【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/06/11 19:29ID:wH0rV3+D基本的な内容は↓ページを読むこと。
http://japache.infoscience.co.jp/rewriteguide/
http://japache.infoscience.co.jp/japanese_1_3_6/manual/mod/mod_rewrite.html
それではマターリ逝きましょう。
0002nobodyさん
02/06/11 19:30ID:??? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚д゚ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(G)  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
00033
02/06/11 20:03ID:???0004氏
02/06/11 22:12ID:???変換中のURI文字列に空白区切りで状態を保存したりさ。
0005かおりん祭り ◆KAORinK6
02/06/11 23:37ID:???( ^▽^)___ −=≡≡≡〜oノハヽo〜
(つ=つ( ()−=≡≡新スレおめでとうなのれす−♪ ( ´D`)
ノ 人ノ  ̄ ̄ −=≡≡≡__つ
(___)__)
0006デフォルトの名無しさん
02/06/12 17:40ID:???余計なことし過ぎて、ループに陥ってしまうこともありますが、何か?
Rewriteする時にContent-typeって常に text/html なんだろうか?
textからimageにRewriteすると、text/html のままで image/xxx に変わらん。
環境によっては不味。
回避策あれば、報告キボーヌ。
0007nobodyさん
02/06/12 23:23ID:QxWRW/Qr結局これは何なのか。
0008nobodyさん
02/06/12 23:44ID:K447s2+V計測プログラム側はPerlだけど起動しっぱなしだから早くてイイね。
mod_proxyとの組み合わせが楽しくて好きだな。
0009nobodyさん
02/06/18 14:58ID:???0010nobodyさん
02/06/19 01:10ID:???mod_throttleとかはOSがUnix・Linux系しかダメだし。
0012nobodyさん
02/08/22 22:33ID:???つーか、板の実力を反映したスレだな・・・。
0013nobodyさん
02/09/23 14:05ID:YqX96leN0014nobodyさん
02/09/24 16:25ID:/2P4+h330015nobodyさん
02/09/24 17:54ID:???0016nobodyさん
02/09/24 17:59ID:cTjjUirZ0017nobodyさん
02/10/02 13:14ID:6JgGwrqz0018nobodyさん
02/10/07 22:30ID:bKtEI8Ri下記のことをしたいのですが、mod_rewrite でできるでしょうか?
-----------------------
あるディレクトリ以下を呼び出すと、必ず一つのスクリプトを呼び出し、
特定ディレクトリ以下の、パス情報をパラメータとして取得することはできるでしょうか?
例:
http://hogehoge.com/test/param1/param2
1.test/ 以下のパス情報は無視されて、hoge.php が呼ばれる。
2.test/ 以下の param1/param2 の情報を hoge.php の中で使用する。
ちなみに tomcat では web.xml で
<servlet-mapping>
<servlet-name>
HogeHogeServlet
</servlet-name>
<url-pattern>
/test/*
</url-pattern>
</servlet-mapping>
というような設定をして行っていました。
-----------------------------
単純に test/* で他の場所にあるスクリプトにとばす方法はわかったのですが、
該当パスの後ろに付加されているパスを、パラメータとして渡すことができるのか
がわかりません。
とばした先のスクリプトで、元のPATH_INFO?を参照すればいいだけかな?そもそも
参照できるのかな?
あとで試してみます。でも経験者いたら、教えてください。
0019nobodyさん
02/10/07 23:20ID:???hoge.php を test というファイルにリネームして、
.htaccess か httpd.conf で
<Files test>
SetType application/x-httpd-php
</Files>
と PHP スクリプトとして起動できるように設定しておけば、
mod_rewrite なしで PATH_INFO から情報取得できる。
あるいは、httpd.conf で
Action hoge-handler /somewhere/hoge.php
<Location /test>
SetHandler hoge-handler
</Location>
としてもいいかもしれん。この場合は PATH_TRANSLATED だったかな?
以上、まったく動作確認してないので、ウソ書いてるかもしれん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています