トップページphp
1001コメント502KB

WebObjects 3インタンス目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りお02/06/14 23:58ID:9v1vZuBx
NeXTからAppleComputerに引き継がれたオブジェクト指向
Webアプリ開発環境「WebObjects」について語るスレです。

http://www.apple.co.jp/webobjects/
http://www.apple.com/webobjects/

1スレ目:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989562708
2スレ目:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1013695600

■ 掟 ■
・遠慮は自身の成長を阻害する。過去ログ読んでも判らないことがあればどんどん質問すべし。そして判らないヤツがいたら親切じゃなくてもいいから教えてやるべし。
・WebObjectsを使っている個人・法人の無意味な批判は歓迎されない、しない。マカーマカーと騒がないこと。
・ヨソの開発ツールを使ってもないのにWebObjectsマンセーすることは歓迎されない、しない。
・運用についての質問はハードウェア、OS、パッチ、RDBMSのバージョン、JDBCアダプタのバージョン、Web鯖のバージョン、例外の内容などを細かく明記すべし。
・さやかタン (´Д`;)ハァハァ

0154nobodyさん02/07/06 16:36ID:???
>>152
それなんだが...どうもDeployのみだとうまくMonitor起動せんのだ
仕方がないから全機にDevelopmentもインストールしてる(ライセンス違反)
みなのところはDeployダケでできてるとなると不思議でならん。
0155nobodyさん02/07/06 22:22ID:???
腐レ隔離スレ作ったバカのスレッドはここですか?
削除依頼出しとけよな。
そもそも、お前らのお仲間なんだから自分達で面倒見ろや。
それができないならMac板に逝ってもらえるか?
Mac板で思う存分身内同士で争ってくれ。
この板でやられるのは迷惑なんだよ。
0156nobodyさん02/07/07 00:20ID:???
>>153
なんだ、説明できねーのか。んじゃひとりで妄想してな。
0157nobodyさん02/07/07 00:54ID:???
>>156
出てない製品について妄想するのは個人の自由。

>>154
うちではMonitorはちゃんと上がる。別に問題ない。
Dep版だけだと他でいろいろはまるけど。
起動はするけどXMLのファイルが保存出来ない、という症状ならわかる。
Monitor以外のアプリは上がるのか?
0158nobodyさん02/07/07 00:59ID:???
>>出てない製品について妄想するのは個人の自由。
御意。だから個人でやれ。会話にならんじゃ意味ねーじゃまだ。
015915402/07/07 10:34ID:???
>>157
他もアウト。woaファイル全般が予期しないエラーで起動失敗。

初期化→XServerインスコ→DeveloperToolsインスコ→WODeploymentインスコ→
System/Library/WebObjects/JavaApplications/wotaskd.woaを起動→予期しないエラーで終了しました。
→しかたが無いのでWODevelopmentをインスコ→wotaskd.woaを起動→JavaMonitor.woa起動→Monitorからあれやこれや設定

※どの辺の手順が間違ってるんでしょうか?

0160重複スレ立てんな!ボケ!02/07/07 14:13ID:???
8 :MOSA会員 :02/07/02 22:17 ID:???
プラネットや倉橋氏をこき下ろしているのは
MOSA講師から外された倉持哲也って人の逆恨みって
いう噂が定例会で流れてたな、、、
確かにあの人最近MOSAで講演してないし、テクノロジック
アートのMLでも見かけなくなったし、何があったのかは
わからないが、逆恨みはよくないと思う
0161糞マカー、重複スレ立てんな!02/07/07 14:14ID:???
9 :nobodyさん :02/07/02 22:44 ID:???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1017251655/9
0162喧嘩はMac板でやれや02/07/07 14:16ID:???
13 :事情通 :02/07/04 16:31 ID:???
>>8
それと、てくのろじっくのMLは、最近はNY在住のTatsuyaKawanoというOmniGroupでも
発言をしている人が多くを解答しているため他の人は出る幕が無いと思われ。
関係ないがWebObjects周りではイニシャルにKとかTのつくやつが多いな(w
さ、仕事、仕事。
0163重複スレは禁止だよ!02/07/07 14:17ID:???
14 :nobodyさん :02/07/06 11:36 ID:???
>>8
定例会って何?
WebObjectsやってるMOSA会員ていうとそれこそK持・K橋くらいしか知らん。
0164アルバイトにコーディングさせてんのはお前らだけだ02/07/07 14:19ID:???
15 :事情通 :02/07/06 20:55 ID:???
プ裸ネットコンピュータは学生バイトにコーディングをやらせている。
だが、仕事がないという理由でアルバイト料をもらえない学生もいて、
そいつらがプ裸ネットを叩いている可能性はあるな。

それとこの会社はもともと在宅勤務をメインにやっていた。
在宅勤務+学生バイトで開発をやればどういう結果になるかは
大体想像つくだろ。この会社が提出させられた始末書
(仕事バックレてすみませんって内容ね)は現実に存在するよ。

鮮明社は知らんがプ裸ネットはこういう会社だ。
叩かれる要因は十分にある。
0165個人攻撃してんじゃねーよ!02/07/07 16:31ID:???
17 :nobodyさん :02/07/07 04:16 ID:???
>>関係ないがWebObjects周りではイニシャルにKとかTのつくやつが多いな(w
お、そういえば両方つくダミなヤシも、、、
0166 02/07/07 19:01ID:???


                                /
        \             ∧_∧    /
          \          /( ´Д` )   /          ./
           \      ⊂/\__〕 ヽ  /         ./
             \    ./丶2    |Σノ /┌(;゚Д゚ )  ./
              /\  / //7ゝ〇 ノ\  /≡/\丿>/
        ∧_∧ / /.\ ///⌒γノ/___)./ ≡\/≡/ __
○   /⌒(;´Д` )/ /○ .\/  ///ノ   /  /  / ./ 巛 \
 \ / / /ヘ∇ヘ_|. //   \///    /     ./  | |[]-[]| |         
    \,ヘ .l⌒l⌒l, ヘ/   |\/\/\//  /    \| Д |/
   l二/\!, '⌒ヽ|,.'\二l   >     糞 〈 /   / ̄`-==-' ̄\
       (人Ξ ノ)     <      ス >   / ,イ/ ̄ ̄\ト \
      ○巛巛○      >  予  レ <   (m / ̄ ̄ ̄ ̄.\m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     の > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノノノノ           >  感    < .\        d_b
   ( ゚∋゚)          <  !!   \  \      (゚皿゚  )
  /⌒\/⌒ヽ_______     //\/\/ ̄    \  / ⌒〇二\⌒⌒ 
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |    /__    |       \ ─) ⌒ヘ◎>) ─ 彡
 |_________\_|__ 丿____|  ./_|__|_  |    ∧_∧\// \=(_) // 
/_____________\彡ノ________ /   ( ::)゚∀⊇  .|   ( ´ε `) .\\ |(○|(γ⌒ゝ´ 
 ‖      \ヽ   ./    /(⌒───|  (∧∧)⊂)   \| ──二(◎) |l 
         ヽミ  /      | ` ̄| ̄ ̄ .|  .|ΘΘ| ノ     \    ゝ_ノ  
           ./ \     |ニ二{]    | (_|;  /_)      \
         ./   \! ̄ ̄i ∨__ ̄ヽ/| ヘД/ヽ         .\
        /    /二二\( iii iii>\ \ |(    )
                           |  
0167nobodyさん02/07/08 10:03ID:???
>>162
彼って答えすぎ。他でもそうです。
なんか彼への質問コーナーになっちゃうんだよね。
役に立つんだけどさ。他の人がカキコできなくなる。
いいのかわるいのか…。
0168nobodyさん02/07/08 18:20ID:???
>>167
時候の挨拶もきっちり律儀に返すので、なかなかすごいと思います。
ほとんど質問者との公開レターになってるんですよね。
でもなかなか出来ることではない。MLのたつや、2chのりおという感じ。
0169nobodyさん02/07/08 21:50ID:???
粘着ウザ過ぎ。職案行って来いよ>>164
0170nobodyさん02/07/09 01:31ID:???
>>164
>アルバイトにコーディングさせてんのはお前らだけだ
「お前ら」と複数形にしている理由を聞きたい。
あなたの書き込みはWebObejctsで開発する会社すべてが
学生アルバイトにコーディングさせてるような誤解をさせることを
意図してるように見えてならない。強烈な悪意を感じるよ。
学生アルバイトの使用が疑われてるのは一社だけだ。
しかも2ちゃんレベルの情報で真偽はわからない。
どちらにしても、一括りにするのはやめていただきたいね。
0171あぼーんNGNG
あぼーん
0172nobodyさん02/07/10 22:13ID:6sSpueT4
Win系で開発したソース等を印刷するさい、
PSプリンタ以外で印刷することはできないのですか??

下らない質門ですみません
0173nobodyさん02/07/10 22:26ID:???
秀丸とかから印刷しる。
WOの開発環境はPSしか相手にしてない。
Acrobat持ってたらそれ使うのも手。
0174nobodyさん02/07/11 00:43ID:???
MLのたつや、2chのりお、実は同一人物だったりして。
0175nobodyさん02/07/11 06:40ID:???
本当に最近はどうでもいい書き込みが多いな。
0176nobodyさん02/07/11 21:40ID:Uszoui0l
運用経験者に質問があります。

Sunから SunFireV100というローエンドサーバーが発表されましたが、
これはWebObjectsの運用はどの程度可能なのでしょうか。

メモリ512MBで23万円は魅力なのですが、空栗鼠での運用実績が
ないので単純に比較ができません。

ちなみに、現在の想定では常時100人ぐらいがアクセスするイントラ上の
アプリケーションを5アプリケーション位運用できればと思っています。

当然DBは別鯖で運用しますので単純にWebObjectsのみの話で結構です。
0177nobodyさん02/07/11 23:04ID:???
>>176
WebObjects 5.x だか?
必要メモリ量の推定方法は Linux なんかの場合とあまり変わらない
と考えてよかろう。CPU性能はかなりクロックに比例すると思われる。
V100 は 500M だとおもったが。とすると 1G の Intel 系のほぼ
半分と考えてよかろう。

あ、そうそう、こんなこといってるが、おれはV100未体験。
017817602/07/12 00:17ID:Lfz0wOKT
>>177

ありがとうございます。

>V100 は 500M だとおもったが。とすると 1G の Intel 系のほぼ
>半分と考えてよかろう。

そんなもんですか。

想定しているアプリケーションの規模だと利用者が一応それなりなので
ちょっと1台では苦しい感じですね。まぁ、2台でもWO込みで
60万ちょっとなので(DB鯖は別にある)XServeを買うよりは
安上がりだし、ジョー氏を説得しやすいかな。

おまけに空栗鼠だし(なんとなく空ろな説得力。)
017917602/07/12 01:14ID:Lfz0wOKT
(続き)
ちなみになんで空栗鼠かといいますと、最初はLinuxで運用するつもり
だったんです。そのためのテストもしました。

ただ、運用機種の上部への説明になった瞬間、「Linuxはだめ」って
ことになってしまったんです。

理由は「サポートがないじゃん」

いちおーDellの赤帽プレインストールマシンだったんですけどね、申請したマシン。

ジョー氏も必死に説得したんですがやっぱ、「Linuxは趣味鯖」という認識
が強すぎてどーにもなりませんでした。

Windowsは管理上いろいろ問題があったし、MacOSXServerは論外つーこと
だったんですが、ジョー氏がコスト面からWindowsに傾き始めており何とか
阻止したいなぁと思ってた矢先にケッコー安いマシンが空栗鼠で出てき
たのでちょっと興味を持ってしまったわけです。

WebObjects自体はすごく開発しやすかったのですが、こんなところで
時間を費やすとは思っていませんでした。

もうちょっと導入できるOSの選択肢を増やしてくれるか、いっそのこと
「アポーのマシンでしか動かないよ、へへ。」という状況にしてもらわ
ないと、こういった苦労はどこかで続くんでしょうね。
(特に社内開発)
0180nobodyさん02/07/12 01:36ID:???
>> そんなもんですか。
たぶんそんなもんだと思われる。
故障対策とかいって2台いれればよかろう。事実マシンは壊れることもある。
それにサポートはタダじゃ手に入らない。そのぶん栗鼠が高いのは道理かも。
そういえば S*n は Intel ベースのマシンを出す模様。秋かな。
>>こういった苦労はどこかで続くんでしょうね。
そうとも言えん。もっと力を付けて「おまえがそう言うんだったら
それでやってみろ」ぐらい言われるようになれば何の問題もない。
お客が相手でも同じことだ。すこしがんばれや。
0181粘着君02/07/12 03:54ID:???
ドキュソ会社の話題まだ〜?
0182 02/07/12 05:58ID:b3siACKF
てst
0183nobodyさん02/07/12 12:25ID:???
>>174
NY在住でさやかタン (´Д`;)ハァハァはないと思われ
0184nobodyさん02/07/13 14:25ID:RIIKPbX8
jikes ユーザへ
jikes 1.16 がでてるよ〜
0185nobodyさん02/07/13 19:06ID:???
>>170
>学生アルバイトの使用が疑われてるのは一社だけだ。
>しかも2ちゃんレベルの情報で真偽はわからない。
元アルバイトなんですが・・・。
全然バイト料貰えなかったけどさ。
結局貰ったのはWebObjectsとWindowsNTのピーコCD-Rだけだったな。
0186初心者マン02/07/13 20:01ID:???
>>185
全然信用できないよな。なぜなら、おれも元バイトだったけど、カネはもらえたし、
色々勉強にもなったし。WebObjectsとWindowsNTのピーコはもらえなかったよ。ダメって言われた(´Д`;) つーか、キミ、旧帝大の人?
0187nobodyさん02/07/13 21:46ID:???
MacユーザはWinnユーザに比べると高学歴が多いって話しじゃないですか。
おまえらWebObjectsユーザの学歴はどうですか?
0188 02/07/13 22:06ID:1/7N9pi1
おい、コラ
謝れよ
0189名無しさん@Emacs02/07/13 22:24ID:/DWPiiZb
unko
0190nobodyさん02/07/14 01:20ID:???
WebObjectsってショッピングサイトでよく使われているようですが、
ほかにどんなサイトを作るときに力を発揮するんですか?
お手本があればURI教えてください!無知ですんません!
0191nobodyさん02/07/14 04:09ID:???
>>186
僕もキミのことを全然信用できません。
人間としてね。
プ裸ネットコンピュータが学生アルバイトを使ってるのは事実のようですね。
しかも人間として最低ランクの。

>>187
>MacユーザはWinnユーザに比べると高学歴が多いって話しじゃないですか。
誰からそんな話を聞きました?

>おまえらWebObjectsユーザの学歴はどうですか?
WebObjectsの仕事で学歴の話が出たことはありませんね。
では、聞きますが高学歴の学生バイト(笑)が揃っている
プ裸ネットコンピュータは何故いつまでも零細駄目会社なのですか?
学歴が高いだけで仕事ができるのであれば、もう少しマシな会社に
なっていなければおかしいでしょう?
0192nobodyさん02/07/14 08:38ID:???
>>191
ほれっ、これのことじゃないか?ニュース速報とかじゃあっという間に2スレ目立ってたよ。この手の話題ってみんな好きなんだよねぇ(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020713-00000008-zdn-sci

>>何故いつまでも零細駄目会社なのですか?
殿、会社経営がまるで判らないと思われますぞ。
WebObjectsを使っているのにどうして他のAP鯖を使ったシステムより
安くないの?と聞いているのと一緒ですぞ。木を見て森を見ずと笑われる前に社会を勉強しませふ。

しかも、殿、このスレではこの手の話題はいっさいダメですぞ。政治的話題を扱う
「WebObjectsクソスレ」が立っているのでそちらに参りましょう。
0193 02/07/14 10:51ID:???
謝れよ
019419102/07/14 12:54ID:???
>>193
どーもスイマセンでした。


これでいいんだろ?
019518602/07/14 13:03ID:???
>>188
>おい、コラ
>謝れよ
どうもすみませんでした。
旧帝大と仕事は全然関係ありません。
プ裸ネットはたしかにドキュソな会社で、就職先としては
100%考えられません。
勉強になったのは世の中にはこういう会社もあるんだな、
ってのがわかったことです。
0196nobodyさん02/07/14 14:03ID:myx9BBo3
>>190
Webアプリといわれているものは大概できます。
何ができるかっツーと、サンプルとしては

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore
とか
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa
とか(藁)

無償で提供されているドキュメントもあるのでここを見てください。
http://developer.apple.com/ja/techpubs/

とくに

Discovering WebObjects for HTML

はお勧めです。
0197りお02/07/14 14:58ID:0cL/ojPk
>>190
あくまでおれっちの意見だが。

ショッピングサイトも向いているかもしれないが、EOFがある以上、
WebObjectsは本当にEnterpriseな市場向けの製品と思わざるを得ない機能がてんこ盛りだと思われ。
つまり、オモテには出てこない業務支援系のシステムに強いと思う。いや、強い。
一度DBから取ってきたレコードセットをオブジェクトとして処理できたりするところはEJBよりも扱いやすいし(特にトランザクションまわりか。EOFの方が管理がずっとラク、つーか気にしなくてもいいくらいのところ)。
逆によりDBに近い機能を制御する部分はEJBの方が細かくて(しかもドキュメントも多くて)
イイと言えばいいのだが作業量から発生するバグを考えるとEOFはよく設計された
フレームワークだとおもう。もともと銀行をはじめとする金融機関、研究機関向けに開発されて
培われたフレームワークだから当然といえばそうなのかも。会社の倉庫にゃ
OPENSTEPで動くEOFとAppkitとFoundationで動く証券会社向けシステムの仕様書が
キングファイル3冊文ぐらい転がってるが、今読んでもCOBOLでつくるシステムの
それと比べてもワケわからん(ワラ
で、そいつ(EOF)がwebアプリの世界に
降臨してきた(なんかこうかくと、信者トークみてぇだなぁ)わけだから、
ちょっともったいない使い方してるかもしれないな>ショッピングサイトとか

サイバーのカトー社長がサイバーフレームワークを複雑系処理業務において、
そこらへんのネーチャンがマウスクリックで目的のアプリができることを究極目標と
しているのと同様(あ、違っていたらつっこんでくれ、だけどお尻の穴にはつっこまれたくないゾ(´Д`;))
WebObjectsもおれっちのように「あまりプログラミングが好きじゃない連中」のために
用意されたツールととらえれば(←なんてコトを言うんだ)
Appleの目指すところは間違っていないのかなぁとも(クリエイタ向けをねらっている?)
それでもEOFがある限り、Enterpriseな市場向け製品でも十分に戦っていける製品だとおれっちがタイコ判(ノリスケの妻じゃない)おしてもいい。

0198りお02/07/14 15:07ID:0cL/ojPk

じゃぁ、逆に向いていないWebサイトってあるの?(Webサイトって書き方もなんだかなぁ(w

とつっこまれる。いや、ここにいる誰もが知りたいかもしれない。これだけWebObjectsマンセーしていたり、
採用実績やそのPowerを感じたおれっちのようなVisualBasic難民(謎)が話すと
どうもWebObjectsはどれでも使える万能ツールじゃないかと。本当なのかと。

なんかセンセーショナルにかいちまったけど(w
たとえば、YahooやGoogle、それと2ch.netをWebObjectsで作れといわれたら、
出来ないことはないけど、そのパフォーマンスを実現するには無理があると思われる。

なぜか。理由を書こうと思ったけど、新妻がラーメン作ってくれたのでそれを喰って
新妻も喰ってから書きたいとおもう(w

あ、それと、おれっちはNYのTatuyaKawano氏じゃないぴょん。あれほど上品で礼儀正しいお方ではないっちゅ(w
0199りお02/07/14 15:50ID:0cL/ojPk
ラーメンは食ったけど新妻は食えなかった。((´Д`;) ショボーン やっぱおれっちには、さ、さやかタン…ハァハァ(´Д`;)

で、WebObjectsで向いてないサイトなんだけど、2chをはじめとする掲示板って
WebObjectsじゃ向いてないとおもう。1画面で扱うデータ量が多すぎる、っていうのが
理由のウチの一つ。間にEOFが噛んでオブジェクトを生成するから必然的にメモリ消費量も
多くなるし見えないところでの処理量が多くなる。
WebObjectsは5.0でPureJavaになってから4.5と比較して特にEOFが遅くなったと思う。
PureJavaだから仕方ないという理由一つでかたつけられてしまっては困るんだけど(^^;)

ただ掲示板の場合一つ一つのスレッド、発言についてユーザが更新をするということは機能的にありえないから、
無理してEOFを使わなくても良い(RowRawってやつな)。この場合パフォーマンスが
フツーにEOFで処理した時より処理があがるから希望の光が見えてきているかも(謎)。
しかし、PHPと張り合えるかというと、おれっちはクビを縦に振ることはできないなぁ。
ティムポは縦に振ることできるけど(←変態

それと、Sessionを張ってユーザ情報を管理するようなアプリケーションはWebObjectsは
最強の類に入る(またまた信者トークだな(w と思うのだが、一つのセッションで
扱うユーザ情報が大量になると、やっぱし思ったほどのパフォーマンスが出ないケースが
ある。WebObjectsスキルが低い(おれっちもそうなんだが)と、このパフォーチューで
つまづいて客先に「えー、WebObjectsってこんなに遅いのぉ?」なんて言われる可能性が高い。
が、なれないエンジニアになると「もっとメモリたくさん積んでマシンも増やせば…」
なんてコトを言い出すそんな風景をTomcatマンセーな奴らが聞いたら耳を疑う発言かもれしれない(笑)

基本的にSessionにはあまりモノを置かないのが軽くトラブルレスなWebObjectsアプリへの
近道だと思う。(これもおれっちの勝手な判断だから鵜呑みにしないように>そこのオマエ)
しかし、自己満足の領域で十分パフォチューしたとしても、大量の更新可能なEOFデータ(オブジェクツ)を一度に
扱う場合はWebObjectsは重いんだな。勘弁してやってくれ、さやかタンのためにも(´Д`;)
あ、それと、あまりにもリアルタイムを求めるシステムにもWebObjectsは向かないのかなぁと思うのだが、神の領域に達した人アドバイスプリィズ。

でも、EOFが重くなっている原因に、EOFが持つデータを護るいろーんな
「安全装置」のせいもあるかモナー.
(いっとくけど、EOFのお陰ですべてが重い、遅いというわけじゃないのであしからず)

あんまり独りよがりなコト書き連ねると嫌われるからこのへんにしときマス。
0200nobodyさん02/07/14 17:29ID:???
弊社の営業トークは、WOではまだ誰も書いたことのないアプリケーションを
作ることが出来る(ためのいちばんてっとりばやい環境)、です。

DELLコンピュータの初期のBTOはWOに支えられていました。
VB, ASPがやっと使い物になった頃になると、NTとIIS使ってまあす
って宣伝するために(だけじゃないけど)乗り換えられちゃったけど。

今で言う、eマーケットプレイスっていう考え方の初期に決まって
使われたのもWOです。

ことほどさように、何か具体的な目標でケンカするときよりも、
誰も競合がいないようなところで話題になってきました。
0201nobodyさん02/07/14 17:40ID:???
>>200
何かの機械翻訳か?
0202   02/07/14 19:29ID:???
>>りおタン
 ぶっちゃけ、例えば名簿検索みたいな「1テーブルから単純なクエリで検索
してHTMLで表示しろや、ゴラア!」なものには弱いってこと?
 んでそんな場合のEOFへの代替手段がRowRawってこと?んで、これでもPHP
に勝てないかもってのはJDBCがトロイから?
0203nobodyさん02/07/14 20:48ID:???
>>190
どんなサイトというより客先担当者がマカーまたは素人の時のみ
導入可能です。
0204りお02/07/14 21:00ID:0cL/ojPk
>>203
あ、それは、ちょっと違うんだなぁ。まぁ、確かに相手が素人でも導入できちゃうけど、(w
知っていても、ちゃんとしたプロモーション&プレゼンが出来ていればWebObjectsでも
OKさ。自社の構築事例なんかも交えて実用性を言えばなんとでもなると思われ。
もちろん、運用はSolarisかLinuxでないとあかんが。でも、どういうワケか、
おれっちの会社では試験的にXServを入れているようだ…資材部門がウマくやったんだろうな(´Д`;

>>202
うーん、そういう場合は強いというか、さして変わらないとおもう。たとえば
検索結果が同時に1万件ぐらいになって、文字数が多かったりとか、すべてのEOが
更新対象だとか、Relation先の情報も同時に扱うとか、一つの画面で大量情報を
なんでもかんでも一緒くたに扱おうとすると重いなぁ、と。たしかに、JDBCのトロさも絡んでくるけど。
0205nobodyさん02/07/14 22:05ID:???
>>202, 204
そういう場合でもアプリを組む早さはたぶんPHPとかよりははやい。
RawRowはごく単純な参照系以外はほとんど使わんのう。
DBまわりより、コンポーネントが入り組んでるときにリフレクティブな
こといろいろやってるとそこが重くなる。DBアクセスは4.5までは
基幹系でさんざんもまれてたので、他と比べてもかなり速い。
5.xでもそのうちそういう状態になることを期待。
0206りお02/07/14 23:09ID:???
>>205
そうだなぁ、5.xでもそのうち、って、JDBCを使っている以上は、以下略(´Д`;)

WOFは画面表示でリレーションが複雑に入り組んだときも遅くなる感じだよな。
EOFetchSpecification でsetPrefetchingRelationshipKeyPathsを設定するなり
して後の処理速度をカヴァーするなんて手もあるけど、対多のリレーションシップに
手が込んだ処理、、、そう、SQLでいうところの副問い合わせみたいな感じのを
一つのレコード単位で抜き出すようなものになると(なんか意味不明な表現だ、
EOFの場合、カスタムEOJavaなんかでゴリゴリとロジック各場合があるんだよな。
カスタムEOJavaはそれはそれで非常に強力で強烈すぎてオシッコちびっちゃう
くらいな時があるけど、リレーションシップが絡んだ処理が入り込むと
とたんに遅くなっちまうんだよな。WebObjects4.5の時までは速かったけど
5.xになってから遅くなったなぁと感じる。
単におれっちのスキルが低いだけなんだろうけど。
0207nobodyさん02/07/14 23:15ID:???
5.1はJSP/Servlet使えるから、TomCat要らず?
でもTomcatの方が早いのかな?
020820302/07/15 01:16ID:???
>>206
 なんか勘違いしてたらスマソ。
 りおタンの言ってるのってEOF内の処理じゃないの?だったら>>205のおっ
しゃるとおり、アプールのエンジニアのがんばりで高速化される希望はジーコシ
゙ャパソが2006ドイツで決勝トーナメントベスト4行くくらいはあるのでは?
0209nobodyさん02/07/15 01:25ID:mwOp93pH
>>204

XServeの運用結果きぼーぬ。
0210nobodyさん02/07/15 02:22ID:9ZgCB0pw
OSXのProjectBuilderでBuild succeededって出た後
Run session aborted: No launchable executable present to run.
って出るのはなぜ?
0211あぼーんNGNG
あぼーん
0212nobodyさん02/07/15 08:45ID:???
>>208
潜在的には速くなれるかも知れないけど、それだけのコストをAppleが
かけるかどうかというのはもちろん我々には判断出来ない。
J2EEとかの環境見てても、姑息な最適化は多少やってるけど、概して
DBアクセスのパフォーマンスよりも開発効率を重視している雰囲気。
そういう時代の流れなんでは。
漏れは同じ時間をかけるならEOFが速くなるよりも、つまらないバグを
とってくれたほうが72800倍嬉しい。
0213nobodyさん02/07/15 08:46ID:???
>>210
targetはアプリ名になってるか?
Application Serverになってるとそうなるけど。
021421002/07/15 10:13ID:???
>>213
ども解決です、targetがApplicationServerになってました…

ふぅ、しかし
http://www.samspublishing.comにWebObjects Developer's Guideのソースがないのが鬱
ひょっとして見つけられないだけ?
0215nobodyさん02/07/15 20:31ID:???
ADC会員にはWebObjectsDeveloperが無償配布されているという話しを耳にしたのだが………
0216nobodyさん02/07/15 23:14ID:???
> 215

確かに7/3日付けで上がってるみたいね。
0217nobodyさん02/07/16 00:07ID:???
http://webobjects.360works.com/woof1.html
0218nobodyさん02/07/16 16:17ID:???
>>217
いいね。使い方分からんけど...DBのメンテナンスツールがFilemakerで作れちゃうってことだね。
0219nobodyさん02/07/18 00:16ID:???
NYでWO5.2とかは出ないのかな。
0220nobodyさん02/07/18 01:27ID:???
出てないみたいね。↑
(しかし本当にヒョウ柄なわけ?)
0221nobodyさん02/07/18 01:28ID:???
在宅勤務のWebObejcts使いになりたいんですけど可能ですか?
0222nobodyさん02/07/18 01:45ID:???
ワークブック終えた初心者です。
ちょっと教えてください。
WOForm内のWOTextに入れた「改行付き文章」を
データベースに格納して
その内容をWOStringに表示するときに「改行」させるには
どんなふうにすれば良いでしょう?
ワークブックでは<PRE>で対処されちゃってるんですけど
139ページのヒントではサッパリ分かりません。
(これヒントなのか?)
つまり\nを<BR>に置き換えれば良いだけなんですが
具体的にどこにどんなふうに書けば良いのでしょ?
(またはどこかに良いサンプルありますか?)

0223nobodyさん02/07/18 01:50ID:???
(改行初心者つづき)
\nを<BR>に変換なんですが、
表示させるときに変換すべき、と考えるのですが
デ?タベースに格納するときに変換して格納した方が
掲示板のように検索後に一覧表示させるには
パフォーマンスが良いのでしょうか?
0224nobodyさん02/07/18 01:56ID:???
http://www.apple.co.jp/webobjects/samples.html のstreamingDBってデーベースに保存できる?
0225nobodyさん02/07/18 02:07ID:???
>>222
<br>をふつうにWOStringとかに渡すと、表示するときに>とかに変換されちゃうわけ。
でも、escapehtmlがfalseになってると、その変換処理をしない。
その本読んでないからよくわからんけど、たぶんその程度のことを言ってると。
0226トラックボールマンセー02/07/18 05:34ID:???
>> 222

String str = "改行したい\n改行したい\n改行したい\n改行したい\n.mac萎え";
NSArray aArray = NSArray.componentsSeparatedByString(str, "\n");
str = aArray.componentsJoinedByString("<br>");
// "前にこの辺で聞いた"
でWOString のエスケープhtmlはfalse

>> 223
あとでぐにぐにしないなら確実に変換後に格納しませう
0227nobodyさん02/07/18 07:08ID:???
>>226
ごみはたくさんでるけど正解でーす。
でもだいたいあとでぐにぐにすることになるので
変換まえにかくのうしましょうね。(藁
検索とかされる可能性とか考えるとあらかじめ加工しちゃうと
面倒かも。どうするかはお任せデーす。
0228改行初心者22202/07/18 08:44ID:???
>>226 >>227
どうもありがとうございます。試してみます。
検索もあるので、表示時変換の方向で。そんでパフォーマンスを検証します。
0229もんじゃ屋02/07/18 14:31ID:v7DEee9n
>222
>ワークブックでは<PRE>で対処されちゃってるんですけど
>139ページのヒントではサッパリ分かりません。

ソースモードで見て
<WEBOBJECT NAME=String1></WEBOBJECT> のところを
<PRE><WEBOBJECT NAME=String1></WEBOBJECT></PRE>にするだけでおっけーっす。

0230nobodyさん02/07/19 00:18ID:???
デコレーションが問題にならないんならPREで囲むだけで良いと思う。
フォントとかが気になるなら\nを<BR>で置換してescapeHTML=falseですかね。

表示関係は後々変わる可能性があるので、DBにはそのままinsertして表示時に
加工する方が私は良いと思う。

パフォーマンスについては、表示時に変換処理をおこなう分遅くなるだろう
けど、escapeHTML=falseにすると表示が速くなる(Apple公称)らしいので、
差し引きではあんまり変わらないかも。

escapeHTMLをfalseにすると、入力フォームで入力したタグもHTMLとして表示
されてしまうので、クロスサイトスクリプティングなどが気になるなら<も
&lt;に変換するなどして、タグ仕様を制限する必要がある。と思う。

つーかescapeHTML=trueで改行→<BR>変換をおこなわないWOStringの仕様が
おかしいような気もするんだけど・・・何か理由あるのかな。
0231改行初心者02/07/19 01:26ID:???
>>229
いや<PRE>するとレイアウトが整わないので\nを<BR>に変換したいのです。

>>230
まさにソレです。やりたいのは。
DB格納時にはそのまま\nで、表示の時に<BR>変換とescapeHTMLをfalse。
この書き方が分からなくて。。。

>>226
で、やってみました。nが、どうもうまくいかない。。。
なんとか(DBを用いず)Mainだけでテストするとうまくいくのですが、
DBからの値をArrayに入れようとするとエラーでコンパイルできず。。。

もう一度Java初級に逝ってキマス。。。
0232nobodyさん02/07/19 11:34ID:???
>つーかescapeHTML=trueで改行→<BR>変換をおこなわないWOStringの仕様が
>おかしいような気もするんだけど・・・何か理由あるのかな。
おかしくないんだな。escapeHTML の意味は、その文字列を HTML にするとい
うのではなくて、その文字列を HTML の一部に埋め込むときに HTML のルール
(仕様)に反しないように加工するというものです。
だからタグの追加を行なうことはないのです。(ないと思う)
やることは実体参照を埋め込むところまでです。
0233FXDL145002/07/19 13:21ID:9V2K1R1V
WebサーバとDB間にfirewallを新たに設置することになりました。
firewallは接続が15分間ないと自動切断と聞きましたが、
これまで問題なく動作していたWebObjectsで開発したシステムは
問題ないでしょうか。
DBはOracleでインスタンスは4つです。
漠然としてすいません。開発者に質問しても
なかなか回答が帰ってこないものですから・・・
0234nobodyさん02/07/19 13:23ID:???
>>232
あー確かに言われてみればそうですね。
字義どおりHTMLをエスケープするだけということか。(しかし不便だ)
formatterでも書いておけばマシかなー。
0235初期不良02/07/19 13:46ID:???
>>233
TCP コネクションをテーブルからクリアする時間は
ルータによってまちまちだからきちんと聞いた方がいいと思われ
0236りお 02/07/19 18:48ID:???
これから倉持家の家族を実名で紹介したい。書き込みは漏れの気が向いたときにやる。
0237nobodyさん02/07/19 18:54ID:???
>>これまで問題なく動作していたWebObjectsで開発したシステムは
>>問題ないでしょうか。
すまん、わからん。WebObjects のバージョン情報が必要だな。
EOF の reconnect が正常動作しないバージョンがあるらしいので。

EOF は公式にはデータベースとの接続断への対処をなんといってる
のだろうか?誰かしりまへんか?

ところで、試してみればいいってのはどう?今の環境で、アプリ
サーバを動かしたまま Oracle を再起動して、アプリがなにも
なかったかのように継続使用できるのであればオッケーなとする
とか?
0238wof02/07/19 21:54ID:???
>>236
りおタンの偽物だろうけど、通報と削除依頼だしとこうか。
0239りお02/07/19 22:51ID:/rL8sTWM
おうおう、おれっちの名を騙るなんてぇ、やめてください(´Д`;)

>>233 >>237
自宅で試してみたぞ。感謝しろ。
クライアントマスィーン:オーエステン10.1.5、WebObjects5.1.3
データベース鯖:Windows2KのOracle8.1.5
アプリはある都銀の投資対象判定サポートシステム。1年ぐらい前につくったやつ。(←堂々と書くなコラ

い)アプリを起動してDBから2万件ほどフェ====ッチ。(なんかィャらしぃ
ろ)一覧画面を表示する(いちおう、次、前などのなびげーしょんボタンがある)
は)Windows2Kを再起動する
に)Windows2kが再起動&Oracleリスナが再起動されるのを待つ。DBAスタヂオで確認
ほ)MacOS XのWebObjectsで稼働しているアプリを操作してみる。

結果。何ら問題なく接続は継続されたナリ。めでたしめでたし。
DBに接続するとき、
[2002-07-19 22:24:57 JST] <WorkerThread0> connecting
with dictiona[2002-07-19 22:24:57 JST] <WorkerThread0>
connecting with dictionary: {plugin = ""; username = "******"
; driver = ""; password = "<password deleted for log>"; URL =
"jdbc:oracle:thin:@192.168.1.7:1521:ORACLE"; try: {plugin = "";
username = "******"; driver = ""; password = "<password deleted
for log>";
URL = "jdbc:oracle:thin:@192.168.1.7:1521:ORACLE"; }
みたいなのを吐き出すんだけど、それも一応確認した。
WebObjects4.5の時はアプリが落ちちゃうんだよな。WebObjects5.1になるとJDBCだからこの辺は問題ない。
Oracleへの接続が持続されるわけではなくって一応
EOFかJDBCが接続を保持(プール)してるだろうから、そいつが無くなったんで再接続をしてる。
詳しくはJDBCの仕様書ぐらい読みやがれ。読んでください。読んでチョ。
たぶん、接続プールが無くなって再接続するとなれば、
プール無しで接続するよりは時間や負荷がかかると心配するかもしれぬが、おれっちの環境だとそんなに気になるもんじゃなかったな。
それと防火壁がどうなるかが問題だよな。でも、Oracle再起動したぐらいでも接続は持続されるぐらい強固なんだから、ダイジョーブじゃねぇの?
つーか、環境あるんだから試して問題起きたらあとで考えよう(´∀`)

窓から花火があがっているのがよく見える………
0240nobodyさん02/07/20 00:18ID:???
おい、おまえら、テクノロジックアートのWebObjects-MLみたか?
[webobjects-jp:03326] 【AJS会計伝票SAP対応-提出-】課題管理表回答
スゲェもの流してるヤツがいるなぁ。大丈夫なのか?(@ム@;) この担当者は・・・

い)日頃上司や客先担当者にイジメられてるから、もう辞めてやる!という覚悟でやった。
ろ)WebObjects-MLの皆様にもバグを一緒になおしてもらいたい為にやった。
は)オレってExcel使いなんだぜと自慢したかった。
に)明日、宇宙人が攻めてくるから、何をやってもイイだろうと思ってやった。
ほ)さやかタンにフラれた腹いせにやった。
へ)単なる操作ミス。

どれだろうか?(りおタン風に真似た...)漏れは、い)か、へ) だと思うのだが………。
024123402/07/20 01:17ID:???
formatterを書いてみましたよ。うまく貼れるか・。

MyHTMLFormatter.java
-----------------------------
import com.webobjects.appserver.WOMessage;
import com.webobjects.foundation.NSArray;
import java.text.*;

public class MyHTMLFormatter extends Format {
public StringBuffer format(Object obj, StringBuffer toAppendTo, FieldPosition pos) {
return toAppendTo.append(_format(obj));
}

public Object parseObject(String source, ParsePosition status) {
if(source == null) return null;
String src = source.substring(status.getIndex());
Object result = _parseObject(src);
status.setIndex(source.length());
return result;
}

private Object _parseObject(String source) {
return source;
}

private String _format(Object obj) {
if(obj == null) return "";
String src = obj.toString();
String htmlEscaped = WOMessage.stringByEscapingHTMLString(src);
String newlineConverted = NSArray.componentsSeparatedByString(htmlEscaped, "\n").componentsJoinedByString("<BR>");
return newlineConverted;
}
}
024223402/07/20 01:25ID:???
【使い方】
(1)フォーマッタオブジェクトの初期化
 コンポーネントにこんな感じで初期化コードを書きなせい。
public MyHTMLFormatter formatter = new MyHTMLFormatter();

(2)フォーマッタの使用
 wodでこんな感じにフォーマッタを使いなせい。
Output:WOString {
value = text;
formatter = formatter;
escapeHTML=false;
}

パフォーマンスが気になるならエスケープの所をStringBufferで
書き直して下さい。
終わり。
0243あぼーんNGNG
あぼーん
0244りお02/07/20 10:47ID:???
>>238

通報?やれるもんなら、やってみろや。

漏れのアクセス手段はインターネットカフェ。
カフェ屋の店主でも捕まえるのか?

無駄無駄無駄ーっ、アヒャヒャ!!!!!!!
0245粘着君02/07/20 13:51ID:???
>>221
ハイハイ、在宅勤務といえばプ裸ネットコンピュータですね。
在宅ゆえにつらくなった仕事はバックレも可能です。
楽でいいですね〜。
0246wof02/07/20 14:28ID:???
test
0247りお02/07/20 22:46ID:GeioNnRO
なんか、おれっちの名前勝手につかわれちまって迷惑かけちまってるなぁ。
正直、ショック(;´Д`) 。こんなクソスレにするつもりじゃなかったんだがなぁ。
WebObjectsが悪いワケじゃねぇのに。

おれっち、しばらく、手ぇ引くわ。スマソ。そんじゃ。

0248nobodyさん02/07/20 22:55ID:5rtqAx0i
>>247
万年お茶係の騙りデブや職案通いの粘着豚なんて放置しておけばいいよ。
どっかにBBS用意して移る?
ここはWOを使いこなせない逆ギレ屑の巣窟とかしてきたことだし…。
024923402/07/20 23:22ID:???
>>247りおし
とりあえずトリップを使用なせい。
0250nobodyさん02/07/20 23:51ID:???
>>247
スレッドごと削除依頼しておけば??
スレ立てた本人ならば、依頼すればスレごと消してくれるんじゃない?
(>詳しい人
>>248
Yahooの掲示板なんかいいんじゃないかしらん?
0251nobodyさん02/07/21 00:21ID:???
某P社に執着してるのはバイトしたけどバイト料をもらえなかった学生か?
下手な社会人よりタチが悪いな。
しかも複数人いる可能性もあるな。
0252nobodyさん02/07/21 01:32ID:???
おいおい、りお、お前は悪くないぞ。
悪いのは学生バイトに仕事させたあげく給料払わないDQN会社だ。
0253nobodyさん02/07/21 02:38ID:fmdRgGYV
>>247
倉持氏は21日まで,夫婦で NEW YORK へ旅行中みたいだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています