php5これでCGIはphp1色の時代へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/04/12 16:42ID:DpXGWeMS0202nobodyさん
05/02/19 20:44:43ID:???0203nobodyさん
05/02/19 21:07:19ID:???PHP4からPHP5で大きくかわったし、PHP5からPHP6でまた大きくかわらないとはいえない
PHP4もPHP4の中で大きくかわったし、PHP5もPHP5の中で大きくかわらないとはいえない
という話をしようと思ってたんだけど、基本的なライブラリさえPHP5にちゃんと対応してないなら、不安定以前の話だから、デマといえばデマだな。
言語はかろうじて安定したけど、ライブラリは安定どころか、完成すらしてない。
0205nobodyさん
05/02/19 23:48:25ID:???まじでPHPのこと何も知らないだろ。
ttp://www.php.net/manual/ja/faq.migration5.php
Javaもどきなオブジェクト指向だから
既存アプリの移植が面倒なだけで困る低脳はいないだろ。
なんなら互換モードでそのまま動くし。
Perlの4から5、Javaも1.1と1.3、1.4、
VBも.Netへの移行なんかに比べれば
言語仕様の変更は無いに等しいよ。
「基本的なライブラリ」ってPEARのこと言ってる?氏んどけ。
0206nobodyさん
05/02/20 02:52:18ID:???0207nobodyさん
05/02/20 02:58:29ID:???0208nobodyさん
05/02/20 02:59:49ID:???0209nobodyさん
05/02/20 04:17:03ID:???よほど幸せな環境にいるんだな。
0210nobodyさん
05/02/20 14:14:27ID:???PEAR は class 使っているから動かないんだよ。
それに Java で動きが変わらないって?
Hello, world レベルのこと言ってるの?
ttp://java.sun.com/j2se/1.4/ja/compatibility.html#incompatibilities1.4
0211nobodyさん
05/02/20 17:29:17ID:???特定APIの仕様が変わったというだけのJavaとはレベルが違うよ。
PHPの場合、API的位置付けだったPEAR自体が動かなくなってしまうんだからね。
なんか、PHPの人は必死だな。
0212nobodyさん
05/02/20 17:57:45ID:???マジ使えねぇ。
0213nobodyさん
05/02/20 20:12:29ID:???0214nobodyさん
05/02/20 22:02:56ID:???PEAR が API 的位置付け!?はぁ?
それにクラスも機械的変換で動くんですけど。
Pukiwiki とか 4 から 5 対応したアプリのことを知らないの?
>>212-213
具体的にはどこか言える?
まさか global_register じゃないよね?
0215nobodyさん
05/02/20 22:31:37ID:???PEARは標準クラスライブラリという触れ込みだったはずだが。
global_registerは影響のない変更ということにしたいわけですね。
使ってるやつが悪いと。ふーん。
4.2.2から、Content-type指定したときの挙動が変わった。
4.3.0から=演算子の挙動が変わったしね。
なんか、必死ですね。
0216nobodyさん
05/02/20 23:39:53ID:???いいえ。CPAN 同様、拡張ライブラリです。
ttp://pear.php.net/manual/en/introduction.php
PEAR is short for "PHP Extension and Application Repository"
global_register の問題は PHP3 の時から言われていたことです。一体何年前の話ですか?
使っている奴が悪くないとでも?それに問題を理解しているなら extract(); と書くだけです。
Content-type は php.ini のデフォルトの設定が変っただけでしょう?
= 演算子が === のことを言っているのであれば
まともなコーディングしていれば何の影響もないはずですが?
少なくとも XOOPS、SquirrelMail, phpMyAdmin は PHP4.1.x 時代の
古いバージョンを PHP4.3.x に上げてもそのまま動きますが。
実際問題として >>215 の指摘した内容で変更しないといけないアプリって何かありましたか。
例えば sf.net に挙がっているような奴で。
言語のバージョンアップで仕様変更があるのは当然です。
>>205 にも書きましたが、Perl 4→5、Java1.1,1.3,1.4,VB→VB.NET に
比べれば PHP4 から 5 への変更はないに等しい、と言っているんですが。
PHP5 のクラスは機械的変換でそのまま動くのに何か問題でもあったの?
それに PHP4 互換モードまで用意されているのですが。
0217nobodyさん
05/02/21 00:10:06ID:???> Content-type は php.ini のデフォルトの設定が変っただけでしょう?
Content-typeを指定するとエンコーディングの変換が効かなくなったバージョンがある。
ま、古いコードが動かなくなった変更点はそれを使ってるやつが悪いってことにすれば、言語仕様の変更はないに等しいといえることはわかった。
なかなか都合のいい論理展開だな。勉強になったよ。
0218nobodyさん
05/02/21 00:13:08ID:???おめでたいやつですね。
0219nobodyさん
05/02/21 00:15:06ID:???> 古いバージョンを PHP4.3.x に上げてもそのまま動きますが。
そんな例持ち出すなら、Java1.1時代のバイトコードでJ2SE5で動くソフトは普通にたくさんあるわけだが。
0220nobodyさん
05/02/21 00:17:54ID:???標準ライブラリ的なプロモーションしておきながら、お荷物になれば標準じゃないですよ、か。
ところで、標準クラスライブラリは何になるの?
0221nobodyさん
05/02/21 00:21:53ID:???0222nobodyさん
05/02/21 00:33:52ID:???0223nobodyさん
05/02/21 00:35:04ID:???PEARは拡張ライブラリだから、PHPの仕様変更とは関係ない、と。
0224nobodyさん
05/02/21 02:14:03ID:???Perl が 5.6 から 5.8 になったら CPAN のモジュールが動かなくなった、
みたいなことを想像すると「それはまずいんじゃない?」と思うな…
0225nobodyさん
05/02/21 02:14:34ID:???おいおい、一緒にすんなって。
規模がちげーっつーの。
0227nobodyさん
05/02/21 09:12:58ID:???それはバグであって仕様変更ではないよね?
また、そのバグは何日で修正されましたか?
>>218
今でも global_register ON がいいの?
あと、普通程度の頭があれば global_register の危険性はすごに分かるよね?
PHP3 の時から危険性が指摘されていたんだよ?何年前の話?
>>219
この例は >>213 の嘘を指摘するためです。
>>220
PEAR のページを見ろよ。>>216 のリンク先とかさ。
標準ライブラリは
ttp://jp.php.net/manual/ja/
でコンパイル・オプションで選ぶだけで最初から組み込まれている奴だよ。
PEAR を使わない/知らないお前が何を問題にしているの?
>>224
Perl4 と Perl5 は?Perl5 と Perl6 は?
ここでの話は PHP4 と PHP5 の話だよ?
>>225
標準か拡張かの話であって規模の話ではないよね?
0228nobodyさん
05/02/21 09:28:45ID:???すご→すぐ
元々の話は PHP5 はバギーか?だったよね。
でもそれがバギーじゃないことになったので
言語の仕様変更の話になったよね。
バージョンアップして言語使用の変更がなかった言語って何よ?
0229nobodyさん
05/02/21 09:58:47ID:???言語使用が変わったと騒いでいる奴は
PHP4 のままのなんちゃって OOP がよかったの?
0230nobodyさん
05/02/21 15:32:40ID:???> それはバグであって仕様変更ではないよね?
仕様変更。
日本側からの働きかけで、そのあとtext/*のときはエンコードの指定が効くようになった。
0231nobodyさん
05/02/21 15:33:36ID:???0232nobodyさん
05/02/21 15:35:00ID:???PHP4あたりから標準でついてくるから、てっきり標準ライブラリなのかと思ったよ。
0234230
05/02/21 15:45:46ID:???そのあとの4.2.3でも日本語関係バグバグ。
で、4.3.0からは=演算子の挙動が変わっている。
つまり、4.2.1のセキュリティーホールを挙動を変えずにふさぐバージョンはリリースされなかったってことだ。
PHPの仕様変更の不安定さというのは、そういうこと。
0235nobodyさん
05/02/21 15:55:28ID:???そんなこと言ってないだろ。
ってか、global_registersにsがいることくらい、いい加減覚えろ。
0237224
05/02/21 18:51:18ID:???なるほど、確かにそうですね。
Perl4 の時には CPAN なんてなかった (で合ってる?) し、
Perl6 になったら Perl5 との互換性はすっぱり無くなるっぽいし、同じか。
困るってことには変わらないですけど…
0238nobodyさん
05/02/21 19:55:33ID:???どんな言語でもバグや仕様変更あるので
細かな例を出しても何の意味もないです。
# 例えば Java であれば j-h でセキュリティの未修正や仕様変更で
# 何度も高木氏がポストしたことは古参 Java ユーザなら周知の通り。
それに、過去の例から PHP5.x が不安定である、
という論は無理です。
>>237
Perl4 中盤あたり?から CPAN ありましたよ。
0239nobodyさん
05/02/21 22:24:16ID:???バグや仕様変更はあるが、セキュリティーパッチで仕様が変わることは、他の処理系では少ない。
というか、普通はない。
そういう過去の例があるから、PHP5も信用できない。
PHPが信用できないのは、セキュリティーパッチやバグフィックスで他の仕様が変わってきたから。
で、その仕様変更のポリシーが変わったという話は聞かない。
0243nobodyさん
05/02/22 12:56:11ID:???sf.net には PHP アプリが 10430 くらいあるし、
ここのダウンロード数の上位 100 とかでどう?
ttp://sourceforge.net/softwaremap/trove_list.php?form_cat=183
0245nobodyさん
05/02/22 18:19:49ID:???なんで、有名アプリである必要があるのかわからんが、EZWeb対応のアプリは動かなくなったはずだ。
ただ、この場合、問題なのは、セキュリティーパッチで他の仕様を変えるというそれ自体がセキュリティーホールであるということだ。
0247nobodyさん
05/02/22 18:40:41ID:???は?
EZWeb用アプリでHDML吐くときtext/hdmlを出力するだろ。
そのとき日本語変換が効かなくなってたんだよ。
0248nobodyさん
05/02/22 18:46:00ID:???私は煽りでも何でもなく後学のためにも有名じゃなくていいので
仕様変更によって動かなくなった具体例が知りたいです。
例えば Pukiwiki, XOOPS, phpBB, SquirrelMail, phpMyAdmin,
各種 blog は仕様変更で動かなくなったのですか?
あと、「この場合、問題なのは…」は >>239 とは違う話?
>>239 の仕様変更で動かなくなったものはありますか?
それと >>245 の詳しい話が知りたいです。
0249nobodyさん
05/02/22 18:46:26ID:???>>216
> = 演算子が === のことを言っているのであれば
===は比較演算子だろ。
=演算子でオブジェクトがコピーされていたのが、参照が渡されるだけになったんだよ。
0251nobodyさん
05/02/22 18:51:00ID:???だから、EZWeb対応の日本語変換が動かなくなってるはずだと。
で、なんで有名ソフトでなきゃいかんの?
こんだけ広範囲に影響がある変更が前触れもなしにあれば、PHPでモノ作ってるときに困るんだよ。
PHP用に作られたアプリ動かすだけのやつにはわからんだろうが。
0253nobodyさん
05/02/22 19:05:38ID:???セキュリティーホールってことでアップデートしたら、動かなくなってた。
で、結局元に戻した。
text/hdmlなら日本語変換が動くようになった4.3には他の変更があったから採用見送り。
それ以来、長く動かすシステムをPHPで組むのはやめた。
0254nobodyさん
05/02/22 19:19:35ID:???EZWeb 系が全滅だったら大問題なのに
ML やニュース、2ch の PHP スレで騒がれてないね。
解決策は PHP4.2 に戻すだけなんですか?
>>253
何で作ることにしたんですか?
0255nobodyさん
05/02/22 19:20:47ID:???>>248
で書いた PHP アプリでは問題ないんですか?
この問題の詳細を URL でもいいので教えてくれないですか。
0256nobodyさん
05/02/22 20:28:34ID:???> ML やニュース、2ch の PHP スレで騒がれてないね。
MLを見てないのか?
> 解決策は PHP4.2 に戻すだけなんですか?
コードを変えずに解決するには、セキュリティーホールの影響に注意しつつPHP4.2.1に戻すしかなかった。
設定でどうこうできるものではない。
0257nobodyさん
05/02/22 21:02:02ID:???ML 見逃したかも。いつくらいの話題?あとキーワードとか。探してみる。
この問題が知りたい理由は >>248 で書いたアプリを参考に
4.3 でグループウェアもどきを作ったんです。それに影響あるか知りたい。
一体どういう問題なんですか?
不思議なのは >>248 のアプリは 4.3 で問題なく動いてますよね。
あと、4.3 で動いているサーバがほとんどですよね。
なぜ EZWeb 系以外の他の PHP アプリは全滅しないの?
0258nobodyさん
05/02/22 22:13:13ID:???4.3で動いてるならいいんじゃねぇの?
4.3ではtext/*はちゃんと日本語変換効くようになったんだし。
> ML 見逃したかも。いつくらいの話題?
しらん。4.2.2が出た頃の話題。
HDML出力してる人はそれほど多くないし、祭りになってるわけではないが。
> 不思議なのは >>248 のアプリは 4.3 で問題なく動いてますよね。
すでに4.3が出てかなりの時間がたってて、なにを不思議がってるのやら。
> なぜ EZWeb 系以外の他の PHP アプリは全滅しないの?
お前、問題の意味全然わかってないだろ。
0259nobodyさん
05/02/22 23:10:28ID:???EZWeb のことは指摘通り全然分かってないです。
というかこのスレに書かれた内容では分かりようがないです。
誰かこの件についてのページを紹介してくれませんか?
でも要は EZWeb の件は 2002 年の 4.2.2 の話で 4.2.3 以降では解決済?
1 からこのスレを読んだ限り、PHP の言語仕様が不安定さを示す具体例は
この EZWeb だけです。もしそうなら PHP は他の言語と比べると異常に安定しすぎです。
そんなことはないと思うので、そのほかに PHP の問題があるなら純粋に知りたいです。
PHP が不安定だと主張する人はどの言語を使っているかも知りたいです。
0260nobodyさん
05/02/23 05:02:30ID:???は?
セキュリティホールがあったのが4.2.1
content-typeを出力するコード書いたら日本語変換されなくなるのが4.2.2
EZWeb用でHDML吐くときはtext/hdmlを出力する必要があるからEZWeb用は日本語変換されなくなる。
text/*なら日本語変換されるようになったのは4.2.3か4.3.0かわからんがそこらへん。
4.2.3には日本語関係のバグが多い。
言語仕様でいうなら、Javaは1.1と5.0で大幅に変わった以外はほとんど安定で、古いコードの動きがかわらないように注意が払われてるのだが。
で、問題にしてるのは、セキュリティーパッチで仕様が変わったってこと。
セキュリティーホールがみつかっても、バージョンアップできない。
そんな処理系、PHPくらいしかしらない。
0261nobodyさん
05/02/23 06:06:03ID:???99.999999% の PHP アプリは問題なくバージョンアップできましたよね。
しかも text/hdml はコードを変更すれば 4.2.2 に上げることができたよね。
あと、セキュリティーホールが
ttp://www.php.net/release_4_2_2.php
のことならアップロード部分だけ 4.2.2 にして既存は 4.2.1 にもできましたよね。
PHP が問題であるという主張は 3 年前のその件だけですか?
> そんな処理系、PHPくらいしかしらない。
どんな処理系を知っているのでしょう?何と比べて?
少なくとも Java の 1.1.x 〜 1.3.x の x が 1 や 3 の時は
Applet に関してはそんなことばかりでしたが。
それを Sun が公開しない、問い合わせ先がないと高木氏がよく報告してましたが。
ttp://java-house.jp/ml/
ただ 1.4 から安定しましたね。PHP も 4.3.x で安定しました。
PHP も Java も過去の事例を元に現行を論じるのは単なる感情論ではないですか?
0262nobodyさん
05/02/23 06:44:34ID:???Tiger との比較は意味がないと思います。
Tiger は C# などを意識して Generic や Autoboxing などの
今更?という改良を加え、マーケティング的な意味でのバージョンアップでしょう。
# 開発環境として PHP5 同様に楽になった Tiger は大歓迎ですが。
違う言語を単純にメジャーバージョンだけで比較するのは無意味ですが、
Perl 4→5 であれば関数の引数でもリファレンス渡しになったり ( jcode とか )、
VB と VB.NET は半分くらい書き直しましたし、
Java 1.3 →1.4 に関しては
ttp://java.sun.com/j2se/1.4/ja/compatibility.html
とか、PEAR のように JavaBeans/EJB/JBoss などを使っていた場合、
1.3 から 1.4 の移行は PEAR の移行より遥かに大変じゃないですか?
そのため 1.4 に移行できない 1.3 のプロジェクトって結構ありますよね?
私は以上の比較で PHP4→5 は「面倒」だが他の言語より「難しくない」と思います。
PHP5 の OOP は単純な機械的な変更ですから awk/sed で半自動で変換できました。
PHP4.0.x 〜 PHP4.3.x は 99% 以上が動く互換性もありますよね。
PHP が他の言語に比べて言語仕様が不安定だったり、移行が難しいとは感じません。
ただ、私は COBOL や VC/C# には詳しくないのでその比較はできません。
# C# は .Net 2.0 が出たら移行に大変そうなので手を出していません。
0263nobodyさん
05/02/23 10:08:22ID:???> Applet に関してはそんなことばかりでしたが。
言語仕様の話をしてるのではないのか?
で、Appletに関しては、Microsoftの実装がJavaの仕様から外れてたからだ。
0264nobodyさん
05/02/23 10:13:20ID:???なんか、PHPではうまく動く事例だけを扱って、うまく動かない事例は例外ってことにして、Javaではうまく動かない事例をとりあげてうまく動く事例は例外のようにしてるとしか思えないな。
4.3から=演算子みたいな、基本的なところの動きが変わってるのに
> PHP4.0.x 〜 PHP4.3.x は 99% 以上が動く互換性もありますよね。
とか、ようゆうわ、って感じだし。
0265nobodyさん
05/02/23 10:16:47ID:???0266nobodyさん
05/02/23 10:25:27ID:???それと同じ理由で、PHP5はPHP5.1が出たら移行に大変そうなので手を出していません。
0267nobodyさん
05/02/23 10:30:35ID:???> しかも text/hdml はコードを変更すれば 4.2.2 に上げることができたよね。
どんな変更するかわかってんのか?
そりゃ、コードさえ変更すればどんなアップグレードにも対応可能だ。
手間がかかりすぎるので4.2.1のままにした。
そういうアプリケーションの全体に影響するような仕様変更が、一番低いバージョンがあがったときになんの前触れもなく行われることを不安定だっていってる。
セキュリティーアップデートで仕様変更されることが信用できないと言ってる。
0268nobodyさん
05/02/23 10:31:23ID:???ん?
>>260 氏も
| セキュリティーパッチで仕様が変わったってこと。
| セキュリティーホールがみつかっても、バージョンアップできない。
| そんな処理系、PHPくらいしかしらない。
であって言語仕様じゃないよね?
なのでセキュリティーパッチ云々の Java の例を出しただけです。
それと言語仕様の話って出てないと思うけど言語仕様の話って何?PHP5 の OOP の話?
>>264
| Javaではうまく動かない事例をとりあげてうまく動く事例は例外のようにしてるとしか思えないな。
それは >>260 などの主張も同じことだよね。
なので細かな事例を言い合っても仕方ないですね。
Java は言語仕様が大きい分、非互換やバグやセキュリティーホールは PHP より多いし。
自分は Java がメインだし、PHP も使う案件が増えてきたので
客観的な PHP の言語仕様の話をしたいです。なので具体例があれば挙げてください。
| > PHP4.0.x 〜 PHP4.3.x は 99% 以上が動く互換性もありますよね。
| とか、ようゆうわ、って感じだし。
この 99% が間違いであるなら、その訂正は動かない例をいくつか出すだけで済みますよね。
具体例を希望します。そうでなければただの煽りです。
>>265
ですね。今は新規開発ではなく保守の仕事が多いので退屈なので現実逃避中。
0269nobodyさん
05/02/23 10:45:01ID:???どんな変更が必要かは貴君のソースを見なければ具体的にはなんとも言えないのだけど、
一般論で言えば全ファイルが一番最初に共通の処理を実行する仕組みなら簡単だったよね?
「前触れもなく」に関しては本家 php-dev でも議論になってたし、
小泉さんが日本の php-dev でもこの問題はリリース前に流してたよね?
あと、その仕様変更は 99.999999% の PHP アプリには問題ないよね。
セキュリティアップデートに限らず、どんなマイナーなバージョンアップでも
100% 完全互換を保証する言語はないよね?
それに、PHP の問題が 4.2.2 だけを指しているなら
Java/Perl/VB に比べると遥かに信用できるのですが。
また、その仕様変更が嫌なら 4.2.2 の PHP のソースに
「十数行」のパッチで互換が確保できたと記憶してるし。
0271nobodyさん
05/02/23 11:10:57ID:???そして 3 年前に解決済みのその一点だけにおいて現在の PHP も信用できないと
評価することも尊重いたします。
でも、もうそのネタはループしてるし飽きたので、
「この言語仕様が PHP は糞」という新ネタをください。
0272nobodyさん
05/02/23 11:36:24ID:???これは、日本語対応HDMLのサイトが0.000001%しかなかったってこと?
ま、これこそ根拠レスの煽りだな。
で、=演算子の仕様変更に関してはスルーしてるんだな。
0273nobodyさん
05/02/23 11:39:53ID:???自分のまわりの99.999999%が大丈夫ならいいだろ、みたいな。
日本語使ってるやつなんか自分のまわりに0.000001%もいないから関係ないだろ、みたいなね。
0274nobodyさん
05/02/23 11:41:54ID:???結果論ならなんだっていえるな。
0275nobodyさん
05/02/23 11:52:42ID:???EZWeb 以外の実害はなかったからね。
煽れば必死になって他の具体例を挙げてくれるかと思って。
なので数字はお好きな値をどうぞ。
= 演算子で実害が出た実例の件はどうなりましたか?
>>273
269 で書いたけれど 100% 互換を保証している言語はありませんよね。
それついてはどう思いますか?
>>274
結果論の話をしたつもりも、するつもりもありません。
ただ、3 年前にこうだったから、という結果論に
終始していて建設的な話ができないのは残念です。
0277nobodyさん
05/02/23 11:58:56ID:???世界的に見た場合の EZWeb だとそれくらいじゃない?
つーか、なんで糞 PHP を使っといて文句言ってるの?自己責任じゃない?
自分の技術力のなさを PHP のせいにしているだけだろ。
0279nobodyさん
05/02/23 16:26:51ID:???「手間がかかりすぎるので4.2.1のままにした。」という
三流プログラマー自慢の意図はなんですか?一体どんな手間が掛かるの?
0280nobodyさん
05/02/23 23:27:06ID:???すぐ挙動が不審になる。駄目だPHP超使えねぇ。
0281nobodyさん
05/02/23 23:43:33ID:???ttp://info.2ch.net/before.html
0282nobodyさん
05/02/24 05:25:22ID:???なんでわざわざ実害ださなきゃいけないんだよ。
4.3で=演算子の挙動が変わってるから、バージョンアップすらしない。
動いてるシステムで、実害が出る可能性が高いバージョンアップするわきゃないだろ。
0283nobodyさん
05/02/24 09:14:26ID:???今度は試しもせずに妄想で責めてきたよ
引き篭もってないで外の世界を見れば
下の中以上のプログラマのプログラムなら動くことが分かるのに
まぁ、下の下、頭のおかしなプログラマには無理なわけだが
だから100%完全保証を主張してるのか
0284nobodyさん
05/02/24 11:53:21ID:???4日前の >>215 も具体例も試しもせずに=演算子が,と書いていたの!?
いったいそれで何の話がしたいの or できるの?
global_registersやezの件とか頭悪いなぁ,と思ってたけど
頭が悪いんじゃなくて頭がおかしいんですね.
0286nobodyさん
05/02/24 13:24:33ID:???具体例とか、実害とか、実例とか99.9パーセントとか言うな。
適当に最適なコード書いとけ。ハゲ!
0287nobodyさん
05/02/24 14:09:13ID:???具体例って、仕様が変わってて明らかに影響があるんだから、移行しなかっただけ。
なんで、実害あるのわかってて試さにゃならんのだ?
0288nobodyさん
05/02/24 14:36:09ID:???0289nobodyさん
05/02/24 15:38:35ID:???286-287 によると
具体例とか、実害とか、実例とかないけど PHP はダメだそうです。
あと、バージョン上がっても 99.9 パーセントが何の問題もなく動くけど PHP はダメだそうです。
0290nobodyさん
05/02/24 16:03:02ID:???(try{}catch{}も5でやっとこさできるようになったようなヘタレ言語だがな!)
おまいが「PHPってダメなの?」思ってるだけなんじゃなくて?
このインポ!
0291nobodyさん
05/02/24 16:46:08ID:???| PHPがダメとは言ってないだろ?
そうだったんですか。じゃ、どういう主張だったのですか?
|(try{}catch{}も5でやっとこさできるようになったようなヘタレ言語だがな!)
Autoboxing や Generic も 5 でやっとこさできるようになったようなヘタレ言語だがな!
というようなことを言うことに何か意味がありますか?
善いことをするのに遅いと責める気はありません。
善いことをしないのであれば催促したいですが。
| おまいが「PHPってダメなの?」思ってるだけなんじゃなくて?
そうです。C/Java/VB/Perl の比較において PHP が特別にダメとは思えません。
ダメな点はありますが、それはどの言語でも同じことです。
| このインポ!
頭のおかしな人には気をつけましょう
ttp://info.2ch.net/before.html
| 根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
0292nobodyさん
05/02/24 17:03:02ID:???いじめてるつもりはないが、2ちゃんなんだし罵り合い上等でしょ。
別におまいの自尊心=PHPってわけでもねーだろ。
おまいも99.9パーセント動くけど(もじもじ・・・)とかさあ、うざいよ、
なんの分母の99.9だよ。たいした評価じゃあなかろうに。
それにしてもPHPは事実人気もあることだし、
より良いオブジェクト指向、フレームワークの充実、と
良いところはたくさんあるんだから、がんばってほしいと思うよ。
RubyやJAVAを参考にしながらOOを整理していってほしいし、
かつ、ライトウェイトっつー身軽なところを伸ばしていって欲しい。
ってかたっちまった。当たり前なことを。野暮ったいね。
0293nobodyさん
05/02/24 17:31:47ID:???「もじもじうぜぇよ」ともじもじしないで不明なことは聞くように。
あと、もし 99.9% に突っ込みたいなら
「99.9% は言い過ぎだろ、デブ」だけの根拠なしではなく、
「○○で××だから98.7%だろ」という論理的反証でよろしく。
後半はハゲ同。建設的でいいね。
一番好きな言語は Ruby。素晴らしい OOP だ。
一番嫌いなのは一番使っているせいか Java。
203 からのを読むとこんな程度で騒ぐなよ、という感じ。
0294nobodyさん
05/02/24 19:27:53ID:???ワロス。
やっぱRubyはいいよな。
オタとか言われてるけど、んなこたぁーないぞ。
あれに学んだ人のPHPのコードは素敵そうだもの。
0295nobodyさん
05/02/24 19:54:41ID:???妥当な変更による結果なので文句を言う気はない。
PHP4 → 5 で PEAR が動かなくなるのも同様。
PHP4 の OOP は Perl 同様ありえない。
まぁ、非 OOP の互換性を保ちつつ
OOP の皮をかぶせるためには仕方ないのだが。
PHP5 の OOP 化は Java を手本としているので冗長で退屈。
Ruby のようにスッキリ書けると嬉しいのに。
あと ; が不要になるともっと嬉しい。
0296nobodyさん
05/02/24 23:29:31ID:???まるでPHPしかできないみたいな必死さだな。
PHPしかできないんじゃプログラマとして将来期待薄だな。
せめてJavaとかPerlくらいは理解しとけよ。
0297nobodyさん
05/02/25 02:43:01ID:tNmKJfeD0298nobodyさん
05/02/25 07:01:06ID:s0E0f9v3perlやrubyのcgiはなくなったか?
0299nobodyさん
05/02/25 10:16:04ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています