GoogleAPIってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/04/12 21:27ID:Mmm+bS500002nobodyさん
02/04/12 21:32ID:???0003nobodyさん
02/04/12 21:48ID:PmNs52St0004nobodyさん
02/04/12 21:49ID:PmNs52Sthttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0412/googapi.htm
0005nobodyさん
02/04/12 22:25ID:PmNs52St0006nobodyさん
02/04/12 22:43ID:???0007nobodyさん
02/04/12 22:55ID:6uRbi+1h祭りの予感。
使いにくいGoogleimodeが改良出来るかも(涎
0008nobodyさん
02/04/12 22:58ID:PmNs52Stムーノーファンとしては援助交際の地域と価格と年齢のデータベースでも作るか
0009nobodyさん
02/04/13 00:00ID:???ttp://rito.gi-ga.net/intl/ja/
こういうトコは検索結果画面も萌えを出せるんじゃない?
0010nobodyさん
02/04/13 00:29ID:2L4+RYge(GoogleAPIを使うのは)難しい。
0011nobodyさん
02/04/13 01:47ID:CDgHcgOUスマン。現状でも検索結果画面の画像変えたりできるのだが…
http://www.google.com/intl/en/services/free.html
0012nobodyさん
02/04/13 02:51ID:nhbHO6x6http://www.oreillynet.com/cs/weblog/view/wlg/1283
0013nobodyさん
02/04/13 12:26ID:o5JFoopV受け付けてくれない。
日本語を入力した場合のSOAPからの戻り値GoogleSearchResultオブジェクトの
値は、、??になってて、どうやらどこかで化けてるっぽいので、文字エンコーディングの
指定かなと思うのですが、
GoogleSearchResult r = s.doGoogleSearch(keyBox.Text, searchBox.Text,
0, 1, false, "", false, "", "utf8", "utf8");
でもダメです。これって誰がどこでsearchBoxの値をこの引数にしたがって
エンコードしてるの?という疑問があるのですが、何かご存知の方
いますでしょうか?
0014nobodyさん
02/04/13 15:13ID:zhbtrc61日本語を先に円コーディングして渡さないとだめなんじゃないの?
0015親切な人
02/04/13 15:23ID:???ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0016nobodyさん
02/04/13 15:29ID:2+bIhQ/iGoogleAPIきになるなぁ…
てか落としてみよう
で期待age
001713
02/04/13 15:44ID:o5JFoopVでも、引数はString型なんだよね・・・。
Java版も同じく化ける。
基本的にSOAPの文字コードは、SOAPのAPIで勝手に
UFT-8に変換して渡してくれるものだと思ってるのだが・・・・。
でも、
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/opinion/yoshimatsu/onepoint01.html
↑で作ってるデモのキャプチャでは検索条件に日本語使ってるから、
できるハズなんだが。
うーむ。
0018nobodyさん
02/04/13 17:50ID:3kcA2KnB各種言語での実装例。perl,PHP,ruby,python,VBなどがあるよ。
0019nobodyさん
02/04/13 18:19ID:???0020nobodyさん
02/04/13 19:08ID:vVPBbo020021nobodyさん
02/04/13 19:10ID:CDgHcgOU0022nobodyさん
02/04/13 19:24ID:???ライセンスキーとらんとだめだぞ。
18のURLからNet::Google.pmとってくれば簡単だけど、
oe,ieがlatin1に固定されてた。変えても、日本語は??になってダメだった。
それにしても、
Server: e h c a p a
ってなんで逆さまなん?
0023nobodyさん
02/04/13 23:37ID:???0024nobodyさん
02/04/14 02:50ID:2FW+icKCできるかしらんけど。
0025nobodyさん
02/04/15 13:34ID:+XsnId1c0026nobodyさん
02/04/15 18:27ID:mMT6c6Wv0027nobodyさん
02/04/15 21:00ID:???PHPは日本語?にならないの?
<q xsi:type="xsd:string">XML WEBサービス SOAP</q>
↓
<searchQuery xsi:type="xsd:string">XML WEB???? SOAP</searchQuery>
0028nobodyさん
02/04/15 23:51ID:bGOXiD4Whttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/opinion/yoshimatsu/onepoint01.html
の更新履歴より。
0029nobodyさん
02/04/16 00:04ID:???0030nobodyさん
02/04/16 00:22ID:???0031nobodyさん
02/04/16 02:51ID:???なんだと!! の つ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ せ い
∧_∧ イライラ… . ら ネ
( ;・∀・)y―┛~~ . . れ タ
○.(つ _ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . る に
.3 |\.|| もら♪ |
点 '\,,|==========|
003226
02/04/16 12:10ID:jQ1o8etV0033nobodyさん
02/04/16 13:13ID:???0034nobodyさん
02/04/16 15:59ID:???0035nobodyさん
02/04/16 16:29ID:???0036nobodyさん
02/04/16 17:43ID:jQ1o8etVとりあえずEUC-JPで。
それで日本語文字列をQueryとして与える。(あえて日本語だけで。)
それから検索をかける。
すると、InputEncoding、OutputEncodingを指定したにも関わらず
UTF-8で結果が返ってくる。
そいつをmb_convert_encodingでEUCに変換。
取得できた検索結果の個数・該当した内容などを得ておく。
次にGoogleで実際に検索してみる。
検索結果は同じになりました。
Javaにおいても同様。
QueryのStringをエンコードを変換してからdoSearchかければ同様に
結果を得られる。
上の方でなにやら日本語が無視されるとか言ってるのはあくまでXML
とか使った場合でしょ?
別に与えられたAPI使って普通にやれば日本語の検索も問題なく可能だよ。
003726
02/04/16 18:02ID:???PHP・Java双方で試してみました。
結果はGoogleで直接得た検索結果と同様のものが得られました。
0038nobodyさん
02/04/16 19:00ID:???0039nobodyさん
02/04/16 19:19ID:???ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=euc-jp&oe=euc-jp&q=%A4%DE%A4%F3%A4%B3&lr=lang_ja
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%93&lr=lang_ja
0040nobodyさん
02/04/16 22:19ID:tqSjUO7jメモ帳でperlつくってActiveperlだけじゃだめなんでしょうか
0041nobodyさん
02/04/16 22:21ID:???Larry Wallさんはじめまして
0042nobodyさん
02/04/16 22:22ID:???0043nobodyさん
02/04/16 22:24ID:tqSjUO7j氏ね、まじでわからんのだ
0044nobodyさん
02/04/16 22:25ID:???まさかそんな高機能エディタを使っていたとは。
やはり神だ > らリーウォーる
0045nobodyさん
02/04/16 23:00ID:5e77AUz/500 Internal Server が返ってくるな・・・。
0046nobodyさん
02/04/16 23:00ID:???004826=36=37
02/04/17 01:01ID:XwJW97mqおれに文句言う前につくってみりゃいいだろよ。ちゃんとできるから。
0049nobodyさん
02/04/17 01:50ID:???>とか使った場合でしょ?
SOAP知らねーくせに、うるせーよ、お前。
>別に与えられたAPI使って普通にやれば日本語の検索も問題なく可能だよ。
別に与えられたって何のことだよ。意味わかんねーよ。
0050nobodyさん
02/04/17 03:28ID:???http://webprog.laboratory.jp/Google.php
0051nobodyさん
02/04/17 09:18ID:???0052お役立ちサイトです。
02/04/17 09:29ID:Rv1vXeJ+是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
0053nobodyさん
02/04/17 11:54ID:???0054nobodyさん
02/04/17 12:11ID:???0055nobodyさん
02/04/17 16:10ID:???0056nobodyさん
02/04/17 17:58ID:???0057nobodyさん
02/04/17 18:03ID:???0059詩人がいるな
02/04/17 20:20ID:???006057
02/04/17 20:29ID:???0061nobodyさん
02/04/17 21:22ID:???006250 ◆wfMSpsRY
02/04/17 22:26ID:???スペルチェックとキャッシュ表示も付けてみた。
0065nobodyさん
02/04/17 23:45ID:xDR0+dpq要するに、EUCをURLエンコードすれば
通るってことでよいですか?
(だとすると、.NETだと無理じゃん・・・。)
思うにUTF-8やシフトJISをURLエンコードするから、
受け付けてくれないってことで、XML(SOAP)云々は
無関係でしょ。
0066nobodyさん
02/04/18 00:02ID:???繁字体中国語とか韓国語で引っかかるぽいです<件数。
検索の最後に、
最も的確な結果を表示するために、上のXX件と似たページは除かれています。
検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。.
これが怪しいかも
0067nobodyさん
02/04/18 00:15ID:FWvEVOTgいや、URLエンコードではないでしょ。
.NETってよく知らないけど、Javaみたいなもんなの?
Javaの場合はISO-8859-1に文字コード変えてからじゃないと
日本語が通らない。
Javaの場合だけども、
String query = new String("日本語".getBytes(), "8859_1");
みたいな感じでやるとちゃんと認識される。
0068nobodyさん
02/04/18 00:36ID:???006965
02/04/18 01:08ID:fDnwsV8QJavaのString型ってUnicode文字列だしょ?
>String query = new String("日本語".getBytes(), "8859_1");
って、どのようにUnicodeに変換するか?の指定なんじゃないの?
よく、Servletで送られてくる日本語が文字化けするので、
一度、バイト配列に変換してから、Unicodeに変換してるけど。
うーん、うまくいかないなぁ。
もし、よかったら、周辺のソースファイルをアップしてもらえんでしょうか?
0070nobodyさん
02/04/18 01:08ID:???ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%82%DC%82%F1%82%B1&lr=lang_ja
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=euc-jp&oe=euc-jp&q=%A4%DE%A4%F3%A4%B3&lr=lang_ja
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%93&lr=lang_ja
妙なトコあるだろうけど勘弁して。半年以上振りのphpなの(言い訳
http://webprog.laboratory.jp/GoogleAPI/search.php
http://webprog.laboratory.jp/GoogleAPI/search.phps
http://webprog.laboratory.jp/GoogleAPI/Nanashi/GoogleAPI.phps
0073nobodyさん
02/04/19 00:31ID:vCV4FxxT$q = get_magic_quotes_gpc() ? $_GET['q'] : stripslashes($_GET['q']);
これ逆じゃない?
0075nobodyさん
02/04/19 13:51ID:???0076nobodyさん
02/04/21 04:47ID:???ttp://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/gglwebapi/
0077nobodyさん
02/04/22 00:54ID:E11XSqh+0078nobodyさん
02/04/23 02:40ID:1u/F8eazttp://www.sarion.co.jp/ml/soap/archive/200204.month/854.html
0079nobodyさん
02/04/23 15:08ID:???つまりだ、ネタが無いんだよな
0080nobodyさん
02/04/23 22:16ID:???要はアイデアだよな。検索結果の本文の一部が得られる所でなにか
使えないかと考え中・・・・・・・・・・・・・・(タイムアウト
0081nobodyさん
02/04/25 00:15ID:iJIRxstUttp://www.iatok.com/what2/index.html
だれかCannaあたりで作らないかな。
0082nobodyさん
02/04/28 12:14ID:/2WvoDQxGoogleで同じ検索語句でも結果が違うことがあります。
例えば、「携帯用浄水器」で検索すると、通常303件でてきます。
しかし、まれに285件しかでてこないのです。
Googleと提携しているYahooでは検索結果は一定です。
何かテストしているのでしょうかね。
008482
02/04/29 12:16ID:ZYofkKZz本日、同一語句で検索すると、286件で一定していました。
Yahooでも同じでした。
しかし、303件が286件に減ったのは何故でしょうか?
削除された17件の中に知り合いのサイトが含まれています。
サイトのURLで検索しても出てこないんですよ。
Googleのスパイダーがサイトに来た時に、サーバーが落ちてたとしたら
サイト閉鎖とみなされてデータベースから削除される、なんてことは
あり得るのでしょうか?
0085nobodyさん
02/04/29 12:31ID:???0086nobodyさん
02/04/29 18:34ID:???そのあとキャッシュのデータも更新されてるから、これが原因だと思うけど
0087nobodyさん
02/04/30 19:55ID:H3MSWX6q0088nobodyさん
02/05/01 01:16ID:fRFOuman自然言語の検索も可能になるかな?
おおきな、勘違い?
0089nobodyさん
02/05/05 11:01ID:ifDMBpXd0090nobodyさん
02/05/05 21:21ID:???0091nobodyさん
02/05/05 21:22ID:r2zPlfgb0092nobodyさん
02/05/08 22:04ID:f3dq0b/e0093nobodyさん
02/05/09 01:44ID:???それいいかも。
会社や製品のページ行くのに URL 打つのが面倒なので
google バーから検索することがよくある。
>>88
>自然言語の検索も可能になるかな?
自然言語の検索って何?
0094nobodyさん
02/05/13 02:44ID:???GoogleToolbar が使ってる、PageRankを取り出す方法って
教えてほしい
0095nobodyさん
02/05/13 11:10ID:???誤差がでる可能性があるのでわ>検索結果の違い
0096nobodyさん
02/05/13 11:36ID:SwJ6qbls0097あぼーん
NGNG0098nobodyさん
02/05/13 17:55ID:r9Pp2mnu仕事中なのに大笑いしちまったじゃないかー。
0099nobodyさん
02/05/13 18:52ID:GziI+Tms( ・^▽^)─┴┴─┐
/ つ. 99 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
0100nobodyさん
02/05/13 18:54ID:nc8iQoLT| |. ∧∧
=====(,,゚Д゚)n= < トォッ!!
|_|⊂ ソ
/ _、)
ノ /ι´
じ
///
从从 ダンッ!
\
ヾ \\
∧∧ _ ヾ ヾ
( ,,)┌―─┴┴─―┐
/ つ 100 ゲット! │
〜′ /´ └―─┬┬─―┘
∪ ∪ ││・.。' ズドッ!
゛゛'゛'゛ `.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています