php5これでCGIはphp1色の時代へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/04/12 16:42ID:DpXGWeMS0266nobodyさん
05/02/23 10:25:27ID:???それと同じ理由で、PHP5はPHP5.1が出たら移行に大変そうなので手を出していません。
0267nobodyさん
05/02/23 10:30:35ID:???> しかも text/hdml はコードを変更すれば 4.2.2 に上げることができたよね。
どんな変更するかわかってんのか?
そりゃ、コードさえ変更すればどんなアップグレードにも対応可能だ。
手間がかかりすぎるので4.2.1のままにした。
そういうアプリケーションの全体に影響するような仕様変更が、一番低いバージョンがあがったときになんの前触れもなく行われることを不安定だっていってる。
セキュリティーアップデートで仕様変更されることが信用できないと言ってる。
0268nobodyさん
05/02/23 10:31:23ID:???ん?
>>260 氏も
| セキュリティーパッチで仕様が変わったってこと。
| セキュリティーホールがみつかっても、バージョンアップできない。
| そんな処理系、PHPくらいしかしらない。
であって言語仕様じゃないよね?
なのでセキュリティーパッチ云々の Java の例を出しただけです。
それと言語仕様の話って出てないと思うけど言語仕様の話って何?PHP5 の OOP の話?
>>264
| Javaではうまく動かない事例をとりあげてうまく動く事例は例外のようにしてるとしか思えないな。
それは >>260 などの主張も同じことだよね。
なので細かな事例を言い合っても仕方ないですね。
Java は言語仕様が大きい分、非互換やバグやセキュリティーホールは PHP より多いし。
自分は Java がメインだし、PHP も使う案件が増えてきたので
客観的な PHP の言語仕様の話をしたいです。なので具体例があれば挙げてください。
| > PHP4.0.x 〜 PHP4.3.x は 99% 以上が動く互換性もありますよね。
| とか、ようゆうわ、って感じだし。
この 99% が間違いであるなら、その訂正は動かない例をいくつか出すだけで済みますよね。
具体例を希望します。そうでなければただの煽りです。
>>265
ですね。今は新規開発ではなく保守の仕事が多いので退屈なので現実逃避中。
0269nobodyさん
05/02/23 10:45:01ID:???どんな変更が必要かは貴君のソースを見なければ具体的にはなんとも言えないのだけど、
一般論で言えば全ファイルが一番最初に共通の処理を実行する仕組みなら簡単だったよね?
「前触れもなく」に関しては本家 php-dev でも議論になってたし、
小泉さんが日本の php-dev でもこの問題はリリース前に流してたよね?
あと、その仕様変更は 99.999999% の PHP アプリには問題ないよね。
セキュリティアップデートに限らず、どんなマイナーなバージョンアップでも
100% 完全互換を保証する言語はないよね?
それに、PHP の問題が 4.2.2 だけを指しているなら
Java/Perl/VB に比べると遥かに信用できるのですが。
また、その仕様変更が嫌なら 4.2.2 の PHP のソースに
「十数行」のパッチで互換が確保できたと記憶してるし。
0271nobodyさん
05/02/23 11:10:57ID:???そして 3 年前に解決済みのその一点だけにおいて現在の PHP も信用できないと
評価することも尊重いたします。
でも、もうそのネタはループしてるし飽きたので、
「この言語仕様が PHP は糞」という新ネタをください。
0272nobodyさん
05/02/23 11:36:24ID:???これは、日本語対応HDMLのサイトが0.000001%しかなかったってこと?
ま、これこそ根拠レスの煽りだな。
で、=演算子の仕様変更に関してはスルーしてるんだな。
0273nobodyさん
05/02/23 11:39:53ID:???自分のまわりの99.999999%が大丈夫ならいいだろ、みたいな。
日本語使ってるやつなんか自分のまわりに0.000001%もいないから関係ないだろ、みたいなね。
0274nobodyさん
05/02/23 11:41:54ID:???結果論ならなんだっていえるな。
0275nobodyさん
05/02/23 11:52:42ID:???EZWeb 以外の実害はなかったからね。
煽れば必死になって他の具体例を挙げてくれるかと思って。
なので数字はお好きな値をどうぞ。
= 演算子で実害が出た実例の件はどうなりましたか?
>>273
269 で書いたけれど 100% 互換を保証している言語はありませんよね。
それついてはどう思いますか?
>>274
結果論の話をしたつもりも、するつもりもありません。
ただ、3 年前にこうだったから、という結果論に
終始していて建設的な話ができないのは残念です。
0277nobodyさん
05/02/23 11:58:56ID:???世界的に見た場合の EZWeb だとそれくらいじゃない?
つーか、なんで糞 PHP を使っといて文句言ってるの?自己責任じゃない?
自分の技術力のなさを PHP のせいにしているだけだろ。
0279nobodyさん
05/02/23 16:26:51ID:???「手間がかかりすぎるので4.2.1のままにした。」という
三流プログラマー自慢の意図はなんですか?一体どんな手間が掛かるの?
0280nobodyさん
05/02/23 23:27:06ID:???すぐ挙動が不審になる。駄目だPHP超使えねぇ。
0281nobodyさん
05/02/23 23:43:33ID:???ttp://info.2ch.net/before.html
0282nobodyさん
05/02/24 05:25:22ID:???なんでわざわざ実害ださなきゃいけないんだよ。
4.3で=演算子の挙動が変わってるから、バージョンアップすらしない。
動いてるシステムで、実害が出る可能性が高いバージョンアップするわきゃないだろ。
0283nobodyさん
05/02/24 09:14:26ID:???今度は試しもせずに妄想で責めてきたよ
引き篭もってないで外の世界を見れば
下の中以上のプログラマのプログラムなら動くことが分かるのに
まぁ、下の下、頭のおかしなプログラマには無理なわけだが
だから100%完全保証を主張してるのか
0284nobodyさん
05/02/24 11:53:21ID:???4日前の >>215 も具体例も試しもせずに=演算子が,と書いていたの!?
いったいそれで何の話がしたいの or できるの?
global_registersやezの件とか頭悪いなぁ,と思ってたけど
頭が悪いんじゃなくて頭がおかしいんですね.
0286nobodyさん
05/02/24 13:24:33ID:???具体例とか、実害とか、実例とか99.9パーセントとか言うな。
適当に最適なコード書いとけ。ハゲ!
0287nobodyさん
05/02/24 14:09:13ID:???具体例って、仕様が変わってて明らかに影響があるんだから、移行しなかっただけ。
なんで、実害あるのわかってて試さにゃならんのだ?
0288nobodyさん
05/02/24 14:36:09ID:???0289nobodyさん
05/02/24 15:38:35ID:???286-287 によると
具体例とか、実害とか、実例とかないけど PHP はダメだそうです。
あと、バージョン上がっても 99.9 パーセントが何の問題もなく動くけど PHP はダメだそうです。
0290nobodyさん
05/02/24 16:03:02ID:???(try{}catch{}も5でやっとこさできるようになったようなヘタレ言語だがな!)
おまいが「PHPってダメなの?」思ってるだけなんじゃなくて?
このインポ!
0291nobodyさん
05/02/24 16:46:08ID:???| PHPがダメとは言ってないだろ?
そうだったんですか。じゃ、どういう主張だったのですか?
|(try{}catch{}も5でやっとこさできるようになったようなヘタレ言語だがな!)
Autoboxing や Generic も 5 でやっとこさできるようになったようなヘタレ言語だがな!
というようなことを言うことに何か意味がありますか?
善いことをするのに遅いと責める気はありません。
善いことをしないのであれば催促したいですが。
| おまいが「PHPってダメなの?」思ってるだけなんじゃなくて?
そうです。C/Java/VB/Perl の比較において PHP が特別にダメとは思えません。
ダメな点はありますが、それはどの言語でも同じことです。
| このインポ!
頭のおかしな人には気をつけましょう
ttp://info.2ch.net/before.html
| 根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
0292nobodyさん
05/02/24 17:03:02ID:???いじめてるつもりはないが、2ちゃんなんだし罵り合い上等でしょ。
別におまいの自尊心=PHPってわけでもねーだろ。
おまいも99.9パーセント動くけど(もじもじ・・・)とかさあ、うざいよ、
なんの分母の99.9だよ。たいした評価じゃあなかろうに。
それにしてもPHPは事実人気もあることだし、
より良いオブジェクト指向、フレームワークの充実、と
良いところはたくさんあるんだから、がんばってほしいと思うよ。
RubyやJAVAを参考にしながらOOを整理していってほしいし、
かつ、ライトウェイトっつー身軽なところを伸ばしていって欲しい。
ってかたっちまった。当たり前なことを。野暮ったいね。
0293nobodyさん
05/02/24 17:31:47ID:???「もじもじうぜぇよ」ともじもじしないで不明なことは聞くように。
あと、もし 99.9% に突っ込みたいなら
「99.9% は言い過ぎだろ、デブ」だけの根拠なしではなく、
「○○で××だから98.7%だろ」という論理的反証でよろしく。
後半はハゲ同。建設的でいいね。
一番好きな言語は Ruby。素晴らしい OOP だ。
一番嫌いなのは一番使っているせいか Java。
203 からのを読むとこんな程度で騒ぐなよ、という感じ。
0294nobodyさん
05/02/24 19:27:53ID:???ワロス。
やっぱRubyはいいよな。
オタとか言われてるけど、んなこたぁーないぞ。
あれに学んだ人のPHPのコードは素敵そうだもの。
0295nobodyさん
05/02/24 19:54:41ID:???妥当な変更による結果なので文句を言う気はない。
PHP4 → 5 で PEAR が動かなくなるのも同様。
PHP4 の OOP は Perl 同様ありえない。
まぁ、非 OOP の互換性を保ちつつ
OOP の皮をかぶせるためには仕方ないのだが。
PHP5 の OOP 化は Java を手本としているので冗長で退屈。
Ruby のようにスッキリ書けると嬉しいのに。
あと ; が不要になるともっと嬉しい。
0296nobodyさん
05/02/24 23:29:31ID:???まるでPHPしかできないみたいな必死さだな。
PHPしかできないんじゃプログラマとして将来期待薄だな。
せめてJavaとかPerlくらいは理解しとけよ。
0297nobodyさん
05/02/25 02:43:01ID:tNmKJfeD0298nobodyさん
05/02/25 07:01:06ID:s0E0f9v3perlやrubyのcgiはなくなったか?
0299nobodyさん
05/02/25 10:16:04ID:???0301nobodyさん
05/02/25 23:24:23ID:???0302nobodyさん
05/02/25 23:50:06ID:???使用されている物については同じかまだPHPの方が少ないぐらいかな?
海外だとPHPの方が抜いてるみたいだけど中国韓国ではASPだんとつ、他ではJSPやPHPって感じだったかな。
0303nobodyさん
05/02/26 07:26:29ID:???0304nobodyさん
05/02/26 07:27:06ID:???0305nobodyさん
05/02/26 13:53:17ID:???0306nobodyさん
05/02/27 00:19:27ID:???0307nobodyさん
05/02/27 22:37:14ID:g0YeQIeP先を見越してPHP5で何か作ろうと思うんだけど。
0308nobodyさん
05/02/27 22:51:58ID:???0312nobodyさん
05/03/02 01:31:22ID:???0313nobodyさん
05/03/02 10:40:15ID:???0314nobodyさん
05/03/03 20:19:42ID:???0315nobodyさん
05/03/04 02:21:01ID:???0317nobodyさん
05/03/10 00:20:17ID:57S9mKWn0318nobodyさん
05/03/10 09:45:08ID:???ttp://jp.php.net/ref.sqlite
>>317
ttp://jp.php.net/manual/ja/install.unix.apache2.php
>>319-
ttp://jp.php.net/manual/ja/
0320nobodyさん
05/03/13 22:05:30ID:???319 の質問をしてくる人に
何て書けば理解してくれるのだろうか
0322nobodyさん
05/03/14 10:42:57ID:???0323nobodyさん
05/03/15 03:01:15ID:???>Unix上でもWindows上でも Apache 2.0.xとPHPの組合せを実運用環境で使用するべきではありません。
>「その理由については、 FAQエントリも参照して下さい。
0324nobodyさん
05/03/15 09:29:25ID:???> We do not recommend using a threaded MPM in production with Apache2. Use the prefork MPM instead, or use Apache1. For information on why, read the following FAQ entry
0325nobodyさん
05/03/15 13:57:33ID:???日本語版は言葉足らずってことですね
Apache2でもPHPをprefork MPMでmakeすればOKってことでよろしいでしょうか。
0326325
05/03/15 14:05:13ID:???っていうか普通にmakeすればpreforkになるんですね。
0327nobodyさん
05/03/16 01:12:25ID:???0328nobodyさん
05/03/16 12:37:39ID:???0329nobodyさん
05/03/16 13:07:10ID:???今はApache2+PHP4に切り替えてるけど。
なんかPHP5重大なバグが無かったっけ。
0330nobodyさん
05/03/16 13:35:54ID:???近々バグ修正した安定版である 5.0.4 が出る
久しぶりのリリース
0331nobodyさん
05/03/19 21:12:35ID:???0332nobodyさん
2005/03/23(水) 02:44:30ID:???ユーザーはマジ迷惑してる。
本屋にはPHP5本も充実してきてるっつーのに肝心のPHP5自体が
ぐだぐだだもんな。何とかしろよ糞Zend
0333nobodyさん
2005/03/23(水) 14:26:14ID:???0334332
2005/03/24(木) 17:18:25ID:???0335nobodyさん
2005/03/24(木) 18:41:59ID:???0336nobodyさん
2005/03/25(金) 00:42:21ID:O1ekkWSV{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; PHP1色の時代が来る・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ そんなふうに考えていた時期が
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> 俺にもありました
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
0337nobodyさん
2005/03/28(月) 16:15:35ID:AxvngZW70338nobodyさん
2005/03/28(月) 16:52:23ID:???俺はPHP5に戻ってきたぜぇぇぇー。
0339nobodyさん
2005/03/28(月) 21:45:04ID:???0340338
2005/03/28(月) 23:29:34ID:???PHP4とPHP5をサクサク切り換える方法ってなんかないの〜?
0341nobodyさん
2005/03/29(火) 09:38:01ID:???0342nobodyさん
2005/03/29(火) 10:16:59ID:???0343nobodyさん
2005/03/29(火) 12:37:13ID:???php.iniはどうしてる
俺はWindowsで再コンパイルがめんどいのでバイナリエディタでファイル名らしき所をph5.iniに無理やり変えてるけど
0344nobodyさん
2005/03/29(火) 13:03:11ID:???0345nobodyさん
2005/03/29(火) 13:24:53ID:???0347nobodyさん
2005/03/29(火) 13:52:37ID:OQ4y9YMB0348nobodyさん
2005/03/29(火) 14:35:48ID:???0350338=340
2005/03/29(火) 18:10:42ID:???結局、
php.ini(5のやつ)
pnp_bak4.ini
pear.ini(5で生成したやつ)
pear_bak4.ini
っていうように保存しておいて、
httpd.confはコメントアウトで簡単に4と5を
切り換えられるようにすたよ。
0351nobodyさん
2005/03/30(水) 00:57:37ID:???エラーが出るのはソースが古かったりphp.iniの設定が一致してないときぐらいでしょ?
逐次アップデートしながらソース書いてりゃ問題ないよ。
0352nobodyさん
2005/03/30(水) 01:00:03ID:???0353nobodyさん
2005/03/30(水) 01:42:16ID:???> ソースが古かったりphp.iniの設定が一致してないときぐらいでしょ?
> 逐次アップデートしながらソース書いてりゃ問題ないよ。
そういうのは、不具合というのだと思う。
0354nobodyさん
2005/03/30(水) 11:15:43ID:???0355nobodyさん
2005/03/30(水) 11:31:46ID:???親クラスを表すのが「parent::」なら
カレントクラスを表すのは「this::」だと思うんだけどどうよ?
0356nobodyさん
2005/03/30(水) 11:45:45ID:???0358nobodyさん
2005/03/30(水) 15:16:26ID:???自インスタンスを表す変数だから、文法的には「$this->」のほうが合ってる
自クラスを「this::」にするとなると「MyClass::」と書くのと一緒のことになる
親クラス「parent::」は「SuperClass::」とも書けるだろ?
0359nobodyさん
2005/03/30(水) 21:03:13ID:???$this省略して$global->func()のほうが便利な気がする。
0360nobodyさん
2005/03/30(水) 21:53:35ID:???$global->pg_connectとか$global->mktimeとか、PHPは標準では関数ライブラリしかないのに、それにいちいち$thisをつけるのはめんどう。
0361nobodyさん
2005/03/31(木) 09:33:34ID:???0362nobodyさん
皇紀2665/04/01(金) 08:50:11ID:???0363nobodyさん
皇紀2665/04/01(金) 10:53:17ID:???0364343
皇紀2665/04/01(金) 11:23:38ID:???0365nobodyさん
皇紀2665/04/01(金) 12:31:13ID:5oHi3yudできれば無料がいいけどなければ有料でもかまわないんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています