php5これでCGIはphp1色の時代へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/04/12 16:42ID:DpXGWeMS0021nobodyさん
02/04/14 21:20ID:gifPaPXzそんなんあったんだ。。
行きたかったー、何処であったの?。
usersMLの方だけど。
わかりやすくまとめてあったので。
http://www.nishimoto-site.net/archiver/ML/php-ML/200203/msg00250.html
個人的に、クラス周り強くなるのはうれしいかも。
マルチバイト対応とかはまだ決まってないことも多いみたい。
0025nobodyさん
02/04/15 00:09ID:4JLQzEQq0027nobodyさん
02/04/15 00:33ID:/palSQI1飯田橋の東京コンファレンスセンターです。
0028nobodyさん
02/04/15 00:56ID:tsxU1zCu今年の2月以降に製造された RX-2001 が、
たったの 9700 円!?↓
http://www.bidders.co.jp/user/1023585
買おうかな。
まあ、今まで
実装する=それが仕様
ってスタイルできてて、このあたりのことをやる余裕が
なかったのかもね。
まあ、PHP5でようやく言語としてまともになってくるかも。
下位互換性だけど、PHP-dev..JP MLで
<?php version "5.0"?>
こういう話もあるみたい。
まあ、本家のほうで受け入れられなければ実現しないと思うけど
下位互換性は低いよりは高い方がいいよ。
0030nobodyさん
02/04/15 12:38ID:???0031nobodyさん
02/04/15 12:39ID:???いすスレだ。
0032nobodyさん
02/04/15 12:46ID:???/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ /
/ ここが、 /
/ いわゆる「いすスレ」です /
/ /
/ /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
http://www.avantexchange.com/php/phpoopbook.html
PHP5の情報ならこういうのも。
0034nobodyさん
02/04/15 18:14ID:???Javaの時も散々言われたが結局なんのことかわからんし。
よく電気スタンドに例えてONするとかOFFするとか例えられてるけど
どういうときに使うのさ?
0035nobodyさん
02/04/15 19:50ID:???0036nobodyさん
02/04/15 19:50ID:???0037nobodyさん
02/04/16 00:52ID:???コレは簡単。息子に聞かなくても、もう大丈夫。
これからはPHP,CSS,Flashのトリプルイーズィープログ゙ロマーこそ最強。
わけわかんねーからザヴァとか逝っていいよ。Javascriptは良し。
0038nobodyさん
02/04/16 13:33ID:FuYFDDkpオブジェクト指向を取り入れた時点でイバラの道を突き進むことが予想。
PHPの開発にUMLやらデザパタが取り入れられるようになるのだろうか…。
0039修正屋
02/04/16 14:29ID:???/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ 〜 ご案内 〜 /
/ /
/ ここが、 ./
/ いわゆる「いすスレ」です /
/ /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( つ ⊂ )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0040nobodyさん
02/04/16 14:32ID:???/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ 〜 ご案内 〜 /
/ /
/ いすスレワショーイ ./
/ いすスレワショーイ ./
/ いすスレワショーイ ./
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( つ ⊂ )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0041nobodyさん
02/04/16 22:53ID:???Perlとかソースみてると頭が痛くなる。
デザインパターンに関しては
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/dimension/
ここが結構色々書いてあって面白い。
まあ、オブジェクト指向で「作れるようになる」のと「作れない」では
やっぱ作れるようになったほうが選択の幅は広がるし。
別に使いたくなければ使う必要無いんだしいいのでは?
//まあ、盲目的にオブジェクト指向って言われると萎えるけど・・・。
//仕事がらみだと、盲目的にJAVA押してくる人がいて困る(苦笑
0043sage
02/05/13 19:40ID:???そのうちあぱっちにでふぉでくみこまれるようになるから わら
0044nobodyさん
02/06/01 23:42ID:2HMrwkAKPHP で頭痛くならないってたいしたもんだよ。Pear のソースなんて
書き手のオナニーだろ。(あんな使いづらい下手糞な設計でも PHP 標準
でついてきてしまうんだから、参った。)
0045nobodyさん
02/06/01 23:44ID:2HMrwkAK0046nobodyさん
02/06/02 09:40ID:???わかりやすい自作自演だなw
正直笑った。
一体いつの書き込みにレスしてるんだよ、って感じだし。
0048nobodyさん
02/06/06 05:24ID:ASF2AT4gな
いすスレ・・・
な予感
0049名無しさん
02/06/06 09:30ID:???Pearのなんのソース?
よく使うHTML/IT.phpはまともだと思うけど・・・。
PHPDocのコメントがウザイときはあるけど、あれはPearの規約だったはず。
0050デフォルトの名無しさん
02/06/06 22:27ID:FSJ1DXvz0053nobodyさん
02/06/07 00:02ID:5SM8C6xZ0055nobodyさん
02/06/07 10:45ID:???0056nobodyさん
02/06/07 19:19ID:???いくらでも居るようだが。
レンタル鯖にもCGIとしか使えないのもあるようだし。
世の中Apache以外のWebサーバはいくらでもあるし。
0057nobodyさん
02/06/09 15:11ID:???0059nobodyさん
02/06/17 06:42ID:SQn/DO9h0060初期不良
02/06/17 09:46ID:HW2HvEAVマルチユーザで使う場合は正直言って CGI 版で使うしかないよね。
suexec で各ユーザごとのセキュリティを確保せにゃならんし。
safe モードを使うにしても、サーバが提供する標準 CGI として
カウンタなどを提供するときとかも CGI で言うところの実行できるけど読めない、
と言う状態を作らなきゃいけないけど、モジュールの状態だと
include, require できるけど読むことはできない、と言う状態は
作れないし...
0061nobodyさん
02/06/17 20:00ID:???0062nobodyさん
02/06/18 02:55ID:B3GB06nCMail.php を見よ。無意味な Abstract Factory が拝めるぞ。
0063age
02/06/18 12:51ID:6aILrMH2http://www.php.net/
age
0064age
02/06/18 12:53ID:6aILrMH2<?php
class MyDestructableClass {
function __construct()
{
print "In constructor\n";
$this->name = "MyDestructableClass";
}
function __destruct()
{
print "Destroying " . $this->name . "\n";
}
}
$obj = new MyDestructableClass();
?>
0065な
02/06/19 16:19ID:E+sAV3pSPearマンセー
0066nobodyさん
02/11/20 22:21ID:???0068bloom
02/12/12 17:04ID:qmV6yVXdhttp://www.agemasukudasai.com/bloom/
0069nobodyさん
02/12/12 19:48ID:???0070nobodyさん
02/12/14 00:03ID:???図書館でPHPの本を借りたくてPHPで検索すると
PHP研究所の本がうじゃうじゃでてきて探せたもんじゃない
0071nobodyさん
02/12/16 21:56ID:8ofVCSXsRubyに改名すべきだと思います。
0072nobodyさん
02/12/21 19:55ID:???|:::└┬┘:::|
|:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\ ノ::::::丶 /:::::::\. / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/ |:∪::::| |::::∪::|. \__/
〜((((:::::))(((:::::)))〜
∪ ̄U U ̄∪
0073nobodyさん
02/12/22 00:42ID:???RubyがPHPに改名すればそれもいいかもな
0074nobodyさん
02/12/24 15:00ID:nojs+KEUいざプログラミングのPHPのみに絞り込むと
全然ヒットしない罠。
Perlの本だと少しはあるのに・・・
0075nobodyさん
02/12/24 23:06ID:???0078nobodyさん
02/12/25 03:04ID:???PHPでオブジェクト指向やるなら
いっそのことPHPやめてTomcat(JSP + Servlet) + strutsのほうが開発効率高まるんじゃないかい?
HTML内にPHPコード埋め込むのやりすぎるとだんだん気持ち悪くなってくるし、JSPでもHTML内にJavaコード(スクリプトレット)埋め込むと同様に気持ち悪くなる。
そこでServlet と非ServletなJavaユーティリティクラス、Beanクラスを用意してカスタムタグライブラリを自作するとコードが読みやすくなりすっきりしてコーディングが楽になる。
しかしそういうもの自作するの面倒なので、strutsを使うんじゃ。
よく使いそうなタグライブラリも既に用意されて楽でいいわ、
Beanの作成もServletに相当するクラスも作成も継承するだけで非常に楽でいいわ、
JSPファイルも、 <% %> (PHPの <? ?> )なんてキモイコード一切書かなくて済むわで、
すべてタグだけでコーディングできるて最高!
0079nobodyさん
02/12/25 08:06ID:h4k+uv64FFAのPHP化 βテストのため
テスター募集中
マルチすんまそ
0080nobodyさん
02/12/25 09:38ID:???0081nobodyさん
02/12/25 12:30ID:JczkoUjR0082nobodyさん
02/12/25 19:48ID:???0083nobodyさん
02/12/26 18:31ID:FAw+iTTPPHPがRuby ということで
これからは Ruby の時代だよな?
0085nobodyさん
02/12/31 01:41ID:???そりゃそうと、スナップショットのミラーサイトにはphp5ってディレクトリが
あるけんが、その中にはWin32バイナリのphp-4.3.0-dev-zend2しかない。
っちゅー事はPHP4.3.0からPHP5ってことかいな?
PHP5.x.xっていうリリースのほうが正解っぽいと思うんだけんども。
以上、独り言ですた。
0087nobodyさん
03/01/13 03:18ID:???0088nobodyさん
03/04/02 22:48ID:???http://slashdot.jp/developers/
--
もうだめぽ
0089nobodyさん
03/04/03 20:51ID:o2kN9CQjRuby最強ということが証明されますた
0090nobodyさん
03/08/03 19:44ID:9uE8xfZj--without-pgsql
--without-mysql
が無くなったみたいだけど、必要無いの?
0091nobodyさん
03/08/03 20:27ID:???Perlのオブジェクト指向は正直意味不
0092nobodyさん
03/08/04 02:48ID:???Perlを使ってる人もいるんだぞ。
0093nobodyさん
03/08/04 19:37ID:IP9MFG+G>PHPで*CGI*を書くヤシなんてこの世界にいったい何人居るだろうか?
PHPはほとんどのレンタルサーバーではCGIとしてしか動かせません。
よって職業でやっている人以外ほとんどの人はPHPをCGIとして使ってます。
CGIのPHPはPERLより遅いです。
0096nobodyさん
03/08/06 14:37ID:???どうでもいいけど。
0097nobodyさん
03/08/15 15:03ID:tL1+btHX0098山崎 渉
03/08/15 22:28ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0099nobodyさん
03/10/17 01:29ID:???0100100
04/02/23 00:25ID:???RCも4くらいまで出て正式リリースだろうから
あと半年くらい待つのか。
0101PHPは何の略?
04/02/24 16:05ID:8sqa0ZxIP ( ´,_ゝ`)プッ
H ヘタレが。
P (ププププププ
0102nobodyさん
04/03/20 16:11ID:2qC9lb1x0103nobodyさん
04/05/16 04:07ID:r9jK3d8C0104nobodyさん
04/05/17 22:56ID:???それともみんなコーディングに夢中?
0105nobodyさん
04/05/18 11:18ID:???0106nobodyさん
04/05/18 12:58ID:???終わってるよ
0107nobodyさん
04/06/07 11:08ID:LMdbkg5Z>>106
教えて君で、すんまそ。「参照じゃない」という文章の
意味が分かりませんです。オブジェクト指向は素人なもんで。
こんなことで良いのかのう>わし
0109nobodyさん
04/06/14 21:49ID:???0111nobodyさん
04/06/30 02:08ID:???0112nobodyさん
04/07/11 20:28ID:C+Tpd+UA0113nobodyさん
04/07/16 01:52ID:aAWd7JBA出たね
0114nobodyさん
04/07/17 02:07ID:???0115nobodyさん
04/07/17 21:25ID:B0b4Kph8わらた
0116nobodyさん
04/08/10 18:08ID:???0117nobodyさん
04/08/14 15:19ID:???0118nobodyさん
04/08/15 10:10ID:yO+rm/Sgだれかよい方法をおしえてくれ。
0119nobodyさん
04/08/15 13:19ID:???0120118
04/08/15 15:20ID:???PEARにPHPUnitが含まれていることがわかりました。
(自分が見てたのはphpunit.sourceforge.comのほう←ふるい)
そっちを使うことにします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています