■■ Servlet/JSP(EJB含む) 質問スレ ■■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
02/06/08 11:03ID:Kkr1yl67というわけでつくたよ。
0882878
03/04/02 15:44ID:???"処理結果"っていうのがどこで行われる何の処理なのかわからないな。
基本的にHTTPではクライアントのリクエストに対して、サーバは何か
結果(画面)を返すってことは忘れないでね。
結果が返された後(画面表示後)はクライアント(ブラウザ)側で起こったことは
クライアントから通知されない限り(もう一度リクエストを送信しない限り)
サーバ側では知る由もない。
0883Web&Java初心者
03/04/02 15:59ID:/kM7QiLh処理結果とは(1)で選択したデータを全て抽出できるとは限らないので、
ダウンロードファイルに選択したデータが含まれているかどうかの一覧表です。
例えば
データ名 結果
データ1 OK
データ2 ・・・により抽出できませんでした。
データ3 OK
のようなカンジです。
0885Web&Java初心者
03/04/02 16:18ID:/kM7QiLhリダイレクトを調べてみます。
ありがとうございました!
0886nobodyさん
03/04/02 20:23ID:rddT8ONN一度のHTTP接続で
ファイルを送ると
HTTPヘッダでは
application/octet-stream
になってるはずなので、
結果をHTMLとして送るのは出来ないのでは?
同じようなシステム作ったことあるけど、
送信した(クライアントがDLした)ファイルの後ろに
HTMLドキュメントがついて保存されたよ。
0887nobodyさん
03/04/03 04:00ID:???C: ダウンロードボタン押下
S: データベースからデータを抽出してダウンロード用のファイルを生成しつつ
HTML 形式で処理経過を返してゆく (out.flush() を使用)
S: ダウンロードデータの抽出が終わったらそのファイルへ飛ぶような JavaScript
を出力し HTML の出力 (サーブレットの処理) を終わる
C: ダウンロードファイルのダウンロードに入る
S: ダウンロード結果を付け込みたかったらファイルダウンロード専用の
サーブレットをかます
しかしクライアント側での保存終了後ってのは明らかに無理だな。保存ではなく
「ファイルを開く」をしたかもしれないし、最後の数バイトでキャンセルボタン
押されたらサーバでは検出できないし。どのみちリトライ可能な手段は残して
おかないとトラブルになるぞ。
0888nobodyさん
03/04/04 06:20ID:???どうやって実装していますか?
俺の考えではセッションに検索条件を持たせて絞り込む時は検索条件を追加
することで実現するのかな?って思ってるんですけど。
なんだか自分の考えに自信が持てないというか、もっといい方法があるような
気がして…。
0889nobodyさん
03/04/04 08:10ID:nSgKy/k8言ってることがよくわかんねえ
なんでセッションなの?
0891nobodyさん
03/04/04 23:22ID:???前の検索条件と AND で繋げれば良い。セッションに持っても HIDDEN で
持たせても Cookie に持たせても、好きなようにやれ。
0892nobodyさん
03/04/05 08:33ID:LO75gp9ZResponseのendodeURLって結局セッションIDをhiddenで持たせるのと何がちがうんでしょうか?
宜しくお願いします。
0893nobodyさん
03/04/05 17:12ID:???ですよね。いや、今作ってるものが検索条件が複雑でいろんな条件を指定できる
(名前とか日付けとかその他諸々)のでどうやって実現しようかな?って悩んでたんですよ。
hiddenで持たせる方向で考えてみます。
0895sage
03/04/05 22:42ID:7TQlNQdFもしhiddenでセッションIDを引き回すとしたら、
必ず <form></form>が必要になるわけだけど、
encodedURLで得たURLはもうセッションIDが引数に
セットされた文字列が帰ってくるわけだから
そのまま<A HREF=〜>に埋めてやるだけでOKでしょ。
ぜんぜんコーディングの手間が違うと思うけど。
0896nobodyさん
03/04/05 22:44ID:???HIDDEN が使えるのは <FORM> タグだけだろ。<A> タグがクリックされたときや
<META HTTP-EQUIV="Refresh"> で自動的にジャンプするときにどうやって
セッション ID を引き継ぐ気だ?
>>893
データベース使ってたくさん AND のある検索する気なら「インデックスが
張ってあって一致件数の少なそうな条件が先に評価されるような順序にする」
の鉄則を忘れなよ。
0897nobodyさん
03/04/05 23:11ID:9bUvCykBURLエンコード(GETメソッド)は
ブラウザとかプロキシのキャッシュとか
考えるとセキュリティ上問題があったり
おかしな挙動するよ。
<FORM>でデータ渡すならPOSTだ。
0899bloom
03/04/05 23:23ID:tO0IM23T0901nobodyさん
03/04/06 00:27ID:n146gHCn複数条件の場合、
インデックスがあればインデックスを条件の最初に持ってくる、
インデックスが無ければ抽出される結果が少ない条件を前に持ってくる
って、ことなんじゃないの?
実際それを満たして無くてもオプティマイザがうまいこと処理してくれる
DBサーバもあるけどね。
つーか、実行プラン(実行計画)を出してみて
コストが少ないSQLになるようにしろってことだ。
まあ、そんなことは基本中の基本だから
やってない奴なんていないだろうけど。
あとは、コストベースのオプティマイザ使ってる
DBサーバの時は気をつけろよ。
インデックス無視されることあるからな。
0902nobodyさん
03/04/06 00:51ID:???>実際それを満たして無くてもオプティマイザがうまいこと処理してくれる
>DBサーバもあるけどね。
つか、where句の条件の記述順序でアクセスプランが変わる
RDBMSなんてあるのかな?
>つーか、実行プラン(実行計画)を出してみて
>コストが少ないSQLになるようにしろってことだ。
>>893のように条件の組み合わせが動的に決定されるような要件では
すべてのケースを網羅してチェックすることは難しいと思われ。
頻繁に使われる条件の組み合わせがあらかじめ予想できるのであれば
それに合わせたインデクスを用意するのが良いだろうが、まったくの
ランダムなのであればDSS、DWH向けのチューニング手法が参考になる
だろうね。
0904nobodyさん
03/04/07 11:30ID:w7yHeSz8/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ / やっぱもろ〜〜〜!
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 ) http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
0905nobodyさん
03/04/08 17:16ID:mw0/RQxb0906nobodyさん
03/04/08 19:25ID:???0907nobodyさん
03/04/08 19:25ID:???0908nobodyさん
03/04/08 19:25ID:???なんで、IDが出ないんだ?
0909●
03/04/08 19:26ID:???0910nobodyさん
03/04/08 19:27ID:???なんで漏れだけIDが出てないんだ?
0911nobodyさん
03/04/08 20:30ID:azvprz9k笑ったよ。
0912nobodyさん
03/04/08 21:19ID:0CFlgORM0913nobodyさん
03/04/08 21:50ID:???0915914
03/04/09 00:47ID:LSjHUSOD0916かおりん祭り
03/04/09 00:52ID:???〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < こんなのがございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
0917あぼーん
03/04/09 00:57ID:???http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
0918nobodyさん
03/04/09 01:02ID:???DBのトランザクションは、いらないんですか。
そんな感じの煽り文句を散りばめた雑誌を見たんですが...
また確認して来ますど
0919913
03/04/09 01:03ID:8jQ3aP0V実は俺もID出すつもりだったのに調子に乗ってemail書いちゃった。放置してくだちぃ。
0920nobodyさん
03/04/09 02:15ID:6RiShxhrそんなこと無いだろ。
DBのトランザクション管理機能があってこそのJ2EEのトランザクション
のはずだが。
0921nobodyさん
03/04/09 07:17ID:LSjHUSODSQL鯖はSQL文でトランザクション制御しないと...
0922nobodyさん
03/04/09 07:17ID:???0923nobodyさん
03/04/11 10:48ID:2IMc7Dg1「ファイル -Djava.endorsed.dirs= が見つかりません。」というエラーが
出ます。環境変数の設定も、本やWebで調べてきちんと行えているはずなのですが、
このようなエラーが出る場合はやはり環境変数に問題があるのでしょうか。
環境はWin2000です。どなたか教えていただけますでしょうか。
0925923
03/04/11 11:08ID:2IMc7Dg1JAVA_HOME
CLASPASS
PATH
の環境変数設定です。
0926923
03/04/11 11:09ID:2IMc7Dg1それとも別の原因によって出るエラーなのかを知りたいのです。
お願いします。
0927923
03/04/11 11:20ID:2IMc7Dg1お騒がせしてすみませんでした。
0929923
03/04/11 11:54ID:2IMc7Dg10931nobodyさん
03/04/11 18:41ID:???まあまあ、おまえら落ち着いてガイドでも読んでマターリいこうや。
お約束・最低限のルールって? △ ▽ ▲ ▼
他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。
必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
また、公人ではない一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。
詳しい禁止事項は削除ガイドラインをみてくださいです。。。
0932nobodyさん
03/04/11 18:42ID:???0933nobodyさん
03/04/11 18:50ID:???0935nobodyさん
03/04/15 01:08ID:???0936山崎渉
03/04/17 12:06ID:???0937ログイン時の裏方処理
03/04/19 00:43ID:zqJFUg1O右画面をメニュー画面に変えるようなJSPを作成しています。
ただ、やり方が分かりません。ただ単にログインボタンを押したら右画面を変更するとか、
パスワードが正しいかをチェックする事などはできますが、2つ一度にやる方法がわかりません。
一般的にこのような場合どういう風にしているのでしょうか?
0938nobodyさん
03/04/19 00:51ID:???0939nobodyさん
03/04/19 00:52ID:???【初心者】Java質問・相談スレ22【大歓迎】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1049715659/627
0940ログイン時の裏方処理
03/04/19 00:57ID:zqJFUg1Oありがとうございます。分かりました。今まで<FORM action="left.jsp">で
左フレームでやろうとしていたから、できませんでした。
右フレームに渡してから処理をすれば、確かにすんなりできますね。
どうもありがとうございました。
>>939さん
どうもありがとうございました。
0941山崎渉
03/04/20 06:01ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0942nobodyさん
03/04/21 03:40ID:8bY+pqEC教科書通りに request.getParameter() が働きません(すべてnullを返される)。
java.util.Enumeration enum = request.getHeaderNames();
こんなのは /usr/local/java/jakarta-tomcat-4.1.24/work/Standalone/localhost/j/test_jsp.java:388: enum は _jspService(javax.servlet.http.HttpServletRequest,javax.servlet.http.HttpServletResponse) で定義されています。
といわれてしまいます。
他にも教科書通りのものが動かないものがたくさんありますが、
tomcat の設定がおかしいんでしょうか?
0943nobodyさん
03/04/21 04:53ID:mmGqh3EU教科書ってなんの教科書?
それを書かないと質問には答えられないと思うよ。
0944942
03/04/21 11:03ID:???教科書といってもこれです。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/jsp04/jsp04.html
このページでは特に設定変更など行っていないようなのですが…。
0945ごまお ◆cNUxPJ5ztQ
03/04/22 21:39ID:???Struts + Torque これいまんとこ最強かも?
0946nobodyさん
03/04/24 01:36ID:1w8L7hlPhoge.jspとファイルを作った後、ページをブラウザで表示させ、
その後ファイルを削除します。
再びhoge.jspを作ってアクセスすると、not foundが返ってきてしまいます。
これはキャッシュが原因と思われるのですが、どのように対策をすれば良いのでしょうか。
0947nobodyさん
03/04/24 03:22ID:???not foundって404ページのこと?
そんなページをキャッシュするのかなあ。
キャッシュが原因だと思うって事は
リロードするとちゃんと表示されてるんだよな?
ブラウザは何使ってる?
まずはブラウザの設定でキャッシュ使わないようにして動作確認してみろ。
0948nobodyさん
03/04/24 17:29ID:???Servlet の reloadable を false にしてるとか。
4.x の設定は知らぬ。スマソ。
0949946
03/04/24 21:22ID:1w8L7hlP404のことです。
キャッシュだと思う理由は、Tomcat自体を再起動すると、ちゃんとファイルが表示されるためです。
ブラウザを変えてみましたが、やはり結果は同じでした。404です。
FreeBSDとRedHat二台に入れてるのですが、やはり両方とも同じ動作をしました。
>>948
server.xmlのContextではreloadableをtrueにしています。
0950nobodyさん
03/04/25 15:35ID:+Qqk9dkU含まれると勝手に/に解釈してしまうようなんですが。
jakarta-tomcat-4.0.6→jakarta-tomcat-4/0/6のように。
これを回避する方法はないですか。
0951nobodyさん
03/04/25 15:37ID:+Qqk9dkUこれオプションで-classpath を指定した場合です。
0952nobodyさん
03/04/25 20:03ID:???tomcat使ったことないのでアレ&勘違いだったらスマソ
hoge.jspをサーブレットとしてマッピングしてたりしませんか?
web.xmlでjspをサーブレットとしてマッピングした場合、再起動しないと、
jspが再コンパイルされなかった経験があります。
0953うさぎ
03/04/26 02:02ID:SNtImQvRたまに出るんですが、このエラーメッセージの意味が
わかる人がいれば教えてください。
0954nobodyさん
03/04/26 02:08ID:???"たまに"って?
Invokerが使用できなくなっている設定だと出るかもしれんが、
同じ環境で同じアプリケーションを動作させても出たり出なかったりなの?
0955うさぎ
03/04/26 02:49ID:SNtImQvRレス、どうもです。
同じ環境で同じアプリケーションを動作させて
上記のようなエラーメッセージが出ます(たまに)。
で、TOMCATを再起動させると出なくなります。
何が原因で上記のエラーがでるのか検討がつかないんですよね。
0956bloom
03/04/26 04:29ID:4lzrogLr0957nobodyさん
03/04/26 09:22ID:D+vS+wqN0958nobodyさん
03/04/26 09:45ID:???出たエラーを正確にコピペしたら何かわかるかも?
JDKとTomcatとOSのバージョンも書いてね。
0959うさぎ
03/04/26 17:35ID:SNtImQvRどもです。
エラーは日本語で出てきます。
エラーはアプリを起動するたびに起こるわけでは
ないので、エラーのコピーは少々お待ちください。
で、以下が実行環境です。
OS:Windows2000
jdk:1.3.1_07
tomcat:4.0.6
0961nobodyさん
03/04/27 03:56ID:hN6pYWqAを使用してWebアプリケーションの開発を行っているものです。
以下のようにDatasouceからコネクションの取得を行いDB操作を行っています。
try {
InitialContext ctx = new InitialContext();
DataSource ds = (DataSource)ctx.lookup(jndi);
Connection conn = ds.getConnection();
PreparedStatement stmt = conn.prepareStatement(sql);
stmt.executeQuery();
(省略)
}finally{
if(null != stmt) {stmt.close();}
if(null != conn) {conn.close();}
}
WebSphere起動後の初回のDataSourceからのコネクション取得時に
postgresへの通信プロセスを生成して、それ以降は、そのプロセス
を経由してDBのアクセスを行っています。(以下のようなプロセス)
22318 pts/1 S 0:00 postgres: postgres database 172.16.1.111 idle
DBの障害等で、このプロセスが消滅した以降は、以下の例外が発生しDB操作が出来なくなります。
X Servlet Error: パイプが切断されました: java.io.IOException: パイプが切断されました
at java.net.SocketOutputStream.socketWrite(Native Method)
(省略)
WebSphereの再起動えば、再度DB操作が行えます。
WebSphereの再起動なしに、DBの再接続を行う方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
0962bloom
03/04/27 04:29ID:3nPIuagT0963nobodyさん
03/04/27 19:43ID:hN6pYWqAを使用してWebアプリケーションの開発を行っているものです。
以下のようにDatasouceからコネクションの取得を行いDB操作を行っています。
try {
InitialContext ctx = new InitialContext();
DataSource ds = (DataSource)ctx.lookup(jndi);
Connection conn = ds.getConnection();
PreparedStatement stmt = conn.prepareStatement(sql);
stmt.executeQuery();
(省略)
}finally{
if(null != stmt) {stmt.close();}
if(null != conn) {conn.close();}
}
WebSphere起動後の初回のDataSourceからのコネクション取得時に
postgresへの通信プロセスを生成して、それ以降は、そのプロセス
を経由してDBのアクセスを行っています。(以下のようなプロセス)
22318 pts/1 S 0:00 postgres: postgres database 172.16.1.111 idle
DBの障害等で、このプロセスが消滅した以降は、以下の例外が発生しDB操作が出来なくなります。
X Servlet Error: パイプが切断されました: java.io.IOException: パイプが切断されました
at java.net.SocketOutputStream.socketWrite(Native Method)
(省略)
WebSphereの再起動えば、再度DB操作が行えます。
WebSphereの再起動なしに、DBの再接続を行う方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
0964bloom
03/04/27 20:29ID:3nPIuagT0966うさぎ
03/04/27 22:52ID:vCm5vMQ6以下がエラー文です。
Apache Tomcat/4.0.6 - HTTP Status 503 - サーブレット invoker は現在利用できません
--------------------------------------------------------------------------------
type Status report
message サーブレット invoker は現在利用できません
description The requested service (サーブレット invoker は現在利用できません) is not currently available.
なぜこのようなエラーが出るのかわかる方がいれば、
教えてください。
0967nobodyさん
03/04/28 00:42ID:???IBMに聞けよ。
http://wsp01.alpha-mail.ne.jp/FRM/WebSphere
0968nobodyさん
03/04/28 01:19ID:???$CATALINA_HOME/conf/web.xml でInvokerは有効になっているかい?
最近のバイナリ配布版はデフォルトではコメントアウトされている。
それから、特に理由がなかったら4.1.24使ったほうがいいかも。
4.0系はセキュリティホール発見されないかぎりはもうメンテされないから。
Jasper2は多少速くなってるよ。
0969nobodyさん
03/04/28 21:10ID:ClvCOAwn自分はこの本を買って勉強していたのですが、
具体的なオンラインビジネスのモデルを取り上げているのはいいんですが、
命令や構文について詳細な説明がないため、曖昧に機能を想像することしかできません。
命令について説明がある専門書がありましたらどうかご教授ください。よろしくお願いします。
0970nobodyさん
03/04/28 23:08ID:???本家に一度でも目を通したことがあるのかい?
http://java.sun.com/j2ee/1.4/docs/
0971nobodyさん
03/05/08 19:36ID:2+elfXlKhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822280969/
一番やさしいJSP&サーブレット入門塾
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798103470/
はじめの一歩としてはどちらがよいでしょうか?
0972ごまお ◆cNUxPJ5ztQ
03/05/08 21:12ID:???> 基礎からわかるサーバー・サイドJava
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822280969/
こっちは、他言語でWebアプリを構築した経験はそれなりにあるけど
JavaによるWebアプリ作成が経験なし、という感じの人に向いてると思うデス。
それなりに含蓄があって面白いですけど、今となってはStrutsなど
Jakartaのフレームワークについて触れられてないのが、ちと物足りない感じがするです。
この本が出た当初はまだStrutsもそれほど一般的ではなかったので仕方ないですが。
もう片方の本はしらんです。
0973nobodyさん
03/05/08 23:50ID:2+elfXlKありがとうございます。
基礎からわかるサーバー・サイドJavaはあいにく本屋に在庫がなく、
確認することが出来なかったので貴重なご意見参考になりました。
Webアプリ構築経験はないので、微妙なところかもしれませんね。
あまり、JSP/サーブレット関連の書籍は話題に上りませんが、
推薦図書(特にJSP/サーブレット初心者向け)がございましたら、教えてください。
0974ごまお ◆cNUxPJ5ztQ
03/05/09 13:05ID:???おいらのオススメ本はこんなかんじー。
・10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101893/qid=1052449681/sr=1-6/ref=sr_1_2_6/250-6067209-4949836
ホントの初心者向け。立ち読みで目次ながしたていどだけど。w
・コア・サーブレット&JSP
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797314311/ref=pd_bxgy_text_1/250-6067209-4949836
ServlerAPI2.2/JSP1.1 と一世代前の情報だけど例も豊富で実践的でイイよ。。
・モア・サーブレット&JSP
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797319895/qid%3D1052450007/250-6067209-4949836
上の本の続編。新しいAPIバージョンに対応した内容でしゅ。
0976nobodyさん
03/05/09 21:29ID:5N9Ob5fAグループウェアとかもつくれますか?
0977nobodyさん
03/05/09 21:37ID:???http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
0979nobodyさん
03/05/10 00:24ID:???0981nobodyさん
03/05/12 18:53ID:tyd/ys6bApacheとTomcatをDreamweaverに接続する方法がわからねぇです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。