トップページphp
1001コメント502KB

WebObjects 3インタンス目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りお02/06/14 23:58ID:9v1vZuBx
NeXTからAppleComputerに引き継がれたオブジェクト指向
Webアプリ開発環境「WebObjects」について語るスレです。

http://www.apple.co.jp/webobjects/
http://www.apple.com/webobjects/

1スレ目:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989562708
2スレ目:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1013695600

■ 掟 ■
・遠慮は自身の成長を阻害する。過去ログ読んでも判らないことがあればどんどん質問すべし。そして判らないヤツがいたら親切じゃなくてもいいから教えてやるべし。
・WebObjectsを使っている個人・法人の無意味な批判は歓迎されない、しない。マカーマカーと騒がないこと。
・ヨソの開発ツールを使ってもないのにWebObjectsマンセーすることは歓迎されない、しない。
・運用についての質問はハードウェア、OS、パッチ、RDBMSのバージョン、JDBCアダプタのバージョン、Web鯖のバージョン、例外の内容などを細かく明記すべし。
・さやかタン (´Д`;)ハァハァ

0726nobodyさん02/09/07 04:11ID:???
プ裸ネット必死だな(W
0727nobodyさん02/09/07 07:55ID:???
>>725
そうですね。ありがとうございます。
マニュアルには、以下のようにありました。

1.通常ユーザタスクと管理タスクの2つのタイプのタスクを実行するアプリケーション
2.自分自身のログイン情報でログインしなければならないWebObjectsアプリケーション
3.ユーザが同じデータベースで複数の同時トランザクションを開いておく必要のあるアプリケーション

をあげて、複数のEOObjectStoreCoordinatorが必要になるとしています。
まさにユーザという単位を必要とする場合だと思います。
その場合、以下のように行うとあります。

EOObjectStoreCoordinator coordinator = new EOObjectStoreCoordinator();
EOEditingContext ec = new EOEditingContext(coordinator);

これなら対応できるのではとおもいますが、逆に悲観的ロックしか使えなさそうですね。
0728nobodyさん02/09/07 10:24ID:AmzO1EBz
助けて下さい。
広文社「WebObjectsワークブック」に習って勉強中の初心者です。
日本語表示を行わせるため、以下をApplication.javaに書き加えました。
しかし、データベースから返ってくる文字が文字が化けてしまいます。
他に変更加える必要があるのでしょうか?
WebObjects5.14、OpenBaseのバージョンは7.07です。

public void takeValueFromRequest(WORequest aRequest, WOContext aContext) {
aRequest.setDefaultFormValueEncoding("SJIS");
aRequest.setFormValueEncodingDetectionEnabled(true);
super.takeValuesFromRequest(aRequest, aContext);
}

public void appendToResponse(WOResponse aResponse, WOContext aContext) {
aResponse.setContentEncoding("SJIS");
super.appendToResponse(aResponse, aContext);
aResponse.setHeader("text/html; charset=SHIFT-JIS","content-type");
}
0729nobodyさん02/09/07 12:05ID:4PcbQPce
10.2でWO5.1を使いたいのですが、既に10.2付属のDev toolsをインストール済みの状態です。
この状態でWO5.1をインストールするとソフトウェアアップデートでアップデートできません。
10.1のインストールからやりなおしたほうが良いでしょうか?
0730nobodyさん02/09/07 16:24ID:???
もういちどDevToolをインストールしなおすべし。
0731nobodyさん02/09/07 16:49ID:i1Ug0+qR
>>728

見当はずれかもしれませんが、

>aResponse.setHeader("text/html; charset=SHIFT-JIS","content-type");

aResponse.setHeader("text/html; charset=SHIFT_JIS","content-type");

にしてみてください。

あと、OpenBase側の文字コードはどうなっていますか?
0732nobodyさん02/09/07 19:06ID:AmzO1EBz
728です。
SHIFT_JIS試しましたがうまくいきませんでした。
OpenBaseの文字コードはEUCになっています。これもShiftJISで試しました
がうまくいきませんでした。
よく分からないのですが、JDBCドライバあたりが引っかかっているのか
な、と考え試行錯誤中。何か情報ありましたら引き続きお願いします。
0733nobodyさん02/09/07 19:28ID:nbVLhQw8
>>732
だめでしたか

OpenBaseはつかっていないので分からないのですが・・・
OpenBaseの文字コードをShiftjis Japaneseにしてみたらどうでしょう

ただし、OpenBase7.07についてはODBC関連で問題が別のMLで報告されて
いますのでそれが遠因かもしれません。

あと試用目的であれば、OpenBaseの文字コードを変えずに、WO側の
文字コードを帰るのも手です。この場合、エンコーダーの指定は"SJIS"から
"EUC_JP"に変更します。
0734nobodyさん02/09/07 19:41ID:AmzO1EBz
ども728です。
だめです。日本語とおりません。泣きそうです。
OpenBase7.06にしてもだめ、OpenBaseの文字コード変えても駄目、
WOの文字コードも一通り試しましたが駄目でした。WOBuilderのデ
フォルトエンコードなんてのも触ってみましたが駄目。
WOBuilderで普通に入力した文字ちゃんと表示されるんです、OpenBase
から返ってくる文字が化けてしまうんです。OpenBaseのデータビューア
で見ると日本語の部分だけ文字化けしています。

0735nobodyさん02/09/07 20:42ID:i1Ug0+qR
>>734
文字化けするのって、いままでのWOアプリで入力したデータですか?
それでしたら再度新しいWOアプリで登録したデータで確認してください。

WOのエンコードととOpenBaseの文字コードがずれていると破壊されたデータしか
登録されていませんので。

できれば、プロジェクトごとどこかにアップロードしてもらえばこちらでテスト
できるのですが。
0736nobodyさん02/09/07 21:05ID:???
WOMessage.setDefaultEncoding("EUC_JP");
をApplication.javaのコンストラクタに入れてみてはどうだ?
0737nobodyさん02/09/07 22:25ID:AmzO1EBz
アップロードの用意をしていた所、>>736さんのレスを読んで試してみた所
うまくいきました。ありがとうございました。
ただし、EUC_JPでは無理でSJISで通りました。

助けて下さってどうもありがとうございました。

ところで、なぜこういうことになったのか?というのは難しい話なのでしょうか?
0738りお ◆/OjWxByc 02/09/07 22:43ID:???
>>736
はおれっちのカキコだ。名前入れ忘れスマソ。
とりあえず、WOMessageのリファレンスを読んで味噌。
おれっちは詳しいことはワカランが、さやかタンがセミナで
この一行を入れていたんでいつも真似ている(;´Д`)ハァハァ
0739nobodyさん02/09/07 22:50ID:???
>>737
もしかしたらDirectActionからpageWithNameでページ生成して返しているのかな?
それだったらApplicationのappendToResponse()は通らないので、そのせいだったのかも。
0740二つ目のお気に入りとして02/09/08 08:24ID:JOWA0TAZ


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

0741>>72802/09/08 08:26ID:sGKQxizr
DirectAction.javaは以下のようになっています。
自分では触っていません。

import com.webobjects.foundation.*;
import com.webobjects.appserver.*;
import com.webobjects.eocontrol.*;

public class DirectAction extends WODirectAction {

public DirectAction(WORequest aRequest) {
super(aRequest);
}

public WOActionResults defaultAction() {
return pageWithName("Main");
}

}
074272902/09/08 15:53ID:???
>>730
Dev tools入れ直したのですがうまくいかなかったので、
結局10.1入れ直してアップデートしました。
今までひたすらROMってましたけど、今日から実際にWO触っていきます!
駄スレですいません。
0743nobodyさん02/09/08 18:38ID:???
>>1
http://ime.nu/www5d.biglobe.ne.jp/~iiaccess/memory/4113.swf
0744nobodyさん02/09/10 13:54ID:???
うちのiMAC(333Mhz)には何故かしらdeploymentが入りません。
pkg一個ずつ入れていくと、他は入るんだけどdeploymentだけはHDDが選択されないのです。
現在悪の根源を探索中。
0745nobodyさん02/09/10 15:04ID:???
そもそもdeploymentを入れる必要はあるのですか?
Developerが入っていれば不要なのでは。
074674402/09/10 18:00ID:???
>>745
Developerだけでも良かったんですか?(無知
OSXServer10.1.5を突っ込んだのでライセンス的に付属のdeploymentを使いたかったのですが
その後iMacのハードをG3&G4ポリタンクに移したり、スレーブでマウントしたり
うちの機材で考えうる限りを尽くしてみたのですがDeployのインストール先に選択できません。
ちなみに身の回りに転がってた6GBのくあんたむとか20GBのふじつーとかにもXServer入れて
deployのインストールを試みたのですがダメでした。
同じG4のIBM30GBには入っているのに...
あれやこれやのテストの結果、deployのインストールにはハードディスク的に制約がある
って結論に達してしまったのですが...なんか納得いかない。
ちなみに今度はおんなじ333iMacに純正6GB(まくすたー)の組み合わせでジャガー
をインスコ中。deployが入れられるか検証してみます。
---
うーん、業務でも無いのにアホなことに一に使ってしまった。
0747nobodyさん02/09/10 19:45ID:???
WebObjectsって普通にSQL1回で済みそうな処理に
細かなSQLをいくつも投げるじゃないですか。
これってDBに余計な負荷をかけてしまわないんですか?
これはフォールティングによって解決されるのでしょうか。
もちろんEOの恩恵を受けたいので直接SQLを投げたくないです。
0748nobodyさん02/09/10 20:02ID:???
>>746
開発機に無理にdeploy入れる必要はないです。
運用機材に入ってれば十分。
たまたまそれらが一致してる場合は両方入れるけど。
0749nobodyさん02/09/10 20:44ID:???
>>747
確かに、余計な負荷をかけているよね。他ツールだとSQL一発で
いけるものを…というのに、いくつもSelect文だしてると、ちょっと
びっくりする。でもEOの恩恵から抜け出したくないので
プログラミングでうまくすり抜けようと精進する日々です(w
フォールティングもうまつ使えば便利なモノだしね。アプリの画面設計とか
EOの動きに併せて変えるときのいいわけになるし(笑)
(「ここをこうすると、DBに負荷がかかっちゃうので、こうすれば」っていうかんじ)
0750nobodyさん02/09/10 22:09ID:1spD99Hc
WOで、日本語(Shift-JIS)で、Encode指定が、Shift-JISだと、
〜が?になっちゃう件、SJISなら良いというのと、
Java 1.4.1Betaならうごくらしいけど、試している人居ます?
1.4.1RCでたからつかっちゃうかなー。いつでるんだろ。<1.4.1
で、SJISとか、Shift-JISとかどーちがうんでしょうか?
0751nobodyさん02/09/10 22:19ID:???
>>750
↓ ここを見りー
http://www.ingrid.org/java/i18n/encoding/shift_jis.html
075274402/09/10 22:21ID:???
>>748
開発機に無理にdeploy入れる必要はないです。

なんとなくの実験です。
時代遅れのマシンにDNSやらせてたんですが、WebObjectsのさーばーなんかも出来ちゃうんだろうか?
と、ふと思い立ってしまったわけです。
まぁApple的に、「頼むから運用はしっかりした環境でやってくれたまえ、マカ諸君!!」ということなでしょう。
0753nobodyさん02/09/10 22:22ID:???
>>751
ありがとーありがとう、ほんとーにありがとう。
素早い返答感謝感激っす。
0754nobodyさん02/09/10 23:49ID:???
よくWebブラウザで外のHPを閲覧しているときに、たまにエンコードが
おかしくて文字化けすることがありますね?
AppleのTechInfo.woaもそうなるときあります。
私のところもそうなんです。
社内のLAN上では、どのPCで、どのブラウザでも正常なのですが、
専用線で接続された(128K)九州(当方神奈川)の事業所からだと、
文字化けが激しいのです。
上記の〜が?になる場合もよくあります。
そのせいか、どうかは知りませんが、
Error:com.webobjects.eoaccess.EOGeneralAdaptorException
Reason:updateValuesInRowDescribedByQualifier
のエラーもよくでるそうです。(日付型なし、全てロックON、カスタムObject)
こっちでは問題ないのに、九州方面は不安定です。
どーしたらよいでしょう。
DB Server:Win2K Server+MS-SQL 2K
WO Server:Linux7.3+J2SDK1.4.0 文字コードはEUC
開発:Win2K Pro. J2SDK1.4.0
です。
0755nobodyさん02/09/11 00:39ID:???
>>754
串が何か悪さしていないか?事業所別に串が違うときは管理者とよく相談しる。
通過、WebObjectsはJDK1.4での動作保証してんのか?対象外プラットフォーム
(しかもOSも)での特定しにくい不具合を出されても誰も面倒みきれんぞ。
しかし、その例外はEOModelorのロックをはずせば少しは幸せになれるかモナー。
それと〜が、?になるのは文字のエンコードの問題だろう。shift_jisにしてみたらよろしくって?

0756nobodyさん02/09/11 09:58ID:???
>>755

> 串が何か悪さしていないか?事業所別に串が違うときは管理者とよく相談しる。

串ははいっていませんのです。
管理者は無知なのでなんの期待も出来ません。
他の静的Webページはなんの問題も無く閲覧できています。

> 通過、WebObjectsはJDK1.4での動作保証してんのか?対象外プラットフォーム

それを言われるといたいですけど、JDK1.4にしたのは、>>39の文書で導入したからです。

> それと〜が、?になるのは文字のエンコードの問題だろう。shift_jisにしてみたらよろしくって?

これも、サーバーが同じ場所にある、こちらでおこなうとなんでもないのですけど。
サイトが違うとおかしいなんてことありますかね?
0757nobodyさん02/09/11 10:07ID:48pKj0wm
>>756
ちゃんと表示されるサイトと、
化けてしまうサイトの同じURLからhttpdヘッダを抜いて違いを
見比べてみたらどうか? なにかエンコーディングの指定をする
呪文が抜けているんじゃないか?

Application.javaのtakeValueFromRequestとappendToResponseをちょっと
コピペしてみろ。あとApplication.javaのコンストラクタにWOMessages.setDefaultEncodingはいってるか?
0758nobodyさん02/09/11 11:14ID:???
>>757
Application.java の内容ですが、>>728 さんの、
aResponse.setHeader("text/html; charset=SHIFT-JIS","content-type");
の文がないだけです。
これはいれた方が良いのですね?
あと、コンストラクタに、WOMessages.setDefaultEncoding("SJIS");
も、はいってなかったので入れてみます。
なにぶん、九州の外れまでは行かせてくれない+向こうに知っている人いない
+リモート接続環境もないので、待つしかないのですが・・・
0759nobodyさん02/09/11 12:12ID:???
>>758
>>これはいれた方が良いのですね?

いれたほうがいい。httpdプロトコルの本でも読めばかわる。

0760nobodyさん02/09/11 13:22ID:???
SHIFT-JIS
Shift_JIS
どっちでもいいの?
Shift_JISが正式じゃなかったけ?
0761nobodyさん02/09/11 16:02ID:???
Shift_JISが正式
076274402/09/11 16:44ID:???
誰か他にもOSX ServerにDEPLOY入れてる人がいたら聞きたいのだけど
OSXServer10.1.3をインストール→付属のWebObjects(Deployment)をインストール→
System/Library/WebObjects/JavaApplications/wotaskd.woaをダブルクリック...なぜかエラーで終了
試しにDeveloperTOOLSを入れてみる
やはりwotaskd.woaは起動できない
よくわからんがDEVELOPMENTをインストールしてみる
wotaskd.woaもJavaMonitor.woaも起動できた
---
この謎はうちだけなのか?
0763754です02/09/11 18:54ID:MT74//ru
おかげで直りましたようです。
ですが、まだ問題が出てきました。
HTMLに、「〜」を書き込むと、WOが「?」を表示してしまうので、
SJISにすると表示できるのですが、フォームに、「〜」を入れて、
DBへ書き込むとDB内が「?」が格納されてしまいます。
「SJIS」を「Windows-31J」にすると、DBには、「〜」を格納してくれますが、
WOのHTMLの「〜」が「?」に表示されてしまいます。
一体どーすれば。

Application.java−コンストラクタ
WOMessage.setDefaultEncoding("Windows-31J");

public void takeValuesFromRequest(WORequest aRequest,WOContext aContext){
 aRequest.setFormValueEncodingDetectionEnabled(true);
 aRequest.setDefaultFormValueEncoding("Windows-31J");
 super.takeValuesFromRequest(aRequest,aContext);
}

public void appendToResponse(WOResponse aResponse,WOContext aContext){
 aResponse.setContentEncoding("Windows-31J");
 super.appendToResponse(aResponse,aContext);
 aResponse.setHeader("text/html; charset=Shift_JIS","content-type");
}
0764nobodyさん02/09/11 22:22ID:???
>>763
前のレスにもあったけど、httpdが何を話しているか、トレースして
そいつをウプしてみそ。
0765nobodyさん02/09/11 22:52ID:???
>>762
それたぶん仕様。
076676502/09/11 22:54ID:???
それだけでは何なのでほそく。
ダブルクリックじゃなくて、rootになってコマンドラインからやると
起動出来る。当然deployの設定はdevelop入ってなくても出来る。
WOALauncherで起動出来るのはあくまで開発者用のオマケを思われ。
0767nobodyさん02/09/12 13:03ID:???
>>764
それをやる前に簡単なInsert/Viewのアプリ作って試したら、
PostgreSQLはOKで、MS-SQL Serverの問題のようです。。。。
076874402/09/12 22:52ID:???
>>766
マカならではの失態でした。
ありがとうございました。
0769りお02/09/14 09:43ID:J4OqYpnJ
             / )
            / /
           / /
           / /    .'  ;,,,.・;: 。',:
          ./ /_∧     -つ  ;.:.  ∧_∧
         / / ゚Д゚)シネ!/__ノ: ,,:・,‘(     ) ←>>マカ
         |    へ/ /  ⌒> _/ /
         |    レ'  /、二つ| y'⌒  ⌒i
         |     /.    |  /  ノ |
         /   /      , ー'  /´ヾ_ノ
         /  /      / ,  ノ
        /  /      / / /
       / ノ      / / ,'
     _/ /     /  /|  |
    ノ /      !、_/ /   〉
   ⊂ -'            |_/
0770nobodyさん02/09/14 10:15ID:???
>>769
りおタンはキャップつきでカキコしてることを知らないんですか?
0771nobodyさん02/09/15 01:11ID:???
またあるのね。
http://www.apple.co.jp/hotnews/2002/0917wohandson/index.html

キャラビットのじまん話はもういいでつ
0772nobodyさん02/09/15 10:12ID:???
>>771
それでも毎回毎回、すぐに満席になっちゃうんだから、人気があるというか
導入したい人は多いという罠。

キャラビットの自慢話というよりは、倉橋センセぐらいになると沢山の導入事例が
あるんでしょうけど、ああいったパブリックな場で紹介してもイイよ、と
許諾してくれた中で紹介しやすかったのがキャラビットだけだったのでは。

ちょっと担いじゃったけど。工作員ぽいかな?(w
0773nobodyさん02/09/15 16:10ID:???
キャラビットがどうかはともかく(漏れも一回聞いたことあるが)
この手の入門セミナは毎週やってくれるくらいじゃないと
裾野が広がらないでしょう。
0774nobodyさん02/09/15 16:35ID:???
>>773
そーだよね、講師も一人だけじゃなくて、複数人用意して同じ内容を
繰り返せばいいだけの話だし。けど、漏れは某大手企業の新入社員
向けのセミナを月〜金曜日の午前と午後2回、3時間ずつやったことが
あるけど、最後は声がガラガラで体力ヘトヘトだったよ。
一人で喋るには限界があるよな、つうか、無料セミナだから
カネも満足に出ないだろうに。ギャラ少なければ好きな話を一つぐらい
やらせてもらってもいいかもな(w
0775サンカシャー02/09/15 16:40ID:???
>>773
セミナにはここでウワサになってるプ社のタバタ氏がいたよ。
途中でマックの操作につまづいた人とかに教えていた。
0776nobodyさん02/09/15 17:41ID:???
>>773
でも、あんまり開催しまくって、国内ユーザーが増えすぎてしまうと、
アップルジャパンでのサポートが回らなくなる罠。
あそこは、サポート人員がほとんどいないらしいからなー。
0777nobodyさん02/09/15 21:50ID:???
>>776
というか、サポートなくても、ヘルプファイルとOmniGroupの過去ログで
ほとんどまかなえてしまうから別になくても大丈夫という罠。

でも企業としてちゃんとしたサポート部隊欲しいよなぁ。
0778nobodyさん02/09/15 23:41ID:???
>でも企業としてちゃんとしたサポート部隊欲しいよなぁ。

ビジネスで導入するには、これが鍵なんだよ。
サポート体制もまともに無いような製品、稟議とおらねぇよ。
0779nobodyさん02/09/16 01:49ID:???
>>776
そうなったらそれこそプ社とか倉橋センセにサポート外注すればいいじゃん。
今よりは回りそうな気がする。

>>778
禿同。ついでにこれは技術の連中が実際にそのサポートを利用するかどうか
とは別の話。
0780nobodyさん02/09/16 02:26ID:???
>>779
Kセンセはわかるけどプ社に何を期待するの?
Acrobat起動技術(藁)?
0781nobodyさん02/09/16 10:30ID:???
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


    殿下はWebObjectsに興味を持たれたようです。

0782nobodyさん02/09/16 11:10ID:???
>>780
プ社のT氏はWebObjectsに関しては相当なウデを持ってるとのこと。
某所で聞いた話なので間違いはないかと。

0783nobodyさん02/09/16 11:19ID:???
>>780 >>782
P社は実際にはWebObjectsの開発実績がほとんどなく、趣味レベルで触っている
T氏を前面に出すイメージ営業しかやってないとのこと。
某所で聞いた話なので間違いはないかと。
0784nobodyさん02/09/16 11:26ID:???
>>782 >>783
どっちが本当の話なんだ(w
0785nobodyさん02/09/16 11:39ID:???
プ社の話はもうあきたんですが(しかもかなり)、何か?
0786nobodyさん02/09/16 11:46ID:???
社員数人の零細企業で相当なウデを持つ人間がいたらあんなに
暇そうに実作業以外のことはできないでしょ。
プ社に仕事がないのは2ちゃんのカキコを見るまでもなく、
同社のホームページを見ればわかる。
イメージ営業というわりにはあのホムペはちょっと・・・。
なんでも理系大学院卒レベル(爆)の社員が話を聞くそうだ。
実際には院まで逝って年喰ったら普通の会社に就職できなくなって
しかたなくプ社みたいな超零細企業に就職したってクチなんだろうけど。
0787nobodyさん02/09/16 13:36ID:???
>>786
そのはなしも某所できいたから、ききあきた。もっと他にないの?
0788工作員02/09/16 13:45ID:???
>>786
今のプ社の前のデザインのホムペに社員の経歴書いてあったけど、
全員、大学(院)→プ社というわけではなくて、どこか別の企業に逝ってから
プ社、のようですけど。
0789nobodyさん02/09/16 18:40ID:KUBOn0tF
(探したけどまとまった情報なし)
OSX10.2をクリーンインストールしたあとで、WO5.1を入れ直す
のはできますか?手順とかあります。(DevToolを先にいれる
とか?)
0790りお ◆/OjWxByc 02/09/16 19:06ID:mni+mqct
>>789
ちょうど、今日、漏れはその作業をしていた(w
手順は、HDDを初期化→10.2をインスコ→10.2についていたDevToolsをインスコ→WebObjects5.1をインスコ→WebObjects5.1.4ウプデータンをあてる
でやった。一応問題なさそう。

つうか、WebObjectsBuilderおかしくねぇ?WOImageにちゃんとバインドしてるのに
XとYが赤くなったりとか。オレ様はちゃんとバインドしてるっっつーに!と
安物ディスプレイに向かってほえてました(;´Д`)
(WebObjects5.1.4のバグなのねん)
0791nobodyさん02/09/16 19:19ID:???
わおわお、りお大書記長??と同じ作業してたんだ。
参考にします。

実は、……
OSX10.1.5前後のとき、WO5.0→WO5.1よOSX10.0.3→OSX10.1.2-4の
ややこしいアップデートと、セキュリティアップデートと、DevTool
とのインストール順序と、OpenBaseのアップデートと様々なものが
こんがらがった経験あるから、心配してたのデスデス。
0792りお ◆/OjWxByc 02/09/16 19:28ID:mni+mqct
>>791
おれっちはマッキントッシュをメインマシンにしてないからな(w
好き勝手にOSの入れ替えとかやってるのだ。
MacOS X 10.2は前よりだいぶマシになったけど、ウィンドウのリサイズとか
は救いようがないぐらいダメだなぁ┐(´〜`)┌。
クォーツエクストリームとか逝ってくれて少しは期待したんだが。
G4本体を赤く塗ってシャァ専用にしてみるか。3倍速くなるかモナー(w
(学生の頃は塗装工のバイトをしたのだ、スプレー塗装には自信あるぞ←強烈激烈無関係
0793bloom02/09/16 19:34ID:oOYm4lAy

http://www.leverage.jp/bloom/start/
0794nobodyさん02/09/16 19:45ID:???
> 実際には院まで逝って年喰ったら普通の会社に就職できなくなって

ぎくぎくぎくっ(汗)
0795nobodyさん02/09/16 19:48ID:???
>>783
趣味レベルというには少し気合い入ってるよね。
JavaWorldに紹介記事書いたり、講演いろいろやったり。
もし本当にひとりであれだけやってるとしたら
大したもんだと思います。
0796nobodyさん02/09/16 20:22ID:???
>>795
激しく同意。けど、あの長髪は切った方がイイと思うのは漏れだけですか?
0797findQuestionOrAnswer()02/09/16 21:20ID:???
WOPopUpButtonについて質問です。
EOModelerからEntity 'Sample'をJavaしてSample.javaをProjectにadd fileします。
WOBuilderでWOPopUpButtonにbindしたいのれすが、なんかうまく行きません。
ちなみに今
displayString Sample.attrib0
item Sample
list SampleArray(このComponentでSampleの中身をNSArrayにキャスト。ここが問題?)
selection SampleToString(適当なString型variable)
です。
表示は問題ないのですが、次のCompoに渡すときに、AttributionがStringにハマりません。
ちょっと何をどうbindすればよいのか分からなくなってしまいました。
何方かレクチュアしていただけませんか?

0798りお ◆/OjWxByc 02/09/16 21:48ID:mni+mqct
>>797
public Sample itemSample;
public Sample selectionSample;
public NSArray samplesArray;

とする。

list → samplesArray
item → itemSample
displayString → itemSample.attrib
selection → selectionSample

でどうだろうか?(listにはすでにFetchしたsampleのArrayがあるとして)
selectionには、現在選択されている、配列の中のEOが格納される
(厳密には配列内のポインタが入るのか?)。よって、Itemと同じ型の
変数を指定すれば貴様も幸せになれるだろう。

ハズしていたらすまぬ。判らぬことがあったらもっと書け。
0799りお ◆/OjWxByc 02/09/16 21:51ID:mni+mqct
>>796
おれっちは実物を2回ほど見たことあるが、
あの長髪はサキ・ヴァシュタールを思い浮かべるな(←年齢バレるって(;´Д`)
結構、サラサラヘアーでうらやましかったりもするが(をぃ
0800りお ◆/OjWxByc 02/09/16 21:52ID:mni+mqct
ついでに800ゲット(⌒ι⌒)
0801りお ◆/OjWxByc 02/09/16 21:54ID:mni+mqct
>>798
書き忘れたが、itemとselectionにバインドする変数はインスタンス化する必要はない。

連続カキコ、スマーヌ.
0802findQuestionOrAnswer()02/09/16 22:18ID:???
う、Thanks GOD 'りお'。出来ました。うーん流石、男のスレは違う。
私もT氏にお会いしたことありますが、P社の方は長髪サラサラロングヘア
の方が多いような気が。
0803りお ◆/OjWxByc 02/09/16 22:27ID:mni+mqct
>>803
どうでもいいが、801もおれっちが取ったか。ゃぉぃ(爆
>>802
そうか、ウマくいったか。よかったな。これで安心して眠れるぜ。夜用2枚重でちゃんと対策しておけよ(←意味不明(;´Д`)
0804nobodyさん02/09/17 00:49ID:???
>>786
誰もURLキボンしないとこ見るとみんな自分で捜したのね。
プ社って有名企業だな〜。
漏れの会社はこんなとこで有名になって欲しくはないけど・・・。

>>788
>今のプ社の前のデザインのホムペに社員の経歴書いてあったけど、
今現在なくなってるとしたら、なんか問題があったのかね。
各方面から叩かれて個人名載せるのが恥ずかしくなったとか。

>全員、大学(院)→プ社というわけではなくて、どこか別の企業に逝ってから
なおさら悪いって。院まで出て数年で辞めて零細企業勤務じゃ
もう転職不可能!!

漏れは年収1000万くれっるって言われてもさすがにプ社には逝けんな。
0805工作員02/09/17 07:01ID:???
>>804
わかった、もうわかったよ。よーくわかったから……もぅ…(ノ´Д`)ノ
0806nobodyさん02/09/17 14:49ID:???
addObjectToBothSideRelationshipWithKey...だったかな?
リレーションシップオブジェクトにオブジェクトを追加する云々をおこなう
このメソッドの意味とか使い方がよくわからんのですけど、ボクだけですか?
誰か詳しい使い方教えてください。オーム社の本だとちょっと難しくて・・・
0807nobodyさん02/09/17 15:01ID:???
>メソッドの意味とか使い方がよくわからんのですけど、
なら、使わなければいいだけじゃん。
0808nobodyさん02/09/17 15:04ID:???
×・・・メソッドを使いたいがためにコードを書く
○・・・目的の実装を実現するために適切なメソッドを使う
0809nobodyさん02/09/17 15:55ID:???
とある案件にWebObjectsを提案したところ元請けさんが
「WebObjectsではデータベースにExcel・Word・PowerPointを格納して検索できるのか?」
と聞かれました。
とりあえず私の知る限り無理なきがするのですが...そういう機能をもった
アプリケーションサーバーやデータベースがあるのでしょうか?
ついでに画像や動画や音声ファイルもデータベースに"格納"したいとのことでしたので
こちらは検索はそれ用のソリューションを購入しないと無理。
オススメ的にはそういうもんはDBに入れないと答えましたが、
他のAP鯖ではバイナリもすべてDBに突っ込むのが正解なのでしょうか?私にはどうしてもそのメリットがわかりません。
配列扱いにして「似たような配列の画像を探せー」ならわからない気もしないのですが



ワタクシ、激間違っていますでしょうか?なんだか自分が井の中の蛙に思えてきました。
0810ドドドド素人<-黙ってろよヴォケ!02/09/18 02:49ID:???
>>809
>Excel・Word・PowerPointを格納して検索できるのか?
 これはAP鯖の機能というよりDBの機能になるのでは?あるいはJustのConceptBase
のような全文検索エンジンをDBとは別に入れるとか。

>他のAP鯖ではバイナリもすべてDBに突っ込むのが正解なのでしょうか?
>私にはどうしてもそのメリットがわかりません。 
 Oracle Intermediaだったら画像サイズを自動的に生成してくれてPCサイト用も
携帯サイト用も1ソースで済んでハッピ〜だった気が・・・・これだけじゃないで
すけどね、Intermedia。確か。ウル覚え。

激しくいいかげんな情報なのでsage
0811nobodyさん02/09/18 02:54ID:???
>>今のプ社の前のデザインのホムペに社員の経歴書いてあったけど、
>今現在なくなってるとしたら、なんか問題があったのかね。
これどっかに残ってないかな?
ちょっと手を加えれば3日は笑えるページができそうなんだが。

なにしろ***理系大学院卒レベル***の社員だもんね〜。
そざかし仕事できるんだろーな。
0812?E?t?@?C?80902/09/18 12:15ID:???
>>810
画像エンコーダー付きですか、ちょっと便利ですね。
「JustのConceptBase」はこれからgoogleしてきます。
0813nobodyさん02/09/18 12:27ID:eCAyCH1c
 Oracle9iのInterMediaならExcelとかWordもいける。
 SQL Serverもいけるはず。
 たあし全文検索かけたいだけなら、Namazuとか使ったほうが手っ取り早い。
 しかし、こういう不定形のデータが入ってくるシステムって、客がいろいろ勘違いしている可能性が高い。
0814nobodyさん02/09/18 20:58ID:???
>>813

InterMediaの味を知った客先はとんでもない大容量の映像とかなんだの
入れたいっていいはじまるからな…Oracle9iのInterMediaだけど、
ハードPowerそれなりのモノを用意しないと遅いぞ。
最初、Pentium1Ghzの鯖1台用意してテストした時はまぁまぁのパフォだったけど
いざ運用となったら社内の人間が100人ちかくこりゃ便利だって使い始めて。
メモリ1G搭載してても遅くて、結局ハード増設。気をつけれ。

全文検索だったらNamazuでイイとおもう。
いらなくなったちょっと遅めのマシンにRedHatとかSolaris入れて
使うなんてぇのもいいし(もちろん、ユーザの利用状況にあわせて)

>>しかし、こういう不定形のデータが入ってくるシステムって、客がいろいろ勘違いしている可能性が高い。

ハゲ道。お互いに何を実現したいかを酒でも飲みながら話し合った方がいいかもな。
0815nobodyさん02/09/18 21:02ID:???
>>806
つうか、使いたいから使うんじゃなくって、本とかに載っているから
テストしてんだろうか?
addObjectToBothSideRelationshipWithKeyはEOModelorの
リレーションシップオブジェクトのインスペクタ開いて、OwnsDestination(だったかな?)
とセットで使うとEOを保存するとPkyもDestination側のEOに伝達されて
外部Keyに該当するAttributeに値が入るつー仕組みじゃなかったっけ。
そのへんを調べてみたらどうだろう?
オーム社の本は洋書をそのまま和訳したから時々何を書いているのか
わからんところあるから原書読んだ方がはやかったりするぞ。きっと(w
0816nobodyさん02/09/19 19:49ID:???
最近WO始めたものですが、なにか?(違)
最近WOを始めて、PostgreSQL入れて「さぁ、やるぞ!」って思ったら
トラブル勃発で泣いてます。
EOModelerからSQLがジェネレートできなかったりなどなど…
そこで少し先輩方にお聞きしたいのですが、PostgreSQLを使ってる方は、
postgresのアカウントでWO開発しているのでしょうか?
0817りお ◆/OjWxByc 02/09/19 21:30ID:???
>>816
MacOS X からはわからんが、Windows2kでもEOModelorからはSQLGenerateは
あまりアテにならないので、おれっちはDB構築はSQLを直接PSQLで叩いていますが、なにか?(違)
081881602/09/19 22:37ID:???
レスありがとうございます。あと環境書き忘れすいません。OS X 10.2です。
私も明日ターミナルからやってみようと思います。
OS Xで開発するときはpostgresアカウントでログインしてProject Builderとか、
WebObjects Builder使ってますか?
0819nobodyさん02/09/20 03:49ID:???
>なにしろ***理系大学院卒レベル***の社員だもんね〜。
院卒=頭良い=仕事デキル
んだと本気で思ってるとしたらプ社はやはりドキュソかと・・・。
0820nobodyさん02/09/20 14:30ID:/MLJ70M7
ぽすぐれと開発環境が同じマシンにはいってんの?>818

だったら、べつにぽすぐれのアカウントのひつようは無いんじゃない?
EOモデラーの接続情報にぽすぐれで使うアカウントとパスになってれば
いいんじゃないの??

Terminalからいじるときはsuコマンドでユーザ切り替えればいいんだし。
はずしてたらすいません。
0821b02/09/20 14:58ID:+oiCjvk9
http://muvc.net/jsweb/profiles.html
0822nobodyさん02/09/20 19:54ID:???
EOModelorで定義しているEntityの各Attribute名をすべて取得する良い方法は
ありませんか?
WebObjectsというよりはEOFのプログラミングなのかもしれませんけど。
ソートに関するロジックを書いていて、Entityの構造が将来にわたって変更になっても
いちいちプログラムに手を加えることなくラクチンにできる方法がないかと。
082382202/09/20 19:58ID:???
それと、これもEOFの質問ですけど、insertObjectしたEOを無効(キャンセル?)したい時は
ec.revert()で内容が無効になりますが、ecが保持してるEO全てが無効になって
しまいますよね。できれば、指定のEOをねらい打ちするかのように無効に
したいのですが、できないでしょうか。
NSMutableArrayクラスのメソッドを使って処理をして、最後の最後で
insertObject()するというのもやってみたんですが、ロジックがやたら
長くなってまったので、なにか良い方法はないかと。
082482202/09/20 20:02ID:???
もうひとつ。すいません、教えて君で…
NSMutableArrayにEOをaddObjectしているんですが、これをソートしたり
することはできませんか?
さらにもう一つ。DBからフェッチしてきたEOのNSArrayですけど、さらに
絞り込み、みたいなことをやりたいときはみなさんどうしていますか。
VBですと比較的簡単に実装できるんですが、、再びqualifierを
作って結果的にSQLをDBに投げることになるのでしょうか?
0825りお ◆/OjWxByc 02/09/20 21:02ID:???
>>822
ちゃんと調べてから書け、このヴォケェ!




と、いってみるテスト...ちょっとまて、サンプルも必要だろ。
つうか、書いてる意味から考えるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています