php5これでCGIはphp1色の時代へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/04/12 16:42ID:DpXGWeMS0135134
04/09/01 16:01ID:DiPaFBrX0136nobodyさん
04/09/01 17:32ID:???0137nobodyさん
04/09/02 23:29ID:???0138nobodyさん
04/09/03 05:09ID:???0139(^^)
04/09/07 08:59ID:nvETGJeH│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0141nobodyさん
04/09/12 23:17:20ID:???試してないけど、
foreach($xml->movies->movie as $movie) {
処理;
}
でエラーが出るってこと?
0142nobodyさん
04/09/16 11:30:23ID:Bi27wS6q0144nobodyさん
04/09/16 23:20:01ID:???0145nobodyさん
04/09/17 20:43:26ID:???0146nobodyさん
04/09/27 12:10:50ID:zhTjX9/1そのとおり
0147nobodyさん
04/10/11 19:35:59ID:BPCPjWr+リファレンスのページがすさまじく使いにくい。
0148nobodyさん
04/10/11 22:20:44ID:???0149nobodyさん
04/10/17 09:30:21ID:???0150nobodyさん
04/12/03 03:07:41ID:MyE6PQvShttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008850/
これってまだ見てないのですが、良さげでしょうか?
マンモス本のPHP5は、アマゾンのカスタマーレビューだと、
オブジェクト指向の説明が足らない!とか書いてありますね。。。
0151nobodyさん
04/12/03 16:44:04ID:Roli/AQD少なくとも、「逆引き大全」とか読むレベルでは。
0153nobodyさん
04/12/04 15:06:14ID:???Webアプリケーションの構造をむりやりオブジェクト指向にしたところで、やってはいけない分析をしてしまうのがオチ。
0154nobodyさん
04/12/04 17:42:30ID:???それあるよね
オブジェクト指向を導入した際の
メリット・デメリットをはっきりさせないと。
まぁ流行の単語とかはどうしても
勘違いというか上辺の知識だけの人がでてくるよね
0155nobodyさん
04/12/08 21:26:57ID:???まだまだPerlで書かれた素晴らしいスクリプトが山ほどあるのに、
それをPHPに全て移植し切ってから言え。
0156nobodyさん
04/12/08 23:46:15ID:???ていうかCGIが使えない鯖が増えてる
日本だけだねPerlに固執してるのは
0157nobodyさん
04/12/09 01:09:16ID:???0158nobodyさん
04/12/09 01:10:29ID:???0159nobodyさん
04/12/09 03:07:42ID:???0160nobodyさん
04/12/09 04:40:51ID:???どうなの?
0161nobodyさん
04/12/09 13:34:39ID:???0162nobodyさん
04/12/15 05:22:06ID:???特に「海外」ってどういうアンケートなんだろう
>>161
時代錯誤してないクライアントは何を強要するんだい?
現実路線としてCGIは十分ありえると思うけど
0163nobodyさん
04/12/20 03:38:14ID:???PHPに複数の深刻な脆弱性、最新版へのアップグレードを
うp!うp汁!
0164nobodyさん
04/12/20 09:29:15ID:???0165nobodyさん
04/12/20 13:55:25ID:???また再コンパイルしないといけないなんて・・・
0167nobodyさん
04/12/23 12:36:27ID:???configureのオプションが使い方によって全然代わってくるし。
0168nobodyさん
04/12/24 06:13:51ID:???0169nobodyさん
04/12/24 07:15:44ID:???0170nobodyさん
05/01/26 19:34:45ID:???そろそろ入れてみるか。
0171nobodyさん
05/01/27 00:41:44ID:???0173nobodyさん
05/01/28 22:44:12ID:???0174nobodyさん
05/01/29 22:40:12ID:???0175nobodyさん
05/01/31 01:49:34ID:???個人的にはサーバ管理もPerlの方が楽だしね
mod_perlもすぐできるし
0176nobodyさん
05/02/03 03:02:53ID:bOooCN0T0177nobodyさん
05/02/03 15:22:27ID:???0178nobodyさん
05/02/03 20:14:31ID:???じゃあ、理不尽な仕様変更に泣かされることの少ないPerlのほうがいいってことだな。
0179nobodyさん
05/02/04 23:48:48ID:???0180nobodyさん
05/02/05 02:40:10ID:???0181nobodyさん
05/02/05 17:56:47ID:???つ か い も の に な り ま せ ん ね wwwwwwwwwwww
0183nobodyさん
05/02/06 00:26:46ID:???0184nobodyさん
05/02/14 05:23:01ID:???けど再makeしないでも環境いじれるように
CPANみたいなの欲しいね
具体的根拠を聞くということは使えるということか
ん〜Perl5.8の方がまだましだな。
おいらもPerl6待ちだけど。
0185nobodyさん
05/02/14 09:39:22ID:???仕様はコロコロ変わるしセキュリティホールはポロポロ見つかるし。
0186nobodyさん
05/02/14 11:18:51ID:???0187nobodyさん
05/02/14 21:57:39ID:???0188nobodyさん
05/02/14 22:41:26ID:???0189nobodyさん
05/02/15 10:27:27ID:???0190nobodyさん
05/02/15 17:33:05ID:???0191nobodyさん
05/02/15 19:40:37ID:???同感。妥当な変更だし。
5.0.1 になって本当に安定した。
本家では 5.1 の話になってるくらいだし。
PHP5 が不安定、はデマだと思う。
0192nobodyさん
05/02/15 23:14:29ID:???ライブラリの動きは安定してるの?
0193nobodyさん
05/02/16 22:17:30ID:???0194nobodyさん
05/02/17 09:23:19ID:???0195nobodyさん
05/02/17 09:31:48ID:???0196nobodyさん
05/02/17 11:37:19ID:???社内の JSP 厨も PHP5 でようやくマシになったと
ぶつぶつ言いつつも使ってるね。
0197nobodyさん
05/02/19 00:25:19ID:???仕事としてやっている人間の意見なの。OK?
0198nobodyさん
05/02/19 06:50:29ID:???0202nobodyさん
05/02/19 20:44:43ID:???0203nobodyさん
05/02/19 21:07:19ID:???PHP4からPHP5で大きくかわったし、PHP5からPHP6でまた大きくかわらないとはいえない
PHP4もPHP4の中で大きくかわったし、PHP5もPHP5の中で大きくかわらないとはいえない
という話をしようと思ってたんだけど、基本的なライブラリさえPHP5にちゃんと対応してないなら、不安定以前の話だから、デマといえばデマだな。
言語はかろうじて安定したけど、ライブラリは安定どころか、完成すらしてない。
0205nobodyさん
05/02/19 23:48:25ID:???まじでPHPのこと何も知らないだろ。
ttp://www.php.net/manual/ja/faq.migration5.php
Javaもどきなオブジェクト指向だから
既存アプリの移植が面倒なだけで困る低脳はいないだろ。
なんなら互換モードでそのまま動くし。
Perlの4から5、Javaも1.1と1.3、1.4、
VBも.Netへの移行なんかに比べれば
言語仕様の変更は無いに等しいよ。
「基本的なライブラリ」ってPEARのこと言ってる?氏んどけ。
0206nobodyさん
05/02/20 02:52:18ID:???0207nobodyさん
05/02/20 02:58:29ID:???0208nobodyさん
05/02/20 02:59:49ID:???0209nobodyさん
05/02/20 04:17:03ID:???よほど幸せな環境にいるんだな。
0210nobodyさん
05/02/20 14:14:27ID:???PEAR は class 使っているから動かないんだよ。
それに Java で動きが変わらないって?
Hello, world レベルのこと言ってるの?
ttp://java.sun.com/j2se/1.4/ja/compatibility.html#incompatibilities1.4
0211nobodyさん
05/02/20 17:29:17ID:???特定APIの仕様が変わったというだけのJavaとはレベルが違うよ。
PHPの場合、API的位置付けだったPEAR自体が動かなくなってしまうんだからね。
なんか、PHPの人は必死だな。
0212nobodyさん
05/02/20 17:57:45ID:???マジ使えねぇ。
0213nobodyさん
05/02/20 20:12:29ID:???0214nobodyさん
05/02/20 22:02:56ID:???PEAR が API 的位置付け!?はぁ?
それにクラスも機械的変換で動くんですけど。
Pukiwiki とか 4 から 5 対応したアプリのことを知らないの?
>>212-213
具体的にはどこか言える?
まさか global_register じゃないよね?
0215nobodyさん
05/02/20 22:31:37ID:???PEARは標準クラスライブラリという触れ込みだったはずだが。
global_registerは影響のない変更ということにしたいわけですね。
使ってるやつが悪いと。ふーん。
4.2.2から、Content-type指定したときの挙動が変わった。
4.3.0から=演算子の挙動が変わったしね。
なんか、必死ですね。
0216nobodyさん
05/02/20 23:39:53ID:???いいえ。CPAN 同様、拡張ライブラリです。
ttp://pear.php.net/manual/en/introduction.php
PEAR is short for "PHP Extension and Application Repository"
global_register の問題は PHP3 の時から言われていたことです。一体何年前の話ですか?
使っている奴が悪くないとでも?それに問題を理解しているなら extract(); と書くだけです。
Content-type は php.ini のデフォルトの設定が変っただけでしょう?
= 演算子が === のことを言っているのであれば
まともなコーディングしていれば何の影響もないはずですが?
少なくとも XOOPS、SquirrelMail, phpMyAdmin は PHP4.1.x 時代の
古いバージョンを PHP4.3.x に上げてもそのまま動きますが。
実際問題として >>215 の指摘した内容で変更しないといけないアプリって何かありましたか。
例えば sf.net に挙がっているような奴で。
言語のバージョンアップで仕様変更があるのは当然です。
>>205 にも書きましたが、Perl 4→5、Java1.1,1.3,1.4,VB→VB.NET に
比べれば PHP4 から 5 への変更はないに等しい、と言っているんですが。
PHP5 のクラスは機械的変換でそのまま動くのに何か問題でもあったの?
それに PHP4 互換モードまで用意されているのですが。
0217nobodyさん
05/02/21 00:10:06ID:???> Content-type は php.ini のデフォルトの設定が変っただけでしょう?
Content-typeを指定するとエンコーディングの変換が効かなくなったバージョンがある。
ま、古いコードが動かなくなった変更点はそれを使ってるやつが悪いってことにすれば、言語仕様の変更はないに等しいといえることはわかった。
なかなか都合のいい論理展開だな。勉強になったよ。
0218nobodyさん
05/02/21 00:13:08ID:???おめでたいやつですね。
0219nobodyさん
05/02/21 00:15:06ID:???> 古いバージョンを PHP4.3.x に上げてもそのまま動きますが。
そんな例持ち出すなら、Java1.1時代のバイトコードでJ2SE5で動くソフトは普通にたくさんあるわけだが。
0220nobodyさん
05/02/21 00:17:54ID:???標準ライブラリ的なプロモーションしておきながら、お荷物になれば標準じゃないですよ、か。
ところで、標準クラスライブラリは何になるの?
0221nobodyさん
05/02/21 00:21:53ID:???0222nobodyさん
05/02/21 00:33:52ID:???0223nobodyさん
05/02/21 00:35:04ID:???PEARは拡張ライブラリだから、PHPの仕様変更とは関係ない、と。
0224nobodyさん
05/02/21 02:14:03ID:???Perl が 5.6 から 5.8 になったら CPAN のモジュールが動かなくなった、
みたいなことを想像すると「それはまずいんじゃない?」と思うな…
0225nobodyさん
05/02/21 02:14:34ID:???おいおい、一緒にすんなって。
規模がちげーっつーの。
0227nobodyさん
05/02/21 09:12:58ID:???それはバグであって仕様変更ではないよね?
また、そのバグは何日で修正されましたか?
>>218
今でも global_register ON がいいの?
あと、普通程度の頭があれば global_register の危険性はすごに分かるよね?
PHP3 の時から危険性が指摘されていたんだよ?何年前の話?
>>219
この例は >>213 の嘘を指摘するためです。
>>220
PEAR のページを見ろよ。>>216 のリンク先とかさ。
標準ライブラリは
ttp://jp.php.net/manual/ja/
でコンパイル・オプションで選ぶだけで最初から組み込まれている奴だよ。
PEAR を使わない/知らないお前が何を問題にしているの?
>>224
Perl4 と Perl5 は?Perl5 と Perl6 は?
ここでの話は PHP4 と PHP5 の話だよ?
>>225
標準か拡張かの話であって規模の話ではないよね?
0228nobodyさん
05/02/21 09:28:45ID:???すご→すぐ
元々の話は PHP5 はバギーか?だったよね。
でもそれがバギーじゃないことになったので
言語の仕様変更の話になったよね。
バージョンアップして言語使用の変更がなかった言語って何よ?
0229nobodyさん
05/02/21 09:58:47ID:???言語使用が変わったと騒いでいる奴は
PHP4 のままのなんちゃって OOP がよかったの?
0230nobodyさん
05/02/21 15:32:40ID:???> それはバグであって仕様変更ではないよね?
仕様変更。
日本側からの働きかけで、そのあとtext/*のときはエンコードの指定が効くようになった。
0231nobodyさん
05/02/21 15:33:36ID:???0232nobodyさん
05/02/21 15:35:00ID:???PHP4あたりから標準でついてくるから、てっきり標準ライブラリなのかと思ったよ。
0234230
05/02/21 15:45:46ID:???そのあとの4.2.3でも日本語関係バグバグ。
で、4.3.0からは=演算子の挙動が変わっている。
つまり、4.2.1のセキュリティーホールを挙動を変えずにふさぐバージョンはリリースされなかったってことだ。
PHPの仕様変更の不安定さというのは、そういうこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています