php5これでCGIはphp1色の時代へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/04/12 16:42ID:DpXGWeMS0637nobodyさん
2005/04/21(木) 20:38:25ID:???ZendがPHP5を普及させる努力を怠ったから今のPHP5の現状があるんだよ。
もうこれはParrotの降臨を待つしかPHPの未来は無いね。
0638nobodyさん
2005/04/21(木) 20:45:17ID:???採用しなかったのは各ディストリ制作者だろ。
0639nobodyさん
2005/04/21(木) 21:17:33ID:9MPKObNf0640nobodyさん
2005/04/21(木) 21:23:26ID:9MPKObNf0641nobodyさん
2005/04/21(木) 21:54:47ID:???完全な新規鯖はPHP5でスタートすれば宜しい
あとは100年もすれば変わるだろ
0642nobodyさん
2005/04/21(木) 22:09:41ID:???何を問題にしてるんだ?
実際、某鯖ではPHP4とPHP5はどっちでもつかえるしな。
0643nobodyさん
2005/04/21(木) 22:24:24ID:???0644nobodyさん
2005/04/21(木) 22:44:37ID:???>つうか、PHPをCGIで動かすならPHP4とPHP5は共存出来るんだし、
>何を問題にしてるんだ?
PHP5でPHP4のコードのすべてが動くわけではない。
だからPHP5への移行に踏み切れない。それが問題だろ。
0645nobodyさん
2005/04/21(木) 22:48:13ID:???俺が言ってる事、理解してる?
PHPをCGIで動かすという前提なら、鯖にPHP5もPHP4も一緒に入れられるって言ってるんだよ。
PHP5に移行とかする必要無い。
PHP4で作ったものはPHP4で動かして、
PHP5用に作ったものはPHP5でそれぞれ動かせば良いってだけ。
頭硬いなぁ・・・
0646nobodyさん
2005/04/21(木) 22:52:01ID:9MPKObNf0647nobodyさん
2005/04/21(木) 23:45:12ID:???0649nobodyさん
2005/04/22(金) 01:10:18ID:???プラグイン的なものを作れや。こんな状況だと本当にPHP終了しちゃうよ?
0650nobodyさん
2005/04/22(金) 01:22:54ID:S+4QtOB30651nobodyさん
2005/04/22(金) 01:37:40ID:???作って他の人に配布してる人とかは、色々考慮して作らないといけないからね。
0653nobodyさん
2005/04/22(金) 08:14:51ID:???Zendにしてみれば、PHP5の時もそのまま「泳げない奴は沈めばいい」なんだろう。
0654nobodyさん
2005/04/22(金) 09:11:58ID:???0655nobodyさん
2005/04/22(金) 09:12:44ID:???0656nobodyさん
2005/04/22(金) 10:01:38ID:???0657nobodyさん
2005/04/22(金) 10:18:24ID:???0658nobodyさん
2005/04/22(金) 10:34:55ID:???PHP4のときは、セッションというキラー機能があったし、性能もあがった。
日本語対応もまともになったし。
PHP5にはPHP5じゃないとできないことが全く無い。
0659nobodyさん
2005/04/22(金) 12:31:23ID:+05g+jDp〜日からPHP5にしますので4でしか動かない人は今のうちに何とかしてくださいね♪
ってやってくれればいいんだよ。
一つのサーバがそれやっても他へ移ってしまうだけなので
大手レンタルサーバの管理者たちが皆集まって協力して同時にアップデートするの。
0660nobodyさん
2005/04/22(金) 13:10:53ID:???PHP4 より開発効率が素晴らしく向上してますが。
あと、PHP4 より高速だしね。
0661nobodyさん
2005/04/22(金) 15:40:46ID:???0662nobodyさん
2005/04/22(金) 15:44:10ID:???0663nobodyさん
2005/04/22(金) 15:45:07ID:???0664nobodyさん
2005/04/22(金) 15:50:13ID:???Perl4からPerl5への移行は比較的スムーズだったよ。
PHPみたいにガラっと言語仕様が変わったりしてないから。
(Perl5はその点で無理がきちゃったとも言えるが。)
Perl5とPerl6は言語仕様がガラっと変わるけど、
Parrot版Perl5を作るということで対応策は考えてる。
0665nobodyさん
2005/04/22(金) 15:56:00ID:???PHP4 と PHP5 の「ガラッと」って具体的には?
perl4→5、Java1.1→1.4 より遙かに楽だったんだけど。
0667nobodyさん
2005/04/22(金) 16:11:37ID:???最新の開発スタイルを貫くZendさんはぶっちゃけカッコイイw
でも、そんなんじゃPHP6を待たずしてPHP撤収→あざーっすの
パターン必至だよねw
0668nobodyさん
2005/04/22(金) 16:57:43ID:???665 にも書いたけど perl,java を移植したときの
下位互換性のなさより
PHP4→5 は楽だったんだけど。
0669nobodyさん
2005/04/22(金) 17:27:52ID:???そういう事考慮してないから、こういう事になるんだよ。
0671nobodyさん
2005/04/22(金) 17:51:32ID:???Perl4->5に変わったのってかなり前だし知らないだけでしょ
0672nobodyさん
2005/04/22(金) 18:03:44ID:???syntax error は出ないんだけど動作がおかしくなる、
なんてあったな。例えば jcode(*) → jcode(\*) とか。
PHP4→5 は変換スクリプト一発で移植完了なので楽すぎ。
0673nobodyさん
2005/04/22(金) 18:12:01ID:???そうそう、perl は大変だった。
perl は my の導入で local も変わって大変だった。
php と違ってソースの可読性が低いし。
php4→5 は無変更で動くこともある。
実際、同一ソースで php4 と 5 で動くようにしてる。
0674nobodyさん
2005/04/22(金) 18:45:53ID:???0675nobodyさん
2005/04/22(金) 20:31:08ID:S+4QtOB30677nobodyさん
2005/04/22(金) 20:36:32ID:S+4QtOB30679nobodyさん
2005/04/22(金) 21:16:06ID:S+4QtOB30681nobodyさん
2005/04/22(金) 21:39:39ID:S+4QtOB30682nobodyさん
2005/04/22(金) 21:44:57ID:???アメリカにはある
日本はアメリカの数年遅れなだけ
PHP4 や Perl5 の時も同様
0683nobodyさん
2005/04/22(金) 23:05:41ID:???0684nobodyさん
2005/04/22(金) 23:38:02ID:???0685nobodyさん
2005/04/23(土) 01:22:29ID:yHGL8I0/0686nobodyさん
2005/04/23(土) 01:27:21ID:yHGL8I0/0687nobodyさん
2005/04/23(土) 01:35:31ID:yHGL8I0/0688nobodyさん
2005/04/23(土) 01:42:24ID:yHGL8I0/0689nobodyさん
2005/04/23(土) 01:42:50ID:???0690nobodyさん
2005/04/23(土) 01:45:15ID:yHGL8I0/0691nobodyさん
2005/04/23(土) 01:50:09ID:???専用サーバー使えるなら、中途半端なOOで次のバージョンアップで動く保証のないPHP5使う
よりJavaのほうがいい。
開発環境が整ってて開発も楽だしね。
0692nobodyさん
2005/04/23(土) 01:55:08ID:???PHP5のRCからすでに1年が過ぎ、もうすぐ正式リリースから1年になろうかという時期じゃなければ説得力があるんだけどね。
0693nobodyさん
2005/04/23(土) 02:15:40ID:???オプションをつければいいんだよボケ。
0694nobodyさん
2005/04/23(土) 02:37:57ID:???0695nobodyさん
2005/04/23(土) 08:50:34ID:???これじゃだめなの(php.ini)
; Enable compatibility mode with Zend Engine 1 (PHP 4.x)
zend.ze1_compatibility_mode = On
0697nobodyさん
2005/04/23(土) 09:55:08ID:yHGL8I0/0698nobodyさん
2005/04/23(土) 16:13:18ID:???0699nobodyさん
2005/04/23(土) 16:47:15ID:???0701nobodyさん
2005/04/23(土) 22:23:39ID:???動かない配布されているアプリとかって何かある?
0702nobodyさん
2005/04/23(土) 22:43:25ID:???なんでわざわざこのスレを覗きにきてるわけ?
0703nobodyさん
2005/04/24(日) 00:12:44ID:???再利用。
0704nobodyさん
2005/04/24(日) 00:19:37ID:f4eyzcbj('A`)| ̄|_マンドクセになってる香具師いるだろ?
0705nobodyさん
2005/04/24(日) 01:40:11ID:Zg/1W/4F0706nobodyさん
2005/04/24(日) 01:43:43ID:Zg/1W/4F0707nobodyさん
2005/04/24(日) 01:47:25ID:???>Perlも他言語もそ―じゃんとか言ってる奴は使った事ないやつだろ、現実知れよ信者。
むしろ、お前がPerlも使った事の無いんじゃないか?
さらに現実を見るのはお前さんだろ。
俺だけじゃないだろうが、Perlもそうだったと言ってるのは、
以前はPerlを使っていて、そういった現実を見てきた・体験してきたんだよ。
>ってかさ信者以外わざわざPHP5使う必要あるか?6になっても7になってもどうせ、同じく下位互換保障ないかもだぜ
Perlも6になってどうなるか見ものだよな。
今のPHP5に対して言ってる事と全く同じ事言われそうだな。
ちなみに、Perl5が出てきた時も、殆ど同じような意見が出されたよ。
0708nobodyさん
2005/04/24(日) 01:53:43ID:Zg/1W/4F0709nobodyさん
2005/04/24(日) 12:20:50ID:???0710nobodyさん
2005/04/24(日) 12:32:02ID:???0711nobodyさん
2005/04/24(日) 14:29:06ID:???0712nobodyさん
2005/04/24(日) 20:47:36ID:???0713nobodyさん
2005/04/24(日) 21:17:12ID:???0714nobodyさん
2005/04/24(日) 22:00:20ID:???まともな開発環境なら、開発時はコンパイルとかデプロイとか意識する必要ないし。
0715nobodyさん
2005/04/24(日) 22:01:01ID:???0716nobodyさん
2005/04/24(日) 22:10:08ID:???0717713
2005/04/24(日) 22:21:00ID:???当然AntもXDocletも使ってるけど、「コンパイルとかデプロイとか意識する必要はない」と
「コンパイルやデプロイが必要ない」ってのは大きな違いですよ。
0718nobodyさん
2005/04/24(日) 22:36:39ID:???0719nobodyさん
2005/04/24(日) 23:11:37ID:???0720nobodyさん
2005/04/24(日) 23:15:48ID:???0721nobodyさん
2005/04/24(日) 23:50:08ID:???XDocletはコンパイルやデプロイには関係ないと思うが・・・
で、コンパイルとかデプロイとか意識する必要ないまともな開発環境は使ってるの?
コンパイルやデプロイが必要ないのと大きな違いは無いと思うけど。
デプロイに関しては、開発時にローカルでやる分には基本的に必要ないわけで。
0722nobodyさん
2005/04/25(月) 00:03:50ID:???0723nobodyさん
2005/04/25(月) 00:07:20ID:???0724nobodyさん
2005/04/25(月) 02:23:15ID:???むしろわりきってPHP4が好きなのかも。
0725nobodyさん
2005/04/25(月) 02:41:27ID:???0726nobodyさん
2005/04/25(月) 02:59:15ID:???劣ってると思う部分はそれをとりまく環境です。
Eclipse, tomcat, struts, Junitなど、その他もろもろのツールを使ってみてください。
Javaは冗長で面倒くさく小回りが効かないのが欠点だけど、良いですよ。
でも、オブジェクト指向になれてないと、
便利なツールもとっつきにくい、というかありがたみがわからないかも。
PHP5のオブジェクト指向は局所的に便利に使おうと思います。
0727713
2005/04/25(月) 06:03:23ID:???いや、XDocletはHibernateのマッピングファイル生成に使ってるんだけど
この作業はコンパイル時に平行して行う必要があるので関係あるんです。
むしろXDocletがサポートする領域って、どれもコンパイル/デプロイ時に
意識する必要があるものばかりだと思うけどな。
開発環境はEclipse使ってますよ。
俺が言ってるのは運用環境に最新のコードを反映させる際に、いちいち
コンパイル&デプロイする手間がPHPに比べて冗長だってこと。
0728nobodyさん
2005/04/25(月) 09:54:42ID:???Emacs 使いとしては Eclipse は不便。
Java も PHP も Emacs で満足。
あと、Java の OO は冗長で開発効率と精神性に悪くない?
0729nobodyさん
2005/04/25(月) 11:03:18ID:???0731nobodyさん
2005/04/25(月) 11:15:26ID:???JBuilderかNetBeansの方がいい。
0732nobodyさん
2005/04/25(月) 11:40:48ID:???0733nobodyさん
2005/04/25(月) 11:46:21ID:???0735nobodyさん
2005/04/25(月) 21:42:54ID:???MSが買収したソフトは、ユーザーインターフェイスだけはよくなるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています