トップページphp
682コメント183KB

オマエラPHPで掲示板つくれませんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Apache初心者02/07/10 01:45ID:s6ix1jgo
とりあえず、データベースは何を使えばいいかと。
PostgreSQL, MySQLどっちがいいかな?
掲示板作るには。
0332nobodyさん04/11/28 06:40:29ID:p5/z4E9A
朝だよー
0333nobodyさん04/11/28 07:45:43ID:p5/z4E9A
>>331
完全に間違えていました。
作り直します。
0334nobodyさん04/11/29 19:32:46ID:xRzcBu9F
作っているのですが、非常に見難いです。
自分で見ててもなんだかわからないので、CSSください。
あと、文字数の制限値とか暫定でいいので教えてください。

http://edit2000.s101.xrea.com/bbs/

こんな感じ。
0335nobodyさん04/11/29 19:38:50ID:???
リロードしたら重複投稿になっちゃった
0336nobodyさん04/11/29 19:41:25ID:???
書き込みは別フレームにしてリロード対策したほうがいいのかな?
書き込みページでリロードする人はいないと思ったんだけど。
0337nobodyさん04/11/29 21:03:01ID:???
今更なんでそんな掲示板作ってんの?

フリーで配ってる掲示板見ながら作った方が早いっしょ
0338nobodyさん04/11/29 21:07:48ID:???
>>337
Strictの掲示板がいいらしいですよ。
作り始めてみると、ちょっと難しいかなって思いました。
0339nobodyさん04/11/29 21:16:05ID:???
HTML屋さんは考え方が逆なのかな?
HTMLって所詮古いワープロレベルの記述力しかないので、
意味とかあまりこだわっても仕方ないように思う。
マークアップに意味をつけたいのならXMLが妥当なような気がしました。
0340nobodyさん04/11/29 21:52:27ID:???
投稿後は強制リロードじゃいかんかね。
0341nobodyさん04/11/30 01:12:40ID:???
>>338
Strictの掲示板もフリーでごろごろあるだろう
0342nobodyさん04/11/30 01:16:20ID:???
Wiki でいいじゃん
CPAN にも PEAR にもあるし
0343nobodyさん04/11/30 08:12:20ID:???
>>341
<確定事項>
■複数改行、空行の次は段落とする。
■行頭に>や>等ある記号を書いた場合、引用文とする。
<他の案>
■引用のネスト対応
■引用文とするかどうかスクリプト内でON・OFF設定したらどうか
■行頭にある記号を書くとリスト
■ある記号で挟むと強調( 例: {強調文} )

こういうのが無いってことなんだろう。

http://edit2000.s101.xrea.com/bbs/
まだ、ただの掲示板みたいだし。
>■ある記号で挟むと強調( 例: {強調文} )
これは実装済みみたいだが。
0344nobodyさん04/11/30 12:01:48ID:???
>>343
なるほどな

しかし参加者とかがほとんど決まってるなら
わかりやすくまとめサイトなりプロジェクト管理サイトなり作らないと
わかんね。
0345nobodyさん04/11/30 17:57:50ID:???
>複数改行、空行の次は段落とする。
この辺は重要だろうね。
その辺のスクリプトがStrict掲示板と銘打っていても
使用者が段落の意味で改行してたらStrictとはいえないもんなぁ・・・。
0346nobodyさん04/12/01 22:53:01ID:???
>>242氏のhttp://edit2000.s101.xrea.com/bbs/も大分掲示板らしく形になってきたね。
がんばれ〜。
0347nobodyさん04/12/02 04:36:19ID:???
段々形になってくるの見るとやっぱ使おうって気にはなれねぇな。
高機能掲示板でググれば似たようなのザクザク出そうだし。
0348nobodyさん04/12/02 08:01:50ID:???
使いたい人が使えばいいのさ
0349nobodyさん04/12/02 08:08:51ID:???
>>346
すっげー!頑張れ!
ってか、マジで頑張って欲しい!
0350nobodyさん04/12/02 12:30:44ID:???
つーかstyle適用しただけやん
0351nobodyさん04/12/02 12:44:46ID:???
機能も地道に増えてるよ。CSSの見た目はオマケじゃん。
0352nobodyさん04/12/02 17:43:30ID:z4geFv4b
出来れば、今度の休みあたりで掲示板の基本的な構造を固めたいと思います。
2チャンネル形式にするのか、普通の一枚掲示板にするのか、両方の表示を選べるのか、
そういったことです。

検索をつけるのであれば、どの程度の使われ方をするのか見積もりたいです。
検索を実装するためにはインデックスまたはキャッシュが必ず必要です。
ここら辺も含めて考えたいので、検索に何を望むのかが知りたいです。
ただし、ぐーぐるを超える検索機能を実装する予定はまったくありません。
0353nobodyさん04/12/02 21:56:43ID:???
2ch形式っぽいのも良いかもしれない。

■今の状態のBBSが表示してるスレッド一覧は、
そのページのスレッド一覧で、
1ページNスレまでと制限付けておいてページを分ける。
(<<前のN件、次のN件>> みたいなナビゲーションで)

■スレッド一覧のページを別に作って、
100件ずつとかでスレッドタイトルを羅列して表示する。
100件を超えると、ページを分けて、前の100件、次の100件とかにしたり。

■レスが多くなると一つのスレがやたら長くなるので、レス数を制限(2chみたいに)。
デフォの状態で表示される1スレあたりのレスは最新の10件とかにしておいて、
[全てのレスを表示]とかで、そのスレ全体を別ページで表示させるとか。

■検索についてはあってもなくてもいいような気がするんだけど
どんなのにすると良いのか難しい所…。
結局どれについても複雑に絡み合って難しいんだが。
検索についてはあまりイメージが沸かないがレッツPHPの
http://php.s3.to/pppbbs.php?mode=search こんなのとかがあったりするね。
まぁなくてもいいような気はする…。

■全ての書き込みにid・ナンバーがあるが、スレ自身にid・ナンバーをつけて
レスは単純に1〜とするというのもあるが…。何が都合がいいのかは私には解らない…。

■返信フォームの「Subject」に「Re:返信対象のタイトル」等と自動的に入れておけば
レスのタイトルがタイトル無しだらけでパッと見何のスレのレスか解らなくなる事もないかも。
value=""とかに突っ込むんかな?

今すぐにぱっと思いついたのはこんな感じです。
0354nobodyさん04/12/02 22:15:43ID:z4geFv4b
>>353
了解しました。
0355nobodyさん04/12/02 22:29:07ID:z4geFv4b
Strict掲示板とは、誰がどのように使うのでしょう?
0356nobodyさん04/12/02 22:30:36ID:???
>>352
検索については、静的HTMLなら、従来広く公開されている全文検索の
スクリプトを使って検索できるので、掲示板として検索機能を実装する
必要は無いと思われます。
0357nobodyさん04/12/02 22:38:15ID:z4geFv4b
>>356
HTMLファイルをシステム上に保存するのは出来れば避けたいです。
多分、目指している方向は、スレッドフロート式に近いものだと思うのですが、
この場合、静的HTMLは何のメリットもなさそうです。

検索システム自体は1日あれば書けるものなので、
コストを考慮して検討したいと思います。

というわけで、誰がどういった目的で使うのか、
そして、実際に使う人がいるのかを知りたいのです。
0358nobodyさん04/12/02 22:42:35ID:z4geFv4b
私自身は高機能化させたいのですが、
高機能化には必ずコストが付いて回ります。

それでユーザ像がわかるといいなと思うわけです。
ファイルUploadや画像Upload、そういったものを必要とするのか?
そんなことも知りたいです。
0359nobodyさん04/12/02 22:51:38ID:???
>>357
OK。じゃあ、検索語句の含まれるレスのURLを列挙すればいいかと。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1026233119/357
↑みたいな感じ。んで、検索語句を強調表示して検索語句の前後何行かと
表示しておくみたいな。

てか、おいら、レベル低い話をしでかしてる?

ファイルアップロードはあった方が便利。実装さえされていれば、
設置者側で、使用、不使用を決められるわけだし。
0360nobodyさん04/12/02 22:56:23ID:z4geFv4b
>>359
了解です。

あと、使う人の目的ですけど、質問掲示板のようなものなんでしょうか?
挨拶掲示板なら、新しい順番に並ぶ一枚掲示板でいいので、
たぶん、質問掲示板のような気がするのですが。
0361nobodyさん04/12/02 23:17:13ID:???
余裕があるんなら二種類サンプル作ってみてもいいかも知れない。
実際どういうタイプを設置しようか決めかねてる人もいるかも知れんし。
0362nobodyさん04/12/02 23:17:30ID:???
>>360
質問掲示板(レスを付けることのできる掲示板という意味)で使おうと
思ってます。レス無しで、ただひたすら発言だけが積み上げられていく
タイプはあんまり需要がないんじゃないかな。
0363nobodyさん04/12/02 23:20:38ID:z4geFv4b
>>361-362
なるほど。
すると、保存しておくデータとしては返信元がわかるようにしておいて、
表示するときに選べるようにしておけばいいのかな?

規模としては1万レス程度を想定しておけばいいのでしょうか?
0364nobodyさん04/12/02 23:22:31ID:z4geFv4b
他に思いつくのは、質問掲示板だと、カテゴリを切れるようにしたほうがいいのかとか、
カテゴリを作るのは誰なんだろうとかです。

各レスに返信ボタンがあったほうが便利なのでしょうか?
0365nobodyさん04/12/02 23:35:23ID:???
>>363
そんな具合だと思います。
>>364
カテゴリはどうなんでしょう?カテゴリを分けねばならないほど大規模な
掲示板になる場合は、scriptを複数設置する方がスマートな気がします。
フロート式やレス式掲示板の場合は、返信ボタンは親記事にあれば、
子記事には不要でしょう。ツリー式であるなら、木構造になることに
意味があるので子記事にも返信ボタンが必要でしょうけど。
0366nobodyさん04/12/02 23:53:35ID:z4geFv4b
>>365
了解です。
当面、掲示板の構造としては、スレッドに対して複数のレスが付くという形を想定します。
2チャンネルで言うと、>>1さんに対してレスを付けていくような構造です。

返信画面で、フォームにはあらかじめ元記事が書かれているのですが、
ここら辺の兼ね合いはどうしましょう?

http://edit2000.s101.xrea.com/bbs/res.php?id=79
0367nobodyさん04/12/03 00:05:39ID:???
>>366
それは、textareaの中身として#PCDATAが必要って話?
#PCDATAは任意の長さを持つ任意のテキストなので、長さが0でも
いいんじゃない?(この辺、曖昧。誰か教えてplz)
0368nobodyさん04/12/03 00:15:09ID:xb6eBlMG
>>367
適切なDefaultって意味でです。
とりあえず、引用は誰も使っていないし、使い易く無ければ使わないのだろうってことで。
強調なども誰も使っていないですね。
0369nobodyさん04/12/03 00:39:25ID:???
>>368
ユーザビリティの問題なのかな。
適切なデフォルトが何であるかを判断することは難しいので、
適当に何らかの文字列を入れておけばいいんじゃない?
オイラもその掲示板にごくたまに書き込むが、ぶっちゃけデフォルトで
引用されてるのは邪魔かな。

強調が誰も使ってないというけれども、使ってないことと実装しないで
いいこととは別問題だと思いますよ。
0370nobodyさん04/12/03 00:42:59ID:xb6eBlMG
>>369
私も書き込むときにいちいち消すのが面倒なんですよね。
0371nobodyさん04/12/03 00:45:34ID:???
>>365
カテゴリ分けも、スクリプト側でする必要無いっしょ。
0372nobodyさん04/12/03 00:59:32ID:???
>>369-370の意見もあるが
いざ引用したい場合にコピペしてさらに行頭に > をつけていく手間も考えると
「引用有り返信」と「引用無し返信」があるといいかも。

http://edit2000.s101.xrea.com/bbs/res.php?id=79"e=TRUE とかクエリに付加して
スクリプト側で if で振り分けでいけると思いますし。
0373nobodyさん04/12/03 02:30:55ID:???
とりあえず一律引用符ありで良いと思うが。
ディテールを先に実装してくと後々面倒になりがち。
0374nobodyさん04/12/03 02:37:24ID:???
せいぜいボタンで引用符の挿入/削除ができるぐらいだろう。実装はjavascriptで。
でも、優先的なことではない罠。
引用有り無しで返信を二つ設けるのインターフェースとしてありえんと思う。
0375nobodyさん04/12/03 03:57:28ID:???
http://edit2000.s101.xrea.com/bbs/
[uri][返信]がa要素のコンテントが同じ、になっちゃうから、
uriは
<a href="$uri">$uri</a>
返信は
<a href="〜id=$id">$idへの返信</a>
がよいんではないか、と。
0376nobodyさん04/12/03 08:35:17ID:xb6eBlMG
他にも要望があったら書いておいて欲しいです。
実現できる出来ない関係なく書いてもらえるとありがたいです。
0377nobodyさん04/12/03 09:34:41ID:???
今の仕様だと返信全てが>1に対するレス、引用ですが
返信時の引用においては、スレッド内の各レスから選べたらいいなと思います。
>1以外から引用したいとき返信する前に引用したい文をコピーしておかなければならないので。
また、>1に対するレスのつもりじゃない時に>1の引用文があると邪魔になってしまう。

各レスにも[返信]があって、それを押すと<textarea>の中の引用文は
そのレスの内容になるといいなぁと思う。
無論今の返信画面の様に自分がレスする対象のスレッドは何か解るように
「返信フォーム」の上に表示されるのは「返信対象のスレ」を表示しておいて。
0378nobodyさん04/12/03 09:43:48ID:???
>>375
スクリプトよくわからない人間の疑問だけど
<a href="$uri">$uri</a>
だとURIが長いときに困らない?
<a href="http://www.google.com">http://www.google.com<;/a>
になってしまうような?
<a href="http://www.google.com">uri</a>
ならいいんだけど。

何かアフォな事言ってたらスルーしてください。
0379nobodyさん04/12/03 09:46:08ID:???
やるとすれば、各レスにあるのは「返信」ではなく「引用」の方が適当かと。
単に文言の問題だが。
0380nobodyさん04/12/03 09:48:55ID:???
・行頭に>がある文章の列は引用として<blockquote>要素で囲まれます。

これに関しては引用として使用されるのを嫌う人がいるようだから設定でON/OFF出来ればいいのかな?
私はblockquoteで囲んだ方が嬉しい派だけどね。
0381nobodyさん04/12/03 09:51:41ID:???
つい、
>ほげほげ様へ
とかやっちゃうと引用になってしまうわけだな。
vBuleltinやphpBBのように独自タグで囲って引用の方がいいかもしれない。
0382nobodyさん04/12/03 10:05:31ID:???
>381
それは引用元(cite要素)になるな。
この場合どうすんだ?
0383nobodyさん04/12/03 10:07:24ID:???
今の仕様のままだと
>ほげほげ様へ
と全角で書くことになるね
038438204/12/03 10:08:07ID:???
いや、なるのか?
よく分からん。Strict分からん。
どっちだ?
0385nobodyさん04/12/03 10:13:05ID:???
citeは違う。
citeは引用元のURIに使う属性だよ。
038638204/12/03 10:16:05ID:???
こんなの見つけたが。
http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/www/faq/Quotation.html

>385
属性でなく要素では?っと負け惜しみしてみるテスト。。。
038738204/12/03 10:20:32ID:???
スマン。黙っとく。(w
>385の意味がやっと理解できますた。
0388nobodyさん04/12/03 10:32:37ID:???
http://hsj.jp/works/archives/000324.html
独自タグで囲って引用というと↑みたいに

>>
引用文
<<

こんな感じにすればいいという事か。
仮にこういう形でいくとするならば、返信画面のtextareaも同様に

>>
>を付けてない状態の文
<<

にすればいいわけか。
ただ、こういう風にすると利用者が覚えるのに苦労するというか
一般の人が混乱しそうではある。
特に
・「>>」の後に「=引用元のタイトル:引用元のURI」(半角コロンで区切っています)という風に記述します。
とかでtitle属性、cite属性を付加するようにするとね。
勿論引用の際にtitle,citeがあるのは好ましいし、個人的にはこういう細かい事出来ると嬉しいけど
一般利用者がそうとばかりは限らないし。私みたいなのは多分特殊だし。
Wiki記法を色々実装してやるのも良い事ではあるけど
掲示板の方向性次第では現状の様なシンプルな方が好ましい場合があるし。
Script組んでる方(242氏)が言うようにまずどう使いたいのかが
実装においてもポイントとなるね。
一般利用を考えると、たぶん、あまり細かい事はやらんほうがいい気がする。
「>をblockquote」については半角のみで全角と区別してるから
>>381みたいな事をしたい人は全角で書くように注意すれば良いかな。
ただ、381が言うように「つい、」みたいな事はあるけれど、
ある程度目を瞑らないとこういった高機能の付加は出来ないしね。
0389nobodyさん04/12/03 10:38:49ID:???
>>387
まぁ、まぁ…>>376氏にもし要望があったら黙さずに書きこみましょうよ。
0390nobodyさん04/12/03 10:54:15ID:???
>>358
>ファイルUploadや画像Upload、そういったものを必要とするのか?
どうなんだろう、あったほうが嬉しい人の数はどんなもんだろう。
私はあってもなくてもいいかな。
実装する場合はどう表示するかはHTML書いてる人にまかせるとして
そういう機能が欲しいかどうか、そこだね。
0391nobodyさん04/12/03 10:58:06ID:???
>>390
だから、聞いてんじゃねーか。
同じことを言ってどうする。
0392nobodyさん04/12/03 11:05:11ID:???
>>343の■行頭にある記号を書くとリスト
例えば
・リスト1
・・リスト1-1
・リスト2

<ul>
<li>リスト1
<ul>
<li>リスト1-1</li>
</li>
<li>リスト2</li>
</ul>
とかいうのは一般の通常利用においてあまり必要がない気がする。
039339004/12/03 11:06:40ID:???
>>391
スマソ…orz
とりあえず私は無くていい派でつ。
0394nobodyさん04/12/03 11:55:13ID:???
>>378
いや、アフォな疑問じゃないよ。

アンカーだけを拾い読みするケースだってあるわけだから、
アンカー名が同じ、は避けるべき、という考え方。
「こちら」をコンテントにするのと同じで好ましくない。

<a href="http://www.google.com" title="http://www.google.com">uri</a>
でも一応問題ないけれど、これだとWAIに納得してもらうためだけの記述、という本末転倒なものになっちゃうしなぁ。
長くても問題ない、というのが漏れの見解なんだが。
0395nobodyさん04/12/03 12:17:55ID:???
ああ、成る程…たしかにアンカー名が同じなのは良くない事ですからね。
それを考えると長くても許容したほうがいいですね。
<a href="http://google.com">No.49のSite</a>
とかでもいい気がするけど、やっぱ実uriの方がシックリきますね。
0396nobodyさん04/12/03 12:26:21ID:???
長くなっても表示する場所を変えればいいだけだしね。
<dd class="uri">uri:<a href="$uri">$uri</a>
<dd class="posted">Posted by ななしさん <a href="mailto:$mail">$mail</a> $date [返信]</dd>
とか。
0397nobodyさん04/12/03 12:27:04ID:???
</dd>ヌケテタ('A`)
0398nobodyさん04/12/03 12:34:34ID:???
メリットというほどではないが、実URIの方が視認性が高いため、グロURIとか踏みにくくなる、ってのもあるな。
0399nobodyさん04/12/03 12:41:21ID:???
おー確かに。
0400nobodyさん04/12/03 15:29:44ID:???
2階層以上の引用符はどうなるんだろうね。
現状、入力が「>あいうえお」なら表示は「 |あいうえお」
しかし「>>あいうえお」の場合は?
「 |>あいうえお」か?
インデントは1階層のみが良いと思うけど。
0401nobodyさん04/12/03 15:36:55ID:???
>>400
ちょっと待て待て。

引用の引用は引用の引用だろう?
インデントの話がそこで出るのがわからん。
0402nobodyさん04/12/03 16:43:38ID:???
インデントって表現はおかしかった。
つまり>の数だけblockquoteがネストするって事?
0403nobodyさん04/12/03 16:59:02ID:???
4回までネストするはずだよ。
http://edit2000.s101.xrea.com/bbs/index.php#D39
0404nobodyさん04/12/03 18:22:10ID:???
なんかややこしい引用もできてるね。
これってどういうアルゴリズムなんですか?
すれ違いスマソ。
0405nobodyさん04/12/03 18:57:28ID:???
>>404
取り敢えず、配布出来るレベルまで早く仕上げたいと言ってるし、
それまで待てよ。
0406nobodyさん04/12/03 19:01:40ID:xb6eBlMG
>>404
引用を見つけると一つ上の階層のパラグラフをはずして内側に移動させます。
同一レベルのブロックは引用で分けられたと判断します。
従って、同一レベルは引用の前の兄弟ブロックと引用と引用のあとの兄弟ブロックに分けられます。
引用の前後のブロック化されていないコンテンツはブロックに昇格されます。

これを繰り返します。
0407nobodyさん04/12/03 19:02:35ID:xb6eBlMG
とかくと難しそうだけど、やってることは数行の処理です。
0408nobodyさん04/12/03 19:18:44ID:xb6eBlMG
新しく掲示板を書き直したいと思います。
といっても、これまでと同じように開発中のものを稼動させて
XP的なスタイルで行きたいと思います。
とりあえずHTML・CSSはアップしてもらえたらどんどん取り入れます。

これまでの書き込みで、人によって欲しいものは違い、
一番いい方法というのは無いことがわかりました。
そこで、classを導入して実装することで、変更を容易にしたいと思います。

コンテンツの変換は、あまり使われないようなのですが要望は多いようです。
そこで、変換の実装・変更を容易にするために
構文木を究極に簡略したものを実装したいと思います。
構文木の導入は処理を重くしますが、あまり使われないものがほとんどのようなので
影響は少ないと考えたからです。

こんな感じでいいでしょうか?

他にも欲しいものや実装上のアイデアが有ったらどんどん書き込んでください。
HTML作者さんには感謝しています。
要望やアイデアを出してくださる方には感謝しています。
よろしくお願いします。
0409nobodyさん04/12/03 19:38:55ID:???
説明ありがとう。でも理解不能でした。orz
0410nobodyさん04/12/03 20:42:53ID:???
テンプレート式にすればそれでいいんだよ
0411nobodyさん04/12/03 21:54:58ID:???
>>408
HTMLの修正なんかは後付でなんとでもなりそうですし、
正直難しい事は良くわかりませんが、頑張ってください。
0412nobodyさん04/12/03 22:16:12ID:xb6eBlMG
>>411
修正可能なように配慮したいと思います。
HTMLは今のをそのまま使いまわしたいです。
変更があったら、スクリプトのほうを修正します。
ちょっとした変更で100バージョン作るのは無理ですけど、
大きな変更が有って2つのバージョンが必要なら、
2つのバージョンを作ります。
ちょっとした変更は、配布できるようになってから、
好きなだけ作りたいと思います。
あと、誰でも変更できるような造りにできるといいなって思います。
0413Web板住人04/12/03 22:46:37ID:???
>>408
文章のサンプルがあると嬉しい。
具体的にどういうデータの入力を必要としているか、
っていう段階から需要が違ったりする?

あとログはXMLで保存できたりすると嬉しいなぁとか。
0414nobodyさん04/12/03 23:01:58ID:xb6eBlMG
>>413
XMLで入出力することはいつでも出来ると思います。
というわけであまり心配しないでください。
必要ならいつかはつけるし、付けろ付けろと言われればすぐに付けます。

XMLファイルを最初から保存しておくのは、
後々リスクが高いのでやめておいたほうがいいような気がします。
貰ったHTMLには、パスワードの入力欄や管理モードというのがあるので、
設置者の技量に関わらずもれない構造にしておくべきだと思うからです。

文章のサンプルが何を意味するのかわからないのですが、
私はHTMLに詳しくないので、誰かが書いてくれたらそのまま取り入れてます。

どんな需要があるのかわかっていないので、
どんどん意見を出してもらえるといいと思います。
0415Web板住人04/12/03 23:31:21ID:???
サンプルってのは、何ていうか、
データとして何を入出力すればいいのか、っていうような。
投稿者名、日付、投稿(スレ?レス?)番号、ID?とか、
マークアップする以前の段階のテキストがあったらわかりやすいかと思ったわけで。
0416nobodyさん04/12/03 23:37:39ID:xb6eBlMG
>>415
それは私も知りたいですね。
本文だけあれば、掲示板として成立するわけですけど。

今のところこのフォームにあるのが送られてくるすべてです。
http://edit2000.s101.xrea.com/bbs/

内部で生成しているものには、文書に付けられるIDと親文書のID、
更新時刻などがあります。
0417nobodyさん04/12/04 00:04:56ID:kHpZzs3Q
>>415
HTMLを書くときに、以下のタグを埋め込むと、内容がその場所に出力されます。
これでどうですか?

<?php echo $doc->id; // 文書ID ?>
<?php echo $doc->parentID; // 親文書のID ?>
<?php echo $doc->threadID; // 所属するスレッドのID ?>
<?php echo $doc->name; // お名前 ?>
<?php echo $doc->mail; // メールアドレス ?>
<?php echo $doc->subject; // タイトル ?>
<?php echo $doc->uri; // ホームページ ?>
<?php echo $doc->body; // 本文 ?>
<?php echo $doc->time; // 書き込んだ時刻 ?>
<?php echo $doc->lastUpdate; // 最終更新時刻 ?>

最終更新時刻はスレッド内で共有されています。
スレッドの上げ下げに使っています。
単なるキャッシュです。
0418nobodyさん04/12/04 00:10:37ID:kHpZzs3Q
例えばこんな書き方をします。

<a href="index.php?id=<?php echo $doc->id; // 文書ID ?>">
  NO.<?php echo $doc->id; // 文書ID ?>の文書を見るためにここをクリックしてください。
</a>

HTMLは、以下のようになります。(IDが200の場合)
<a href="index.php?id=200">
  No.200の文書を見るためにここをクリックしてください。
</a>
0419Web板住人04/12/04 00:42:03ID:???
妥協なくStrictにやろうとすると結構大仰なテーブルになりそうですね……
最低限表示に必要なのは名前、タイトル、本文、書き込み時刻、でしょうか。
にちゃんねるのようなスレッドフロート形式にするのであれば、
スレッドの大元のタイトルはh3(サンプルページの例で言うなら)、
スレッドへの書き込みのタイトルはh4、という具合に見出しは小さくなるべきかも知れません。

# 実を言うとネタ元のStrictスレでも掲示板マークアップはこれ、というものがなくて、
# それを議論始めたらスレいくつも食いつぶしそうになるのですが……
# マークアップについて相談するスレ、をテストページに置いたりすると人集まらないですかね?
0420nobodyさん04/12/04 00:50:47ID:kHpZzs3Q
>>419
まぁ、HTMLにPHPのタグさえ埋め込んでもらえれば、
設置するだけで読めるようになるので、
作って試すのもいいかもしれないです。

同時に数種類のHTMLが有ったとしても、
掲示板としては一つという状態を作れるので・・・

HTMLが2種類有れば、自分も書いてみようって人が現れるかな?
無い状態で出来ますと書いても、出来ると思わないのかもしれない・・・
0421nobodyさん04/12/04 00:57:57ID:kHpZzs3Q
>>419
テストページには好きなように書き込んでもらえばいいと思います。
0422nobodyさん04/12/04 00:58:53ID:???
という事は色んなHTMLテンプレートが作れそうだね。
自由度、選択肢があっていい感じだ。
StrictなHTMLには諸氏色んな考え方持っている人が居るしね。
0423nobodyさん04/12/04 01:01:48ID:kHpZzs3Q
>>422
いろんなテンプレートが作れるはずなんだけど、
案外作る人って少ないですよね。
0424nobodyさん04/12/04 01:06:02ID:???
StrictなHTMLに自信がないとか、出した物を叩かれるのが怖いとか
単に作るの面倒くさいとか、他力本願とか色々理由はありそうだけどね。
0425nobodyさん04/12/04 01:07:37ID:???
一時期心無い人たちに荒らされてたしね…
0426nobodyさん04/12/04 01:07:58ID:???
>>424
漏れはXHTMLが主流みたいな流れになってるから口出しできないだけだな。
0427nobodyさん04/12/04 01:23:31ID:???
The CGI Resource Index: Programs and Scripts: Perl: Bulletin Board Message Systems
http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/Perl/Bulletin_Board_Message_Systems/
0428nobodyさん04/12/04 01:23:32ID:kHpZzs3Q
今のHTMLは、定義リスト(というのでしょうか?)を使うものとしては
出来がいいみたいなので、当面これをリファレンス実装にしますけど、
デザイン違いとか、違うタグを使ったものも見てみたいです。


0429nobodyさん04/12/04 01:28:44ID:kHpZzs3Q
あと、CSSも大事だなって思います。
今の掲示板は、初めはCSSが無かったんだけど、
CSSを書いてもらったら、誰もが掲示板と認めるようになったんですよね。
スクリプト書くのもずいぶん楽になったし。
見た目も大事だと思うんです。
0430nobodyさん04/12/04 01:35:42ID:???
>>429
見た目重要、はわかるが、見た目のために違う要素を使うってのはおかしいよ。

>デザイン違いとか、違うタグを使ったものも
が、「違うタイプのCSS」、「hn+pなど別の例」という意味なら前言は撤回するが。
0431nobodyさん04/12/04 02:00:42ID:kHpZzs3Q
>>430
>>422前提の話です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています