トップページphp
984コメント425KB

■■ Servlet/JSP(EJB含む) 質問スレ ■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/06/08 11:03ID:Kkr1yl67
って無いよな?
というわけでつくたよ。
0002102/06/08 11:14ID:Kkr1yl67
まず漏れがサンプル質問。
てかマジ質問です。w

sessionのタイムアウト時に、何か特定の処理をはさむことってできるのかね?

ログイン制のシステムで、ログアウトボタンを押さずにブラウザ閉じられるとか
かなりよくあるシチュエーションでしょ?その対策として。

もっというと、
ショッピングサイトで、カゴに入っているものを戻す(在庫をDBに戻す)
とか。

どうよ。
0003nobodyさん02/06/08 13:41ID:???
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
         /, -----、.ヽ,     /   いまだ、    |
         |  i_,,,,_  __゙l |    |     3げっと。  |
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  _______/
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /    |
................::i          :|   .i::、: .,,...、_|....
    .::|          ::|  .::; ゙i゙.、, 、`、
0004nobodyさん02/06/08 13:56ID:cWcy7ZD7
>2
加護に入れた時点でDB上のテーブルから数減らすの?
いや、実際造ったことないからわからないんだけど。
0005nobodyさん02/06/08 14:01ID:???
正常にセッション終了しなかった時点でカゴに入ってるものをDBに戻すってことでしょ?
いや、実際造ったことないからわからないんだけど。
0006nobodyさん02/06/08 14:27ID:???
タイムアウトのイベントでそれは拾えないかね?
http://ash.jp/java/webapp_session.htm
いや、実際造ったことないからわからないんだけど。
0007nobodyさん02/06/08 15:09ID:???
つまり誰かがカゴに入れたものは、ほかの客から注文できない(在庫があれば出来る)
ような仕様って事なんですか?
購入決定したら、「ついさっきほかの客が買ったので、なくなっちゃいました」ていうのを
防いでいるって事ですよね?なんか重そう。
いや、実際造ったことないからわからないんだけど。
0008質問02/06/09 02:47ID:???
JSPでRMIクライアント処理をさせて戻り値を表示させてあげたいのですが、
リモートインターフェースクラスを呼び出せていない(nullオブジェクトを
作るところでエラー)みたいです。
インターフェースクラスて言ったて普通のクラスなんだからclassesフォルダ
の中にclassファイルをほりこんでるんですが。。。

なにかお気づきの点があれば指摘してください。
0009nobodyさん02/06/10 23:23ID:El4cfp7U
内部のサーブレットのエラー:
java.lang.NoClassDefFoundError: tools/fIO
でるのですが、どしてでしょう?

tomcatは3.3.1使ってます。
webappはc:\ja\servletがルート、toolsは
c:\ja\toolsとして、いろんなところから使う*.classおいてますが、
どうも呼び出せないのですが。
0010202/06/11 00:59ID:nmCoemWD
> 4, 5, 7
そうそう。そういう場合です。
在庫引き当てを、カゴに入れたじてんで行うか、
会計終了時におこなうかでは、システムの完成度が全然ちがうと思いません?
(もちろん、カゴにいれた時点で在庫引き当ての方がすまーと)

> 6
あ、これです!
まさにこの仕組みを探していたんです。
いやぁ、長い間調べていたんですが、やっとすっきりしました。
でももう少し早くしりたかった。謎
0011質問02/06/11 01:51ID:???
>9
ServletではないJAVAから"tools/fIO"が読み込めていて、Servletからは
読み込めないのであれば、環境変数では?

CLASSPATHがと通っていない。jarファイルを直接指定するようにして設定して
やらないといけないんじゃなかったかな。tomcat.bat(?)とかで無理やり指定も
できたような気もします。
0012nobodyさん02/06/11 11:48ID:ZIBpVAlY
>11
ありがとうございました。PATH通したらうまくいきました。
で、また別のエラーなんですが、
メッセージ読んでも、何が問題かまったくわからないです。

内部のサーブレットのエラー:

java.util.NoSuchElementException
at java.util.StringTokenizer.nextToken(StringTokenizer.java:232)
at java.util.StringTokenizer.nextToken(StringTokenizer.java:259)
at tools.fIO.f_read(fIO.java:114)
とかが続きます。
どなたかわかりましたらよろしくお願いします。
0013nobodyさん02/06/11 12:00ID:???
>>12
少しは自分で調べてるか?

StringTokenizer と NoSuchElementException のドキュメント見て、
fIO.java : 114 あたりを見直してみろ。
0014nobodyさん02/06/11 18:06ID:???
>13

調べてるよ〜。
結論としては、プログラムが悪くなくて、
入力したデータが悪かったようで、解決しました。
ドキュメントってどこにあるの?
0015nobodyさん02/06/11 18:16ID:???
入力データにより、「内部のサーブレットのエラー」を出すのが正しい動作なのか。
すげえな。
0016sa02/06/14 14:12ID:AWU9hoAA
JavaScriptを使わずにブラウザを閉じたり
ヒストリーバックしたりすることはできますか?
0017nobodyさん02/06/14 23:36ID:???
>>16
若干板違いだと思われ。

ちなみに答えは「無理」。
0018nobodyさん02/06/15 18:47ID:SERZ+ITN
>>17
できるよ。ちなみにマジレス。
0019nobodyさん02/06/15 18:52ID:???
俺もやったことある。
0020nobodyさん02/06/16 23:59ID:???
>>14
Sunへいけ。

こんなやつがサーブレットなんぞ作っていいのかと思うね、まったく。
0021sa02/06/18 14:23ID:aKLwa3K0
>>18
どうすんの?
0022nobodyさん02/06/18 14:50ID:???
>>18
マウスを使うに決まってるだろ(w
0023nobodyさん02/06/18 15:29ID:???
[BackSpace]、もしくは[Alt+←]っていう手もあるな
0024nobodyさん02/06/19 10:45ID:g1N05cnZ
厨質問で申し訳ないのですが。。。

現在、TomcatにWebsphere環境で動作しているアプリ
を移植しているのですが、(移植先が非力なマシンなので)
Webアプリディレクトリ配下にある、htmlにアクセス
できません。
環境は
Apache1.3.24+Tomcat4.0.3です。
tomcat、apache共rootでこの順番で起動しています。

ブラウザから見ると、
http://hostname/examples/
以下のServlet、Jspは動作しているので、
apacheとtomcatの連携はとれていると思います。

現在の状況は、ブラウザ上で、
http://hostname/app_name/
としても、http://hostname/examples/
で出力されるような設置配下のディレクトリ
リストが出力されません。
(リストを表示するHTML自体は表示されます。
リストが空という意味です)
0025nobodyさん02/06/19 10:46ID:g1N05cnZ
>>24の設定状況です。
アプリ配置は
${CATALINA_HOME}/webapps/app_name/
(システムパスには$TOMCAT_HOMEも$CATALINA_HOMEも
インストールディレクトリに設定してある)

htmlは${CATALINA_HOME}/webapps/app_name/mng/a.html
でa.htmlが読めなく、tomcatから、HTTP status 404が
出力されます。mngというディレクトリもアクセス
できません。

apacheのhttpd.confには
最後の行に
WebAppConnection conn warp localhost:8008
WebAppDeploy app_name conn /app_name/

tomcatのserver.xml
(server-noexamples.xml.configから生成)には
<Context path="/app_name" docBase="webapps/app_name"
reloadable="true" crossContext="true" debug="0" />
を追加。

長々とすみませんが、ご存じの方ご教授ください。
0026nobodyさん02/06/20 20:00ID:???
まずtomcat単体で起動してwebapps/app_name/にアクセスできるかチェック。
ただ見た感じtomcatのserver.xmlは問題なさそうなのでhttpd.confに
以下のような感じでAliasを設定してみる。

Alias /testsites "/path/to/TestSites"
<Directory "/path/to/TestSites">
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews ExecCGI
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

ちょっと自信ないのでsage
0027nobodyさん02/06/21 08:57ID:FDQGCYA3
>>26
回答ありがとうございます。
まだ、行っていないのですが、
助言をもとに実行し、結果も
報告します。

Thanx age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています