【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/06/11 19:29ID:wH0rV3+D基本的な内容は↓ページを読むこと。
http://japache.infoscience.co.jp/rewriteguide/
http://japache.infoscience.co.jp/japanese_1_3_6/manual/mod/mod_rewrite.html
それではマターリ逝きましょう。
0140nobodyさん
2005/08/05(金) 23:22:02ID:euh07aXu表示する書き換えを行いました。
RewriteRule ^([^/]+)/$ /search.cgi?key=$1 [L]
/hoge/ でアクセスすると search.cgi?key=hoge を返します。
続いて /hoge のようにディレクトリにスラッシュがない場合に、
スラッシュを補完しようと思って、以下のように書き換えると
無限ループを起こします。
RewriteRule ^([^/]+)$ /$1/ [R=301,L]
どう記述したら良いでしょうか。ご教示お願いいたします。
0141nobodyさん
2005/08/25(木) 01:01:54ID:???Apache はデフォルトで / 無しのリクエストに対して 301 を返し / を補完させるようになっている。
不要。
0142nobodyさん
2005/08/25(木) 09:50:51ID:???http://***.com/~test/index.php?id=10
というURLを
http://***.com/~test/10.html
と言う風にするには
RewriteEngine on
RewriteRule ^/~test/([0-9A-Za-z)]+)\.html$ /~test/index.php?id=$1 [L]
と書けばいいんですよね?しかし、表示されません・・。
リダイレクトとか他のアクションの場合は動くので、サーバやmod_rewriteに
問題があるとは考えられません・・。書き方がおかしいのでしょうか?
0143nobodyさん
2005/08/25(木) 15:27:54ID:???/a/1/b/2/c/3/d/4/e/5.html
↓
/index.php?a=1&b=2&c=3&d=4&e=5
パラメータ数は、可変にしたいのですが・・・
0145nobodyさん
2005/08/28(日) 11:49:42ID:???これでどうよ。
俺のローカルでは動いたが。
RewriteEngine On
RewriteRule ^a/([0-9]+)/b/([0-9]+)/c/([0-9]+)/d/([0-9]+)/e/([0-9]+)\.html$
/index.php?a=$1&b=$2&c=$3&d=$4&e=$5 [L]
ちなみに、改行するなよ。
無保証でヨロ。
0146nobodyさん
2005/08/28(日) 12:31:26ID:???あんたいい奴だな。けど143の質問ちゃんと読んでないよ。
ある程度パラメータ数の上限を決めて、個数ごとに145みたいなRewriteRuleを
書くしかないと思う。>>143
0147nobodyさん
2005/08/28(日) 13:36:40ID:???とやってPHP側で $_SERVER['PATH_INFO'] を分解するくらいしか・・・
0148nobodyさん
2005/08/28(日) 14:25:19ID:???mod_rewrite の正規表現だけでやれと言われると確かに厳しい
mod_perl で PerlTransHandler あたりをフックしてちゃちゃっと書き換えるなら割と楽にできる
0149nobodyさん
2005/08/28(日) 16:29:14ID:???いろいろレス感謝です。
パラメータの a、b、c・・・ は固定ではなく、他の文字に変わることが
あります。例えば、page、target などです。
>>146
やはりそれしかないでしょうか。
mod_rewrite でループ処理のような形でどうにか出来れば
いいかなと思ったのですが。
とりあえず、こんな感じのを沢山書こうとしています。
RewriteRule ^(.*)/(.*)/(.*)/(.*)\.html$ index.php?$1=$2&$3=$4 [L]
RewriteRule ^(.*)/(.*)\.html$ index.php?$1=$2 [L]
0150147
2005/08/28(日) 17:47:22ID:???そういや[N]があったな、忘れてた
RewriteRule ^([a-z0-9]+)/([a-z0-9]+)\.html index.php?$1=$2 [L,NC,QSA]
RewriteRule ^([a-z0-9]+)/([a-z0-9]+)/(.+)\.html $3.html?$1=$2 [N,NC,QSA]
0151nobodyさん
2005/08/28(日) 19:23:03ID:???0152nobodyさん
2005/08/29(月) 21:53:41ID:???RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(apple|grape|orange)\.example\.com$
とするのと
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^apple\.example\.com$ [OR]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^grape\.example\.com$ [OR]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^orange\.example\.com$
とする場合で、一般論としてどちらが高速でしょうか?
0154nobodyさん
2005/09/27(火) 17:41:19ID:???としたときに、robots.txtなどのいくつかのファイルはスキップさせたいのですが
どのようにすれば良いのでしょうか?
0155nobodyさん
2005/09/30(金) 19:04:43ID:???質問があります。
URLエンコードを行って日本語等が%XYの形式になったURLを含んでいるとき、
RewriteRule ^([0-9A-Za-z%]+)$ test.php?keyword=$1
などとしても404エラーになってしまいます。(日本語がないときは通常通りです。)
ルールの記述が間違っているのでしょうか。
エラーにならない方法をご存知でしょうか。お願いします。
0156nobodyさん
2005/09/30(金) 20:40:28ID:???まずマニュアルを読んで、それから細かいところを質問する姿勢を見せる。
0157nobodyさん
2006/01/15(日) 15:53:40ID:0othuuG9RewriteRule ^(.*)\.html$ test.cgi?$1
でうまくいったのに、自分のサーバーでは漢字とひらがながリライトできない。
記述の問題じゃないかも。
0158nobodyさん
2006/01/15(日) 16:02:20ID:???0159157
2006/01/16(月) 01:32:31ID:???まあ、Apache1.3から2にしたら、何の問題もなくリライトするようになったのでよしとする
0160nobodyさん
2006/01/20(金) 03:14:31ID:???なぜか"."(ドット)を使うと404になるのですが、回避する方法はないものでしょうか?
こっちだと動かないんだけど、
http://shinehage.com/072.sex → http://shinehage.com/index.cgi?072.sex
こっちだと動く
http://shinehage.com/072-sex → http://shinehage.com/index.cgi?072-sex
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^([0-9A-Za-z]+\.[0-9A-Za-z]+)$ index.cgi?$1 [L]
↑これではダメで、
↓こっちだと動く・・・
RewriteRule ^([0-9A-Za-z]+\-[0-9A-Za-z]+)$ index.php?$1 [L]
0161nobodyさん
2006/01/20(金) 12:45:18ID:???0162nobodyさん
2006/01/31(火) 13:32:42ID:???0163nobodyさん
2006/03/08(水) 21:55:04ID:F0LiHM5TRewriteBase /hogehoge
RewriteRule ^hoge/([^/]+)/$ ho.php?user=$1 [L]
とした場合、/hoge/username/?page=2 といった感じで引数userのほかに引数pageを読み込ませるにはどうしたらいいのでしょうか?
0164nobodyさん
2006/03/09(木) 08:30:08ID:???RewriteRule ^hoge/([^/]+)/$ ho.php?user=$1&%{QUERY_STRING} [L]
0165nobodyさん
2006/03/10(金) 01:49:51ID:wS29C68G/-/detail/=/
とかいうURLがあるけどあれもmod_rewrite?
ハイフンとかなんか意味あるのかな
0166nobodyさん
2006/03/13(月) 12:10:05ID:???RewriteEngine on
RewriteRule ^/dir/hoge/([0-9]+).html$ /dir/hoge.php?id=$1
として/dir/hoge/nn.htmlのアクセスを/dir/hoge.php?id=nnに
rewriteし、/dir/hoge.phpは動作するのですがQUERY_STRINGのid=nnが
hoge.phpに渡りません。なにかRewriteRuleの書き方におかしな点が
ありますでしょうか?
0167nobodyさん
2006/03/13(月) 12:14:32ID:???0169nobodyさん
2006/03/13(月) 13:19:52ID:???ちなみにhoge.phpで参照できる'REQUEST_URI'は
ブラウザ送信された/dir/hoge/nn.htmlがそのまま来ますので
hoge.php側で何とかできそうですが、
腑に落ちないのとhoge.phpを変更したくないので
設定に落度があるのならそれで解決したいと考えています。
よろしくお願いします。
0171nobodyさん
2006/03/13(月) 14:37:04ID:???よくわからなくなってきました。
RewriteEngineとRewriteRuleをコメントにしても
/dir/hoge/nn.htmlでhoge.phpが呼び出されます。
別の次元でRewriteRuleが効いているようですが
心当たりなしでパニック中。
0173nobodyさん
2006/03/25(土) 15:58:49ID:rUjENMuu別ポートにもう一つ設置した445ポートの場合、
http://www.example.com:445/
↓
https://www.example.com:445/
にリダイレクトしたいのですが、RewriteRuleとRewriteRuleを
どのように書いたらいいでしょうか?
0174nobodyさん
2006/04/06(木) 05:28:11ID:???問題をvar_dumpを使って入ってきたパラメーターだけを表示するプログラムtest.phpにまとめてみました。
あと私のところで使ってる文字コードはUTF-8
<?
var_dump($_SERVER["QUERY_STRING"]);
echo "<br>\n";
var_dump($_GET);
$param = urlencode("coffee&tea");
$directUrl = "http://hoge.go.jp/test.php?keyword=". $param;
$rewriteUrl = "http://hoge.go.jp/". $param. "/";
echo "<br>\n";
echo "case 1 <a href=\"". $directUrl ."\">direct_url</a><br>\n";
echo "case 2 <a href=\"". $rewriteUrl ."\">rewrite_url</a><br>\n";
?>
で、.htaccessはこんな感じ
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_URI} ^/(.*)/$
RewriteRule ^(.*)/$ /test.php?keyword=$1 [L]
0175nobodyさん
2006/04/06(木) 05:28:46ID:???そのURL(自分自身なわけだけど)に飛ぶと以下の文字列を吐き出す
string(20) "keyword=coffee%26tea"
array(1) { ["keyword"]=> string(10) "coffee&tea" }
これはOK。これにrewriteを噛ましたい。
問題のcase 2、rewrite_urlの場合http://hoge.go.jp/coffee%26tea/を生成。
飛ぶとmod_rewrite補足され、変換される。以下ログから抜粋
(3) [per-dir /var/www/hoge.go.jp/] applying pattern '^(.*)/$' to uri 'coffee&tea/'
(4) RewriteCond: input='/coffee&tea/' pattern='^/(.*)/$' => matched
(2) [per-dir /var/www/hoge.go.jp/] rewrite coffee&tea/ -> /test.php?keyword=coffee&tea
(3) split uri=/test.php?keyword=coffee&tea -> uri=/test.php, args=keyword=coffee&tea
そのURLに飛ぶと以下の文字列を吐き出す
string(18) "keyword=coffee&tea"
array(2) { ["keyword"]=> string(6) "coffee" ["tea"]=> string(0) "" }
%26がmod_rewriteで&にデコードされちゃってteaが引数名になっちゃうよ・・・
対策法ご存知の方教えてください・・・あるいはどこか設定が悪いのか・・・
0176nobodyさん
2006/04/06(木) 08:11:14ID:???$rewriteUrl = "http://hoge.go.jp/". urlencode($param). "/";
0177nobodyさん
2006/04/06(木) 08:59:39ID:???あー、なるほど、mod_rewriteにはurlencodeを2重に仕込むのね。
mod_rewriteを延々と弄っててきがつかんかった。
確認取ったところ上手く動きました。
この方法でやってみます。サンクス。
しかしmod_rewrite側での対応は設定はやはり難しいのかなぁ・・・
PHPに入ってくるエンコード状態と出て行くエンコード状態がrewrite使う使わずに関わらず
同じであれば見通しがいいかなーとか思ってたので。
0178nobodyさん
2006/04/22(土) 02:52:49ID:IkBNOhRq>このフラッグは、置き換えるのではなく、存在するものに対して、
>rewrite エンジンが代用文字列にあるクエリー文字列にアペンドするようにします。
>rewite ルールでクエリー文字列にデータを追加したいときに使ってください。
とあるのですが、実挙動としてどのようになるのか、よくわかりません。
いったいどうなるのでしょうか?
0179nobodyさん
2006/04/22(土) 13:58:50ID:???読んで字の如くそうなる。
0180nobodyさん
2006/04/23(日) 02:46:10ID:???実挙動としてどうなるのか、サンプルなどがあるとわかりやすいんですけど、、
0181nobodyさん
2006/04/24(月) 11:05:56ID:Z/7vX4oM↓
/hoge/modname/index.php?ReserveForm
といった感じにrewriteしたいのですが、どうもうまくいきません。
RewriteRule !hoge/([^/]+/)ReserveForm\.do $1/index.php
とやるだけで、internalエラー(無限ループ)になります。
modnameの部分を$1に置換するにはどうやればいいのでしょうか。
0185nobodyさん
2006/06/15(木) 09:05:30ID:p9raRrGDTagを、http://domain.tld/tags/tagname
という形で作れるようにできたまではいいのですが、
http://as-is.net/blog/archives/001020.html を参考に .htaccessに
RewriteEngine on
RewriteRule ^tags/(.*)$ /cgi-bin/mt/mt-xsearch.cgi?blog_id=2&search_key=Tagwire&delimiter=,&search=$1 [QSA,L]
と指定してるのですが404エラーが出てしまいます。
実際に飛んでほしい先は
http://domain.tld/cgi-bin/mt/mt-xsearch.cgi?blog_id=2$search_key=Tagwire&delimiter=,$search=tagname
です。
RewriteRule aaa.html bbb.html
などと実際に存在するbbb.htmlに向けてaaa.htmlを呼び出してテストすると表示されますので
mod_rewrite自体は動いてます。
見直す点等アドバイスいただければ幸いです。
0186185
2006/06/15(木) 09:07:01ID:???実際に飛んでほしい先は
http://domain.tld/cgi-bin/mt/mt-xsearch.cgi?blog_id=2$search_key=Tagwire&delimiter=,&search=tagname
です。
0187nobodyさん
2006/06/24(土) 20:11:15ID:usPjod1hに書き換えたいのですが、
どうすればいいのですか?
0188nobodyさん
2006/06/25(日) 09:19:26ID:???0189nobodyさん
2006/07/29(土) 17:15:32ID:???httpdはRHEL3のインストーラーにしたがって、そのままインストールしました。
http://www.domain.com/http://www.google.co.jp
↓
RewriteEngine on
RewriteRule (..*) $1 [L]
↓
http://www.google.co.jp
アドバイスをお願いします。
0191nobodyさん
2006/08/07(月) 16:21:58ID:???Apache httpd の mod_rewrite モジュールにおけるバッファオーバーフローの脆弱性
ttp://jvn.jp/cert/JVNVU%23395412/index.html
何が悪かったの?
0192nobodyさん
2006/08/19(土) 09:19:31ID:AnvEHxgI逆引きできない人を別アドレスへ飛ばしたいのですが
「REMOTE_HOSTが数字だけの時」という条件はどう書けばいいでしょうか?
またproxy接続の人をmod_rewriteだけでなるべく効果的に(完全でなくてもいい)
別アドレスへ飛ばしたいのですがどの環境変数にRewriteCondをどう書けばいいでしょうか?
初心者ですがよろしくお願いします。
0193nobodyさん
2006/08/29(火) 18:50:13ID:qBkjqVymhttp://example.com/?hogehoge
にリダイレクトさせるために、.htaccessに
RewriteEngine on
RewriteRule ^(.+)$ /?$1 [L]
と書いたのですが、500エラー出てうまくいきません。
アドバイスお願いします・・・
0194nobodyさん
2006/09/05(火) 21:59:51ID:Hy3lSiWg使っているサーバーにて、サーバー管理人さんにmod_rewriteをONにしてもらったのですが、
きちんと動作することを確認するサンプルphpや.htaccessをご存知ないですか?
サーバー管理人さんが忙しいようでなかなか連絡がつきません、
どうにか動作確認をしたいのですが。。。
0196nobodyさん
2006/09/05(火) 23:53:40ID:Hy3lSiWgとあるCMSプラグインを説明書に従ってインストールします。
0197nobodyさん
2006/09/06(水) 16:18:20ID:???0198nobodyさん
2006/09/06(水) 16:50:16ID:???そういわれると思ったよ。
標準的な他サーバー3つでプラグイン動いてるし、
プラグインの動作に必要なのはmod_rewriteのみだし。
CMSの動作は他にいれたサイトがずっと安定してるし。
こっちが大変だと思ってるけどもう実装は諦めた。
断る。
0199nobodyさん
2006/09/06(水) 22:30:09ID:ogWsQap5入力文字列(URL)を入力したら
htaccessにしたがって
どうURL変換されるか表示されるの。
そうすれば大幅に敷居が下がると思うんだけど。
0200nobodyさん
2006/09/07(木) 09:25:25ID:???> mod_rewriteエミュレータ作ろうと思うんだけどどうよ?
> 入力文字列(URL)を入力したら
> htaccessにしたがって
> どうURL変換されるか表示されるの。
> そうすれば大幅に敷居が下がると思うんだけど。
すっげぇ期待してます。
0201nobodyさん
2006/09/07(木) 17:01:33ID:???まあ便利だろうけどdebug onにすれば大体事足りるからね
0202nobodyさん
2006/10/21(土) 03:17:29ID:KzoqADxqmod_rewriteを使って、tomcat上で動くstrutsを用いたアプリの
URLを書き換えようとしているのですが、うまくいきません。。
(URLがrewriteされる前に、tomcatのほうに制御がいってしまい、うまく書き換えられない)
どこを設定すればよいでしょうか?
0203nobodyさん
2006/10/22(日) 17:32:12ID:???0204nobodyさん
2006/10/22(日) 21:14:50ID:???佐賀県庁・佐賀県警・談合・痴漢・情報漏洩などの内容だ。
銀行が潰れるとしたデマが回り騒ぎが起きたこともある。
このような書き込みは慎むべきだ。
被害防止のため常駐するスレに啓蒙してくれ。
0205nobodyさん
2006/12/14(木) 00:36:31ID:HPgduaQomod_rewriteのRewriteRuleでprofile.cgiからprofile.htmlへURLの書き換えをしようとしてるで酢
書いたルールが以下の通りで酢
RewriteRule ^(.*)\.cgi?(.*) $1.html?$2 [L]
でも「profile.htmlなんてねぇよ」って狐火に言われるんで酢
mod_rewriteってURLだけの書き換えって出来ないんで酢か?
回答お願いしま酢
0206nobodyさん
2006/12/14(木) 14:03:45ID:???0208nobodyさん
2006/12/15(金) 02:34:56ID:???htmlにアクセスしたときcgiを実行するようにすればいいんだよ。
0209nobodyさん
2006/12/16(土) 00:15:59ID:???0210nobodyさん
2007/03/03(土) 20:36:20ID:???正規表現の質問なのですが、
mod_rewriteで、
"/media.*"以外へのリクエストをすべて"/index.php"へ飛ばすにはどうすれば良いでしょうか?
宜しくお願いします。
0211nobodyさん
2007/03/04(日) 12:24:43ID:???RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/media
RewriteRule (.*) /index.php [L]
!^/media の ^ はいらんかったかな…
0212nobodyさん
2007/03/06(火) 13:08:27ID:???http://example.com を http://www.example.com に
リダイレクトさせたいのですが、https環境になるとうまくいきません。
https用に下記のように考えてみたのですが…。
RewriteEngine on
RewriteCond %{SERVER_PORT} ^443 [AND]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.com
RewriteRule (.*)$ https://www.example.com$1 [R=301,L]
うまい方法はないでしょうか?
0213212
2007/03/06(火) 14:31:15ID:???RewriteEngine on
RewriteCond %{SERVER_PORT} ^443
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.com
RewriteRule (.*)$ https://www.example.com$1 [R=301,L]
SSL環境の設定ファイルが違いました。。。orz
0214nobodyさん
2007/03/07(水) 01:06:15ID:???RewriteRule ^([0-9A-Za-z_]+)/$ /index.php?mod=user&act=$1 [L]
半角英数字の正規表現にアンダーバーを入れるにはどうすればいいでしょうか?
0215214
2007/03/07(水) 01:09:00ID:???ただapacheを再起動していなかっただけぽ
0216nobodyさん
2007/03/10(土) 17:38:22ID:VXyj5Dh3で m/2/http://wwww.example.com/ として表示させることは可能でしょうか?
0217nobodyさん
2007/05/25(金) 00:26:35ID:4kvXKUJVhttp://example.com/hoge/hage/ を
hogeというディレクトリが無ければ
http://example.com/index.php にリダイレクト
あれば
http://example.com/hoge/ をそのまま表示させたいのです。
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
上記のようにやってみたのですが、ディレクトリが存在しようが無かろうが
すべてhttp://example.com/index.phpにリダイレクトされてしまいました。
いったいどこが間違っているのでしょうか?
0220nobodyさん
2007/05/26(土) 13:58:00ID:llpEpcc0mod_rewrite でスラッシュ補完を実現させたいと考えており、アドバイスをお願いしたいです。
※説明が長くなってしまったので、本文をいくつかに分割して投稿いたします。
○現在の状況
まず、下記の設定を追加する事で、UserDir にチルダ無しでアクセスが出来るようにしてあります。
RewriteEngine on
RewriteRule ^/([a-zA-Z0-9_\-]+)/(.*) - [C]
RewriteCond /home/$1/public_html/$2 -f [OR]
RewriteCond /home/$1/public_html -d
RewriteRule ^/([a-zA-Z0-9_\-]+)/(.*) /~$1/$2/ [PT]
RewriteRule ^/([a-zA-Z0-9_\-]+)$ /~$1/ [PT]
上記 RewriteRule の影響で、 URLの最後にスラッシュが含まれていない場合、mod_dir のスラッシュ補完が行われません。
・例 test ユーザのディレクトリでアクセスした場合
本来であれば下記のスラッシュ補完が行われるはずだが、実際にはスラッシュ補完が稼動しない。
http://www.xxxx.net/test を
↓
http://www.xxxx.net/test/ とさせたい
ちなみに、チルダ有りでアクセスすると mod_dir のスラッシュ補完は問題なく行われる事を確認済です。
http://www.xxxx.net/~test を
↓
http://www.xxxx.net/~test/ となる。
0221nobodyさん
2007/05/26(土) 13:59:31ID:llpEpcc0UserDir のサブディレクトリへチルダ無しでアクセスした場合にも、スラッシュ補完が行われるようにしたい。
色々試した結果、下記のように書き換えると UserDir のルートディレクトリだけはスラッシュ補完が行えるようになりました。
・設定
RewriteEngine on
RewriteRule ^/([a-zA-Z0-9_\-]+)$ $1/ [R]
RewriteRule ^/([a-zA-Z0-9_\-]+)/(.*) - [C]
RewriteCond /home/$1/public_html/$2 -f [OR]
RewriteCond /home/$1/public_html -d
RewriteRule ^/([a-zA-Z0-9_\-]+)/(.*) /~$1/$2/ [PT]
RewriteRule ^/([a-zA-Z0-9_\-]+)$ /~$1/ [PT]
・下記は動作するようになった。
http://www.xxxx.net/test
↓
http://www.xxxx.net/test/
ただし、サブディレクトリのスラッシュ補完はなされません。
http://www.xxxx.net/test/tmp が
↓
http://www.xxxx.net/test/tmp/ にならない。
サブディレクトリのスラッシュ補完を行う為には、どのように RewriteRule を書けばよろしいでしょうか。
アドバイスをお願い致します。
0222nobodyさん
2007/05/29(火) 00:06:05ID:???なんかこんな感じじゃだめかね?
適当
0223サレ
2007/06/21(木) 20:21:18ID:yAR7j5RX大文字、小文字の区別なく表示させたいのですが、全くうまくいきません、いい案をお持ちの
方いたらご教示お願いしたいです。
0224nobodyさん
2007/07/06(金) 23:52:39ID:???Cのようにリダイレクト後のURLに「?t=aaa&k=bbb」がくっついてきちゃいます。
これがくっついてこないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
A:/search.html?t=aaa&k=bbb
B:/search/aaa/bbb/index.html
C:/search/aaa/bbb/index.html?t=aaa&k=bbb
RewriteCond %{REQUEST_URI} ^/search\.html$
RewriteCond %{QUERY_STRING} ^t=(.+)&k=(.+)$
RewriteRule ^.*$ /search/%1/%2/index.html [R,L]
0225nobodyさん
2007/07/12(木) 15:02:09ID:5UK7fMycRewriteCond ${REQUEST_URI} !-d
RewriteRule ^(.*hoge)/([0-9]+)/$ $1?number=$2 [L]
これでURL変換はうまくいってるんですが、ブラウザのアドレス欄には変換後の
http://〜hoge/?number=10
というのが表示されてしまいます。
これを変換前のURLのままにしておくにはどうすれば良いのでしょうか?
0226nobodyさん
2007/07/12(木) 18:23:43ID:???aaa.example.comとexcample.comは同一のサーバーです。
0228nobodyさん
2007/07/19(木) 00:53:42ID:???RewriteRule /(.+)\.(.+)$ /$1.A.$2
既存の拡張子の前に.Aを挿入しようとしていますが、$2に前置するピリオドが
悪さしているらしく、うまく動きません。どうすればよいでしょうか。
0229228
2007/07/19(木) 01:05:11ID:k0bvHpUP0230nobodyさん
2007/07/19(木) 01:50:07ID:???0231228
2007/07/19(木) 02:11:07ID:???.はそもそもエスケープする必要あるのが普通でしょうか。
.Aの挿入はおいといて、$1.$2もだめでしたが、$2.$1は大丈夫でした。
何か他の理由でしょうか。
とりあえず、$2にピリオドごと格納して解決しました。
が、なぜ上記のがだめなのか気になって夜も眠れません。
0232228
2007/07/19(木) 23:31:43ID:???Rewriteの動きをよく理解できてないようですので勉強します。
0233nobodyさん
2007/08/12(日) 03:55:49ID:???http://example.com/1/ ⇒ example.com/index.php?a=1
http://example.com/1/b/2/ ⇒ example.com/index.php?a=1&b=2
http://example.com/1/b/2/c/3/ ⇒ example.com/index.php?a=1&b=2&c=3
http://example.com/1/b/2/c/3/d/4/ ⇒ example.com/index.php?a=1&b=2&c=3&d=4
・
・
・
パラメータは可変長で考えています。
ループを使ってすっきり書ければいいと思うのですがなかなか思いつきません。
よろしくお願いします。
0234nobodyさん
2007/08/12(日) 03:59:41ID:YzqJNCOc0236JAPU ◆lVJAPUTeX.
2007/08/12(日) 19:58:53ID:???RewriteRule ^(/.*/)([^/]+)/([^/]+)/$ $1?$2=$3 [QSA,N] ※1
RewriteRule ^/([^/]+)/$ /test/index.cgi?a=$1 [QSA] ※2
"QSA" (query string append) フラグは、書き換え後の QUERY_STRING 部分のみ "追加" の扱いとします。
"N" (next) フラグは、先頭からルールを再実行します。
path = "/1/b/2/c/3/", QUERY_STRING=""
※1のルール適用
path = "/1/a/2/", QUERY_STRING="c=3"
※1のルール適用
path = "/1/", QUERY_STRING="b=2&c=3"
※2のルール適用
path = "/index.cgi", QUERY_STRING="a=1&b=2&c=3"
0237nobodyさん
2007/08/13(月) 01:26:53ID:xOKpCYRVレスどうもです!
ちょっとうまく動かなかったので最初の "/" をとってこんな風にしてみました。
RewriteRule ^(.*/)([^/]+)/([^/]+)/$ $1?$2=$3 [QSA,N]
RewriteRule ^([^/]+)/$ index.php?a=$1 [QSA]
でも、下記のように変換されてしまって無限ループになってしまいました。
何が悪いんでしょうか?
1/b/2/c/3/ -> 1/b/2/?c=3
1/b/2//b/2/c/3/ -> 1/b/2//b/2/?c=3
1/b/2//b/2//b/2/c/3/ -> 1/b/2//b/2//b/2/?c=3
1/b/2//b/2//b/2//b/2/c/3/ -> 1/b/2//b/2//b/2//b/2/?c=3
・
・
・
0238JAPU ◆lVJAPUTeX.
2007/08/13(月) 02:57:50ID:???httpd.conf なら問題無いんだが… 途中、こんなヘンテコな変換されるのが謎。
add path-info postfix: /usr/local/www/data/1/b/2/ -> /usr/local/www/data/1/b/2//b/2/c/3/
# ちなみに Apache 1.3.37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています