トップページphp
134コメント51KB

SSLの使い方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/03/15 14:24ID:ZHi22efo
SSLに関して、まったり話しましょう。
0102nobodyさん04/11/09 12:07:09ID:???
>>101
危険があるの? って聞いてると思われ
0103nobodyさん04/12/09 13:36:00ID:3TFqXukh
SSL繋がりってことで質問させてください。

FreeBSD4.7でWebアプリをいろいろ作っているのですが、
Perlスクリプト側がHTTPクライアントになって、外のサーバからデータを取ってくる
っていうことをやろうと思い、
http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/LWP.html
http://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?Perl%a5%e2%a5%b8%a5%e5%a1%bc%a5%eb%2fLWP#i9
あたりを参考に、
portsから、
p5-libwww-5.79_1
を入れた後、よくよく読んでみると、取りに行く先のサーバがHTTPSな場合は、
いろいろさらに入れないといかんということで、
openssl-0.9.7e_1
を入れようとしたらPerlが古いとか怒られて、Perlのバージョンを5.6.1から5.8.5にし、
さらに
p5-Net-SSLeay-1.25
p5-Crypt-SSLeay-0.51
も入れてさあ、準備万端!ってことで、実行したところ、
/usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.5/mach/auto/Crypt/S
SLeay/SSLeay.so: Undefined symbol "OpenSSL_add_all_algorithms"
なんて出やがって、がびーん。

どうやらopensslが0.9.7になったときに"OpenSSL_add_all_algorithms"っていうののサポートが
されなくなったのが原因らしいんですが、うまく回避する方法をご存知の方はいますか?

0104nobodyさん04/12/10 06:52:24ID:???
>103
4.10Rにcvsup
/usr/portsもcvsupしてportupgrade 'p5*'
0105nobodyさん05/01/31 15:36:21ID:???
ttp://jp.php.net/manual/en/function.curl-setopt.php
SSL_VERIFYPEER とは何でしょうか?
これが FALSE じゃないと接続できなかったのです。
0106nobodyさん2005/08/01(月) 10:54:31ID:???
                      ウワァァァアン!!
                 。・。∧_∧。・。
                。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
                  o( U U
                   'ー'ー'
         皆、何処行ったの〜。


0107nobodyさん2005/10/15(土) 09:53:11ID:1yL4qYzW
N900iで、iアプリ上からHTTPS(SSL)通信しますと、HTTPでの通信よりも、レスポンスが肥大化してしまいます。
レスポンス内にjpeg画像データを含んでいるのですが、そのデータも壊れています。
HTTPに戻すと正常になります。
サーバーのSSL設定上に何か問題あるのか、N900i自体の不具合なのか。。

他の携帯機種ではHTTP,HTTPSともにサイズは変化ありません。
0108nobodyさん2005/10/18(火) 15:17:56ID:3yg8mCbY
すみません。OpenSSLとSSLって違いはあるんですか
0109nobodyさん2005/10/26(水) 06:03:44ID:???
ある
0110nobodyさん2006/05/31(水) 16:18:34ID:???
                      ウワァァァアン!!
                 。・。∧_∧。・。
                。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
                  o( U U
                   'ー'ー'
         皆、何処行ったの〜。
0111nobodyさん2006/06/05(月) 23:10:55ID:yPqrUH0K
  ウワァァァアン!!
                 。・。∧_∧。・。
                。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
                  o( U U
                   'ー'ー'
0112nobodyさん2006/06/06(火) 08:49:17ID:???
    ∩_∩
   ( ・( ェ)・)
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
キコキコ
0113nobodyさん2006/07/13(木) 04:23:29ID:???
opensslで、サーバ/クライアントで
サーバは、プロキシサーバみたいに中継するようにして、
サーバのプログラムを変えずに、sslを実現する方法は
わかりました。

クライアントはプログラムはSSLに対応するように
書き換えないとだめでしょうか?
そのまま使う方法ありますか?
0114nobodyさん2006/07/14(金) 15:14:36ID:???
  ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) )
  ヽ | | l  l |〃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /从ハ~ ワノ)  < あげます♪
 ( ⊂    ⊃    \_______
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
0115nobodyさん2006/08/03(木) 15:11:24ID:Wvg/fw6y
ちいと教えてくだされ。

たとえば、とある証明書があって、それを JDK のkeytool で内容表示させると、
発行者のところが、

Issuer: OU=Hogehoge, O=FooFoo, C=JP

となる。しかし、同じ証明書をopenssl を使って内容を表示させると、

Issuer: C=JP, O=FooFoo, OU=Hogehoge

となる。つまり順序がさかさまになる。。。両方とも信頼出来るツールだと
思っていただけに、どっちを信用していいのかワカラン。

っていうか、そもそも順序はどうでもいいのか??
0116nobodyさん2006/11/22(水) 21:44:25ID:Oyt5Ir2F
X01htでSSLの認証サイトから電子証明書の交付を受けようと思っても受けられない
誰か助けて〜。
0117nobodyさん2007/03/08(木) 14:46:38ID:nFKxPAdU
SSLの関係者はここ見てる?
SSL今落ちてない?
SSL使う認証のところGooもほかのとこもだめなんだけど?
メールチェックもできない
さっさとなおしやがれ
0118nobodyさん2007/03/08(木) 14:48:53ID:???
インターネット幹部発見!
0119nobodyさん2007/03/08(木) 17:22:25ID:???
PHP5, MySQL5,0で運営しているのですが
MySQLからデータをとりだして表示しているページがAU機では表示されません。
色々調べてみると
1.日本語のみ表示されていない
2.文字化けではなくNULL状態
3.URLに勝手にx-up-destcharset=17がはいる

var_dumpしてみても日本語が入っている変数はNULLになっています。
どなたかお力お貸しください。
01201192007/03/08(木) 17:26:39ID:???
すみません
板間違えました
0121nobodyさん2007/06/09(土) 08:57:52ID:NESEvMkv
SSLでの通信をパケットキャプチャで見ていて気付いたのですが、
16 03 01 ...
の様な感じにContentType, ProtocolVersion
と続く場合と、
80 4c 01 03 01 ...
の様な感じにLength, Handshake Message, ProtocolVersion
と続く場合があるようなのです。

SSLの通信は前者の様にContentTypeから始まるのが基本と
思っていましたが、後者はRFCのどのあたりで定義されている
かご存じの方がいたら、教えてください。
0122nobodyさん2007/06/09(土) 08:59:54ID:NESEvMkv
SSLでの通信をパケットキャプチャで見ていて気付いたのですが、
16 03 01 ...
の様な感じにContentType, ProtocolVersion
と続く場合と、
80 4c 01 03 01 ...
の様な感じにLength, Handshake Message, ProtocolVersion
と続く場合があるようなのです。

SSLの通信は前者の様にContentTypeから始まるのが基本と
思っていましたが、後者はRFCのどのあたりで定義されている
かご存じの方がいたら、教えてください。
0123nobodyさん2007/06/30(土) 01:34:21ID:???
あるプロバイダのユーザ向けのページ
ttps://spmw1.din.or.jp/
アクセスすると、証明書が云々と出る。

これって、どういうこと?
01241232007/06/30(土) 01:35:23ID:???
ちなみに、プロバイダの外側からもアクセスできるページです。
0125nobodyさん2008/04/17(木) 06:01:57ID:???
「長崎国際テレビ」営業社員が馬乗り強姦容疑

マンションに侵入して女性を脅し乱暴したとして、警視庁は29日、強姦容疑などで、東京都中央区築地、
長崎国際テレビ東京支社社員、栄紀祥容疑者(24)を逮捕した。
栄容疑者は「身に全く覚えがない」と否認している。
同じマンションでは平成18年9月以降、同様の被害が計4件相次ぎ、一部遺留物のDNA型が一致していることから、
同署は栄容疑者の犯行とみて追及している。
調べでは、栄容疑者は18年9月8日午前5時ごろ、中央区のワンルームマンションで、鍵のかかっていない部屋に侵入。
寝ていた女性(28)に馬乗りになり、「言うことを聞かないと殺すぞ。顔を見たらナイフで刺すぞ」と脅し、乱暴した疑い。
昨年12月28日に同じマンションでわいせつ行為した際、現場に掌紋を残していたことから、栄容疑者が浮上した。
栄容疑者は長崎国際テレビ東京支社で営業を担当している。同支社は「逮捕の一報を聞いたばかりで、コメントのしようがない」としている。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080129/crm0801291152008-n1.htm


神戸の強盗強姦:被告を追送検 /兵庫

県警捜査1課と生田署などは18日、住所不定、無職、金平和容疑者(43)=強盗強姦罪などで公判中=を強盗と窃盗の容疑で神戸地検に追送検した。
金被告は連続強盗強姦の容疑で既に送検されており、送検件数は計29件となった。
県警によると、金被告は98年から06年にかけ、大阪や神戸のマンションで、1人暮らしの女性の部屋に押し入り、刃物で脅して性的暴行を加えたうえ、
金を奪うなどしてきたとされる。13件の強盗強姦容疑、2件の同未遂容疑、5件の強盗致傷容疑などで送検されており、一部で公判が始まっている。【武内彩】
毎日新聞 
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071219ddlk28040169000c.html
0126nobodyさん2010/11/04(木) 20:29:01ID:???
すいませんがSSLに詳しい人教えてください
共通鍵はどうやって生成しているんですか?
共通鍵の元データは擬似乱数なのでしょうか?
0127 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【22.4m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2012/10/20(土) 14:46:45.72ID:????PLT(12079)

  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>77
            / ←>>42
0128nobodyさん2012/11/16(金) 14:41:25.76ID:/n9f37rj
サーバ証明書だけベリサインから購入して、
クライアント証明書だけ独自CAで運用する場合、
なんか不都合ってありますか?
ブラウザには警告出ないでしょ?
0129nobodyさん2013/03/04(月) 21:02:31.59ID:LNxJLahS
サイトまるごと暗号化しようとしたら外部から貼ってるバナーがhttp://から引っ張っるタイプなので混在の警告がでてきて参ってる。
0130nobodyさん2013/03/04(月) 21:06:26.12ID:???
>>128
正しく設定できれば。
0131nobodyさん2013/06/02(日) 08:30:54.36ID:???
(1) RapidSSLで安いサーバー証明書を1個買う
(2) 自分で中間認証局を作り、RapidSSLのサーバー証明書を割り当てる
(3) 自分で、自分用の他のサーバー証明書を量産する
ってことはできるものでしょうか?
要するに、自分で運営しているWebサイト(ドメインがいろいろある)を(1)でまかなうケチケチ作戦です(・∀・)
0132nobodyさん2013/06/02(日) 10:01:23.56ID:???
>>131
それができる証明書を買えば。
0133nobodyさん2014/03/19(水) 12:54:08.13ID:mHTdd5pO
Certificates Wizardで秘密鍵を作成
SSL証明書が持ち込みOKなレンタルサーバーと契約しました。
秘密鍵、証明書、中間証明書の3つを送ってくれとのことです。
http://www.kyoji-kuzunoha.com/2013/08/startssl-certificate.html
このページを参考に無料のSSL証明書を取得しました。
ただ送信フォームから送ろうとするとエラーが出てしまって。

秘密鍵は下記の項目の部分で作成したものでよいですよね?
Certificates Wizardで秘密鍵を作成 (この文字列で検索すればその行にたどり着きます)

証明書は下記をダウンロードすればよいのですよね?
https://www.startssl.com/certs/ca.pem (このURLで検索すればその行にたどり着きます)

中間証明書は下記をダウンロードすればよいのですよね?
https://www.startssl.com/certs/sub.class1.server.ca.pem (このURLで検索すればその行にたどり着きます)
0134nobodyさん2014/03/20(木) 22:26:35.68ID:???
>>133
日本語でおk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています