WebObjects 3インタンス目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001りお
02/06/14 23:58ID:9v1vZuBxWebアプリ開発環境「WebObjects」について語るスレです。
http://www.apple.co.jp/webobjects/
http://www.apple.com/webobjects/
1スレ目:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989562708
2スレ目:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1013695600
■ 掟 ■
・遠慮は自身の成長を阻害する。過去ログ読んでも判らないことがあればどんどん質問すべし。そして判らないヤツがいたら親切じゃなくてもいいから教えてやるべし。
・WebObjectsを使っている個人・法人の無意味な批判は歓迎されない、しない。マカーマカーと騒がないこと。
・ヨソの開発ツールを使ってもないのにWebObjectsマンセーすることは歓迎されない、しない。
・運用についての質問はハードウェア、OS、パッチ、RDBMSのバージョン、JDBCアダプタのバージョン、Web鯖のバージョン、例外の内容などを細かく明記すべし。
・さやかタン (´Д`;)ハァハァ
0874ぷぷぷっ
02/09/23 20:27ID:???ちと追加説明。
Entity Aはidとvalueがあって、Entity BはCompanyとLineがあるんだ。
あとカスタムeoは使用していないんだ。
0875nobodyさん
02/09/23 21:42ID:???Apache Projectの製品だし。
http://xml.apache.org/fop
0876nobodyさん
02/09/23 23:29ID:???http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/4373/Icon/004_502.swf
0877nobodyさん
02/09/24 03:30ID:???まずそういうののためにDBの正規化というのをそのへんの本でも立ち読みして
勉強してくれ。そうするとリレーションの意味もはっきりする。その上で、
カスタムEOを使ってなかったとしても、リレーションをたぐって
takeValueForKeyPath()が呼ばれるのは基本的に同じなので
872のりおたんの説明をじっくり読むべし。
0878nobodyさん
02/09/24 04:36ID:???データを新規登録しようとしたら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Error: java.lang.IllegalStateException
Reason: Adaptor com.webobjects.jdbcadaptor.JDBCAdaptor@5caa7a
failed to provide new primary keys for entity 'Message'
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなエラーがでてくるのですよ。
この原因はなんでしょか?
環境はMacOSX10.1.2、WebObjects5.1.4、Openbase7.0.7
自分で作ったモデルが悪いんだろうなと思っていろいろこねくりまわしてみたんだけど
プライマリキーを作成できないっていわれてもわかんないのです、どこをどういじればいいのか…
EntityA<--->B<--->>Cみたいなモデル作ったつもり
ひんとプリーズ
0879りお ◆/OjWxByc
02/09/24 09:11ID:2NTGZykG何のDBをD2Wでいじりたいのだ?情報ぷりーず。
エラーは、Message Entityに新しいレコードを作成しようとした時に
プライマリキーが作れなかったことを逝っているんだが。
モデルファイルにプライマリキーがちゃんと設定されているか、
DB側の設定に問題はないか
などを確認してはどうか。
0880878
02/09/24 10:03ID:???ごめんなさい、原因はModelファイルのプライマリーキーの
Value ClassがStringだったことでございました。Numberにしてことなきを得ました。
DBは自分で設計して1からはじめようとしていたものです。
↑これが一番の原因、未熟者だもんで。
0881りお ◆/OjWxByc
02/09/24 12:24ID:2NTGZykG0882nobodyさん
02/09/24 12:42ID:???0883nobodyさん
02/09/24 23:11ID:???ウェブオブジェクトで開発したアプリケーションをLinuxで稼働させる場合、
開発環境は固定されますか。それと、一般論としてLinuxとSolaris(Sunのマシン)とでは
パフォーマンスはどちらがよろしいでしょうか。
たとえば1000万の予算があるとするならば、SunFire280Rを5〜7台ほど買うのと、
Compaqの320Lを20台ほど買えるぐらいの差がありますが、パフォーマンス面では
やっぱり後者になるでしょうか。
チケット販売予約システムをウェブオブジェクトで提案されてきたのですが
ハード面については当方で面倒みることになったので、アクセスが集中したときの
ことを心配しています。SI屋はウェブオブジェクトは比較的軽いアプリケーションサーバーだと
言っています。アプリののプロトタイプは提案されてから10日ぐらいで
仕上げてきました(ウワサ通りでびっくり)。が、運用面がゼロの状態です。
質問がバラバラですいません。よろしくおねがいします。
0884883
02/09/24 23:16ID:???ウチはシステムの運用面でLinuxが慣れていたんですが、
SI屋は保証できないと言ってるので。
開発環境や運用環境が固定されてしまうものなのか、と。
だとすると不便かも。
0885nobodyさん
02/09/25 11:11ID:LJ8kcrhuでましたね。
0886nobodyさん
02/09/25 22:51ID:???見積もりベースでかまわないけど、アクセス数がわかんないとちょっとこたえ
ようがないかと。
いちおう、WOは独自の負荷分散を持っていますから、マシンの台数が多ければ
いいのですが、20台ではちょっと管理が大変かも。それに、予算1000万てったって
バックアップ機材とか考えたら実際にマシンに使えるのはその半分くらいじゃ
ないですか?
ちなみに、WebObjectsはLinuxを正式にはサポートしていませんので、いちおう
Solarisを薦めておきます(Win2000はちょっと管理が面倒。MacOSXは実績なし)
ところで質問返しで申し訳ないが、あなた(またはあなたの会社)は今後この
WOアプリケーションをメンテナンスする立場ですか?この「MacOSXで開発」
しているツーところがちょっと気になります。
0887nobodyさん
02/09/25 22:52ID:???Entity Bを全部埋めてみたのですがあってますか?
アップルコンピュータ 神と人間の境界線
キャノン販売 人に会社名を言って恥ずかしくないライン
NTT-ATテクノコミュニケーションズ 人に会社名を言って恥ずかしくないライン
サイバー・ラボ 業界内でのみ会社名を言えるライン
ステラクラフト 業界内でのみ会社名を言えるライン
オブジェクトビジョン 業界内でのみ会社名を言えるライン
フレームワークスソフトウェア 業界内でのみ会社名を言えるライン
千明社 業界内でのみ会社名を言えるライン
テクニカルピット 業界内でのみ会社名を言えるライン
メタテクノ 業界内でのみ会社名を言えるライン
オフビートワークス 業界内でのみ会社名を言えるライン
ステッド 業界内でのみ会社名を言えるライン
ヘリオグラフ 業界内でのみ会社名を言えるライン
アイザック 業界内でのみ会社名を言えるライン
アーチシステムズ 業界内でのみ会社名を言えるライン
アプロポー 業界内でのみ会社名を言えるライン
エムアイ マックヲタが趣味でやってる零細企業
イーリープ マックヲタが趣味でやってる零細企業
ローラン マックヲタが趣味でやってる零細企業
オブジェクトファクトリー マックヲタが趣味でやってる零細企業
ビー・ユー・ジー マックヲタが趣味でやってる零細企業
ペンギンシステム マックヲタが趣味でやってる零細企業
アイ・ツゥ マックヲタが趣味でやってる零細企業
エイビスシステムソリューション マックヲタが趣味でやってる零細企業
シオン マックヲタが趣味でやってる零細企業
プラネットコンピュータ マックヲタが趣味でやってる零細企業
0888nobodyさん
02/09/26 08:10ID:nw83B3p0AppleとBEAとかを比べてみよう。
0889883
02/09/26 09:03ID:???忙しい中ありがとうございます。なるほど、運用リスクを考えるとサポートされている
Solarisがよろしそうですね。予算はたとえばでの話しでしたので実際はちがいます。すいません。
私はシステムの運用ををする立場になります(プログラミングはSI屋に任せてる).
MacOS Xで開発してるSI屋は>>887のリストには載っていないところで結構著名なところじゃないかと思います。
あまり書くと怒られるので、これくらいで勘弁してください(実名も勘弁してください)。
その後、SI屋からの協力もあって、開発環境がMacOS XでもWindows2000でも
関係なく、WebObjectsアプリケーションは固定されないことが判りました。これで一安心です。
お騒がせしてすいませんでした。
0890nobodyさん
02/09/26 10:34ID:???http://www.apple.co.jp/webobjects/wo_partner.html
どうせなら網羅して欲しかったな。ところで、
>ヘリオグラフ 業界内でのみ会社名を言えるライン
って、今、WOに関係あるのかい?
0891nobodyさん
02/09/26 11:13ID:???WebObjectsはDBやEOFに
熟知したエンジニアがプログラムすれば
BEAとかのAP鯖と比べてずっと軽い方だと感じるよ。
漏れの会社一日5万PVぐらいのWebSiteをWebObjectsで運用してるが、
SunFire280R(CPU*2)1台で十分運用できちゃってるから。
ちなみに、>>887のリストには入っていない(ププッ
0892nobodyさん
02/09/26 13:49ID:???ふと疑問に思うのだが、WebObjectsが持っている負荷分散って、
WebObjectsのフレームワークが、Web鯖からきたリクエストを
インスタンスや他鯖に分散するんじゃなくって、Web鯖にインストール
されているWebObjectsアダプタ(ApacheにモジュールとしてAddされているやつ)が、
負荷を分散するんだよね?
0893
02/09/26 18:37ID:P+zTkd8k前にステラが出てきた公演でWebobjectsがWebサバから来たリクエストを
ブロードキャストでブン投げるって要ってた気がしる。
0894nobodyさん
02/09/26 18:47ID:cgoTPxwXそれもまたスゲェことやるな(w
WOはそういう実装が比較的簡単なんですかね?
0895だれか、
02/09/26 23:55ID:ZoxMGeW0NTTのマリオスという、そりゃその手の人がみりゃブッたまげるような
システムがWebObjectsで構築されているそうなんですが、
どういうモノなのか、知ってる人おしえてください。
0896nobodyさん
02/09/27 02:58ID:???WebObjectsパートナーリストに社名があるとDQN企業と同列に
扱われるだけのような気がする。
載せないほうがマシだと考えてるのは漏れの会社だけか?
0897lock();unlock();
02/09/27 07:22ID:???ttp://www.touhoku.ntt-f.co.jp/marios/index.htm
0898nobodyさん
02/09/27 07:35ID:???他、航空管制システムとかもWebObjectsで作ってるらしいぞ。
0899nobodyさん
02/09/27 09:57ID:XbCB7cEOttp://www.cyberlab.co.jp/cf_info.html
0900nobodyさん
02/09/27 11:29ID:???情報サンクスコ。はじめてみた。いや、こりゃ、まじに凄いですな。
ウェブオブジェクトは
マカーの遊び道具だとばかり思いこんでいた漏れは逝ってよしですか?
0901nobodyさん
02/09/27 11:36ID:???ついでに、そこのURLにある、
(6)位置情報システムの例
PHS端末を持った移動者を追跡するシステム例を図13に示す。
はNTTのイマドコサービス(だったか?)をさしているのだよな。
ウェブオブジェクトが航空管制だとか医療系のシステムで使われているとは。
そういやエアドゥーのチケット販売もウェブオブジェクトだったっけ。
バックにミカカがついているせいか?教育関係のシステムでもウェブオブジェクトが
使われていたりするんだろうか。
こういう機関でウェブオブジェクトが使用に耐えうるのですな。しらんかったよ(w
もっと情報プリーズ。
0902nobodyさん
02/09/27 14:25ID:???地図上のオブジェクトが全部レイヤー分けされてて、
必要な情報だけリアルタイムに抜き出して表示とかをやってたな。
電子カルテの作成デモも、すごかったよ。
0903nobodyさん
02/09/27 15:05ID:wROUanYYhello = new String("こんにちわ");
これで、helloをWOStringにバインドして表示させようとすると文字化けしてしまうのです。
同じやりかたで表示した部分だけ文字化けしていて、他は問題なく日本語表示出来ているんです。
Application.javaにはコンストラクタのやつも含めてちゃんとおまじない書いてる。エンコードはShift_JIS。
前はちゃんと動いていたプログラムをOS10.2の環境に持ってきたらこうなってしまったんですけど、何か助かる道はないのでしょうか。
0904nobodyさん
02/09/27 16:49ID:lbR2pzEXjavaコンパイラ設定のソースファイルのエンコーディングを日本語にする。
でいけるかと。
0905nobodyさん
02/09/27 17:38ID:wROUanYY上手く行きました。
ありがとうございます。
0906nobodyさん
02/09/28 01:30ID:???マリオスにしてもサイバーにしてもWebObjectsでもなんでもない
Objective-Cで書かれたGUIプログラムなんですが..。
0907nobodyさん
02/09/28 09:50ID:???あ、そうなの?それも全くしらんかったよー(笑)
でも、objective-cというところが、WebObjectsのニオイがするなぁ。
0908nobodyさん
02/09/28 09:57ID:???0909教えて君
02/09/28 12:31ID:r2sYyZLYうまくいきません。
MonitorがインストールされているマシンをHost1、別のマシンをHost2
としてMonitorに追加し、アダプターのurlを指定するところにHost1の
アダプターのURLをいれてそれぞれのHostにインスタンスを追加してみた
のですが、Host1の方しか見にいきません。
MonitorのDetialの方から直接起動すると最初はHost2のインスタンスを
見るのですが、そのうちHost1に戻ってしまいます。
どっか設定を忘れているんでしょうか?
ちなみにOSはWin2000Pro,WOは5.1です。
(これで運用するわけではありませんが)
あと、DNSはなく、HOSTSによる名前解決をしています。
0911909
02/09/28 15:12ID:r2sYyZLY違った。
正確には「Monitor」を稼動させているマシンです。
0912nobodyさん
02/09/28 19:21ID:xWE7MvJUhttp://www.atmarkit.co.jp/news/200209/28/apple.html
0913りお ◆/OjWxByc
02/09/29 01:00ID:/aJBD23nんー、各インスタンスが4つあるとして、うち2つがHost1、残りがHost2なんだな?
それでアプリにアクセスすると、Host1にしかリクエストが逝かない、ということか?
Web鯖のアダプタに何をつかっているかだよな。IISのアダプタか?それともCGIか?
CGIだったら負荷分散しないんじゃなかったっけ?あれ、負荷分散をランダムにすりゃ
大丈夫なんだっけ。
そこらへんのセテーイ内容キヴォンヌ.
>>912
なかなかオモシロイ情報サンクスコ.
0914909
02/09/29 03:04ID:f6zb2Vcs>それでアプリにアクセスすると、Host1にしかリクエストが逝かない、ということか?
その通りです。
アダプターはIIS上のCGIアダプターです。(exeのほう)
dllのほうは使い方が分からず、ためしていません。
負荷分散は一通り試してみましたが、効果なしの状況です。
0915nobodyさん
02/09/29 12:25ID:???前かその前のスレにあったとおもうのだけど基本的にCGIアダプタで
負荷分散はできないと思った方が良いですよ。ApacheやIISを立てて
ネイティヴアダプタで稼働させたほうが良いです。
0916nobodyさん
02/09/29 14:34ID:EZ8iVlVAたいと思います。
WebObjects,PHP,CGI,CFなど。
でも受注をするレベルに至るには相当難しいでしょうか?
若い人でCGI,PHPできる人をまず雇ったらと考えてるのですが。
0917nobodyさん
02/09/29 16:07ID:NnfBg7QPプロジェクト・マネージャーを雇わないと、赤字必死
0918916
02/09/29 21:16ID:EZ8iVlVACF,CGIレベルでも?
0919909
02/09/29 21:22ID:f6zb2Vcsそうですか。CGIだと無理ですか。
で、ネイティブアダプターって、どーやって使うんですか?
どこ読んでも書いていないんですが。
ポインタだけでもキボンヌ。
0920nobodyさん
02/09/29 22:12ID:???その程度もわかっていないと、かなり厳しいぞ。大幅赤字必至。
顧客の要求やビジネスフローを分析して要件定義し、スケジュールと工数出して
見積もり立てられるか?見積もるだけでもかなりのスキルがいるぞ。
要件定義を元に基本設計し、必要なDB構造やロジックの詳細設計をしたり、
テスト計画を立ててテスト仕様を作ったり、Web屋がいきなり手を出すのは難しい。
まずはPerlやPHP + MySQL/PostgreSQLあたりで、cgiレベルから修行したほうがいい。
とはいえ、無理矢理やってみて氏んでみるのも一つの経験だが。
まずは社内Webとかで実験しる。
0921nobodyさん
02/09/30 04:45ID:???「千明社サンプルコード(パスワードプロテクトあり)」
のBeginnerApplicationでSaveを押してもDBにインストールされないようですが
この原因はいかに?
一応エラーは出ずに「保存しました」のメッセージは出るんだけど
DBにデータがインサートされてません。
Deleteは効くんだけど…
0922nobodyさん
02/09/30 12:09ID:???保存時の例外をTry〜Catch構文で無視するようにしていると思われますので、
saveChanges()をTry〜Catchの部分から外してブラウザにどのような例外が
表示されるかを調べる必要があります。私も試してみます。
0923922
02/09/30 13:49ID:???サンプルコード1でテストしてみましたが、保存は問題なくできるようです、
WOMoviesで確認しました。10.2.1、WO5.1.4です。>>922で書いた方法は
試されましたか?
0924921
02/09/30 16:45ID:???921の症状はBeginnerApplication_5を試していた時、起こっていたんですが
922のTryCatchを除く方法を試してみましたが、エラーは表示されませんでした。
Openbase7、OSX10.2.1、WO5.1.4です。
実行ウインドウ(?赤文字のログ画面)は
<main> Waiting for requests...
からなんの変化もありませんでした。
今度はmainページからログインしようとすると
Error: java.lang.IllegalArgumentException
Reason: Attempt to insert null object into
a com.webobjects.foundation.NSMutableDictionary.
と、エラーになってしまいました、なんだかマシン自体の調子が悪そうな気がしてきました…
またいろいろいじくってきます
0925922
02/09/30 17:50ID:???サンプル5も試しましたが、問題なく保存処理は行われて、>>924の症状は出ませんでした。
一度マシンを再起動したり、buildディレクトリの内容を破棄するなどして
試してはいかがでしょうか。
0926nobodyさん
02/09/30 19:06ID:???>>具体的には、ページAでDB中のリストを表示し、ページBでそのリストを追加・
>>編集するようなアプリケーションの場合、追加・編集した内容がセッションが有
>>効な間、ページAに反映されません。
これって、EOにちゃんと値を設定してないからこの現象おきるっぽいね。ちゃんとダイナミックエレメントのアトリビュートはセテーイしたんだろうか。
refetchを使うとパフォーマンス落ちるから
おすすめできないっすよね?>りおタン、、ハァハァ
0927ぷぷぷっ
02/09/30 20:11ID:???Entity AにFetch Spec bとcがあって、
これをひとつの画面で使いたいんだが、やり方がわからん泣。
まず、画面にbDisplayGroupとcDisplayGroupって作って
bDisplayGroupにFetch Spec bを設定して
cDisplayGroupにFetch Spec cを設定して
ふとbDisplayGroupの設定を見てみるとなんとFetch Spec cになっとる。
うーーん、わからん。。。
0928nobodyさん
02/09/30 22:26ID:douByqg10929nobodyさん
02/09/30 22:43ID:0Jmh2P22うちはそのやり方で行けてるんだけども
0930りお ◆/OjWxByc
02/09/30 23:45ID:dTMbSrRv最近テクノロジックアートのMLはたつやタンが降臨してくれてるようなので
実はほとんど読んでいない(w
で、そこだけを見ると、たぶん、こういうことを逝っているのかな?
WOPopupButtonやWORadioButtonで更新する時selectionにリレーションシップじゃ
なくって値をバインドして保存した後、リレーションシップ先のオブジェクトが
ちゃんと表示されてないってな具合きゃ?faultのカラクリを理解していると
このへんをどうすりゃいいかがわかるんだが。
確かにrefetch()とかsetDefaultTimeStamp()を使って半強制的にSQLを
投げるようなことをすると負荷がかかって重くなるからあまりオススメは
できないよな。EOを更新したらその周りに関連するオブジェクトにも
EOのポインタをセットするようなセテーイを心がけないと(と偉そうなことを逝ってみるテスト)
とはいいつつも某書を見てからはinvalidateAllObjectsを使いまくっていた
罪なおれっち…
0931nobodyさん
02/10/01 14:11ID:???あれでかなり対応出来ると思うんだけど。
うちはまあ臨機応変にいろいろやってるけどね。
0932ぷぷぷっ
02/10/02 00:35ID:???うーむ、確かにwooファイルをエディタで開いて見ると、
fetchSpecificationNameのところに正しくはいってるなぁ。。。
Builderのバグか。。。今日は時間がないので続きはまた。。。
0933nobodyさん
02/10/02 13:17ID:???From: "**************@sic.hitachi.co.jp>
へぇ、日立もWebObjects導入してるんだ。オドロキ.
0934nobodyさん
02/10/02 15:27ID:???TechArtsのMLは、fmlつかってんだから、membersコマンドで、
登録ユーザーさんみんな見れるよん。
これを基に、WebObjectsツールを作ってDM送ってウマーってな。
0935−
02/10/02 15:38ID:QLwxC4yG派遣社員が勤務中趣味でやってたという罠
0936n
02/10/02 15:39ID:dJCO3dKc0937nobodyさん
02/10/02 21:32ID:sv5fDGL8ネットにつながっていない状態でビルドすると
サーバが見つかりませんとIEがエラーをだしてそれっきり
MacOSXかIEの設定だと思うんですけど
どこをどう設定すればいいか教えて下さい
ネットにつながった状態じゃないとWOをビルド後
WO
0938472
02/10/02 22:27ID:uEXmz/QZ過去ログ探せ。
というのはあんまりなので解決策をば。
http://127.0.0.1:port/cgi-bin/WebObjects/AppName.woa
でイケるはず。
0939nobodyさん
02/10/03 18:47ID:YyaavZ+sありがとうございました
解決できました
0940921
02/10/03 19:52ID:???うまくいかないです…サンプルどっかいじってしまったかな?
このサンプル真似て簡単な登録、編集のアプリ作ろうとしたんですが失敗してしまいました。
初心者脱出できず…
EOEditingContext、Sessionあたりもっと勉強してきます
0941nobodyさん
02/10/04 00:51ID:???0942nobodyさん
02/10/04 19:43ID:Bv0s+zjgMACOSX上でのWO開発は安定していますか?
MACOSXでは落ちたり再起動が必要になったりする事はないですか?
0943nobodyさん
02/10/04 20:20ID:???もしかして、コメント(//〜)入力中に落ちる?
だったら、コメントは、
// シングルラインコメントは、ケツにもスラ付け //
/* これなら大丈夫 */
ってしてみれ。
0946nobodyさん
02/10/04 20:57ID:???「これだからマカは・・・」ってレッテルを貼られるんだよ。
WOは、アップルジャパソ内でも、認知されていない子供みたいな扱いなんだよ。
道具に愛着を持つのは禿同。しかし、それを表に出すな。
マカは総じて、プレゼンが下手と言われる所以は、この辺だろうな。
0947nobodyさん
02/10/04 21:13ID:???このあいだ、派遣先のデスマーチ現場に行ったんです。デスマーチ現場。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらバグ取りの最中で、ソースコード中にSQL文とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Webアプリ開発如きで普段書いてない言語使ってんじゃねーよ、ボケが。
ソースコードにSQL文だよ、SQL文。
なんかプロジェクトチーム総連れとかもいるし。全員でServlet&JSP&HTML連結テストか。おめでてーな。
よーし漏れ明日までに2画面がんばっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、WebObjectsやるからその席空けろと。
Webアプリ開発ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣でHTML吐き出しロジック書いている奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとSQL文書き終わったと思ったら、隣の奴が、セッション管理とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、セッション管理のロジックを組むんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、セッション管理だ。
お前は本当にWebアプリ開発の世界に入りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、セッション管理って言いたいだけちゃうんかと。
WebObjects通の俺から言わせてもらえば今、WebObjects通の間での最新流行はやっぱり、
ProjectWonder、これだね。
オープンソースフレームProjectWonder。これが通のWebObjects。
ProjectWonderってのはフリーのWebObjectsを更に便利にするフレームワークだ。これ。
で、それにオープンソース。これ最強。
しかしこれをやると次からApple嫌いな経営者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、PHPでも使ってなさいってこった
0951nobodyさん
02/10/04 21:28ID:???多くのWeb開発現場に当てはまる光景だ(w
0952nobodyさん
02/10/04 21:34ID:???>>よーし漏れ明日までに2画面がんばっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
ヴヒャヒャヒャヒャ(w
吉野家コピペと判っていても猛烈におもろいな(笑)
0953関係ねぇけど
02/10/04 21:35ID:???0954nobodyさん
02/10/04 22:12ID:YCMAIlyd「構文に対応したインデント設定」をチェックすると
落ちまくるよ。
0955nobodyさん
02/10/04 23:56ID:Bv0s+zjg0956nobodyさん
02/10/05 12:02ID:???0957nobodyさん
02/10/05 12:08ID:???がんがれ。
0958nobodyさん
02/10/05 12:55ID:???これでもWO歴は4年れす。EOUtilitiesなら任せてください(?
0960nobodyさん
02/10/05 15:49ID:???やっぱし、職場によりけりだよにゃぁ。でもWebObjectsは他ツールよりゃ苦労せずに
アプリが出来る特性があるから技術ヲタが少ない女PGにゃウケはいいかもにゃぁ。
0961nobodyさん
02/10/05 16:24ID:???__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 ヽ
/ リ i }
,i _,-=‐'`―'=ー、;!
i リ ーー' 、ー‐'i |
| リ゜ ´ (. .〉 } !
| ii! | ー=-' ! |
| ヽ、_  ̄,/ j
| i ii !! ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
,、ゝ-ー'"i´ \__/ |`ー、
/ ヽ >''" \/`-< iヽ
| ! \ \/ | |
紀宮様もさやかタンを、かわいいと申されておられます。
0962nobodyさん
02/10/05 18:28ID:???0965nobodyさん
02/10/05 20:23ID:???0966nobodyさん
02/10/05 20:28ID:FTE04Cie0967nobodyさん
02/10/05 20:35ID:???0968nobodyさん
02/10/05 20:45ID:???プ裸ネットコンピュータを見習え。WOからアドベのAcrobatを起動して
PDFのプロを自称している。
これくらいの度胸がないとこの不況は乗り切れんぞ。
もっとも会社がでかくなった途端にアドベに訴えられてアボーンの
可能性もあるが、社員数を1桁に抑えておけばアドベもお目こぼししてくれる。
やっぱ犯罪はホドホドが大事だよ。
0969nobodyさん
02/10/05 21:01ID:???>可能性もあるが、社員数を1桁に抑えておけばアドベもお目こぼししてくれる。
お前がそういうってコトは、プ社は、ライセンス違反してるわけか?そうなんだな?
であれば、こんなところで油売ってないで、BSAでもなんでも通報してこい。
もし仮にプ社が、法的に、何らアドベの権利を侵害していないのであれば、
お前はプ社に対して名誉毀損をしていることになるぞ。
プ社が告訴してK察が動き、裁判所が許可を出せば、ひろゆき経由でここの
アクセスログも提出され、お前がいつ、どのプロバイダのどのアクセスポイントから
どんなアカウントでログインし、名誉毀損となるカキコをしたのかが簡単に判明し、
とりあえず最長20日間は、別荘で暮らす可能性もあるわけだが。
もちろん、お前の発言が真実であれば、プ社は断罪されるべきだ。
客観的根拠と証拠、自信があっての発言だろうから、まずは
http://www.bsa.or.jp/
ここに報告してこい。話しはそれからだ。
0970nobodyさん
02/10/05 21:32ID:???あれは明らかにライセンス違反。
最近になってイントラ限定にしたのはアドビからのクレームか、BSAの警告か、
はたまた2ちゃんの影響か?
そもそもこの会社ってWOの開発ってやってんの?
0971nobodyさん
02/10/05 22:01ID:???0972nobodyさん
02/10/05 22:12ID:???さやかタンは普通の人ですよね。メイクについては
良くわからんですけど(あたしも普段しないからねぇ(爆))、
お嬢様って感じのところがウケが良いのでは。
0973nobodyさん
02/10/05 22:43ID:???・・・・スレ違いだな(w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。