【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/06/11 19:29ID:wH0rV3+D基本的な内容は↓ページを読むこと。
http://japache.infoscience.co.jp/rewriteguide/
http://japache.infoscience.co.jp/japanese_1_3_6/manual/mod/mod_rewrite.html
それではマターリ逝きましょう。
0482nobodyさん
2010/02/16(火) 09:02:50ID:???オス。
ssl.conf に Listen 443
httpd.conf に Listen 80
ssl.confはちゃんと読み込まれてる。
別件でパケットキャプチャ使ったんだけど、ちゃんと80、443で動いてるみたい。
なんだろうなー。よく解ってない人が管理してたサーバーの引継ぎで散々苦労
したんだけど、これが片付けば一段落つくのにドン詰まり;
0483482
2010/02/16(火) 09:10:16ID:???http,https、それぞれ80,443 になってる。
0484nobodyさん
2010/02/16(火) 09:12:16ID:???rewriteLogを確認するか、
RewriteCond %{SERVER_PORT} ^443$
のところで、環境変数にでも入れて、その行に来てるかどうかを確認してみたらどうかなと。
よくあるのは、httpのvirtualhostとsslのvirtualhostを分けてて、
そもそも、sslのときはそのルールは適用されてないとかね。
0485482
2010/02/16(火) 10:34:15ID:???返答ありがと。
rewrite_log確認しました。
>480 の記述で、
httpの時は RewiteRule の apply pattern がふたつ出力された後に
httpの時のRewriteCond の評価やってるけど、httpsの時は何も出力
されない。
RewiteRuleの時点でひっかかってくれてないな。
他の記述を全部とっぱらって、 ^443$ 関連の記述のみにしても、なにも
出力されてない。パッと見では https の時はガン無視して素通りされて
るような感じなんだよなー。
人が設定したモンなんでもしやと思って virtualhost も確認してみたけど、
それは無かった。
なんだろう???
0486nobodyさん
2010/02/16(火) 10:50:57ID:???その通りだろう
0487nobodyさん
2010/02/17(水) 11:56:15ID:???0489nobodyさん
2010/02/17(水) 15:40:10ID:???0491nobodyさん
2010/02/26(金) 00:23:34ID:GCPXDWut/m/index.html
htaccessを使用して
見た目上のURLは変えずに
PCからなら /index.html
携帯からなら/m/index.html
に飛ばすことは可能でしょうか?
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP\.Browser|J-PHONE|Vodafone|SoftBank)
RewriteRule ^$ /m/ [R]
これだと携帯でアクセスすると見た目上のURLが/m/になってしまいます。
ご教授お願いします。
0492nobodyさん
2010/02/26(金) 00:53:17ID:???0493nobodyさん
2010/02/26(金) 04:54:39ID:???0494nobodyさん
2010/03/25(木) 10:21:37ID:Vmjt6F6Amod_rewriteの設定について
現在 *.test.example.comへのアクセスはドキュメントルートが/home/homepage/public_html/ になっています。
サブドメイン名でアクセスするディレクトリを変更したいです。
例)
xxx.test.example.com → /home/homepage/public_html/xxx/
yyy.text.example.com → /home/homepage/public_html/yyy/
以下のように設定してみたのですが、思い通りにいかない事がいくつかあります。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^[a-z]+\.test\.example\.com$
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.+) %{HTTP_HOST}$1 [C]
RewriteRule ^([a-z]+)\.test\.example\.com(.*)$ /$1/$2
</IfModule>
http://xxx.test.example.com/index.html → ○
http://xxx.test.example.com/ → ×(index.htmlが表示されて欲しい)
http://xxx.test.example.com/img/img.jpg → ×(/xxx/img/img.jpg は存在します)
分かる方よろしくお願いします。
0495nobodyさん
2010/03/25(木) 11:17:26ID:???下の方は、xxx以下にrewriteしてから、-fチェックをするようにしてみたら?
0496nobodyさん
2010/03/28(日) 14:03:16ID:???0497nobodyさん
2010/04/20(火) 05:07:38ID:rovGBKgZこれを
example.com/bbb/?x=1&y=2
にURLを書き換えたいのですがうまくいきません。
どう書けば良いでしょうか?よろしくお願いします。
0498nobodyさん
2010/04/21(水) 02:35:33ID:???と,テストもせず勘でレスしてみる
0499497
2010/04/22(木) 08:40:39ID:zYh2UuQ3ありがとうございます。うまくいきました。
最後にもう1つだけ質問させてください。
example.com/aaa.php?x=1
これを
example.com/bbb/?y=1
に書き換えたいのですがよろしくお願いします。
xをyに書き換えたいです。
0500nobodyさん
2010/04/22(木) 23:00:17ID:???ぱっと分からんけど,できそうだからこのへん見てみたら?
http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_rewrite.html
Modifying the Query String のとこ。英語だけど
0501nobodyさん
2010/06/11(金) 07:22:35ID:???http://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/mod_rewrite.html
0502nobodyさん
2010/08/01(日) 20:38:54ID:???http://new.com/ として下位のディレクトリもそのまま
転送したいのですが、どう設定したらいいんでしょう?
うーん。エラーばっか・・・orz
0503nobodyさん
2010/08/02(月) 16:59:31ID:4s58A5gB0504nobodyさん
2010/08/12(木) 21:39:28ID:???0505nobodyさん
2010/08/20(金) 14:39:18ID:vi5gBlqphttpsでアクセス時に、特定のURLを除いて全てhttpにリダイレクトするようにしたいのですが、
どのような書き方をすればよいでしょうか?調べたのですが分からなくて・・
教えていただけると嬉しいです。
0506nobodyさん
2010/11/21(日) 11:03:23ID:???やりたいこと
HTML5対応のブラウザで自宅のファイルサーバの中にある
mp4動画ファイルを独自に設置したプレイヤーで再生する。
やったこと
mp4が置いてある場所をmod_autoindexで表示させる
mp4ファイルがクリックされたらphpに飛ばしてプレイヤーのHTMLを生成
上記のmp4ファイルがクリックされたらphpに飛ばす。という部分を
mod_rewriteで実現しようと、.htaccessに以下のような記述をしました。
RewriteEngine On
RewriteRule (^.*\.mp4$) video.php
これによりhoge.mp4がクリックされたらvideo.phpで
<video src='hoge.mp4'>と展開されますがこのsrc='hoge.mp4'が
無限ループの原因のようです。
よろしくお願いします
0507nobodyさん
2010/11/21(日) 11:53:53ID:???<video src='./hoge.mp4'>
として
RewriteEngine On
RewriteRule (^[^\.]+.*\.mp4$) video.php
0508nobodyさん
2010/11/24(水) 09:45:59ID:???> <video src='hoge.mp4'>と展開されますがこのsrc='hoge.mp4'が
> 無限ループの原因のようです。
まんまやん。
展開したファイルで自分にリクエストが来るんだから、
video.php からvideo.phpを呼んでいるようなもの。
mod_rewirteじゃなくてロジックを見直したら?
0509nobodyさん
2010/11/24(水) 09:52:50ID:???などとパラメータ付きのアクセスの時はvideo.phpに飛ばさないというルールを付ければ?
0510nobodyさん
2010/11/24(水) 12:41:50ID:???0511nobodyさん
2010/12/30(木) 15:12:15ID:ZxF9k5/L↑このアドレスを、↓このように書き換えたいのですが、
http://www.hoge.com/dir/0/1
&page=1の部分が上手く渡せていないらしく、上手く表示できません。
(page=1が2ページ目、何もない場合は1ページ目)
1ページ目のhttp://www.hoge.com/dir/0は表示できます。
.htaccessの添削をお願いします。
現在の.htaccessは以下の通りです。
DirectoryIndex index.cgi
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
#RewriteBase /dir/ (現在コメントアウト)
RewriteRule ^(.*)$ index.cgi?cat=$1 [L]
RewriteRule ^(.*)/(.*)$ index.cgi?cat=$1&page=$2 [L,QSA]
使用しているサーバはxreaで、お金を払って広告を消している状態です。
0512nobodyさん
2010/12/30(木) 15:38:43ID:???([0-9]+)これでした。。。。
スレ汚し失礼しました。
0513nobodyさん
2011/01/07(金) 14:14:51ID:aOiY5pIwにアクセスすると
http://example.com/bin/foo.cgi
にアクセスするようにするにはどうすればいいでしょうか?
お願いします。
0514nobodyさん
2011/01/07(金) 20:31:41ID:???0515nobodyさん
2011/01/10(月) 20:21:12ID:???RewriteRule ^/cgi-bin/news?.*?file=(....).*$ /news/$1 にすると動かない。
リライトする前の元のURLがCGIの動的ページの場合の引数を変数に格納するにはどうしたらいいの?
0516nobodyさん
2011/01/10(月) 20:23:35ID:???RewriteRule ^/cgi-bin/news.*?file=(....).*$ /news/$1
ちなみにPerlのスクリプトとして、
$line=~ s/news.*?file=(....).*$/news\/$1/;
とするとちゃんと動く。
0517nobodyさん
2011/01/11(火) 08:07:21ID:???0518nobodyさん
2011/01/11(火) 21:29:16ID:???0519nobodyさん
2011/01/25(火) 11:12:35ID:y5ZC6NKjやりたいことは
www.aaa.com/hoge/○○.php?id=123 にアクセスがあった場合
/home/user/public_html/test/○○.php?id=123 に移動させて
○○.phpで
name=hoge
id=123
と表示させたい
○○.phpはindex.phpやmail.phpなど色々対応させたい
です。よろしくお願いします。
0520nobodyさん
2011/01/25(火) 20:41:34ID:???0521nobodyさん
2011/01/25(火) 23:56:19ID:???何が質問なのか判らない
0522nobodyさん
2011/01/26(水) 00:35:06ID:???0523519
2011/02/03(木) 22:51:57ID:???ありがとうございました
0524nobodyさん
2011/02/20(日) 11:59:15.05ID:???います。※サイト上にはphpファイルしか置かない。(htmlファイルは設置しない)
具体的には以下のようにしたいと考えています。
※サイト上に設置している「phpinfo.php」の表示を例にあげています。
1.htmlアクセス(http://phpinfo.html)を、phpにリライトする。
つまり、URLは「http://phpinfo.html」のまま
「http://phpinfo.php」 の実行結果を返す。
------------------------------------
RewriteRule (.*).html$ /$1.php [L]
------------------------------------
2.phpアクセス(http://phpinfo.php)を、htmlにリダイレクトする。
つまり、URLが「http://phpinfo.html」となり、
「http://phpinfo.php」 の実行結果を返す。
------------------------------------
RewriteRule (.*).php$ /$1.html [R=302,L]
------------------------------------
上記の対応を実際してみたのですが、なぜかリダイレクトがループしてしまいました。
1.と2.のどちらか一方のみであれば正常動作するのですが、両方記述するとリダイレクトがループします。
原因と対処法をご存知のかたがおられましたらお手数ですがご教授よろしくお願いいたします。
0525nobodyさん
2011/02/20(日) 13:26:00.17ID:???0526nobodyさん
2011/02/21(月) 02:54:08.45ID:???0527nobodyさん
2011/02/21(月) 04:04:41.44ID:???0528nobodyさん
2011/02/26(土) 01:34:00.97ID:???0529nobodyさん
2011/03/01(火) 02:00:25.16ID:???RewriteCond を組み合わせればなんとかなるかも知れない。具体的に書けてないですが
0530nobodyさん
2011/03/01(火) 03:10:11.66ID:???RewriteLogにはやっぱり延々と出続けるんだよな。
0531nobodyさん
2011/03/01(火) 18:19:17.29ID:???要件どおりならphpファイルを全部 \.html$ にリネームして(ソースの該当個所等も書き換え)
これで済むような。
AddHandler application/x-httpd-php .html
0532nobodyさん
2011/03/02(水) 02:43:49.02ID:???昔のバージョンのconfが間違った動きするのでムカつく
0533nobodyさん
2011/03/08(火) 22:33:11.43ID:???書いても何も変化がないのでそもそもmod_rewriteが機能してるかどうかが
不安になってきた・・・。どの環境でも必ず動くテスト確認みたいなのってないですかね?
0534nobodyさん
2011/03/08(火) 22:49:35.22ID:???RewriteRule ^/(.*)$ http://www.google.com/$1 [R=301,L]
これでグーグル飛ばなかったから動いてないな。。。
0536nobodyさん
2011/06/03(金) 10:13:42.69ID:b3b8utu4一度リライトして偽装してるURLを、
もうちょい見通し聞くように書き換えたいんだけども。
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^entry/(.+)$ hoge.php?id=$1 [L]
としてたとして、
entry/〜へのアクセスをrenew/〜に遷移させるみたいな。
新規アクセスは書きなおすだけでいいけど、クローラーとか旧リンクへのアクセスが死んじゃう。
RewriteRule ^renew/(.+)$ hoge.php?id=$1 [L]
0537nobodyさん
2011/06/11(土) 11:50:13.57ID:???pplog2のフォルダにfoo.phpからアドレスを変えずに読み込みたいのですが、
やると、pplog2/index.phpないの相対パスがくずれてます。
fooのアドレスでpplog2/index.phpを正常に動作させる方法はあるでしょうか?
目的は、pplog2内のファイルをpplog2内に封じ込めるためです。
トップのフォルダにはfoo.php(indexです。)以外のスクリプトファイルを
pplog2内におさめたくおもっています。
0538nobodyさん
2011/06/11(土) 12:31:41.16ID:???0539nobodyさん
2011/06/11(土) 12:38:46.69ID:???ヒントありがとうございます。
調べてみます。
0541nobodyさん
2011/06/12(日) 04:50:51.72ID:???一歩しか進まない。
0542nobodyさん
2011/06/14(火) 04:50:49.31ID:HB8g/tAqerror_logにrefererが強制的に入ってるんですけど、これって、Apacheのデフォルトなんでしょうか?
httpd.confを見たのですが、特にログ周りはデフォルトのままのようで。
Server version: Apache/2.0.64
Server built: Mar 7 2011 23:10:31
です。どなたか分かるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。(´・ω・`)
0543nobodyさん
2011/06/14(火) 20:23:37.66ID:???0544nobodyさん
2011/06/16(木) 01:13:32.76ID:???0545nobodyさん
2011/06/16(木) 01:16:29.27ID:???0546nobodyさん
2011/06/16(木) 12:07:03.75ID:???http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1222729860/
此処で聞いてみたら?
0547nobodyさん
2011/06/17(金) 14:58:09.80ID:???やりたいこと
http://example.com/function/test1:aaa/test2:bbb/test3:ccc
↓
http://example.com/funtion.php?test1=aaa&test2=bbb&test3=ccc
※ hoge:hage のパラメータ数は変わることがあり、コロン左側のパラメータ名も変わります。
150の URL末尾が.htmlである点が、先頭の/function/に変わったようなものなのですが、
RewriteRule ^function/([^:]+):([^/]+)$ function.php?$1=$2 [L,NC,QSA]
RewriteRule ^function/([^:]+):([^/]+)/(.+)$ function/$3?$1=$2 [N,NC,QSA]
と指定すると無限ループに陥ってしまいます……
0548nobodyさん
2011/06/17(金) 20:17:38.64ID:???0549nobodyさん
2011/06/17(金) 20:53:33.98ID:???0550nobodyさん
2011/06/17(金) 22:30:25.83ID:???言葉足らずですみませんでした。よろしければ教えてください。お願いします。
>>549
RewriteLog追ったのですが
[rewrite/sid#1975720][rid#3bbce98/initial] (3)
split uri=function/test1:aaa/test2:bbb/test3:ccc/test1:aaa/test2:bbb/test3:ccc?test3=ccc
-> uri=function/test1:aaa/test2:bbb/test3:ccc/test1:aaa/test2:bbb/test3:ccc,
args=test3=ccc&test2=bbb&test1=aaa
と逆に増えていってしまってるという点までは把握できたものの、
どの記述を調整すればうまく嵌まるのかよく見えていない状態です。
0552nobodyさん
2011/06/18(土) 12:59:48.76ID:???0553nobodyさん
2011/06/19(日) 12:30:14.90ID:???0554550
2011/06/21(火) 10:06:52.95ID:???0555nobodyさん
2011/06/21(火) 11:32:19.66ID:???RewriteLogLevel 3
RewriteRule ^/function/([^:/]+):([^:/]+)$ /function?$1=$2 [L,QSA]
RewriteRule ^/function/([^:/]+):([^:/]+)(/.+)$ /function$3?$1=$2 [N,QSA]
で、
(2) init rewrite engine with requested uri /function/aaa:1111/bbb:2222/ccc:333
(3) applying pattern '^/function/([^:/]+):([^:/]+)$' to uri '/function/aaa:1111/bbb:2222/ccc:333'
(3) applying pattern '^/function/([^:/]+):([^:/]+)(/.+)$' to uri '/function/aaa:1111/bbb:2222/ccc:333'
(2) rewrite '/function/aaa:1111/bbb:2222/ccc:333' -> '/function/bbb:2222/ccc:333?aaa=1111'
(3) split uri=/function/bbb:2222/ccc:333?aaa=1111 -> uri=/function/bbb:2222/ccc:333, args=aaa=1111
(3) applying pattern '^/function/([^:/]+):([^:/]+)$' to uri '/function/bbb:2222/ccc:333'
(3) applying pattern '^/function/([^:/]+):([^:/]+)(/.+)$' to uri '/function/bbb:2222/ccc:333'
(2) rewrite '/function/bbb:2222/ccc:333' -> '/function/ccc:333?bbb=2222'
(3) split uri=/function/ccc:333?bbb=2222 -> uri=/function/ccc:333, args=bbb=2222&aaa=1111
(3) applying pattern '^/function/([^:/]+):([^:/]+)$' to uri '/function/ccc:333'
(2) rewrite '/function/ccc:333' -> '/function?ccc=333'
(3) split uri=/function?ccc=333 -> uri=/function, args=ccc=333&bbb=2222&aaa=1111
(2) local path result: /function
あってる?
0556550
2011/06/22(水) 09:04:49.71ID:???うおおおおおお ありがとうございます! やはり正規表現がだめだったんですね……。
ローカルのXAMPPで試してみたところ、パスの扱いが少し異なるのか、
RewriteRule ^function/([^:/]+):([^:/]+)$ /function.php?$1=$2 [L,QSA]
RewriteRule ^function/([^:/]+):([^:/]+)(/.+)$ /function$3?$1=$2 [N,QSA]
といったらうまく動きました。
0557nobodyさん
2011/07/25(月) 21:26:52.15ID:RVWZInKCaaa.com/aaa/
にアクセスすると
aaa.com/data?id=aaa
のページを表示させる方法を教えて下さい
0559nobodyさん
2011/07/25(月) 22:19:35.70ID:RVWZInKC普通にrewrite ^/(.*)/$ data?id=$1
とやってもできませんでした
0560nobodyさん
2011/07/26(火) 00:07:50.77ID:z0R0U2El0561nobodyさん
2011/08/14(日) 10:58:29.02ID:???・メンテ時にステータス503を返しつつ、ブラウザに表示されるURLはそのまま
●環境:
・Apache2.2.19、SSL必須
●問題:
・SSL接続だとURLを maintenance.html に書き換え、ステータス200を返してしまいます。×
・しかし、HTTP接続であれば、URLそのままで503を返すことができます。○
0562561
2011/08/14(日) 11:00:30.92ID:???<VirtualHost _default_:443>
(省略)
ErrorDocument 503 /maintenance.html
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} !=/maintenance.html
RewriteRule ^.*$ - [R=503,L]
</IfModule>
(省略)
</VirtualHost>
0563561
2011/08/14(日) 11:11:13.04ID:???escaping http://○○○/maintenance.html for redirect
redirect to http://○○○/maintenance.html [REDIRECT/302]
●access.log:
"GET /maintenance.html HTTP/1.1" 302 221 "-"
"GET /maintenance.html HTTP/1.1" 200 477 "-"
SSL接続でも503を返しつつ、URLを書き換えない方法はありませんか?
詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
0564nobodyさん
2011/08/14(日) 11:25:39.79ID:ofwTTK+A全く試していないけど RewriteCond %{HTTPS} on もダメ?
0565561
2011/08/14(日) 12:28:27.03ID:???/maintenance.html を返すときにリライトしてたのが原因みたいです。
503以外にも↓の設定の影響がないか、調べる必要が出てきました_no
レスありがとうございました。
RewriteCond %{REQUEST_URI} !(^/ssl/.*$)
RewriteRule /.*$ http://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
0566nobodyさん
2011/08/18(木) 15:02:11.13ID:???こんな感じのルールを書いたところ、アクセスはできるのですが、
hogeディレクトリを用意しないと、
foo.cgi側で行われるクエリ処理(hoge=$1のところ)が正常に受理されず、
意図した動作にはなりませんでした。
自分のローカル環境のWindowsではそんなことにはならなかったのですが、
サーバのFreeBSD環境にアップロードしたらそのようになりました。
hogeディレクトリは必ず用意しないといけないのでしょうか?
0567nobodyさん
2011/08/18(木) 20:21:45.52ID:???/domain1/aaa/abc.html にアクセスが来た際、
/domain1/aaa/cache/abc.html が存在した場合に
/domain1/aaa/cache/abc.html の内容を返したいのですが、
うまく行きませんでした。現状の書き方です。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond "/domain1/aaa/cache/%{REQUEST_FILENAME}" -f
RewriteRule ^(.+)$ "/domain1/aaa/cache/$1" [L]
</IfModule>
正しい書き方を教えて頂けますでしょうか。
0570nobodyさん
2011/08/18(木) 23:32:56.71ID:5ZXSgAe60571nobodyさん
2011/08/19(金) 02:46:12.75ID:???さくらのマルチドメイン機能を使っているからか、
シングルドメインで使えそうな記述が機能せず、
模索しているうちに以下のコードで動くようになったので
とりあえず張っておきます。ちなみに、なんで
動くかはっきりとした理由は分かりません。(笑)
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /aaa
# RewriteLog "/domain1/aaa/rewrite_log"
# RewriteLogLevel 2
# >>570 下記によると .htaccess での記入は非対応なのでさくらで使えず断念
# http://net-newbie.com/trans/mod_rewrite.html#RewriteLog
# ブラウザが gzip 対応の場合
RewriteCond %{REQUEST_METHOD} !POST
RewriteCond %{QUERY_STRING} !.*=.*
RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip
RewriteCond "%{DOCUMENT_ROOT}/domain1/aaa/cache/$1.gz" -f
RewriteRule ([^/+]+.xml)$ "/aaa/cache/$1.gz" [L]
# ブラウザが gzip 非対応の場合
RewriteCond %{REQUEST_METHOD} !POST
RewriteCond %{QUERY_STRING} !.*=.*
RewriteCond "%{DOCUMENT_ROOT}/domain1/aaa/cache/$1" -f
RewriteRule ([^/+]+.xml)$ "/aaa/cache/$1" [L]
</IfModule>
0572nobodyさん
2011/09/05(月) 10:23:13.89ID:K5/8sokLDirectoryIndex my.cgi
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} ^(t(est)?)/
RewriteRule !\.(css|js|gif|jpg)$ my.cgi [NC,NE,L]
※URLはディレクトリ以下のパスのみの記載です
/ => DirectoryIndexに従いmy.cgiにアクセス/画像等はRewriteRuleに従い問題なし
/test/test.cgi => RewriteCondに従いtestまたはtディレクトリ以下にアクセス(問題なし)
/login/ => File does not exist: ...login(my.cgiにアクセスしない)
エラーについては当初正しくmy.cgiが起動されていましたが、
3行目のRewriteCondを追加したらうまくいかなくなりました(コメントアウトすると今でも正常)
ですが、どうしてエラーになるのかがわかりません。
・testまたはtディレクトリにアクセスされたときはリクエストどおり実行
・画像(等)以外へのリクエストはmy.cgiへ転送
ですので、理屈は通ってるようにも思えるんですが、何がよくないんでしょうか
0573nobodyさん
2011/09/05(月) 12:20:23.45ID:???0575nobodyさん
2011/09/08(木) 22:18:32.10ID:W+wdQIDX何度目だこのアドバイス。
0576nobodyさん
2011/09/11(日) 20:37:04.38ID:???0577nobodyさん
2011/09/21(水) 01:56:47.62ID:???http://www.yahoo.co.jp/test/test1/ を
http://www.yahoo.co.jp////test/test1/ でも表示させるようにはどうしたら良いのでしょうか。
はてなにあった
RewriteRule (.*)/+(.*) $1/$2
このやりかたでは上手く行かなかったのでして。
0579nobodyさん
2011/09/24(土) 21:02:26.87ID:???0580nobodyさん
2011/10/19(水) 20:17:17.06ID:???特に設定しなくても、間の/は無視されないか?
http://info.2ch.net/guide/adv.html
http://info.2ch.net//////guide////////////////adv.html
>>572
もう見てないだろうが
DirectoryIndex my.cgi
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/(t(est)?)/
RewriteRule !\.(css|js|gif|jpg)$ my.cgi [L,NC,NE]
RewriteCond使わなくても書けるけどな
0581nobodyさん
2011/11/09(水) 19:26:51.26ID:Rf6X/ojTURL http://example.com/hoge/search?key=aaa
上記のURLでtestディレクトリのsearch.phpにアクセスして
id=hoge
key=aaa
を取得したい場合、RewriteRuleはどう書けば良いでしょうか?
ちなみに下記のように書いてますがkeyは取得できてidが取得できません。
RewriteRule ^(.*)/search/ test/search.php?id=$1 [L]
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています