php5これでCGIはphp1色の時代へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/04/12 16:42ID:DpXGWeMS0002nobodyさん
02/04/12 16:48ID:???0003nobodyさん
02/04/12 16:55ID:???掲示板作れるもの
0004かおりん祭り ◆KAORiAk2
02/04/12 19:26ID:???( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す。
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
0005nobodyさん
02/04/12 20:11ID:???0006モナー
02/04/12 20:58ID:???o モナーからのお知らせ o
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ 超ローリスク!超ハイリターン! /
/ iモードサイトオーナー必見! /
/ 出会いサイトオーナーシステム /
/ /
/http://www.lo-po.com/owner/?183 /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0007nobodyさん
02/04/12 21:54ID:nBlG/qG22002年末
>>3
できるが、実装がjavaに近くなってきているので段々敷居が高く
なってきているとおもはれ。
それでも、らくちんだか。
0008nobodyさん
02/04/13 09:27ID:???0009nobodyさん
02/04/13 11:07ID:bVQnIHyX簡単なもの作るのはいいんだろうけどさあ。
0010nobodyさん
02/04/13 11:45ID:???/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < >>1 CGI?君はそんな無駄な事にPHPを使っているのか(ゲラ
\| \_/ / \_________________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
0011nobodyさん
02/04/13 12:47ID:UCfSt7fS0012nobodyさん
02/04/13 14:34ID:qK5LnvR50013nobodyさん
02/04/13 19:01ID:Ysvwa1Gv/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < いすスレって何?
\| \_/ / \_________________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
0014かおりん祭り ◆KAORinK6
02/04/13 20:39ID:???。:゜◎〜oノハヽo〜☆。∂:o゜
/。○。∂( ^▽^)O◇。☆Oo
/| ̄ ̄ ̄ ̄.∪ ̄∪. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ |新スレおめでとうございまーす|
▼ |_____________|
∠▲―――――☆∂io◇◎。oO☆o
0015nobodyさん
02/04/14 00:56ID:3kufQelu0017nobodyさん
02/04/14 08:43ID:gifPaPXz0018nobodyさん
02/04/14 08:56ID:gYLhBrHd。:゜◎〜oノハヽo〜☆。∂:o゜
/。○。∂( ^▽^)O◇。☆Oo
/| ̄ ̄ ̄ ̄.∪ ̄∪. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ |いすスレおめでとうございまーす|
▼ |______________|
∠▲―――――☆∂io◇◎。oO☆o
0019nobodyさん
02/04/14 12:54ID:vCJf96td0020nobodyさん
02/04/14 21:07ID:6DHe9XM+誰か行った人いる?
0021nobodyさん
02/04/14 21:20ID:gifPaPXzそんなんあったんだ。。
行きたかったー、何処であったの?。
usersMLの方だけど。
わかりやすくまとめてあったので。
http://www.nishimoto-site.net/archiver/ML/php-ML/200203/msg00250.html
個人的に、クラス周り強くなるのはうれしいかも。
マルチバイト対応とかはまだ決まってないことも多いみたい。
0025nobodyさん
02/04/15 00:09ID:4JLQzEQq0027nobodyさん
02/04/15 00:33ID:/palSQI1飯田橋の東京コンファレンスセンターです。
0028nobodyさん
02/04/15 00:56ID:tsxU1zCu今年の2月以降に製造された RX-2001 が、
たったの 9700 円!?↓
http://www.bidders.co.jp/user/1023585
買おうかな。
まあ、今まで
実装する=それが仕様
ってスタイルできてて、このあたりのことをやる余裕が
なかったのかもね。
まあ、PHP5でようやく言語としてまともになってくるかも。
下位互換性だけど、PHP-dev..JP MLで
<?php version "5.0"?>
こういう話もあるみたい。
まあ、本家のほうで受け入れられなければ実現しないと思うけど
下位互換性は低いよりは高い方がいいよ。
0030nobodyさん
02/04/15 12:38ID:???0031nobodyさん
02/04/15 12:39ID:???いすスレだ。
0032nobodyさん
02/04/15 12:46ID:???/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ /
/ ここが、 /
/ いわゆる「いすスレ」です /
/ /
/ /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
http://www.avantexchange.com/php/phpoopbook.html
PHP5の情報ならこういうのも。
0034nobodyさん
02/04/15 18:14ID:???Javaの時も散々言われたが結局なんのことかわからんし。
よく電気スタンドに例えてONするとかOFFするとか例えられてるけど
どういうときに使うのさ?
0035nobodyさん
02/04/15 19:50ID:???0036nobodyさん
02/04/15 19:50ID:???0037nobodyさん
02/04/16 00:52ID:???コレは簡単。息子に聞かなくても、もう大丈夫。
これからはPHP,CSS,Flashのトリプルイーズィープログ゙ロマーこそ最強。
わけわかんねーからザヴァとか逝っていいよ。Javascriptは良し。
0038nobodyさん
02/04/16 13:33ID:FuYFDDkpオブジェクト指向を取り入れた時点でイバラの道を突き進むことが予想。
PHPの開発にUMLやらデザパタが取り入れられるようになるのだろうか…。
0039修正屋
02/04/16 14:29ID:???/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ 〜 ご案内 〜 /
/ /
/ ここが、 ./
/ いわゆる「いすスレ」です /
/ /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( つ ⊂ )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0040nobodyさん
02/04/16 14:32ID:???/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ 〜 ご案内 〜 /
/ /
/ いすスレワショーイ ./
/ いすスレワショーイ ./
/ いすスレワショーイ ./
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( つ ⊂ )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0041nobodyさん
02/04/16 22:53ID:???Perlとかソースみてると頭が痛くなる。
デザインパターンに関しては
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/dimension/
ここが結構色々書いてあって面白い。
まあ、オブジェクト指向で「作れるようになる」のと「作れない」では
やっぱ作れるようになったほうが選択の幅は広がるし。
別に使いたくなければ使う必要無いんだしいいのでは?
//まあ、盲目的にオブジェクト指向って言われると萎えるけど・・・。
//仕事がらみだと、盲目的にJAVA押してくる人がいて困る(苦笑
0043sage
02/05/13 19:40ID:???そのうちあぱっちにでふぉでくみこまれるようになるから わら
0044nobodyさん
02/06/01 23:42ID:2HMrwkAKPHP で頭痛くならないってたいしたもんだよ。Pear のソースなんて
書き手のオナニーだろ。(あんな使いづらい下手糞な設計でも PHP 標準
でついてきてしまうんだから、参った。)
0045nobodyさん
02/06/01 23:44ID:2HMrwkAK0046nobodyさん
02/06/02 09:40ID:???わかりやすい自作自演だなw
正直笑った。
一体いつの書き込みにレスしてるんだよ、って感じだし。
0048nobodyさん
02/06/06 05:24ID:ASF2AT4gな
いすスレ・・・
な予感
0049名無しさん
02/06/06 09:30ID:???Pearのなんのソース?
よく使うHTML/IT.phpはまともだと思うけど・・・。
PHPDocのコメントがウザイときはあるけど、あれはPearの規約だったはず。
0050デフォルトの名無しさん
02/06/06 22:27ID:FSJ1DXvz0053nobodyさん
02/06/07 00:02ID:5SM8C6xZ0055nobodyさん
02/06/07 10:45ID:???0056nobodyさん
02/06/07 19:19ID:???いくらでも居るようだが。
レンタル鯖にもCGIとしか使えないのもあるようだし。
世の中Apache以外のWebサーバはいくらでもあるし。
0057nobodyさん
02/06/09 15:11ID:???0059nobodyさん
02/06/17 06:42ID:SQn/DO9h0060初期不良
02/06/17 09:46ID:HW2HvEAVマルチユーザで使う場合は正直言って CGI 版で使うしかないよね。
suexec で各ユーザごとのセキュリティを確保せにゃならんし。
safe モードを使うにしても、サーバが提供する標準 CGI として
カウンタなどを提供するときとかも CGI で言うところの実行できるけど読めない、
と言う状態を作らなきゃいけないけど、モジュールの状態だと
include, require できるけど読むことはできない、と言う状態は
作れないし...
0061nobodyさん
02/06/17 20:00ID:???0062nobodyさん
02/06/18 02:55ID:B3GB06nCMail.php を見よ。無意味な Abstract Factory が拝めるぞ。
0063age
02/06/18 12:51ID:6aILrMH2http://www.php.net/
age
0064age
02/06/18 12:53ID:6aILrMH2<?php
class MyDestructableClass {
function __construct()
{
print "In constructor\n";
$this->name = "MyDestructableClass";
}
function __destruct()
{
print "Destroying " . $this->name . "\n";
}
}
$obj = new MyDestructableClass();
?>
0065な
02/06/19 16:19ID:E+sAV3pSPearマンセー
0066nobodyさん
02/11/20 22:21ID:???0068bloom
02/12/12 17:04ID:qmV6yVXdhttp://www.agemasukudasai.com/bloom/
0069nobodyさん
02/12/12 19:48ID:???0070nobodyさん
02/12/14 00:03ID:???図書館でPHPの本を借りたくてPHPで検索すると
PHP研究所の本がうじゃうじゃでてきて探せたもんじゃない
0071nobodyさん
02/12/16 21:56ID:8ofVCSXsRubyに改名すべきだと思います。
0072nobodyさん
02/12/21 19:55ID:???|:::└┬┘:::|
|:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\ ノ::::::丶 /:::::::\. / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/ |:∪::::| |::::∪::|. \__/
〜((((:::::))(((:::::)))〜
∪ ̄U U ̄∪
0073nobodyさん
02/12/22 00:42ID:???RubyがPHPに改名すればそれもいいかもな
0074nobodyさん
02/12/24 15:00ID:nojs+KEUいざプログラミングのPHPのみに絞り込むと
全然ヒットしない罠。
Perlの本だと少しはあるのに・・・
0075nobodyさん
02/12/24 23:06ID:???0078nobodyさん
02/12/25 03:04ID:???PHPでオブジェクト指向やるなら
いっそのことPHPやめてTomcat(JSP + Servlet) + strutsのほうが開発効率高まるんじゃないかい?
HTML内にPHPコード埋め込むのやりすぎるとだんだん気持ち悪くなってくるし、JSPでもHTML内にJavaコード(スクリプトレット)埋め込むと同様に気持ち悪くなる。
そこでServlet と非ServletなJavaユーティリティクラス、Beanクラスを用意してカスタムタグライブラリを自作するとコードが読みやすくなりすっきりしてコーディングが楽になる。
しかしそういうもの自作するの面倒なので、strutsを使うんじゃ。
よく使いそうなタグライブラリも既に用意されて楽でいいわ、
Beanの作成もServletに相当するクラスも作成も継承するだけで非常に楽でいいわ、
JSPファイルも、 <% %> (PHPの <? ?> )なんてキモイコード一切書かなくて済むわで、
すべてタグだけでコーディングできるて最高!
0079nobodyさん
02/12/25 08:06ID:h4k+uv64FFAのPHP化 βテストのため
テスター募集中
マルチすんまそ
0080nobodyさん
02/12/25 09:38ID:???0081nobodyさん
02/12/25 12:30ID:JczkoUjR0082nobodyさん
02/12/25 19:48ID:???0083nobodyさん
02/12/26 18:31ID:FAw+iTTPPHPがRuby ということで
これからは Ruby の時代だよな?
0085nobodyさん
02/12/31 01:41ID:???そりゃそうと、スナップショットのミラーサイトにはphp5ってディレクトリが
あるけんが、その中にはWin32バイナリのphp-4.3.0-dev-zend2しかない。
っちゅー事はPHP4.3.0からPHP5ってことかいな?
PHP5.x.xっていうリリースのほうが正解っぽいと思うんだけんども。
以上、独り言ですた。
0087nobodyさん
03/01/13 03:18ID:???0088nobodyさん
03/04/02 22:48ID:???http://slashdot.jp/developers/
--
もうだめぽ
0089nobodyさん
03/04/03 20:51ID:o2kN9CQjRuby最強ということが証明されますた
0090nobodyさん
03/08/03 19:44ID:9uE8xfZj--without-pgsql
--without-mysql
が無くなったみたいだけど、必要無いの?
0091nobodyさん
03/08/03 20:27ID:???Perlのオブジェクト指向は正直意味不
0092nobodyさん
03/08/04 02:48ID:???Perlを使ってる人もいるんだぞ。
0093nobodyさん
03/08/04 19:37ID:IP9MFG+G>PHPで*CGI*を書くヤシなんてこの世界にいったい何人居るだろうか?
PHPはほとんどのレンタルサーバーではCGIとしてしか動かせません。
よって職業でやっている人以外ほとんどの人はPHPをCGIとして使ってます。
CGIのPHPはPERLより遅いです。
0096nobodyさん
03/08/06 14:37ID:???どうでもいいけど。
0097nobodyさん
03/08/15 15:03ID:tL1+btHX0098山崎 渉
03/08/15 22:28ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0099nobodyさん
03/10/17 01:29ID:???0100100
04/02/23 00:25ID:???RCも4くらいまで出て正式リリースだろうから
あと半年くらい待つのか。
0101PHPは何の略?
04/02/24 16:05ID:8sqa0ZxIP ( ´,_ゝ`)プッ
H ヘタレが。
P (ププププププ
0102nobodyさん
04/03/20 16:11ID:2qC9lb1x0103nobodyさん
04/05/16 04:07ID:r9jK3d8C0104nobodyさん
04/05/17 22:56ID:???それともみんなコーディングに夢中?
0105nobodyさん
04/05/18 11:18ID:???0106nobodyさん
04/05/18 12:58ID:???終わってるよ
0107nobodyさん
04/06/07 11:08ID:LMdbkg5Z>>106
教えて君で、すんまそ。「参照じゃない」という文章の
意味が分かりませんです。オブジェクト指向は素人なもんで。
こんなことで良いのかのう>わし
0109nobodyさん
04/06/14 21:49ID:???0111nobodyさん
04/06/30 02:08ID:???0112nobodyさん
04/07/11 20:28ID:C+Tpd+UA0113nobodyさん
04/07/16 01:52ID:aAWd7JBA出たね
0114nobodyさん
04/07/17 02:07ID:???0115nobodyさん
04/07/17 21:25ID:B0b4Kph8わらた
0116nobodyさん
04/08/10 18:08ID:???0117nobodyさん
04/08/14 15:19ID:???0118nobodyさん
04/08/15 10:10ID:yO+rm/Sgだれかよい方法をおしえてくれ。
0119nobodyさん
04/08/15 13:19ID:???0120118
04/08/15 15:20ID:???PEARにPHPUnitが含まれていることがわかりました。
(自分が見てたのはphpunit.sourceforge.comのほう←ふるい)
そっちを使うことにします。
0121nobodyさん
04/08/20 04:31ID:???失敗だったの?
OO廻りがだいぶまともになっていいなあと思ってたんだけど。
0123nobodyさん
04/08/20 10:36ID:???人柱とゆーかなんとゆーか
作成元不明なPHP4の<S>改修</S>作り直しで使うことになった
幸運を祈ってほしい鴨
#その上、元のは眩暈がするほど素敵なコードが並んでたので使えない
0124nobodyさん
04/08/20 13:23ID:???0126nobodyさん
04/08/21 08:52ID:???暈=頭がまわる感じがするもの
眩暈、目眩、頭眩ともいう。めまい。
0127123@コーディング中
04/08/21 12:16ID:???valid なXMLを読ませてみた(simplexml_load_file)
ルートノードは作られるものの、どうも子ノードができてない様子
well-formed にするとうまく動作したので、とりあえずこの方向で続行
名前空間の問題かもしれない、後でちゃんと確認すること>自分(ぉ
#こーゆー(人柱的)報告がスレ違いだったらすまそ
0128本7
04/08/22 14:21ID:rOZc6IHp0129名無しさんに接続中…
04/08/22 18:50ID:???0130nobodyさん
04/08/22 20:27ID:???0131nobodyさん
04/08/23 09:49ID:???0132nobodyさん
04/08/23 15:00ID:Z72wSyFR3.9になる前に4.0になってしまったら
一生使えませんね^^
0133nobodyさん
04/08/23 19:56ID:???0134nobodyさん
04/09/01 04:37ID:???http://jp.php.net/manual/ja/ref.simplexml.php
なかんじでXMLをいじってるのですが、
<movies>
<movie>はげ</movie>
<movie>ふが</movie>
<movie>ふに</movie>
</movies>
の場合と、
<movies>
<movie>ほげ</movie>
</movies>
だけの場合のどちらでも、
<movie>の中身をとりだしたい(前者の場合は配列で)のですが、
複数ある場合を想定してforeachを使うと単数の場合にエラーとなり、
単純に$xml->movies->movie とやると、複数のうち最初の一つ(つまり「はげ」)
しか取得できません。
同じコードで、どっちにも対応できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
0135134
04/09/01 16:01ID:DiPaFBrX0136nobodyさん
04/09/01 17:32ID:???0137nobodyさん
04/09/02 23:29ID:???0138nobodyさん
04/09/03 05:09ID:???0139(^^)
04/09/07 08:59ID:nvETGJeH│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0141nobodyさん
04/09/12 23:17:20ID:???試してないけど、
foreach($xml->movies->movie as $movie) {
処理;
}
でエラーが出るってこと?
0142nobodyさん
04/09/16 11:30:23ID:Bi27wS6q0144nobodyさん
04/09/16 23:20:01ID:???0145nobodyさん
04/09/17 20:43:26ID:???0146nobodyさん
04/09/27 12:10:50ID:zhTjX9/1そのとおり
0147nobodyさん
04/10/11 19:35:59ID:BPCPjWr+リファレンスのページがすさまじく使いにくい。
0148nobodyさん
04/10/11 22:20:44ID:???0149nobodyさん
04/10/17 09:30:21ID:???0150nobodyさん
04/12/03 03:07:41ID:MyE6PQvShttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008850/
これってまだ見てないのですが、良さげでしょうか?
マンモス本のPHP5は、アマゾンのカスタマーレビューだと、
オブジェクト指向の説明が足らない!とか書いてありますね。。。
0151nobodyさん
04/12/03 16:44:04ID:Roli/AQD少なくとも、「逆引き大全」とか読むレベルでは。
0153nobodyさん
04/12/04 15:06:14ID:???Webアプリケーションの構造をむりやりオブジェクト指向にしたところで、やってはいけない分析をしてしまうのがオチ。
0154nobodyさん
04/12/04 17:42:30ID:???それあるよね
オブジェクト指向を導入した際の
メリット・デメリットをはっきりさせないと。
まぁ流行の単語とかはどうしても
勘違いというか上辺の知識だけの人がでてくるよね
0155nobodyさん
04/12/08 21:26:57ID:???まだまだPerlで書かれた素晴らしいスクリプトが山ほどあるのに、
それをPHPに全て移植し切ってから言え。
0156nobodyさん
04/12/08 23:46:15ID:???ていうかCGIが使えない鯖が増えてる
日本だけだねPerlに固執してるのは
0157nobodyさん
04/12/09 01:09:16ID:???0158nobodyさん
04/12/09 01:10:29ID:???0159nobodyさん
04/12/09 03:07:42ID:???0160nobodyさん
04/12/09 04:40:51ID:???どうなの?
0161nobodyさん
04/12/09 13:34:39ID:???0162nobodyさん
04/12/15 05:22:06ID:???特に「海外」ってどういうアンケートなんだろう
>>161
時代錯誤してないクライアントは何を強要するんだい?
現実路線としてCGIは十分ありえると思うけど
0163nobodyさん
04/12/20 03:38:14ID:???PHPに複数の深刻な脆弱性、最新版へのアップグレードを
うp!うp汁!
0164nobodyさん
04/12/20 09:29:15ID:???0165nobodyさん
04/12/20 13:55:25ID:???また再コンパイルしないといけないなんて・・・
0167nobodyさん
04/12/23 12:36:27ID:???configureのオプションが使い方によって全然代わってくるし。
0168nobodyさん
04/12/24 06:13:51ID:???0169nobodyさん
04/12/24 07:15:44ID:???0170nobodyさん
05/01/26 19:34:45ID:???そろそろ入れてみるか。
0171nobodyさん
05/01/27 00:41:44ID:???0173nobodyさん
05/01/28 22:44:12ID:???0174nobodyさん
05/01/29 22:40:12ID:???0175nobodyさん
05/01/31 01:49:34ID:???個人的にはサーバ管理もPerlの方が楽だしね
mod_perlもすぐできるし
0176nobodyさん
05/02/03 03:02:53ID:bOooCN0T0177nobodyさん
05/02/03 15:22:27ID:???0178nobodyさん
05/02/03 20:14:31ID:???じゃあ、理不尽な仕様変更に泣かされることの少ないPerlのほうがいいってことだな。
0179nobodyさん
05/02/04 23:48:48ID:???0180nobodyさん
05/02/05 02:40:10ID:???0181nobodyさん
05/02/05 17:56:47ID:???つ か い も の に な り ま せ ん ね wwwwwwwwwwww
0183nobodyさん
05/02/06 00:26:46ID:???0184nobodyさん
05/02/14 05:23:01ID:???けど再makeしないでも環境いじれるように
CPANみたいなの欲しいね
具体的根拠を聞くということは使えるということか
ん〜Perl5.8の方がまだましだな。
おいらもPerl6待ちだけど。
0185nobodyさん
05/02/14 09:39:22ID:???仕様はコロコロ変わるしセキュリティホールはポロポロ見つかるし。
0186nobodyさん
05/02/14 11:18:51ID:???0187nobodyさん
05/02/14 21:57:39ID:???0188nobodyさん
05/02/14 22:41:26ID:???0189nobodyさん
05/02/15 10:27:27ID:???0190nobodyさん
05/02/15 17:33:05ID:???0191nobodyさん
05/02/15 19:40:37ID:???同感。妥当な変更だし。
5.0.1 になって本当に安定した。
本家では 5.1 の話になってるくらいだし。
PHP5 が不安定、はデマだと思う。
0192nobodyさん
05/02/15 23:14:29ID:???ライブラリの動きは安定してるの?
0193nobodyさん
05/02/16 22:17:30ID:???0194nobodyさん
05/02/17 09:23:19ID:???0195nobodyさん
05/02/17 09:31:48ID:???0196nobodyさん
05/02/17 11:37:19ID:???社内の JSP 厨も PHP5 でようやくマシになったと
ぶつぶつ言いつつも使ってるね。
0197nobodyさん
05/02/19 00:25:19ID:???仕事としてやっている人間の意見なの。OK?
0198nobodyさん
05/02/19 06:50:29ID:???0202nobodyさん
05/02/19 20:44:43ID:???0203nobodyさん
05/02/19 21:07:19ID:???PHP4からPHP5で大きくかわったし、PHP5からPHP6でまた大きくかわらないとはいえない
PHP4もPHP4の中で大きくかわったし、PHP5もPHP5の中で大きくかわらないとはいえない
という話をしようと思ってたんだけど、基本的なライブラリさえPHP5にちゃんと対応してないなら、不安定以前の話だから、デマといえばデマだな。
言語はかろうじて安定したけど、ライブラリは安定どころか、完成すらしてない。
0205nobodyさん
05/02/19 23:48:25ID:???まじでPHPのこと何も知らないだろ。
ttp://www.php.net/manual/ja/faq.migration5.php
Javaもどきなオブジェクト指向だから
既存アプリの移植が面倒なだけで困る低脳はいないだろ。
なんなら互換モードでそのまま動くし。
Perlの4から5、Javaも1.1と1.3、1.4、
VBも.Netへの移行なんかに比べれば
言語仕様の変更は無いに等しいよ。
「基本的なライブラリ」ってPEARのこと言ってる?氏んどけ。
0206nobodyさん
05/02/20 02:52:18ID:???0207nobodyさん
05/02/20 02:58:29ID:???0208nobodyさん
05/02/20 02:59:49ID:???0209nobodyさん
05/02/20 04:17:03ID:???よほど幸せな環境にいるんだな。
0210nobodyさん
05/02/20 14:14:27ID:???PEAR は class 使っているから動かないんだよ。
それに Java で動きが変わらないって?
Hello, world レベルのこと言ってるの?
ttp://java.sun.com/j2se/1.4/ja/compatibility.html#incompatibilities1.4
0211nobodyさん
05/02/20 17:29:17ID:???特定APIの仕様が変わったというだけのJavaとはレベルが違うよ。
PHPの場合、API的位置付けだったPEAR自体が動かなくなってしまうんだからね。
なんか、PHPの人は必死だな。
0212nobodyさん
05/02/20 17:57:45ID:???マジ使えねぇ。
0213nobodyさん
05/02/20 20:12:29ID:???0214nobodyさん
05/02/20 22:02:56ID:???PEAR が API 的位置付け!?はぁ?
それにクラスも機械的変換で動くんですけど。
Pukiwiki とか 4 から 5 対応したアプリのことを知らないの?
>>212-213
具体的にはどこか言える?
まさか global_register じゃないよね?
0215nobodyさん
05/02/20 22:31:37ID:???PEARは標準クラスライブラリという触れ込みだったはずだが。
global_registerは影響のない変更ということにしたいわけですね。
使ってるやつが悪いと。ふーん。
4.2.2から、Content-type指定したときの挙動が変わった。
4.3.0から=演算子の挙動が変わったしね。
なんか、必死ですね。
0216nobodyさん
05/02/20 23:39:53ID:???いいえ。CPAN 同様、拡張ライブラリです。
ttp://pear.php.net/manual/en/introduction.php
PEAR is short for "PHP Extension and Application Repository"
global_register の問題は PHP3 の時から言われていたことです。一体何年前の話ですか?
使っている奴が悪くないとでも?それに問題を理解しているなら extract(); と書くだけです。
Content-type は php.ini のデフォルトの設定が変っただけでしょう?
= 演算子が === のことを言っているのであれば
まともなコーディングしていれば何の影響もないはずですが?
少なくとも XOOPS、SquirrelMail, phpMyAdmin は PHP4.1.x 時代の
古いバージョンを PHP4.3.x に上げてもそのまま動きますが。
実際問題として >>215 の指摘した内容で変更しないといけないアプリって何かありましたか。
例えば sf.net に挙がっているような奴で。
言語のバージョンアップで仕様変更があるのは当然です。
>>205 にも書きましたが、Perl 4→5、Java1.1,1.3,1.4,VB→VB.NET に
比べれば PHP4 から 5 への変更はないに等しい、と言っているんですが。
PHP5 のクラスは機械的変換でそのまま動くのに何か問題でもあったの?
それに PHP4 互換モードまで用意されているのですが。
0217nobodyさん
05/02/21 00:10:06ID:???> Content-type は php.ini のデフォルトの設定が変っただけでしょう?
Content-typeを指定するとエンコーディングの変換が効かなくなったバージョンがある。
ま、古いコードが動かなくなった変更点はそれを使ってるやつが悪いってことにすれば、言語仕様の変更はないに等しいといえることはわかった。
なかなか都合のいい論理展開だな。勉強になったよ。
0218nobodyさん
05/02/21 00:13:08ID:???おめでたいやつですね。
0219nobodyさん
05/02/21 00:15:06ID:???> 古いバージョンを PHP4.3.x に上げてもそのまま動きますが。
そんな例持ち出すなら、Java1.1時代のバイトコードでJ2SE5で動くソフトは普通にたくさんあるわけだが。
0220nobodyさん
05/02/21 00:17:54ID:???標準ライブラリ的なプロモーションしておきながら、お荷物になれば標準じゃないですよ、か。
ところで、標準クラスライブラリは何になるの?
0221nobodyさん
05/02/21 00:21:53ID:???0222nobodyさん
05/02/21 00:33:52ID:???0223nobodyさん
05/02/21 00:35:04ID:???PEARは拡張ライブラリだから、PHPの仕様変更とは関係ない、と。
0224nobodyさん
05/02/21 02:14:03ID:???Perl が 5.6 から 5.8 になったら CPAN のモジュールが動かなくなった、
みたいなことを想像すると「それはまずいんじゃない?」と思うな…
0225nobodyさん
05/02/21 02:14:34ID:???おいおい、一緒にすんなって。
規模がちげーっつーの。
0227nobodyさん
05/02/21 09:12:58ID:???それはバグであって仕様変更ではないよね?
また、そのバグは何日で修正されましたか?
>>218
今でも global_register ON がいいの?
あと、普通程度の頭があれば global_register の危険性はすごに分かるよね?
PHP3 の時から危険性が指摘されていたんだよ?何年前の話?
>>219
この例は >>213 の嘘を指摘するためです。
>>220
PEAR のページを見ろよ。>>216 のリンク先とかさ。
標準ライブラリは
ttp://jp.php.net/manual/ja/
でコンパイル・オプションで選ぶだけで最初から組み込まれている奴だよ。
PEAR を使わない/知らないお前が何を問題にしているの?
>>224
Perl4 と Perl5 は?Perl5 と Perl6 は?
ここでの話は PHP4 と PHP5 の話だよ?
>>225
標準か拡張かの話であって規模の話ではないよね?
0228nobodyさん
05/02/21 09:28:45ID:???すご→すぐ
元々の話は PHP5 はバギーか?だったよね。
でもそれがバギーじゃないことになったので
言語の仕様変更の話になったよね。
バージョンアップして言語使用の変更がなかった言語って何よ?
0229nobodyさん
05/02/21 09:58:47ID:???言語使用が変わったと騒いでいる奴は
PHP4 のままのなんちゃって OOP がよかったの?
0230nobodyさん
05/02/21 15:32:40ID:???> それはバグであって仕様変更ではないよね?
仕様変更。
日本側からの働きかけで、そのあとtext/*のときはエンコードの指定が効くようになった。
0231nobodyさん
05/02/21 15:33:36ID:???0232nobodyさん
05/02/21 15:35:00ID:???PHP4あたりから標準でついてくるから、てっきり標準ライブラリなのかと思ったよ。
0234230
05/02/21 15:45:46ID:???そのあとの4.2.3でも日本語関係バグバグ。
で、4.3.0からは=演算子の挙動が変わっている。
つまり、4.2.1のセキュリティーホールを挙動を変えずにふさぐバージョンはリリースされなかったってことだ。
PHPの仕様変更の不安定さというのは、そういうこと。
0235nobodyさん
05/02/21 15:55:28ID:???そんなこと言ってないだろ。
ってか、global_registersにsがいることくらい、いい加減覚えろ。
0237224
05/02/21 18:51:18ID:???なるほど、確かにそうですね。
Perl4 の時には CPAN なんてなかった (で合ってる?) し、
Perl6 になったら Perl5 との互換性はすっぱり無くなるっぽいし、同じか。
困るってことには変わらないですけど…
0238nobodyさん
05/02/21 19:55:33ID:???どんな言語でもバグや仕様変更あるので
細かな例を出しても何の意味もないです。
# 例えば Java であれば j-h でセキュリティの未修正や仕様変更で
# 何度も高木氏がポストしたことは古参 Java ユーザなら周知の通り。
それに、過去の例から PHP5.x が不安定である、
という論は無理です。
>>237
Perl4 中盤あたり?から CPAN ありましたよ。
0239nobodyさん
05/02/21 22:24:16ID:???バグや仕様変更はあるが、セキュリティーパッチで仕様が変わることは、他の処理系では少ない。
というか、普通はない。
そういう過去の例があるから、PHP5も信用できない。
PHPが信用できないのは、セキュリティーパッチやバグフィックスで他の仕様が変わってきたから。
で、その仕様変更のポリシーが変わったという話は聞かない。
0243nobodyさん
05/02/22 12:56:11ID:???sf.net には PHP アプリが 10430 くらいあるし、
ここのダウンロード数の上位 100 とかでどう?
ttp://sourceforge.net/softwaremap/trove_list.php?form_cat=183
0245nobodyさん
05/02/22 18:19:49ID:???なんで、有名アプリである必要があるのかわからんが、EZWeb対応のアプリは動かなくなったはずだ。
ただ、この場合、問題なのは、セキュリティーパッチで他の仕様を変えるというそれ自体がセキュリティーホールであるということだ。
0247nobodyさん
05/02/22 18:40:41ID:???は?
EZWeb用アプリでHDML吐くときtext/hdmlを出力するだろ。
そのとき日本語変換が効かなくなってたんだよ。
0248nobodyさん
05/02/22 18:46:00ID:???私は煽りでも何でもなく後学のためにも有名じゃなくていいので
仕様変更によって動かなくなった具体例が知りたいです。
例えば Pukiwiki, XOOPS, phpBB, SquirrelMail, phpMyAdmin,
各種 blog は仕様変更で動かなくなったのですか?
あと、「この場合、問題なのは…」は >>239 とは違う話?
>>239 の仕様変更で動かなくなったものはありますか?
それと >>245 の詳しい話が知りたいです。
0249nobodyさん
05/02/22 18:46:26ID:???>>216
> = 演算子が === のことを言っているのであれば
===は比較演算子だろ。
=演算子でオブジェクトがコピーされていたのが、参照が渡されるだけになったんだよ。
0251nobodyさん
05/02/22 18:51:00ID:???だから、EZWeb対応の日本語変換が動かなくなってるはずだと。
で、なんで有名ソフトでなきゃいかんの?
こんだけ広範囲に影響がある変更が前触れもなしにあれば、PHPでモノ作ってるときに困るんだよ。
PHP用に作られたアプリ動かすだけのやつにはわからんだろうが。
0253nobodyさん
05/02/22 19:05:38ID:???セキュリティーホールってことでアップデートしたら、動かなくなってた。
で、結局元に戻した。
text/hdmlなら日本語変換が動くようになった4.3には他の変更があったから採用見送り。
それ以来、長く動かすシステムをPHPで組むのはやめた。
0254nobodyさん
05/02/22 19:19:35ID:???EZWeb 系が全滅だったら大問題なのに
ML やニュース、2ch の PHP スレで騒がれてないね。
解決策は PHP4.2 に戻すだけなんですか?
>>253
何で作ることにしたんですか?
0255nobodyさん
05/02/22 19:20:47ID:???>>248
で書いた PHP アプリでは問題ないんですか?
この問題の詳細を URL でもいいので教えてくれないですか。
0256nobodyさん
05/02/22 20:28:34ID:???> ML やニュース、2ch の PHP スレで騒がれてないね。
MLを見てないのか?
> 解決策は PHP4.2 に戻すだけなんですか?
コードを変えずに解決するには、セキュリティーホールの影響に注意しつつPHP4.2.1に戻すしかなかった。
設定でどうこうできるものではない。
0257nobodyさん
05/02/22 21:02:02ID:???ML 見逃したかも。いつくらいの話題?あとキーワードとか。探してみる。
この問題が知りたい理由は >>248 で書いたアプリを参考に
4.3 でグループウェアもどきを作ったんです。それに影響あるか知りたい。
一体どういう問題なんですか?
不思議なのは >>248 のアプリは 4.3 で問題なく動いてますよね。
あと、4.3 で動いているサーバがほとんどですよね。
なぜ EZWeb 系以外の他の PHP アプリは全滅しないの?
0258nobodyさん
05/02/22 22:13:13ID:???4.3で動いてるならいいんじゃねぇの?
4.3ではtext/*はちゃんと日本語変換効くようになったんだし。
> ML 見逃したかも。いつくらいの話題?
しらん。4.2.2が出た頃の話題。
HDML出力してる人はそれほど多くないし、祭りになってるわけではないが。
> 不思議なのは >>248 のアプリは 4.3 で問題なく動いてますよね。
すでに4.3が出てかなりの時間がたってて、なにを不思議がってるのやら。
> なぜ EZWeb 系以外の他の PHP アプリは全滅しないの?
お前、問題の意味全然わかってないだろ。
0259nobodyさん
05/02/22 23:10:28ID:???EZWeb のことは指摘通り全然分かってないです。
というかこのスレに書かれた内容では分かりようがないです。
誰かこの件についてのページを紹介してくれませんか?
でも要は EZWeb の件は 2002 年の 4.2.2 の話で 4.2.3 以降では解決済?
1 からこのスレを読んだ限り、PHP の言語仕様が不安定さを示す具体例は
この EZWeb だけです。もしそうなら PHP は他の言語と比べると異常に安定しすぎです。
そんなことはないと思うので、そのほかに PHP の問題があるなら純粋に知りたいです。
PHP が不安定だと主張する人はどの言語を使っているかも知りたいです。
0260nobodyさん
05/02/23 05:02:30ID:???は?
セキュリティホールがあったのが4.2.1
content-typeを出力するコード書いたら日本語変換されなくなるのが4.2.2
EZWeb用でHDML吐くときはtext/hdmlを出力する必要があるからEZWeb用は日本語変換されなくなる。
text/*なら日本語変換されるようになったのは4.2.3か4.3.0かわからんがそこらへん。
4.2.3には日本語関係のバグが多い。
言語仕様でいうなら、Javaは1.1と5.0で大幅に変わった以外はほとんど安定で、古いコードの動きがかわらないように注意が払われてるのだが。
で、問題にしてるのは、セキュリティーパッチで仕様が変わったってこと。
セキュリティーホールがみつかっても、バージョンアップできない。
そんな処理系、PHPくらいしかしらない。
0261nobodyさん
05/02/23 06:06:03ID:???99.999999% の PHP アプリは問題なくバージョンアップできましたよね。
しかも text/hdml はコードを変更すれば 4.2.2 に上げることができたよね。
あと、セキュリティーホールが
ttp://www.php.net/release_4_2_2.php
のことならアップロード部分だけ 4.2.2 にして既存は 4.2.1 にもできましたよね。
PHP が問題であるという主張は 3 年前のその件だけですか?
> そんな処理系、PHPくらいしかしらない。
どんな処理系を知っているのでしょう?何と比べて?
少なくとも Java の 1.1.x 〜 1.3.x の x が 1 や 3 の時は
Applet に関してはそんなことばかりでしたが。
それを Sun が公開しない、問い合わせ先がないと高木氏がよく報告してましたが。
ttp://java-house.jp/ml/
ただ 1.4 から安定しましたね。PHP も 4.3.x で安定しました。
PHP も Java も過去の事例を元に現行を論じるのは単なる感情論ではないですか?
0262nobodyさん
05/02/23 06:44:34ID:???Tiger との比較は意味がないと思います。
Tiger は C# などを意識して Generic や Autoboxing などの
今更?という改良を加え、マーケティング的な意味でのバージョンアップでしょう。
# 開発環境として PHP5 同様に楽になった Tiger は大歓迎ですが。
違う言語を単純にメジャーバージョンだけで比較するのは無意味ですが、
Perl 4→5 であれば関数の引数でもリファレンス渡しになったり ( jcode とか )、
VB と VB.NET は半分くらい書き直しましたし、
Java 1.3 →1.4 に関しては
ttp://java.sun.com/j2se/1.4/ja/compatibility.html
とか、PEAR のように JavaBeans/EJB/JBoss などを使っていた場合、
1.3 から 1.4 の移行は PEAR の移行より遥かに大変じゃないですか?
そのため 1.4 に移行できない 1.3 のプロジェクトって結構ありますよね?
私は以上の比較で PHP4→5 は「面倒」だが他の言語より「難しくない」と思います。
PHP5 の OOP は単純な機械的な変更ですから awk/sed で半自動で変換できました。
PHP4.0.x 〜 PHP4.3.x は 99% 以上が動く互換性もありますよね。
PHP が他の言語に比べて言語仕様が不安定だったり、移行が難しいとは感じません。
ただ、私は COBOL や VC/C# には詳しくないのでその比較はできません。
# C# は .Net 2.0 が出たら移行に大変そうなので手を出していません。
0263nobodyさん
05/02/23 10:08:22ID:???> Applet に関してはそんなことばかりでしたが。
言語仕様の話をしてるのではないのか?
で、Appletに関しては、Microsoftの実装がJavaの仕様から外れてたからだ。
0264nobodyさん
05/02/23 10:13:20ID:???なんか、PHPではうまく動く事例だけを扱って、うまく動かない事例は例外ってことにして、Javaではうまく動かない事例をとりあげてうまく動く事例は例外のようにしてるとしか思えないな。
4.3から=演算子みたいな、基本的なところの動きが変わってるのに
> PHP4.0.x 〜 PHP4.3.x は 99% 以上が動く互換性もありますよね。
とか、ようゆうわ、って感じだし。
0265nobodyさん
05/02/23 10:16:47ID:???0266nobodyさん
05/02/23 10:25:27ID:???それと同じ理由で、PHP5はPHP5.1が出たら移行に大変そうなので手を出していません。
0267nobodyさん
05/02/23 10:30:35ID:???> しかも text/hdml はコードを変更すれば 4.2.2 に上げることができたよね。
どんな変更するかわかってんのか?
そりゃ、コードさえ変更すればどんなアップグレードにも対応可能だ。
手間がかかりすぎるので4.2.1のままにした。
そういうアプリケーションの全体に影響するような仕様変更が、一番低いバージョンがあがったときになんの前触れもなく行われることを不安定だっていってる。
セキュリティーアップデートで仕様変更されることが信用できないと言ってる。
0268nobodyさん
05/02/23 10:31:23ID:???ん?
>>260 氏も
| セキュリティーパッチで仕様が変わったってこと。
| セキュリティーホールがみつかっても、バージョンアップできない。
| そんな処理系、PHPくらいしかしらない。
であって言語仕様じゃないよね?
なのでセキュリティーパッチ云々の Java の例を出しただけです。
それと言語仕様の話って出てないと思うけど言語仕様の話って何?PHP5 の OOP の話?
>>264
| Javaではうまく動かない事例をとりあげてうまく動く事例は例外のようにしてるとしか思えないな。
それは >>260 などの主張も同じことだよね。
なので細かな事例を言い合っても仕方ないですね。
Java は言語仕様が大きい分、非互換やバグやセキュリティーホールは PHP より多いし。
自分は Java がメインだし、PHP も使う案件が増えてきたので
客観的な PHP の言語仕様の話をしたいです。なので具体例があれば挙げてください。
| > PHP4.0.x 〜 PHP4.3.x は 99% 以上が動く互換性もありますよね。
| とか、ようゆうわ、って感じだし。
この 99% が間違いであるなら、その訂正は動かない例をいくつか出すだけで済みますよね。
具体例を希望します。そうでなければただの煽りです。
>>265
ですね。今は新規開発ではなく保守の仕事が多いので退屈なので現実逃避中。
0269nobodyさん
05/02/23 10:45:01ID:???どんな変更が必要かは貴君のソースを見なければ具体的にはなんとも言えないのだけど、
一般論で言えば全ファイルが一番最初に共通の処理を実行する仕組みなら簡単だったよね?
「前触れもなく」に関しては本家 php-dev でも議論になってたし、
小泉さんが日本の php-dev でもこの問題はリリース前に流してたよね?
あと、その仕様変更は 99.999999% の PHP アプリには問題ないよね。
セキュリティアップデートに限らず、どんなマイナーなバージョンアップでも
100% 完全互換を保証する言語はないよね?
それに、PHP の問題が 4.2.2 だけを指しているなら
Java/Perl/VB に比べると遥かに信用できるのですが。
また、その仕様変更が嫌なら 4.2.2 の PHP のソースに
「十数行」のパッチで互換が確保できたと記憶してるし。
0271nobodyさん
05/02/23 11:10:57ID:???そして 3 年前に解決済みのその一点だけにおいて現在の PHP も信用できないと
評価することも尊重いたします。
でも、もうそのネタはループしてるし飽きたので、
「この言語仕様が PHP は糞」という新ネタをください。
0272nobodyさん
05/02/23 11:36:24ID:???これは、日本語対応HDMLのサイトが0.000001%しかなかったってこと?
ま、これこそ根拠レスの煽りだな。
で、=演算子の仕様変更に関してはスルーしてるんだな。
0273nobodyさん
05/02/23 11:39:53ID:???自分のまわりの99.999999%が大丈夫ならいいだろ、みたいな。
日本語使ってるやつなんか自分のまわりに0.000001%もいないから関係ないだろ、みたいなね。
0274nobodyさん
05/02/23 11:41:54ID:???結果論ならなんだっていえるな。
0275nobodyさん
05/02/23 11:52:42ID:???EZWeb 以外の実害はなかったからね。
煽れば必死になって他の具体例を挙げてくれるかと思って。
なので数字はお好きな値をどうぞ。
= 演算子で実害が出た実例の件はどうなりましたか?
>>273
269 で書いたけれど 100% 互換を保証している言語はありませんよね。
それついてはどう思いますか?
>>274
結果論の話をしたつもりも、するつもりもありません。
ただ、3 年前にこうだったから、という結果論に
終始していて建設的な話ができないのは残念です。
0277nobodyさん
05/02/23 11:58:56ID:???世界的に見た場合の EZWeb だとそれくらいじゃない?
つーか、なんで糞 PHP を使っといて文句言ってるの?自己責任じゃない?
自分の技術力のなさを PHP のせいにしているだけだろ。
0279nobodyさん
05/02/23 16:26:51ID:???「手間がかかりすぎるので4.2.1のままにした。」という
三流プログラマー自慢の意図はなんですか?一体どんな手間が掛かるの?
0280nobodyさん
05/02/23 23:27:06ID:???すぐ挙動が不審になる。駄目だPHP超使えねぇ。
0281nobodyさん
05/02/23 23:43:33ID:???ttp://info.2ch.net/before.html
0282nobodyさん
05/02/24 05:25:22ID:???なんでわざわざ実害ださなきゃいけないんだよ。
4.3で=演算子の挙動が変わってるから、バージョンアップすらしない。
動いてるシステムで、実害が出る可能性が高いバージョンアップするわきゃないだろ。
0283nobodyさん
05/02/24 09:14:26ID:???今度は試しもせずに妄想で責めてきたよ
引き篭もってないで外の世界を見れば
下の中以上のプログラマのプログラムなら動くことが分かるのに
まぁ、下の下、頭のおかしなプログラマには無理なわけだが
だから100%完全保証を主張してるのか
0284nobodyさん
05/02/24 11:53:21ID:???4日前の >>215 も具体例も試しもせずに=演算子が,と書いていたの!?
いったいそれで何の話がしたいの or できるの?
global_registersやezの件とか頭悪いなぁ,と思ってたけど
頭が悪いんじゃなくて頭がおかしいんですね.
0286nobodyさん
05/02/24 13:24:33ID:???具体例とか、実害とか、実例とか99.9パーセントとか言うな。
適当に最適なコード書いとけ。ハゲ!
0287nobodyさん
05/02/24 14:09:13ID:???具体例って、仕様が変わってて明らかに影響があるんだから、移行しなかっただけ。
なんで、実害あるのわかってて試さにゃならんのだ?
0288nobodyさん
05/02/24 14:36:09ID:???0289nobodyさん
05/02/24 15:38:35ID:???286-287 によると
具体例とか、実害とか、実例とかないけど PHP はダメだそうです。
あと、バージョン上がっても 99.9 パーセントが何の問題もなく動くけど PHP はダメだそうです。
0290nobodyさん
05/02/24 16:03:02ID:???(try{}catch{}も5でやっとこさできるようになったようなヘタレ言語だがな!)
おまいが「PHPってダメなの?」思ってるだけなんじゃなくて?
このインポ!
0291nobodyさん
05/02/24 16:46:08ID:???| PHPがダメとは言ってないだろ?
そうだったんですか。じゃ、どういう主張だったのですか?
|(try{}catch{}も5でやっとこさできるようになったようなヘタレ言語だがな!)
Autoboxing や Generic も 5 でやっとこさできるようになったようなヘタレ言語だがな!
というようなことを言うことに何か意味がありますか?
善いことをするのに遅いと責める気はありません。
善いことをしないのであれば催促したいですが。
| おまいが「PHPってダメなの?」思ってるだけなんじゃなくて?
そうです。C/Java/VB/Perl の比較において PHP が特別にダメとは思えません。
ダメな点はありますが、それはどの言語でも同じことです。
| このインポ!
頭のおかしな人には気をつけましょう
ttp://info.2ch.net/before.html
| 根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
0292nobodyさん
05/02/24 17:03:02ID:???いじめてるつもりはないが、2ちゃんなんだし罵り合い上等でしょ。
別におまいの自尊心=PHPってわけでもねーだろ。
おまいも99.9パーセント動くけど(もじもじ・・・)とかさあ、うざいよ、
なんの分母の99.9だよ。たいした評価じゃあなかろうに。
それにしてもPHPは事実人気もあることだし、
より良いオブジェクト指向、フレームワークの充実、と
良いところはたくさんあるんだから、がんばってほしいと思うよ。
RubyやJAVAを参考にしながらOOを整理していってほしいし、
かつ、ライトウェイトっつー身軽なところを伸ばしていって欲しい。
ってかたっちまった。当たり前なことを。野暮ったいね。
0293nobodyさん
05/02/24 17:31:47ID:???「もじもじうぜぇよ」ともじもじしないで不明なことは聞くように。
あと、もし 99.9% に突っ込みたいなら
「99.9% は言い過ぎだろ、デブ」だけの根拠なしではなく、
「○○で××だから98.7%だろ」という論理的反証でよろしく。
後半はハゲ同。建設的でいいね。
一番好きな言語は Ruby。素晴らしい OOP だ。
一番嫌いなのは一番使っているせいか Java。
203 からのを読むとこんな程度で騒ぐなよ、という感じ。
0294nobodyさん
05/02/24 19:27:53ID:???ワロス。
やっぱRubyはいいよな。
オタとか言われてるけど、んなこたぁーないぞ。
あれに学んだ人のPHPのコードは素敵そうだもの。
0295nobodyさん
05/02/24 19:54:41ID:???妥当な変更による結果なので文句を言う気はない。
PHP4 → 5 で PEAR が動かなくなるのも同様。
PHP4 の OOP は Perl 同様ありえない。
まぁ、非 OOP の互換性を保ちつつ
OOP の皮をかぶせるためには仕方ないのだが。
PHP5 の OOP 化は Java を手本としているので冗長で退屈。
Ruby のようにスッキリ書けると嬉しいのに。
あと ; が不要になるともっと嬉しい。
0296nobodyさん
05/02/24 23:29:31ID:???まるでPHPしかできないみたいな必死さだな。
PHPしかできないんじゃプログラマとして将来期待薄だな。
せめてJavaとかPerlくらいは理解しとけよ。
0297nobodyさん
05/02/25 02:43:01ID:tNmKJfeD0298nobodyさん
05/02/25 07:01:06ID:s0E0f9v3perlやrubyのcgiはなくなったか?
0299nobodyさん
05/02/25 10:16:04ID:???0301nobodyさん
05/02/25 23:24:23ID:???0302nobodyさん
05/02/25 23:50:06ID:???使用されている物については同じかまだPHPの方が少ないぐらいかな?
海外だとPHPの方が抜いてるみたいだけど中国韓国ではASPだんとつ、他ではJSPやPHPって感じだったかな。
0303nobodyさん
05/02/26 07:26:29ID:???0304nobodyさん
05/02/26 07:27:06ID:???0305nobodyさん
05/02/26 13:53:17ID:???0306nobodyさん
05/02/27 00:19:27ID:???0307nobodyさん
05/02/27 22:37:14ID:g0YeQIeP先を見越してPHP5で何か作ろうと思うんだけど。
0308nobodyさん
05/02/27 22:51:58ID:???0312nobodyさん
05/03/02 01:31:22ID:???0313nobodyさん
05/03/02 10:40:15ID:???0314nobodyさん
05/03/03 20:19:42ID:???0315nobodyさん
05/03/04 02:21:01ID:???0317nobodyさん
05/03/10 00:20:17ID:57S9mKWn0318nobodyさん
05/03/10 09:45:08ID:???ttp://jp.php.net/ref.sqlite
>>317
ttp://jp.php.net/manual/ja/install.unix.apache2.php
>>319-
ttp://jp.php.net/manual/ja/
0320nobodyさん
05/03/13 22:05:30ID:???319 の質問をしてくる人に
何て書けば理解してくれるのだろうか
0322nobodyさん
05/03/14 10:42:57ID:???0323nobodyさん
05/03/15 03:01:15ID:???>Unix上でもWindows上でも Apache 2.0.xとPHPの組合せを実運用環境で使用するべきではありません。
>「その理由については、 FAQエントリも参照して下さい。
0324nobodyさん
05/03/15 09:29:25ID:???> We do not recommend using a threaded MPM in production with Apache2. Use the prefork MPM instead, or use Apache1. For information on why, read the following FAQ entry
0325nobodyさん
05/03/15 13:57:33ID:???日本語版は言葉足らずってことですね
Apache2でもPHPをprefork MPMでmakeすればOKってことでよろしいでしょうか。
0326325
05/03/15 14:05:13ID:???っていうか普通にmakeすればpreforkになるんですね。
0327nobodyさん
05/03/16 01:12:25ID:???0328nobodyさん
05/03/16 12:37:39ID:???0329nobodyさん
05/03/16 13:07:10ID:???今はApache2+PHP4に切り替えてるけど。
なんかPHP5重大なバグが無かったっけ。
0330nobodyさん
05/03/16 13:35:54ID:???近々バグ修正した安定版である 5.0.4 が出る
久しぶりのリリース
0331nobodyさん
05/03/19 21:12:35ID:???0332nobodyさん
2005/03/23(水) 02:44:30ID:???ユーザーはマジ迷惑してる。
本屋にはPHP5本も充実してきてるっつーのに肝心のPHP5自体が
ぐだぐだだもんな。何とかしろよ糞Zend
0333nobodyさん
2005/03/23(水) 14:26:14ID:???0334332
2005/03/24(木) 17:18:25ID:???0335nobodyさん
2005/03/24(木) 18:41:59ID:???0336nobodyさん
2005/03/25(金) 00:42:21ID:O1ekkWSV{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; PHP1色の時代が来る・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ そんなふうに考えていた時期が
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> 俺にもありました
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
0337nobodyさん
2005/03/28(月) 16:15:35ID:AxvngZW70338nobodyさん
2005/03/28(月) 16:52:23ID:???俺はPHP5に戻ってきたぜぇぇぇー。
0339nobodyさん
2005/03/28(月) 21:45:04ID:???0340338
2005/03/28(月) 23:29:34ID:???PHP4とPHP5をサクサク切り換える方法ってなんかないの〜?
0341nobodyさん
2005/03/29(火) 09:38:01ID:???0342nobodyさん
2005/03/29(火) 10:16:59ID:???0343nobodyさん
2005/03/29(火) 12:37:13ID:???php.iniはどうしてる
俺はWindowsで再コンパイルがめんどいのでバイナリエディタでファイル名らしき所をph5.iniに無理やり変えてるけど
0344nobodyさん
2005/03/29(火) 13:03:11ID:???0345nobodyさん
2005/03/29(火) 13:24:53ID:???0347nobodyさん
2005/03/29(火) 13:52:37ID:OQ4y9YMB0348nobodyさん
2005/03/29(火) 14:35:48ID:???0350338=340
2005/03/29(火) 18:10:42ID:???結局、
php.ini(5のやつ)
pnp_bak4.ini
pear.ini(5で生成したやつ)
pear_bak4.ini
っていうように保存しておいて、
httpd.confはコメントアウトで簡単に4と5を
切り換えられるようにすたよ。
0351nobodyさん
2005/03/30(水) 00:57:37ID:???エラーが出るのはソースが古かったりphp.iniの設定が一致してないときぐらいでしょ?
逐次アップデートしながらソース書いてりゃ問題ないよ。
0352nobodyさん
2005/03/30(水) 01:00:03ID:???0353nobodyさん
2005/03/30(水) 01:42:16ID:???> ソースが古かったりphp.iniの設定が一致してないときぐらいでしょ?
> 逐次アップデートしながらソース書いてりゃ問題ないよ。
そういうのは、不具合というのだと思う。
0354nobodyさん
2005/03/30(水) 11:15:43ID:???0355nobodyさん
2005/03/30(水) 11:31:46ID:???親クラスを表すのが「parent::」なら
カレントクラスを表すのは「this::」だと思うんだけどどうよ?
0356nobodyさん
2005/03/30(水) 11:45:45ID:???0358nobodyさん
2005/03/30(水) 15:16:26ID:???自インスタンスを表す変数だから、文法的には「$this->」のほうが合ってる
自クラスを「this::」にするとなると「MyClass::」と書くのと一緒のことになる
親クラス「parent::」は「SuperClass::」とも書けるだろ?
0359nobodyさん
2005/03/30(水) 21:03:13ID:???$this省略して$global->func()のほうが便利な気がする。
0360nobodyさん
2005/03/30(水) 21:53:35ID:???$global->pg_connectとか$global->mktimeとか、PHPは標準では関数ライブラリしかないのに、それにいちいち$thisをつけるのはめんどう。
0361nobodyさん
2005/03/31(木) 09:33:34ID:???0362nobodyさん
皇紀2665/04/01(金) 08:50:11ID:???0363nobodyさん
皇紀2665/04/01(金) 10:53:17ID:???0364343
皇紀2665/04/01(金) 11:23:38ID:???0365nobodyさん
皇紀2665/04/01(金) 12:31:13ID:5oHi3yudできれば無料がいいけどなければ有料でもかまわないんだけど。
0366nobodyさん
2005/04/02(土) 15:54:55ID:O+IrCd/hPHP5の使えるレンタルサーバーは皆無だね。
0367nobodyさん
2005/04/03(日) 04:32:23ID:???xrea対応してよ
0368nobodyさん
2005/04/03(日) 04:37:46ID:???0369nobodyさん
2005/04/03(日) 12:19:21ID:???0371nobodyさん
2005/04/03(日) 14:50:42ID:???0372nobodyさん
2005/04/03(日) 19:18:42ID:???0373nobodyさん
2005/04/03(日) 19:56:00ID:???0374nobodyさん
2005/04/03(日) 20:52:09ID:???使えないものをリリースするなっつーの。
0375nobodyさん
2005/04/03(日) 21:10:40ID:???0376nobodyさん
2005/04/03(日) 23:08:23ID:???0377nobodyさん
2005/04/04(月) 00:43:32ID:???0378nobodyさん
2005/04/04(月) 00:46:06ID:???PEARというライブラリまるごと怪しいんだし。
0380nobodyさん
2005/04/04(月) 01:25:25ID:???もうPHPは終わったなw
0381nobodyさん
2005/04/04(月) 01:34:17ID:???0382nobodyさん
2005/04/04(月) 04:26:55ID:???期待してるさPHP5♪
0384nobodyさん
2005/04/04(月) 20:26:21ID:???README.PHP4-TO-PHP5-THIN-CHANGES は読んでるよね?
0385nobodyさん
2005/04/04(月) 21:43:54ID:???いちいちそんなもん読むわけねーだろ
PHP5はすげー簡単なんだよ
バカでもアホでもPHPは楽しいな♪ってのが売りなのさ
今はじめずにいつはじめるって言うんだ?あ"?
ボケッと見てるだけのやつは今すぐインスコ汁!
そしてPHP4使ってるやつに、まだそんなもん使ってんの〜、ぷ
っていってやれ。
明日から世界が変わること間違いなしだぞ!
しょぼーん
0387nobodyさん
2005/04/04(月) 22:37:39ID:???PHP4との互換性の問題じゃなくてまだ安定してないからでしょ?
0388nobodyさん
2005/04/04(月) 23:14:00ID:???・・・安定はそれなりにしてると思うが。
互換性さえあれば、魅力なくてもとりあえず移行できるのに、互換性を乗り越えて移行するには魅力がないことには。
人件費タダで信頼性求めない趣味ならすぐ移行できるんだろうけど。
0389nobodyさん
2005/04/04(月) 23:50:32ID:???それに、例外処理があるだけでも充分に魅力的だと思うよ。
0390nobodyさん
2005/04/05(火) 00:02:52ID:???0391nobodyさん
2005/04/05(火) 01:22:45ID:???三角で十分。三角の頂点はもちろんP・H・Pだ!
三角形ってのは三辺の長さが決まれば合同が保障される最も安定な図形なんだよ。
その安定の上に互換の5が付いたPHPはまさに無敵だろ?
これ以上待っていたら何もしないまま年だけとっちまうがおまいはそれでいいのか?
いや、おまえ自身もこのままでいいはずが無いと思っているはず
そう、貴様のためにPHP5があるんじゃないか!
0393nobodyさん
2005/04/05(火) 04:00:17ID:???0394nobodyさん
2005/04/05(火) 10:38:02ID:???スクリプト言語だし例外処理だけでは差し替え理由にはならないよ
0395nobodyさん
2005/04/05(火) 13:27:32ID:???0398nobodyさん
2005/04/05(火) 22:03:49ID:???PEARが使えなくなる程度に互換性がないっていうのは?
どうなの?
0399nobodyさん
2005/04/06(水) 02:35:00ID:???0400nobodyさん
2005/04/06(水) 08:11:41ID:???0402nobodyさん
2005/04/06(水) 15:56:56ID:???酷い妄信的な人が居るもんだね。
どんどん使いやすくなって欲しいってのが、本当のユーザーだと思うんだけど。
0404nobodyさん
2005/04/06(水) 21:57:22ID:???失敗に終わっているというのは紛れも無い事実だと分かるんだがね。
0405nobodyさん
2005/04/07(木) 09:22:09ID:???PHP4と同等くらいではある
ただ、同等では人は動かない
0406nobodyさん
2005/04/07(木) 10:06:34ID:???PHP5 は PHP4 より高速だし、
OOP もまともになって超快適だけど。
0407nobodyさん
2005/04/07(木) 10:59:46ID:???あれの16bit版のMSX turboRって出たんだよね。
もちろんMSX turboRはMSX2+より高速だし、
MSX-DOS2が標準になって超快適だった。
でも、周りの進化はもっと速かったんだよね。
位置付けとしては、MSX2+と同等以下になってた。
PHPもそんな感じ。
0408nobodyさん
2005/04/07(木) 11:17:00ID:???くだらんたとえ話はやめようぜ。
0409nobodyさん
2005/04/07(木) 11:22:40ID:???それでも俺はPHP5のOOを使いたいのだが、
国内のレンタルサーバーを見る限りPHP5が入ってるのは皆無。
現実問題としてPHP5は失敗なんだよ。
0410nobodyさん
2005/04/07(木) 14:26:39ID:???PHP5 のリリース前は遅いと言われていたけど、
実際は PHP5 の方が速い。
日経とかでベンチマーク記事あるから見てみ。
あと、実際やってみ。
低スペック・マシンで動かすと体感も速い。
0411nobodyさん
2005/04/07(木) 15:42:53ID:???単にPHP底辺ユーザーにとってPHP5が手強すぎるだけか?
0412nobodyさん
2005/04/07(木) 15:51:57ID:???0413nobodyさん
2005/04/07(木) 15:53:24ID:???Perl や Java にしがみついているのかな。
0414nobodyさん
2005/04/07(木) 15:56:28ID:???どこら辺がめんどいと思う?
1年前からPHP5のOOPが変わること知ってたし、
Perl同様、PHPの糞なOOPを使っていなかったので
ほとんどそのまんまPHP5で動いてるけど(300ファイル5万行)。
PEARのメールやSmartyも無変更で使えるし。
0415nobodyさん
2005/04/07(木) 16:24:43ID:???実際面倒なんじゃないの。
サーブレットやStrutsのAPIとか、JAVAの例外処理とかインターフェイスを
理解してないとPHP5の本領は発揮できないじゃん。
0416nobodyさん
2005/04/07(木) 16:41:31ID:???意味がわからん。
PHPなのに、なんでServletやらStrutsやらJavaの例外処理とかインターフェイスを理解する必要があるんだ?
JavaはJava、PHPはPHPだと思うぞ。
確かに大規模なもの作るならフレームワークとかあったほうがいいが、
それはPHPならではのフレームワークで良いと思うが?
StrutsやJavaの真似をするぐらいなら、素直にStrutsとJavaを使うだけじゃねぇ?
0417nobodyさん
2005/04/07(木) 17:48:56ID:???0418nobodyさん
2005/04/07(木) 17:54:37ID:???415 が言うように Java で便利だなーというものが
PHP5 で使えるようになって嬉しい。
まぁ、例外とかインターフェイスは Java に限らず
Ruby なんかでも持つものなので 416 はカッカせず
Java の部分を OO とかで読み替えればええんじゃない。
0419nobodyさん
2005/04/07(木) 17:55:26ID:???0420nobodyさん
2005/04/07(木) 18:40:40ID:???0421nobodyさん
2005/04/07(木) 18:42:32ID:???0423nobodyさん
2005/04/07(木) 23:30:13ID:???0424nobodyさん
2005/04/08(金) 01:06:31ID:???いまさらOO言語になったことだけが売りのPHPは終了。
型なし言語のくせにJavaのようなOOだから、言語仕様としては全く魅力もないし。
だからといってライブラリが充実してるわけでもなく。
0425nobodyさん
2005/04/08(金) 01:58:18ID:???クラスの作り方や使い方はある程度は分かってたけど、巨大になってくるとそれぞれをどういう風に組み合わせればいいのかさっぱりだった。
いわゆるフレームワーク…?
最近ActionScript始めたら、オブジェクト指向ってものが少し分かってきた気がする。
Flashはオブジェクトとか目に見えてるから分かりやすいんかな?
0426nobodyさん
2005/04/08(金) 02:01:27ID:???0428nobodyさん
2005/04/08(金) 09:33:46ID:???言語の問題じゃなくて作るものの種類の問題。
オブジェクト指向が向く分野と向かない分野がある。
Webアプリケーションではオブジェクト指向設計がほとんど必要ないから、PHPとかPerlでオブジェクト指向を勉強しても理解するのは難しいと思う。
オブジェクト指向の勉強にはブロック崩しとか簡単なゲーム作るのがいい。
0429nobodyさん
2005/04/08(金) 09:53:59ID:???PHP5 や Java, Ruby をどうぞ。
0430nobodyさん
2005/04/09(土) 13:10:53ID:???提供しやがれ>Zend
0431nobodyさん
2005/04/09(土) 13:12:09ID:???こういうユーザーへの配慮がまったくないんだよZendのアホは。
0432nobodyさん
2005/04/09(土) 14:19:10ID:???肥大化したものはゴミ遺産になりかねん
PHP5に対応出来ないユーザーは使うな
という事で良いでしょ
0434nobodyさん
2005/04/09(土) 23:34:57ID:???例えゴミ遺産であっても膨大な素人ユーザーのことを考えたら
なんかしらの対応をすべき。その対応を怠った為現在のような
PHP5リリースしてるのに誰も使ってないという状況になってる。
0435nobodyさん
2005/04/10(日) 00:33:39ID:???遅かれ早かれ切られるものなら4から5になった時点で切り離すべきだよ
Perlと同じ運命をたどるのはあまりにも芸がないし行き詰まるよ
実際、PHP5も行き詰まっているみたいだし下位に拘りすぎると出来る事が限られてしまう
PHP5のPHP4への対応はphp.iniにあるけど、それなら素直にPHP4を使っておけば良いよ
0436nobodyさん
2005/04/10(日) 00:54:32ID:GMsPYp/40437nobodyさん
2005/04/10(日) 08:25:06ID:???大規模なスクリプトを使うサイトなんて共有鯖でするものではない、
故にPHP5である必要もない
0438nobodyさん
2005/04/10(日) 11:11:29ID:???って、英語できない、とほざくのかな。
0439nobodyさん
2005/04/10(日) 12:40:03ID:???0440nobodyさん
2005/04/10(日) 12:45:49ID:???何でも当たり前と想ってる事に問題はないのか?
0441nobodyさん
2005/04/10(日) 15:18:51ID:???Zendは使わせてやってると思ってる。
0442nobodyさん
2005/04/10(日) 19:48:42ID:???0443nobodyさん
2005/04/10(日) 20:03:28ID:???PHPを使うためにレン鯖借りるわけじゃなく、レン鯖借りたら載ってるからPHP使うだけの人がほとんどだし。
PHPを使うために借りてる人は、すでにPHP4対応の鯖借りてて乗り換えるのも面倒だと。
0444nobodyさん
2005/04/10(日) 20:30:20ID:???0445nobodyさん
2005/04/10(日) 23:05:23ID:???0446nobodyさん
2005/04/10(日) 23:22:16ID:???こんなバカなことをもっともらしく言う人が技術リーダーとかいう肩書きなのか、と。
あの記事で、ThinkIT自体見る気なくなったわけだけど。
Zendとワイズノットは、検索すると提携の記事がたくさんひっかかるよ。
結局、こんなところが「オフィシャルトレーニングセンター」とかになってるからPHPが広まらないんじゃないかと思ってみたりする。
0447nobodyさん
2005/04/11(月) 00:08:11ID:???「JAVAによる開発費用の半額で開発が可能(設計工数は変わらず、
開発工数が半減します。」って書いてある。
0448nobodyさん
2005/04/11(月) 01:06:59ID:???と続く。
0449nobodyさん
2005/04/11(月) 02:19:01ID:???学校でもPHP教えてるなんてのをどっかで見たけどほんとなの?
IBMがPHPの開発をやめるように働きかければPHPが消える可能性はあるけどね。
0450nobodyさん
2005/04/11(月) 03:16:54ID:???0452nobodyさん
2005/04/11(月) 10:18:27ID:???0453nobodyさん
2005/04/11(月) 10:19:10ID:???0455nobodyさん
2005/04/13(水) 23:24:25ID:???0456nobodyさん
2005/04/13(水) 23:40:33ID:???その上でシェア率を言うならどうなんだろうね。
0457nobodyさん
2005/04/14(木) 06:07:13ID:???0459nobodyさん
2005/04/14(木) 08:13:18ID:SWXhJYok0460nobodyさん
2005/04/14(木) 09:25:38ID:???新規案件で Perl って PHP に比べると少ないよね
Ex. sourceforge, freshmeat
0461343
2005/04/14(木) 11:21:34ID:???PHPって誰でもできるからかな
0462nobodyさん
2005/04/14(木) 11:26:41ID:???Ruby, Python は OO だから?か人気ないし
消去法で PHP が選ばれているのかな
0463nobodyさん
2005/04/14(木) 11:35:36ID:???全国的に鯖がJavaとか使える状況ならJava1択だったかもしれない。
OSすら制限無くなれば、ASP.NETも一般人にも普及するかもしれない。
Ruby、Pythonは使える鯖が少ない。
Perlは大体何処でも使える。
PHPも最近では珍しくも無い。
この現状を見れば鯖依存だということは明らか。
0465nobodyさん
2005/04/14(木) 23:53:09ID:???たまにPerlもあるけどごくまれ。でもPHP5を使ってるところは無い。
0466nobodyさん
2005/04/15(金) 00:15:02ID:???って言うと語弊があるんだけどmod_perlで作るとなると
にわかPerlerでは無理になる
なので
安く作りたいなら PHP
少し高くても強固に作るなら JAVA
Perlは中途半端
0467nobodyさん
2005/04/15(金) 00:41:39ID:vd7PoSCxスクリプト群の流れは今後Parrotに収束するよ。
Perl6とPythonの時期バージョンのエンジンはParrotということで決定してるし、
PHP6とRubyでもParrotを採用するという動きがある。
そうなると言語はPerlだろうがPHPだろうが好きなの使いなよってことになる。
ちなみにPerl6の進化はPHP4→PHP5ていどのぬるいバージョンアップとは
違って半端無い改良が加えられる。正規表現の改良なんかは正直PHPみたいな
パクリ言語ではもう付いていけないレベル。
もちろんPHPみたいに下位バージョンを切り捨てたバージョンアップとは違い
Parrotで動くPerl5を作るなどの対応も欠かしてない。
今年やっとParrotがリリースされるということだから楽しみに待ってな。
0468nobodyさん
2005/04/15(金) 01:22:45ID:???モジュールとして動くperl、phpとVM上で動くperl、phpの
速度の優位性はどんなもんなんだろう。
それはさておきparrotによって何が変わるのかを予測すると
-perl5/CGI → perl6/parrot-
速度を考えた場合、mod_perlのように気を遣わなくても早く実行できるコードを書ける?
strictがデフォでonになるため敷居が高くなる
様々な機能追加や見直し
-mod_php → php/parrot-
今までPHPが使えないサーバーがある事があったがperlと同等のレベルで
parottが導入されればほとんどのサーバーでphpが使えることになる
cpanの豊富なモジュールが利用可能になる
cheapな管理体制による脆弱性などの露呈、対応がperlクオリティになる
パクリ言語なPHPがPerlに対して劣勢であると言われていた部分が見事に解消
する事になる。それも比較されていたPerlのチームが作ったparrotによって。
皮肉なものだ。
しかしLarryはその事に悲観する事はないのだろう。
0469nobodyさん
2005/04/15(金) 01:59:52ID:nt16wJOR0470nobodyさん
2005/04/15(金) 02:04:19ID:???0471nobodyさん
2005/04/15(金) 02:40:21ID:???言語学者が作った言語とパクリ野郎が作った言語ではレベルが違いすぎる。
Perl6の正規表現がどんなレベルになっているか知ってるか?
0472nobodyさん
2005/04/15(金) 03:02:58ID:???Larryの思想は壮大で心が破裂しそうだがzendは尊敬出来ない。
言語としてみてもPHPは底の浅さを隠しきれない
しかし受け側はそんな事には興味が無いのが事実なのだ。
例え蛆虫が沸いてる肉を使おうが安くて早くて美味ければそこに群がる。
この状況がWEBに止まらずアプリ等にも波及した時のことを考えるとゾっとする。
しかしそれは正常進化であるのだ。
0473nobodyさん
2005/04/15(金) 10:35:03ID:???PHPの場合、美味くなくても肉の味がすれば群がる、の方が適切かと。
肉食ったことがない人が、「へ〜これが肉かぁ」って感じで。
0474nobodyさん
2005/04/15(金) 10:56:44ID:???楽なのを使うのが普通だろ、言語そのものの評価など関係ない。言語が素晴らしい
なんて言っているのは負け組みの言い訳。
0475nobodyさん
2005/04/15(金) 11:09:23ID:???プラットフォームの評価は関係あるだろ。
というか、同じ結果をだすのにPHPは楽じゃないってことだ。
あいかわらずバージョンアップでエンバグしてるし。
0476nobodyさん
2005/04/15(金) 11:54:02ID:???preg のように公開されるので PHP でも
使えるのだけど何を言っているんだ?
0477nobodyさん
2005/04/15(金) 12:00:01ID:???実行や処理速度だけを考えて極めるなら機械語を使えば良いだけだしな
>>475
プラットホーム・・・ふ〜ん
0478nobodyさん
2005/04/15(金) 12:20:12ID:???Perlで出来ることのすべてをPHPではできない。
0480nobodyさん
2005/04/15(金) 12:28:19ID:???0482nobodyさん
2005/04/15(金) 13:12:31ID:???0484nobodyさん
2005/04/15(金) 13:56:17ID:???同感。Perl, PHP, Ruby, Python, Java, C++ 使うんだけど
それぞれにいい所があるね。
PHP4 はひどかったけど PHP5 は本当によくなった。
# C# 勉強中
0485nobodyさん
2005/04/15(金) 17:52:16ID:???おいおい、チンポはそんな一言で片付くものじゃないぞ。
99%以上の男はチンポが左に曲がっていることが保障されているんだよ。
ほとんどの人はパンツメーカーが左向きに矯正したことに気づいていないだけなのさ。
もしかしたらおまいの人生や日本の経済が曲がっちまったのもチンポの曲がりが原因かもしれないぞ!
一歩先行く男はチンポとPHPを右向きに矯正して風俗のねーちゃんにアピールすることをお勧めするyo.
0486nobodyさん
2005/04/15(金) 18:17:53ID:???0487nobodyさん
2005/04/15(金) 19:05:19ID:???稼働させてる人いますか?
0489nobodyさん
2005/04/15(金) 19:22:31ID:???マジですか。
それならウチもそろそろPHP5に行きます。
PHP4のオブジェクトは
生成するたびメソッドまで無駄にコピーされてるかと思うと
気持ちが悪いし…
0490nobodyさん
2005/04/15(金) 19:29:16ID:???全く問題ないから近々 PHP5 のプロダクトをリリースさせるよ。
0491nobodyさん
2005/04/15(金) 20:07:34ID:???そんなことはない。プロパティと間違えてないか?
PHP4でも、そういうところに気を配るプログラマはきちんと参照を使うもの。
0493nobodyさん
2005/04/15(金) 23:11:24ID:DK+hN0WB以下に楽に書けるか、保守や再利用性が増すかという点が重要になる。
PHPはJavaの真似したりしてその動きがあるけどPerlは何してるの?
0494nobodyさん
2005/04/16(土) 00:57:07ID:???再利用性や保守も考慮にいれてRFC作ってるらしいけど情報が
少なくてどう転ぶかはまだわからない
0495nobodyさん
2005/04/16(土) 02:10:20ID:???結局動作環境としてのPHPは無くなって、言語としてだけ残るってことでしょ?
とはいえ、関数ってどうなるの?
Parrot用に移植する必要があるんだよね?
で、そしたらParrot上のPerlからもその関数呼び出せるんだよね?
なんか、そしたらRubyとかPythonとか、PHPより書きやすい言語に移行していったりするんじゃないかな。
PHPは型なし言語のくせにJavaみたいな言語構造だから、型あり・型なしの悪いとこ取りって感じだし。
0497nobodyさん
2005/04/16(土) 07:42:39ID:???個人単位ならそうかもしれないけど企業的には技術者が多く
初心者でも扱えて単価が安いPHPを使うことが多くなるんじゃないかな
0498nobodyさん
2005/04/16(土) 07:55:04ID:97gwJhd30499nobodyさん
2005/04/16(土) 08:11:13ID:???既に新規案件はPHP5ですね。
ただし、PHP4で作った既存システムはそのまま数年動く。
だから、4がメインだと錯覚してるだけ。
0500nobodyさん
2005/04/16(土) 08:24:35ID:97gwJhd30501nobodyさん
2005/04/16(土) 08:36:08ID:???0502nobodyさん
2005/04/16(土) 08:44:01ID:97gwJhd30503nobodyさん
2005/04/16(土) 09:16:34ID:???オブジェクト指向なんて使う必要がないぐらい手軽になったほうがPHPらしいと思う。
0504 ◆yflOPYrGcY
2005/04/16(土) 12:09:19ID:jM9m/cwL0505nobodyさん
2005/04/16(土) 12:30:28ID:???0506nobodyさん
2005/04/16(土) 14:40:48ID:???初心者に一ヶ月くらい教えたあとにOJTと称して客先へポイっ
どこかの会社がやってることさ(藁
どことは言わんが。
0507nobodyさん
2005/04/16(土) 17:41:52ID:???迷う奴はただのへたれ
0508nobodyさん
2005/04/16(土) 20:02:23ID:???0509nobodyさん
2005/04/16(土) 20:27:19ID:???0510nobodyさん
2005/04/16(土) 23:10:54ID:???子どもの頃プラモ作った時みたいな感じに作れるし
一回やったら戻りたくない
0511nobodyさん
2005/04/16(土) 23:38:29ID:???0512nobodyさん
2005/04/17(日) 02:07:22ID:T6yAigWO0513nobodyさん
2005/04/17(日) 08:41:23ID:???必要ないよ。
PHP5に移動出来るのは鯖とスクリプトの両方を提供しているビジネス会社だけ。
まだまだ自己満足の世界でしかない。
0514nobodyさん
2005/04/17(日) 09:57:49ID:???0515nobodyさん
2005/04/17(日) 10:45:52ID:???それが出来ない素人はすぐに責任転嫁する
0516nobodyさん
2005/04/17(日) 14:17:30ID:???0517nobodyさん
2005/04/17(日) 15:32:58ID:???phpversionで、読み込むファイル変えればいくらでも生かされるが
0518nobodyさん
2005/04/17(日) 15:53:40ID:???0519nobodyさん
2005/04/17(日) 16:29:02ID:???0521nobodyさん
2005/04/17(日) 17:18:12ID:???結局PHP5の機能を使わないファイルを作るなら、PHP5の機能を使わないファイルだけでやるだろ。
無職ひきこもりで時間がありあまってるやつは別だけどね。
0523nobodyさん
2005/04/17(日) 17:49:01ID:T6yAigWO0524nobodyさん
2005/04/17(日) 17:52:07ID:???素人が使うようなフリースクリプトなんて、ほとんどPHP5でも動くぞ。
何せ、難しい事してないからな。
構造やらソースは物凄くシンプル。
企業で書くような大規模で再利用性を考えたプログラムの方が動かない。
0526nobodyさん
2005/04/17(日) 17:56:42ID:???つまり、いいプログラムほどPHP5では動かず、どうでもいいプログラムばかりがPHP5で動くってことですね?
0528nobodyさん
2005/04/17(日) 18:15:51ID:T6yAigWO0529nobodyさん
2005/04/17(日) 18:19:23ID:???.NetFrameworkなんて1台のPCにバージョンの違うランタイム入れても、
それぞれが独立していて、問題無く動く。
この仕組みはそれは凄く評価してる。
いい加減バージョンの違いによる・・・っていうのはいい加減にして欲しい。
0530nobodyさん
2005/04/17(日) 18:24:40ID:T6yAigWO0531nobodyさん
2005/04/17(日) 18:37:46ID:???Perlの場合Perl5とPerl6では互換性は無いが
Parrot側でそれをカバーしてる。
PHPでも同じことをすれば良し。
0532nobodyさん
2005/04/17(日) 18:39:24ID:???無償スクリプトならサポートする必要はない
無償でサポートしている奴が馬鹿
0533huhu
2005/04/17(日) 18:45:28ID:xsrZayHP明乃夕奈のタダ動画あり!一見の価値ありです。急いでDLしよう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pinkeyes.tv/
0534nobodyさん
2005/04/17(日) 19:21:58ID:???つうか、PHP4の中でもバージョン間で動く動かないあるのに、PHP5に移行出来るかって感じだな。
0535nobodyさん
2005/04/17(日) 19:26:35ID:???Parrotについては詳しくしらないが、『互換性』とかカバーとか要らない。
単純にPerl5とPerl6がそれぞれ独立してインストール出来て、
それを使うアプリ側がバージョンを指定して動けばいい。
そうすれば、1つのサーバの中でどっちのバージョンも動くから、
使いたい方を使えばいい。
0536nobodyさん
2005/04/17(日) 19:35:23ID:???そうそう全面移行ってのはないんじゃない?
動いているモノに、わざわざ手を入れる必要はないし。
0537nobodyさん
2005/04/17(日) 19:37:32ID:T6yAigWO0538nobodyさん
2005/04/17(日) 19:38:07ID:???気にするな
0539nobodyさん
2005/04/17(日) 19:40:47ID:???へたれが適当に書いて動いたって喜んでいるから問題が起きる
0540nobodyさん
2005/04/17(日) 19:46:41ID:T6yAigWO0541nobodyさん
2005/04/17(日) 19:49:54ID:???0542nobodyさん
2005/04/17(日) 19:52:21ID:???と言い張るんだろうな。
どっかの国の人みたいだ。
問題点は削っていこうよ。
0543nobodyさん
2005/04/17(日) 20:05:36ID:T6yAigWO0544nobodyさん
2005/04/17(日) 20:31:53ID:???0545nobodyさん
2005/04/17(日) 20:43:28ID:???0546nobodyさん
2005/04/17(日) 22:27:30ID:???圧倒的にperlが多いわけだがw
0547nobodyさん
2005/04/17(日) 22:29:42ID:???まともに使うものはCGIにしないわけで。
PHPなんてCGIで使ってる人なんてほとんどいないわけで。
JavaをCGIで使うのはバカだし。
0548nobodyさん
2005/04/17(日) 23:24:46ID:???0549nobodyさん
2005/04/17(日) 23:27:50ID:???プログラマにとって開発のしやすさだと思うんだけど。
0551nobodyさん
2005/04/18(月) 00:34:53ID:???とっつきやすくて手軽というだけだよ。
0553nobodyさん
2005/04/18(月) 00:53:51ID:???0554nobodyさん
2005/04/18(月) 01:04:15ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています