>>663
>Acrobatの多人数共有利用については、インターネット・イントラネット
>経由を問わず、Distiler Serverのライセンスにきちんと書いてある。
たしかに書いてありますね。インターネット向けの無制限ライセンスはないと。
つまり、インターネットでP社のソリューションを使う場合は
アクセスするすべてのクライアントにAcrobatのライセンスが必要ということです。
そんなもので商売になるのかという話にはとりあえずコメントは控えます。

>特に問題はない。P社以外にも使ってるところはたくさんある。
お願いだから嘘を書き込むのだけはやめてもらえませんか?
荒らしに嘘で対応してもまったくの逆効果になることがわからないのですか?
本当だというなら実名に近い形で企業名をあげてください。
Acrobat起動が立派な技術だというなら別に実名でも問題ないですよね。

それとも、裏でコッソリAcrobat起動なんていう腐り切った商売をしてる会社は
実名を出されると迷惑ですかね?企業名の書き込みがなければそのように
理解させてもらいます。

それと私は駄目会社に見方する気はまったくありません。駄目会社が
WOの開発をしているだけでWOの価値が下がります。
話題の会社にはWOから手を引くだけでなく資本主義市場から退場して
いただきたいと思っています。そのほうが世の中のためです。