多言語環境でのWEBプログラミング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/04/02 11:47ID:Qba16ZZm0015nobodyさん
02/04/05 07:58ID:???UTF-8 <-> SJISの変換って安全ですか?
どこかでJIS X0208文字集合以外をフィルタリングしないと
混乱するような気がするのですが。
Windowsの場合ですが、僕の認識では
UTF-8で送信する場合、比較的まともなunicodeで送信してくれる
SJISで送信する場合、JIS X0208内の文字は当然きちんと送信するが
それ以外の文字は独自のコードを使っちゃう場合がありきちんとUTF-8変換が失敗する
なのですが、どうなんでしょう?
というかWindowsのSJISってよくわからない・・
0016nobodyさん
02/04/06 00:55ID:2c/CLvBR正確には,Unicode::Japanese でやってるのは,
UTF-8 <-> MS-CP932 みたいなので,大丈夫です.
UTF-8 <-> Shift_JIS の実装だと問題があると思いますが‥‥‥.
MS-CP932 の範囲内にないものは,xxx; 形式に
変換されるようで,HTMLで使ってる分にはこれである程度は
なんとかなります.
SJISで送るとSJISでしか帰ってこないので,SJIS範囲外の
文字が入ることでトラブルになったことというのは
まだないですけど...
0017nobodyさん
02/04/06 09:07ID:???そうなると文字鏡の存在意義はどうなるんだろう
0018る
02/04/06 09:19ID:dZ2vc6+z文字エンティティでunicodeを表示できるようにする、という話を聞いたことがあるんですが、
それはそれで便利だと思った。
PS:数式表現のためTeX形式をHTMLに取り入れるという話も昔あったような・・・
0020nobodyさん
02/04/09 17:41ID:YMcX+qujTEX形式を数式表現するんですか?
詳しく情報きぼんぬ
0021nobodyさん
02/04/10 18:14ID:AuJvw/IyOS(Mac/Windows/NT),ブラウザ(NN/IEの各バージョン)の組み合わせで
UTFをどの程度読めるか・書き込めるかの情報を探しています。
どこかに表になっているのを見かけたことがあるのですが・・・
どなたかご存知内でしょうか?
0022age
02/09/18 11:52ID:???0023nobodyさん
02/09/18 12:22ID:???0024nobodyさん
02/09/26 21:15ID:SNdgetNX0025nobodyさん
02/09/26 22:28ID:EJQfZP4n文字コードの判定で悩まなくてすむのになあ
0026nobodyさん
02/10/01 17:02ID:???フォーム投稿のページ自体の問題だよね。「・・・語で書いてください」
って書いとく。それに違反したページかどうかの判定は、確かに面倒
だけど、指定した言語のコードでデコードして、仕方ないから文字化け
のまま表示する。それでどうでしゅか?
0027nobodyさん
02/10/03 15:10ID:VT/wrnJq(中身は翻訳ページみたいなもの)
これをApache+mysql+phpで構築するとどうなる?って見積もりがきました。
私が知ってる限り、mysqlでUnicode扱えないのでバイナリで扱ったとしても
orderとかうまくいかなくなるような気がするんですが、どうでしょうか?
そういうのでいい作戦ってあります?
0028山崎渉
03/01/15 13:49ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています