再起呼び出しについて詳しく解説を希望する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/04/05 11:58ID:???チョウ初歩から
0002nobodyさん
02/04/05 12:02ID:???{
if(b != 25)
return a(b + 1) + 1;
else
return 0;
}
0003nobodyさん
02/04/05 12:07ID:???0004モナー
02/04/05 12:30ID:???o モナーからのお知らせ o
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ 先月は約16万円稼げました! /
/ iモードサイトオーナー必見! /
/ 出会いサイトオーナーシステム /
/ /
/http://www.lo-po.com/owner/?183 /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0005nobodyさん
02/04/06 01:34ID:???/ / __| |
/  ̄  ̄ ̄|
/ /i二ニ| |二二!
|二|/_/ |___
/ ̄ ̄_ ___|
| ̄ ̄ //|\ \__|
 ̄ ̄/ ./ /\\ \
/ / / \\ \
| ̄|/ \|二i
 ̄
__| ̄|__| ̄|_
/__ ___ _|
|__ | |__| .|_|
| | |_|
| |__|_|_
|_____|
|_____|
____
/___ |
|___/ /!
/  ̄\
/ /|二\\
/ // .\| |
| ̄|/ / /|
 ̄ / / /
/ //
| ̄|/
0006nobodyさん
02/04/22 07:36ID:LmMZGpbz素人すまそ。。。
0007ハァ???????????????
02/04/22 08:42ID:???>6再帰使って書きたい人の為にある
0008nobodyさん
02/04/22 08:57ID:???0009nobodyさん
02/04/22 10:38ID:gIYPV/dxイタコが霊界と交信するためにある
「自らは自らの中に入りし、またその自らは自らの中に入る」
0010nobodyさん
02/04/22 10:39ID:0kL7QZ1zマジレスお願いします。(スレ違いスマソ。)
「2002、−2002を16ビットの標準制度の固定小数点で表しなさい」
出来たら、その経過とかも含めて 教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします!
0011nobodyさん
02/04/22 11:10ID:???板違いだ。ヴォケヴォケホゲ。
>標準制度の固定小数点
標準精度の16ビット固定小数点ってのは小数部に何ビット使うんだ?
-2002を表せるなら、最初の1ビットは符号ビットだろ。
(小数部が1桁以上を仮定すると、最後の1ビットは0だな。)
2002: 0XXXXXXXXXXXXXXX
-2002: 1XXXXXXXXXXXXXXX
残りは直感でよくねーか?
ナンバーズ買う気分で1か0を適当に入れておけよ。
宿題まじめにやるなよ。ウケねらいでいいんだよ。
それが昨今のゆとり教育だろ。
0013nobodyさん
02/04/22 11:27ID:0kL7QZ1zありがとうございます。
宜しくお願いします・・教えて下さい。
因みに、コレで表した時、
1996は
0000 0111 1100 11000. で、
−1996は
1111 1000 0011 0100. となるそうです。
小数点は最下位ビットの右側だそうです。
何ビット使うのでしょうか・・・自分自身理解が浅いのです・・すみません。
宜しくお願いします。
0014nobodyさん
02/04/22 11:49ID:???お前の年齢教えてくれたら、答えてやる。
0015nobodyさん
02/04/22 12:01ID:???↑
はぁ?
0016nobodyさん
02/04/22 12:04ID:0kL7QZ1z19歳です。宜しくお願いします。
0017うそ
02/04/22 12:29ID:???2002 = (a14 x 2^14) + (a13 x 2^13) + ... + (a1 x 2^1) + (a0 x 2^0)
2002 - a0 = 2 x ( (a14 x 2^13) + (a13 x 2^12) + ... + (a1 x 2^0) )
>a0 = 0
1001 = (a14 x 2^13) + (a13 x 2^12) + ... + (a1 x 2^0)
1001 - a1 = 2 x ( (a14 x 2^12) + (a13 x 2^11) + ... + (a2 x 2^0) )
>a1 = 1
...
2002 = (0000 0111 1101 0010)
-2002 = ~2002 + 1
-2002 = (1111 1000 0010 1101) + (0000 0000 0000 0001)
-2002 = (1111 1000 0010 1110)
0018nobodyさん
02/04/22 12:39ID:???γ∞γ~ \
人w/ 从从) ) / ̄ ̄
ヽ | | l l |〃 <ばーか >>1-17
`wハ~ ーノ) \__
/ \`「
0019nobodyさん
02/04/22 12:46ID:0kL7QZ1z答えは、この表記でよろしいのでしょうか?
0021nobodyさん
02/04/22 14:00ID:0kL7QZ1zそうなのですか・・。正しい答えを教えて下さい、お願いします。
0022nobodyさん
02/04/22 14:37ID:???ところでおまえは1996+6って出来るか?
あっ、それもできないから聞いてるんだったな。
「うまれてきてごめんなさい」って言って氏ね。
0023nobodyさん
02/04/23 23:07ID:TDUFv+So道を示してあげるから、自分で調べなさい。
がいしゅつか?>>1
2chスレ:再帰
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/992241842/l
再帰をみっちり仕込んで下さい!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019489340/
最後に名HPの有名な文章(ただしschema)
「なんでも再帰」
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/docs/tailcall-j.html
0024nobodyさん
02/04/23 23:11ID:???ここでも詠んで勉強してくれ。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/algorithm/cg/fixedpoint/fixedpoint.html
じゃあな
0025nobodyさん
02/04/24 07:54ID:ZzM1BfC2追っていく処理ってどのように書けばよろしいのでしょうか?
0026nobodyさん
02/04/24 08:01ID:???グロブ使って、
sub rec()
{
my($dir) = @_;
my($file);
chdir($dir);
while($file = glob(*))
{
if(-d $file)
{
rec($file);
chdir($dir);
}
else
{
print($dir + " " + $file);
}
}
0028山崎渉
03/01/15 13:55ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています