【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/06/11 19:29ID:wH0rV3+D基本的な内容は↓ページを読むこと。
http://japache.infoscience.co.jp/rewriteguide/
http://japache.infoscience.co.jp/japanese_1_3_6/manual/mod/mod_rewrite.html
それではマターリ逝きましょう。
0429nobodyさん
2009/11/09(月) 10:17:59ID:???0430nobodyさん
2009/11/10(火) 07:44:07ID:sgFUme3q.htaccessに書いてた・・・
httpd.confなら
<Directory /var/www/html>
RewriteEngine On
RewriteRule ^.* /check.php [NC,L]
</Directory>
的なことを書けばいいんだよね?
0431nobodyさん
2009/11/10(火) 19:51:31ID:???ディレクトリコンテキスト外で書いた方がループしない。
ループするのとは直接関係ないかもだけど、実ファイルがあったら書き換えないっていう指定も追加するといい
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -s [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -l [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} .ico$ [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
RewriteRule ^.*$ - [NC,L]
0432nobodyさん
2009/11/18(水) 14:12:43ID:???早速質問なのですが、
test.phpというファイルがリクエストされた場合に、index.php?page=test.phpにrewriteするにはどのようにすれば良いでしょうか?
.htaccessに
RewriteRule ^([0-9A-Za-z.]+)$ index.php?page=$1 [L]
と記述してみたのですが、$_GET["page"]の値がindex.phpになってしまいます。
拡張子をtest.htmlにすると上手くいくのですが。。。
よろしくお願いします。
0433nobodyさん
2009/11/18(水) 14:22:46ID:???RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule ^([0-9A-Za-z.]+)$ index.php?page=$1 [L]
0436nobodyさん
2009/11/22(日) 04:53:44ID:kXZj6gQw無理だな。
0437nobodyさん
2010/01/13(水) 21:00:23ID:M9fqIs3kPCからのアクセスの場合どこに飛ばしたものか苦慮してる。
そこでhtaccessの挙動がまだよくわからんのだけど、
htaccessって最後まで読まれてから、その全ての記述が実行されてるんでしょうか。
それとも、上から順番に実行していって、例えば RewriteRule で
[L]を末尾につけた場合はそこで処理がとまったりするんでしょーか。
0438nobodyさん
2010/01/13(水) 22:47:13ID:???設定ファイル自体はスクリプトではないので最後まで読まれます。
0439nobodyさん
2010/01/15(金) 15:21:11ID:???今後宜しくです
0440nobodyさん
2010/01/15(金) 15:32:27ID:???RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
の !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ の部分の意味が良く分かりません
PHPやJavaScriptとは違うようですし、正規表現のような気もしません
これら! \ $の文字は言語で言うと何に分類されるのでしょうか?
Apacheは専門的に勉強したことがないのですが、Apache専用の言語(演算子)なのでしょうか?
0441440
2010/01/15(金) 15:38:59ID:???普通に正規表現でした・・・
0442nobodyさん
2010/01/21(木) 17:13:10ID:r/4DT42h「base/pic」に入ってる画像のみ、rewriteしたくて、ほかはそのまま
表示したいのですが、どう書けばいいでしょうか?
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^.+\.(gif|jpg|jpeg|png)$
ですべての画像を弾くのはできそうなんですが…
0443nobodyさん
2010/01/21(木) 17:53:48ID:???/dummybase/pics0001.gif も条件に当てはまるけど。
0444nobodyさん
2010/01/22(金) 14:19:51ID:siFOym7C遅くなりましたが
ありがとうございます!
0445nobodyさん
2010/01/25(月) 08:26:20ID:ckid/8q/ブラウザ上では
/main/ が / になるように、301でリダイレクトしたいんですけど、
内部的には / を /main/ にしたくて
/ でも /main/ でも同じページが返されるようにしたいんです。
現状 ↓
RewriteRule ^/*main/?(.*)/*$ $1 [L,R=301,QSA]
RewriteRule ^$ main/ [L,QSA]
これだと無限ループになるんで、上のルールがリダイレクト済みなら評価しないっていうことが
できればなあと思っています。
内部リダイレクトはNSフラグによるサブリクエストにはならないようですし、
REMOTE_ADDRでアクセスした時のURLがわかればと思ったけど
それも内部リダイレクトで上書きされてしまうようでお手上げになってしまいました。
0446nobodyさん
2010/01/25(月) 15:37:30ID:???例えば/index.cgiとか何らかのスクリプトを経由して
/main/index.htmlを表示するようにバイパスすればいーんじゃねーの。
0448nobodyさん
2010/01/25(月) 19:13:21ID:???クライアントが変態でそのヘッダを自前で付けてきたら違う動作するだろうけど。
0449445
2010/01/26(火) 20:06:20ID:???>>448で一考したんですが、同等の考え方で、どうせQSAつけてるんだしって思って
?redirected=1みたいなクエリ付けてその判定を利用することにしました。
0450nobodyさん
2010/02/03(水) 11:44:00ID:yhcV776zと書いたら、表示は出来ますが関数が無効になっています。
RewriteRule ^s/([0-9A-Za-z)]+)$ /search/?f=$1 [L]
の場合では、関数が有効になっています。
出来れば「?f=」の形にしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
0451nobodyさん
2010/02/03(水) 11:58:29ID:???0452nobodyさん
2010/02/03(水) 12:28:24ID:yhcV776z「全くその通りだ」と思って下の様に変更したのですが、変化がありません。
何か間違っていますか?
RewriteRule ^s/\?f=([0-9A-Za-z)]+)$ /search/?f=$1 [L]
0453nobodyさん
2010/02/03(水) 13:26:05ID:???0454nobodyさん
2010/02/03(水) 15:02:44ID:???Ruleで%数字の参照を使って値を引っ張るとさっさと教えてやれw
0455nobodyさん
2010/02/03(水) 17:30:01ID:???0456nobodyさん
2010/02/03(水) 21:56:24ID:???0457nobodyさん
2010/02/03(水) 23:16:17ID:???Query String Appendって意味
って誰か教えてあげて
0458nobodyさん
2010/02/04(木) 13:45:36ID:???文字列を一文字ずつにディレクトリを分解しておきたいのです。
0459nobodyさん
2010/02/04(木) 13:57:10ID:???0460nobodyさん
2010/02/04(木) 14:01:13ID:???0461nobodyさん
2010/02/04(木) 14:58:04ID:???ありがとうございます
((.)(.)(.).*) $2/$3/$4/$1でいけました
>>460
何かいい方法があれば教えてくださいませんか
一つのディレクトリに詰め込むとすると数万から数十万のファイルやサブディレクトリを作ることになりそうです
0462nobodyさん
2010/02/04(木) 15:20:30ID:???0463nobodyさん
2010/02/04(木) 15:38:53ID:???操作が非常に重くなって使いものにならなくなる
0464nobodyさん
2010/02/04(木) 15:44:31ID:???0465nobodyさん
2010/02/04(木) 15:49:45ID:???0466nobodyさん
2010/02/04(木) 15:50:46ID:???環境書いてないからそんな前提入れられないけど
0467nobodyさん
2010/02/04(木) 15:52:30ID:???0468nobodyさん
2010/02/04(木) 15:53:40ID:???読みに行こうとするだけで重くなる。SunOSの古いやつだけど
もし持ってたらやってみるといい
0469nobodyさん
2010/02/04(木) 15:54:49ID:???0470nobodyさん
2010/02/04(木) 16:01:10ID:???0471nobodyさん
2010/02/04(木) 17:24:09ID:???まさかURL上だけ分けてるってことはないだろうけど
0472nobodyさん
2010/02/04(木) 18:51:28ID:???0473nobodyさん
2010/02/04(木) 19:13:17ID:???また、1ディレクトリのファイル数も実用上1万程度が限界点となっている
そういうFSでは458みたいな工夫が必要になるわな
0474nobodyさん
2010/02/04(木) 19:18:26ID:???0475nobodyさん
2010/02/04(木) 21:52:42ID:???で?
0476nobodyさん
2010/02/11(木) 12:27:02ID:???にアクセスしたら
/home/test/public_html/common/index.php?sub=hoge
とするにはどうすればいいのでしょうか?
0477nobodyさん
2010/02/11(木) 12:49:30ID:???0478nobodyさん
2010/02/11(木) 12:51:44ID:???0479nobodyさん
2010/02/12(金) 20:32:58ID:???0480nobodyさん
2010/02/15(月) 21:20:36ID:???これはhttp→httpsにしてくれるけど、
RewriteCond %{SERVER_PORT} !^443$
RewriteCond %{REQUEST_URI} (^/aaaa.php.*$)
RewriteRule /(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI}
これはhttps→httpにしてくれない
RewriteCond %{SERVER_PORT} ^443$
RewriteCond %{REQUEST_URI} !(^bbbb.php.*$)
RewriteRule /(.*)$ http://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI}
httpにしてくれないどころか、適当なRewriteRule書いても反応して
くれてないんで、RewriteCond %{SERVER_PORT} ^443$ で https を
捕まえてくれてないっぽい。{HTTPS} on|of でもダメでした。
なにがまずいのか、誰かボスケテ。
0481nobodyさん
2010/02/15(月) 21:27:14ID:???0482nobodyさん
2010/02/16(火) 09:02:50ID:???オス。
ssl.conf に Listen 443
httpd.conf に Listen 80
ssl.confはちゃんと読み込まれてる。
別件でパケットキャプチャ使ったんだけど、ちゃんと80、443で動いてるみたい。
なんだろうなー。よく解ってない人が管理してたサーバーの引継ぎで散々苦労
したんだけど、これが片付けば一段落つくのにドン詰まり;
0483482
2010/02/16(火) 09:10:16ID:???http,https、それぞれ80,443 になってる。
0484nobodyさん
2010/02/16(火) 09:12:16ID:???rewriteLogを確認するか、
RewriteCond %{SERVER_PORT} ^443$
のところで、環境変数にでも入れて、その行に来てるかどうかを確認してみたらどうかなと。
よくあるのは、httpのvirtualhostとsslのvirtualhostを分けてて、
そもそも、sslのときはそのルールは適用されてないとかね。
0485482
2010/02/16(火) 10:34:15ID:???返答ありがと。
rewrite_log確認しました。
>480 の記述で、
httpの時は RewiteRule の apply pattern がふたつ出力された後に
httpの時のRewriteCond の評価やってるけど、httpsの時は何も出力
されない。
RewiteRuleの時点でひっかかってくれてないな。
他の記述を全部とっぱらって、 ^443$ 関連の記述のみにしても、なにも
出力されてない。パッと見では https の時はガン無視して素通りされて
るような感じなんだよなー。
人が設定したモンなんでもしやと思って virtualhost も確認してみたけど、
それは無かった。
なんだろう???
0486nobodyさん
2010/02/16(火) 10:50:57ID:???その通りだろう
0487nobodyさん
2010/02/17(水) 11:56:15ID:???0489nobodyさん
2010/02/17(水) 15:40:10ID:???0491nobodyさん
2010/02/26(金) 00:23:34ID:GCPXDWut/m/index.html
htaccessを使用して
見た目上のURLは変えずに
PCからなら /index.html
携帯からなら/m/index.html
に飛ばすことは可能でしょうか?
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP\.Browser|J-PHONE|Vodafone|SoftBank)
RewriteRule ^$ /m/ [R]
これだと携帯でアクセスすると見た目上のURLが/m/になってしまいます。
ご教授お願いします。
0492nobodyさん
2010/02/26(金) 00:53:17ID:???0493nobodyさん
2010/02/26(金) 04:54:39ID:???0494nobodyさん
2010/03/25(木) 10:21:37ID:Vmjt6F6Amod_rewriteの設定について
現在 *.test.example.comへのアクセスはドキュメントルートが/home/homepage/public_html/ になっています。
サブドメイン名でアクセスするディレクトリを変更したいです。
例)
xxx.test.example.com → /home/homepage/public_html/xxx/
yyy.text.example.com → /home/homepage/public_html/yyy/
以下のように設定してみたのですが、思い通りにいかない事がいくつかあります。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^[a-z]+\.test\.example\.com$
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.+) %{HTTP_HOST}$1 [C]
RewriteRule ^([a-z]+)\.test\.example\.com(.*)$ /$1/$2
</IfModule>
http://xxx.test.example.com/index.html → ○
http://xxx.test.example.com/ → ×(index.htmlが表示されて欲しい)
http://xxx.test.example.com/img/img.jpg → ×(/xxx/img/img.jpg は存在します)
分かる方よろしくお願いします。
0495nobodyさん
2010/03/25(木) 11:17:26ID:???下の方は、xxx以下にrewriteしてから、-fチェックをするようにしてみたら?
0496nobodyさん
2010/03/28(日) 14:03:16ID:???0497nobodyさん
2010/04/20(火) 05:07:38ID:rovGBKgZこれを
example.com/bbb/?x=1&y=2
にURLを書き換えたいのですがうまくいきません。
どう書けば良いでしょうか?よろしくお願いします。
0498nobodyさん
2010/04/21(水) 02:35:33ID:???と,テストもせず勘でレスしてみる
0499497
2010/04/22(木) 08:40:39ID:zYh2UuQ3ありがとうございます。うまくいきました。
最後にもう1つだけ質問させてください。
example.com/aaa.php?x=1
これを
example.com/bbb/?y=1
に書き換えたいのですがよろしくお願いします。
xをyに書き換えたいです。
0500nobodyさん
2010/04/22(木) 23:00:17ID:???ぱっと分からんけど,できそうだからこのへん見てみたら?
http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_rewrite.html
Modifying the Query String のとこ。英語だけど
0501nobodyさん
2010/06/11(金) 07:22:35ID:???http://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/mod_rewrite.html
0502nobodyさん
2010/08/01(日) 20:38:54ID:???http://new.com/ として下位のディレクトリもそのまま
転送したいのですが、どう設定したらいいんでしょう?
うーん。エラーばっか・・・orz
0503nobodyさん
2010/08/02(月) 16:59:31ID:4s58A5gB0504nobodyさん
2010/08/12(木) 21:39:28ID:???0505nobodyさん
2010/08/20(金) 14:39:18ID:vi5gBlqphttpsでアクセス時に、特定のURLを除いて全てhttpにリダイレクトするようにしたいのですが、
どのような書き方をすればよいでしょうか?調べたのですが分からなくて・・
教えていただけると嬉しいです。
0506nobodyさん
2010/11/21(日) 11:03:23ID:???やりたいこと
HTML5対応のブラウザで自宅のファイルサーバの中にある
mp4動画ファイルを独自に設置したプレイヤーで再生する。
やったこと
mp4が置いてある場所をmod_autoindexで表示させる
mp4ファイルがクリックされたらphpに飛ばしてプレイヤーのHTMLを生成
上記のmp4ファイルがクリックされたらphpに飛ばす。という部分を
mod_rewriteで実現しようと、.htaccessに以下のような記述をしました。
RewriteEngine On
RewriteRule (^.*\.mp4$) video.php
これによりhoge.mp4がクリックされたらvideo.phpで
<video src='hoge.mp4'>と展開されますがこのsrc='hoge.mp4'が
無限ループの原因のようです。
よろしくお願いします
0507nobodyさん
2010/11/21(日) 11:53:53ID:???<video src='./hoge.mp4'>
として
RewriteEngine On
RewriteRule (^[^\.]+.*\.mp4$) video.php
0508nobodyさん
2010/11/24(水) 09:45:59ID:???> <video src='hoge.mp4'>と展開されますがこのsrc='hoge.mp4'が
> 無限ループの原因のようです。
まんまやん。
展開したファイルで自分にリクエストが来るんだから、
video.php からvideo.phpを呼んでいるようなもの。
mod_rewirteじゃなくてロジックを見直したら?
0509nobodyさん
2010/11/24(水) 09:52:50ID:???などとパラメータ付きのアクセスの時はvideo.phpに飛ばさないというルールを付ければ?
0510nobodyさん
2010/11/24(水) 12:41:50ID:???0511nobodyさん
2010/12/30(木) 15:12:15ID:ZxF9k5/L↑このアドレスを、↓このように書き換えたいのですが、
http://www.hoge.com/dir/0/1
&page=1の部分が上手く渡せていないらしく、上手く表示できません。
(page=1が2ページ目、何もない場合は1ページ目)
1ページ目のhttp://www.hoge.com/dir/0は表示できます。
.htaccessの添削をお願いします。
現在の.htaccessは以下の通りです。
DirectoryIndex index.cgi
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
#RewriteBase /dir/ (現在コメントアウト)
RewriteRule ^(.*)$ index.cgi?cat=$1 [L]
RewriteRule ^(.*)/(.*)$ index.cgi?cat=$1&page=$2 [L,QSA]
使用しているサーバはxreaで、お金を払って広告を消している状態です。
0512nobodyさん
2010/12/30(木) 15:38:43ID:???([0-9]+)これでした。。。。
スレ汚し失礼しました。
0513nobodyさん
2011/01/07(金) 14:14:51ID:aOiY5pIwにアクセスすると
http://example.com/bin/foo.cgi
にアクセスするようにするにはどうすればいいでしょうか?
お願いします。
0514nobodyさん
2011/01/07(金) 20:31:41ID:???0515nobodyさん
2011/01/10(月) 20:21:12ID:???RewriteRule ^/cgi-bin/news?.*?file=(....).*$ /news/$1 にすると動かない。
リライトする前の元のURLがCGIの動的ページの場合の引数を変数に格納するにはどうしたらいいの?
0516nobodyさん
2011/01/10(月) 20:23:35ID:???RewriteRule ^/cgi-bin/news.*?file=(....).*$ /news/$1
ちなみにPerlのスクリプトとして、
$line=~ s/news.*?file=(....).*$/news\/$1/;
とするとちゃんと動く。
0517nobodyさん
2011/01/11(火) 08:07:21ID:???0518nobodyさん
2011/01/11(火) 21:29:16ID:???0519nobodyさん
2011/01/25(火) 11:12:35ID:y5ZC6NKjやりたいことは
www.aaa.com/hoge/○○.php?id=123 にアクセスがあった場合
/home/user/public_html/test/○○.php?id=123 に移動させて
○○.phpで
name=hoge
id=123
と表示させたい
○○.phpはindex.phpやmail.phpなど色々対応させたい
です。よろしくお願いします。
0520nobodyさん
2011/01/25(火) 20:41:34ID:???0521nobodyさん
2011/01/25(火) 23:56:19ID:???何が質問なのか判らない
0522nobodyさん
2011/01/26(水) 00:35:06ID:???0523519
2011/02/03(木) 22:51:57ID:???ありがとうございました
0524nobodyさん
2011/02/20(日) 11:59:15.05ID:???います。※サイト上にはphpファイルしか置かない。(htmlファイルは設置しない)
具体的には以下のようにしたいと考えています。
※サイト上に設置している「phpinfo.php」の表示を例にあげています。
1.htmlアクセス(http://phpinfo.html)を、phpにリライトする。
つまり、URLは「http://phpinfo.html」のまま
「http://phpinfo.php」 の実行結果を返す。
------------------------------------
RewriteRule (.*).html$ /$1.php [L]
------------------------------------
2.phpアクセス(http://phpinfo.php)を、htmlにリダイレクトする。
つまり、URLが「http://phpinfo.html」となり、
「http://phpinfo.php」 の実行結果を返す。
------------------------------------
RewriteRule (.*).php$ /$1.html [R=302,L]
------------------------------------
上記の対応を実際してみたのですが、なぜかリダイレクトがループしてしまいました。
1.と2.のどちらか一方のみであれば正常動作するのですが、両方記述するとリダイレクトがループします。
原因と対処法をご存知のかたがおられましたらお手数ですがご教授よろしくお願いいたします。
0525nobodyさん
2011/02/20(日) 13:26:00.17ID:???0526nobodyさん
2011/02/21(月) 02:54:08.45ID:???0527nobodyさん
2011/02/21(月) 04:04:41.44ID:???0528nobodyさん
2011/02/26(土) 01:34:00.97ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています