トップページphp
258コメント67KB

ASP VS PHP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00018月のクリスマス ◆zzfy/JR2 02/02/17 20:38ID:z/br5ll3
ASPで出来る事は全てPHPでも出来ると思います。
PHPはWindowsでもLinuxでもApacheが入っていれば出来ます。
ASPとPHP、それぞれ勝っているところを教えてください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 20:41ID:???
Apache Module じゃなく、コマンドライン版であれば
Apacheが入って無くても使えます。
0003名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 20:54ID:???
つか比べるようなモンじゃないだろ

---------------END---------------
0004 02/02/18 00:55ID:sqHBb3PU
ASPは、マイクロソフトのWindows2000が必要
Windowsは、高い
この時点で、ASPの負け。
ちなみに、chillASPだっけ、SUNの。あれも、高いから市ね
高いものは、嫌い。
0005名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 02:04ID:xsdH6Qei
3の言ってる事が謎
同じAP鯖なんだからお互いの秀でた部分を話し合っても良いんじゃないの?
0006名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 03:34ID:???
perlとphpを比べるスレがあったな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 04:27ID:ZeC/L2u3
document.writeとechoで、echoの方が短いから、PHPの勝ち
0008名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 04:58ID:???
ファイルのアップローダーはそれぞれどっちがいいの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 10:37ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                 ASPは、駄目です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0010名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 10:38ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

0011名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 14:02ID:???
ASPを拒絶する人がこの板には多い気がする。
でも、その論理的根拠はほとんど明らかにされてない気もする。
0012名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 14:09ID:???
アンチマイクロソフト
0013名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 14:32ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0014名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 14:50ID:JCMglfCG
>>11

 BASP21というコンポーネント使わないと低機能
0015名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 16:39ID:2VdGawCi
Ruby <>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PHP >>>>>>>>>>>>>>>>>> ASP
0016名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 18:09ID:???
Rubyって、そんなにいいの?
PHPとASP位の差があるの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 20:25ID:OTAfXTzS
(゚Д゚)ハァ?
Rubyなんて糞だろ。
C言語が一番だよ。早いしどんな用途にも使えるしな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 20:26ID:OTAfXTzS
早いっていうのは処理のスピードの事な。
でもお前らみたいな厨房にはC言語は敷居が高すぎるだろうけどね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 20:34ID:???
C言語って、どうやって覚えた?
0020名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 23:17ID:???
>>16
Rubyの<の向きは変だけどな・・・。

>>17,18
C言語覚え立ての猿か?っていわれるぞ。
スクリプトとくらべんなよ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 23:20ID:???
PHPはWinでは激遅。Winで鯖立てるならASPにしとけ。
0022 02/02/19 00:08ID:kqjoURDU
っていうか、Winで鯖立てるやつなんて、2chにいるの?
金が、あまりにあまってるのか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 00:17ID:???
ASPってJScriptで書いてもVBScritptで書いても処理速度は同じ??
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 00:40ID:2dvLWqcV
>>23
前にどっかで、見たような気がする。
VBScritptの方が速いそうな、自分トコの子はカワイイのかMS
0025名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 01:57ID:???
>>22
2chは広いからね〜、金持ってるやつもいるだろうし割れてるやつもいるだろう。
レンタルサーバで借りてるって人もいるだろうし。
0026名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 08:57ID:???
職場の係単位でちょこっと使う分には、超御手軽&らくちんだと思うよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 09:00ID:???
↑ASPのことね
0028名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 09:20ID:Mr4F6UdN
まぢレス するよ・・

■インストールの容易さ
ASP(IIS)> Apache
DBを含めても同結果なので、ASPが上

関数の種類
PHP > ASP

DB接続の容易さ
ASP = PHP

個人的に PHPが上

ASP は ・・・
 IISに依存する(PHPは単体で ツール作成が可能)
 ヒアドキュメントが使えない

 連想配列を組むのが面倒っちい
  (いちいちオブジェクトや辞書を生成しなければならない)

 include にも制限がある
 セッションの扱いが高性能だが、面倒
 BASP21モジュールを組み込まないと、正規表現などが出来ない

まぁ PHPの勝ちじゃない?
0029名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 09:26ID:???
得意とするOSが違うのに比べること自体が無駄。
0030名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 13:23ID:???
> 得意とするOS
あんた小学生か?
0031名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 13:38ID:???
個人的にPHPが好きだけど、サーバがWindowsの時はASPを使う。
適材適所ってところじゃない?
0032102/02/23 15:08ID:+R/EolVC
>>31
Windowsの時はASPを使うという事ですが
その理由は何ですか???
0033名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 16:53ID:???
>>30 ハァ?
>>31 同意
>>32 WinではASPの方がPHPより圧倒的に処理速度が速い。
00348月のクリスマス ◆zzfy/JR2 02/02/23 19:16ID:+R/EolVC
Windowsで開発してLinuxで運用って形で
PHPを使ってる人はいるのかなぁ。。。
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 19:27ID:???
>34
漏れはそうだよ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 21:30ID:OgITIH5e
>>35
漏れも漏れも。
0037名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 20:47ID:L5+idWf0
PHPとMySQLが使用出来るレンタルサーバーってありませんか?
0038いろいろ反論してみる02/03/01 22:22ID:RJMa7Bs5
ApacheモジュールのPHP4の方がIISのASPより速いって証明する実験をどこかで読んだよ。
ASPは関数やモジュールが少ないというが、そんなときはVCでCOM+作って拡張しなさい
ってこった。正規表現はASP5.0からオブジェクトが用意されてるんだよ。知ってた?
ASPの利点、それは・・・VisualInterDev使えばデバッグが楽!
それから・・・ソースの使いまわしが利く!
それから・・・デザイナーとの連携が楽!
こんなのばっかだなw
0039名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 01:43ID:laG+LLBd
ASPは、COMでWinの資産が使えるのが、たまにすごくラッキーと
思うときがある。オーソドックスなWebしか作らないなら、どっちでも良い。

0040nobodyさん02/03/02 04:55ID:???
C>>>PHP>>>>>Perl>>>ASP>>>>Ruby>>その他
0041nobodyさん02/03/02 08:29ID:???
>38,39
Win版PHPでもCOM呼び出せますが何か?
0042nobodyさん02/03/02 14:19ID:laG+LLBd
>>41
あまりにも非保証??

この世界で保証もクソもないがビジネスでは、
なかなか微妙な線で、できると使えるは違うからなぁ。

LinuxもRedHatという名前があるから使える・・・ノデ。
00438月のクリスマス ◆zzfy/JR2 02/03/02 17:23ID:wKElAzCO
ASP.NETって今までのASPとは全然違うんですよね???
今までASPを使ってきた人達は何だかカワイソウですね★
0044nobodyさん02/03/02 17:58ID:???
>>43
全然違うからこそ期待できるんだが。
変化を嫌う人は、この業界では逝ってよし。

ASP.NETのライバルはJavaサーバーやWebObjectsであり、
PHPは比較対象ではなくなる。
0045名無しさんに接続中…02/03/02 23:25ID:7pVD+YgT
ASPは読み込み遅すぎ!!
0046nobodyさん02/03/03 00:09ID:???
VB >>>> C
0047nobodyさん02/03/03 00:12ID:???
神>>>>仏
0048nobodyさん02/03/03 21:29ID:d/Vs7EZ1
PHPって仕事あるのん?
0049nobodyさん02/03/03 22:45ID:V7s2i8ul
>>39
> オーソドックスなWebしか作らないなら、どっちでも良い。

 ASPでオーソドックスなWEBアプリ書くのに、COMが必要になる
人は多いはず・・・(BASP21のことです)

>>42
> LinuxもRedHatという名前があるから使える・・・ノデ。

 RedHat以外のLinuxディストリビューション入れていますが、何か?

>>44
> ASP.NETのライバルはJavaサーバーやWebObjectsであり、

 WebObjectsってJava Application Serverだよね?

>>48

 あるよ。開発規模次第では?
0050nobodyさん02/03/04 01:15ID:2nXglBFU
>>49
>ASPでオーソドックスなWEBアプリ書くのに、COMが必要になる
>人は多いはず・・・(BASP21のことです)

BASPは、もう標準扱いなので別にって感じです。

> WebObjectsってJava Application Serverだよね?

この場合は、WOFとWebForms、ADO.NETなんかが互いのバリューで
DBのコントロールまで含めたソリューション。
もうちょっと比較対照のレイヤーが高い。
0051nobodyさん02/03/04 05:02ID:???
PHP >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Perl >>>>>>>>> ASP
0052nobodyさん02/03/04 05:23ID:knwmPh/J
>>50
>BASPは、もう標準扱いなので別にって感じです。

 BASE21標準って事は、COMも標準って事ですね?
 結果、オーソドックスなWEBにCOMが必要って事ですね?
0053nobodyさん02/03/04 11:39ID:ReK6FHzh
ココの一部の人は、WindowsDNAフレームワークを見たほうが良いな。
ASPが何を担当すべきか回答がココにある。

あ、ただ、MSのDNAのサイトはもうないかもしれないが・・・。(NETに置き換わっているよな)
0054a ◆IDPIM7Aw 02/03/05 21:07ID:1Tw3CXJ9
>>53
フレームワークについて説明してくれ!!
0055nobodyさん02/03/06 05:46ID:tUGG7fBn
>54
これは大変めんどいので、MSのDNAサイトを見て勉強する!!

(といっても、案の定DNAサイトは.NETに移行しているので下記から残骸を参照の事)

Windows DNA 構築技法
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/vstudio/island/hopper1.htm

かってのWindows DNA サイトの残骸(OverviewからHomeはもう無い)
http://www.microsoft.com/japan/developer/windowsdna/overview.asp

MS環境は行き着くところCOMテクノロジーだから、ASPでスクリプトだけ使ってても
ダメ!!
0056nobodyさん02/03/07 01:25ID:???
>>55
ASPのエンジンだって、COMコンポーネントじゃんね。
0057nobodyさん02/03/07 02:08ID:6M9ycbCv
windowsDNA って、その趣旨から行くと、本来は

ASP >> サーバーサイドCOM(DCOM)

だが、PHPはCOMをハンドルできるので、

PHP >> サーバーサイドCOM(DCOM)

も十分可能だ!!他にも、

Perl >> サーバーサイドCOM(DCOM)

も行ける!!この場合、トランザクションもメッセージもCOMでハンドルできるので、
PHPやPerlでもかなり高度なシステムを構築できるぞ。お試しあれ!!
0058nobodyさん02/03/09 19:48ID:lyV5nAx2
PHPって作ってて面白いっす
0059nobodyさん02/03/09 21:06ID:???
Perl>C>PHP>ASP
0060nobodyさん02/03/12 17:10ID:???
phpが無償で使えるサイトは無いでしょうか?
商用可と不可の両方知りたいです。
0061nobodyさん02/07/16 14:42ID:9+s+julZ
ASPで、できることはPHPでもできますか?
ASP(javascript)でXMLをCSVに変換するやつを
作ったのですが、PHPではできるのでしょうか?
できるのならば、私の中ではPHPの勝ちです。
00626102/07/16 16:57ID:9+s+julZ
>>61
自己解決しました・・・。アホな俺・・・・。
0063nobodyさん02/07/17 10:44ID:kjW0hMPS
金のないやつはPHPで決定。
金があればASP.

0064nobodyさん02/07/17 10:58ID:???
>>63
分からん……。
0065nobodyさん02/07/17 11:05ID:???
>>64
?フリーでサーバ構築ができるからでは?
ASPだといろいろと・・・
0066nobodyさん02/07/17 11:09ID:???
ASPもフリーで開発できるような。
0067nobodyさん02/07/17 11:17ID:kjW0hMPS
金のある客って意味。
0068nobodyさん02/07/17 11:19ID:???
>>67
なんで?
0069nobodyさん02/07/17 11:20ID:kjW0hMPS
Serverを高いの売りつける。Windows2000DataCenterといっしょに。
0070nobodyさん02/07/17 11:27ID:???
>>69
そうじゃなきゃPHPの方がいいと?
007102/07/17 19:21ID:laTuq6oJ
厨は山に帰りなさい
教えて君は川に流しましょう
0072nobodyさん02/07/17 21:41ID:???
>>71
ハァ?
それより、お前のIDだせーな。そろそろ自殺したほうがいいぞ(w
0073nobodyさん02/07/18 21:56ID:CI0aA8jw
ナツダネェ
0074nobodyさん02/07/18 21:59ID:???
age たオマエモナー。
0075nobodyさん02/09/29 13:50ID:Ytw2PFvG
ていうか、ASPの仕事の方が多いような。
PHPはまだ3回しか仕事として使っていない。
まぁカス会社だから仕方がないけど。
0076nobodyさん02/10/24 11:26ID:???
ASPでもPHPでもいいんだが、ちゃんとセキュリティ対策してくれ。
「うちはLinuxだから大丈夫です」ってパッチも当てずに言うんじゃねえよコロスぞゴルァ
0077nobodyさん02/10/29 09:51ID:???
ASP.NETとPHPはどっちが速いの?
0078nobodyさん02/12/14 17:14ID:+osM2+b4
ASPは導入に数十万かかるだろ。
OSもNT鯖たけーし。
これにDBもかましたら、環境整えるだけで100万は逝くだろ。

なので、低コストで導入出来るPHPの方が良い。
0079nobodyさん02/12/15 07:26ID:???
客商売なら企業名でASP有利、、、。
個人的には>>78に同意だけどね。
0080山崎渉03/01/15 13:41ID:???
(^^)
0081nobodyさん03/02/06 01:56ID:???
クライアントの口から出たほうを使うだけ
0082遅いマイクロソフトASP03/02/14 04:24ID:AInTfmG3
>33 38

ASPよりPHPの方が早いらしい:

http://php.weblogs.com/php_asp_7_reasons

マイクロソフトは金を取るだけとって、無料のPHPより遅かったわけだな。

マイクロソフトにはだまされないように注意しなくてはならん。
0083nobodyさん03/02/14 22:13ID:???
>>82 アフォいたんですね(w
0084nobodyさん03/02/15 14:24ID:???
PHPとASPのそれぞれのメリットとデメリットを箇条書きにして書いてくれる方はいませんか?
0085nobodyさん03/02/19 23:29ID:???
ASP+SQL Server>VB+Access>JSP=PHP>Perl
0086nobodyさん03/02/21 04:05ID:???
0087nobodyさん03/02/21 04:06ID:???
>>85
ほんとですか?
00888503/02/26 22:11ID:???
>>87
マイクロソフトがLinuxにシェアを奪われないうちは本当。
0089山崎渉03/04/17 12:26ID:???
(^^)
0090nobodyさん03/04/17 19:10ID:???
ASPとPHPを比べても・・・・。
ASPで開発してたら行き着くとこはASP+COMだし、ASP.NETが出
てるからこれもなぁ。

WindowsDNAについて聞いているやつがいるけど、プログラムを
プレゼンテーション層、ビジネスロジック層、データベース層に
分けて部品化しちゃうって話。
JAVAにはMVCモデルって考えがあるし、(乱暴だが)同じような
考え方さ。

ASP単体でははっきり言って魅力を感じないけど、ASP+COMで
考えれば、機能が足りなきゃCOMを作る技術力さえあればホン
ト可能性が広がるよ。

PHPで開発するなら、JAVAでいいやん。
とりあえず今後は、JSPとASP.NET使えるようにしておけば
大丈夫(w
0091山崎渉03/04/20 06:07ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0092nobodyさん03/04/26 04:51ID:iJOLXAUZ
結論:JAVA >>>>> その他
0093nobodyさん03/04/26 07:17ID:???
92より導かれることは、
Ruby>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他

■■■■■■■■■■糸冬了■■■■■■■■■■
0094nobodyさん03/04/26 12:23ID:U4T1z2Fa
ASP.NETは結構いいよな。もうASPには戻れないな。
0095bloom03/04/26 12:29ID:4lzrogLr
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0096nobodyさん03/05/11 17:53ID:cqbeRpU7
一般的に言われることは
趣味じゃなく仕事での開発は日本ではPHPの方が優勢ですが
アメリカではASPが圧倒的という現実です。
0097nobodyさん03/05/12 10:20ID:???
ASPは導入に金かかるから個人レベルで使えるところ少ない。
PHPはweb分野ではPerlに取って代わろうとしているしPHPの圧勝。
ASPなんか仕事で必要な場合以外は勉強しなくていい。時間がもったいないw
0098nobodyさん03/05/13 00:13ID:???
PHPってASPみたくソースの暗号化できるの?
配布物PHPで作り直そうか考えてるところなんだけど
009903/05/13 10:35ID:TFqCBiSs
>>98
エンコーダは一応あるよ。
0100nobodyさん03/05/13 14:07ID:???
さんきゅ。あると判れば暇見てじっくりぐぐって見ます。
010103/05/13 15:17ID:TFqCBiSs
>>100
あいよ。40万円。
http://www.zend.co.jp/products/encoder/

40万円払う価値も無いようなソースはエンコードしないと考えれば、
かなりお買い得と言えるかも知れない。
0102nobodyさん03/05/13 15:50ID:???
フリーメールと任意のパスワードを入力して登録。
2chにリンクを貼り付けて、先月分72360円が入金されました。
リンクスタッフの登録は『スタッフ詳細』から登録出来ます。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11005
0103nobodyさん03/05/13 20:50ID:D2I5X7u/
ASP、JSP、PHPのどれを使うんだ?
って言われても、適材適所。どっちが良いとか悪いとかねぇーな。
ASPで作れって言われたら作るし、PHPでって言われたらそうする。

客にどれがいいんだ?って聞かれたら、ASPって言う。

だって、一番儲かるもん!
0104動画直リン03/05/13 21:10ID:rppJJuu/
http://homepage.mac.com/hitomi18/
010503/05/14 10:21ID:???
>>103
Javaの方が儲かるかなあ。JSPって言うと儲からなさそうだけどw
0106nobodyさん03/05/14 22:24ID:4Lu7b+ax
ASP も PHP も変数の型がない…
気持ち悪い!
0107nobodyさん03/05/15 01:43ID:???
>104
ASPが一番「利幅がでかい」ってことでは?
(技術者の値段もやすいし)

#ASPでもPHPでもJSP(Java)でも可能な機能で揃えての話だよな。速度はともかく
0108nobodyさん03/05/15 13:53ID:O84zPe5T
PHPで出来そうな仕事は利幅少なそうだな。。。
010903/05/15 15:19ID:???
>>108
残念ながら「phpで出来なさそうな仕事」をJavaでやった事は無いな。。。
現実的な線で、ポテンシャル的な理由のみでJavaを使う案件ってどんなだろう?

>>107
利幅。ある意味言えるかも。
「安い技術者を雇う」事が利幅を上げることにはならない気もするけどね。
0110nobodyさん03/05/16 15:51ID:???
ASP+SQLServer最強
0111nobodyさん03/05/18 17:42ID:???
PHP厨ってほんとに最強が好きなんだな。
0112nobodyさん03/05/19 03:46ID:???
>111
否定はせんが、特定厨に限らず最強や上等とか好きなのが厨房。
0113nobodyさん03/05/19 04:18ID:???
特にWebProg板で目立ちすぎてると思うぞ<PHP最強厨
もうちっと自粛した方が良かれと思う。
0114山崎渉03/05/22 02:03ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0115山崎渉03/05/28 17:19ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0116nobodyさん03/07/09 16:04ID:???
おれ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>おまえ
0117山崎 渉03/07/15 11:15ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0118山崎 渉03/08/02 02:36ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0119ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk 03/08/02 05:17ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0120山崎 渉03/08/15 23:01ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0121nobodyさん03/08/22 18:38ID:xju0O/hz
ASPってそんなに金かかるの?
運用するのにお金がかかるってこと?
OS代が高いってこと?
0122nobodyさん03/08/23 00:42ID:???
>>121
Windows鯖を使いたい顧客のほとんどが、鯖関係の知識がなくても楽に運用管理したいって場合が多から。
鯖構築、LAN構築、コンサル代の部分が多いかもしれん。
決してOS代じゃない。
0123nobodyさん03/08/23 13:42ID:???
Windowsしか使えない客を
おいしい客 と見るのは経営者
不条理な案件 と見るのは技術者

0124nobodyさん04/02/27 00:35ID:hGLrZa48
大規模な会社では、圧倒的にASP。(つかASP.NETか)
個人でやるにはPHP。
理由はもう出尽くしてるだろ。
0125nobodyさん04/02/27 00:40ID:???
>>123
ネギしょったカモと見るのは営業
0126nobodyさん04/02/27 01:14ID:???
>>124
なんで?
0127nobodyさん04/03/07 19:39ID:kp9cCllH
高機能なHPやりたくてVB.NET買ってきた。
見るとIISサーバが必要とか・・・
で、XPをホームからプロにした・・・

現在、全てタダのソフトでやってます。
PHP Apache MySQL エディタはPHPエディタ
これで開発環境できあがり。

0128nobodyさん04/03/08 03:58ID:???
>>124
出尽くしてねーよ。んなら理由いってみ聞いてやるよ。
0129nobodyさん04/03/08 04:00ID:???
SEがwindowsしか触れないからw
0130nobodyさん04/03/08 06:02ID:???
扱い易さだけなら、Windowsが上だからな。
何かとセキュリティホール突かれる事が多いのも、Windowsの方が上だが。
0131nobodyさん04/03/13 09:45ID:???

先ほどVB、.NET、IISサーバを削除しました。
これで3GBほど空きました。

今はPHP、Apache、MySQLです。
エディタはPHPエディタを使っています。
特に不満を感じません。
0132nobodyさん04/03/14 16:57ID:WNOB9/sD
昔はコストと開発効率の問題で趣味でDBまで使うようなシステム組む気に
ならなかったが、PHPやMYSQLのフリーのwebDB環境が出て来て個人で
楽しむ以外でも自鯖で公開してみようかという気もおきるようになった
予算や人手の足りない職場で以前なら「予算も無いし、一人じゃちょっと・・・」
と思うような業務処理もPHPで組む事が出来て重宝してる

まぁ予算が無いならPHPだな
0133nobodyさん04/04/01 20:50ID:qVZZiem1
っちゅうか、海外(アメリカ)では
圧倒的にASPなんだが。

PHPは、まあめったにお目にかかることはない。

これが現実。

日本はローカルなので逆転してるんしょうか?
0134nobodyさん04/04/01 23:23ID:???
>>133
日本でも、経済的規模で、ASPの方が上です。
0135nobodyさん04/04/02 16:08ID:???
>>132




         (´・ω・`)ノ アィ!          ←予算が無い人



0136nobodyさん04/04/03 03:40ID:???
>>133
海外サイトをまともに見ることができない人みたいですね
0137nobodyさん04/04/03 04:25ID:???
http://www.hotscripts.com

PHP (8,441)
CGI and Perl (4,373)
ASP (3,069)
Java (1,525)
ASP.NET (456)
C and C++ (350)
Python (100)
C and C++ (350)
Python (100)
013813304/04/03 09:51ID:xnPviyMp
>>137

あのーー。スクリプトコレクションのサイトを
持ってきても意味ナイト思うんですが。

phpのD.E.はフリーなんだから数が多いのは当たり前とおもうんですが。
実稼動のWEBサイト、特に趣味とかじゃなく商用サイトでは
phpには滅多にお目にかからないんですが。

実はおれ、昨年まで西海岸で働いてたんですよね。
WEB構築の仕事で。むこうでも派遣社員ってかんじで。
だから5年の間に結構色んな場所、行ってたんだけど
PHPの仕事を受注しているオフィスは1社だけだったよ。
ほかはASPがほとんど。しかしASPも
へってきている。ASP.NETが物凄い勢いで増えてきていた。
PHPの仕事もしてたけど客観的に評価するなら出来ることは同じ。
むしろPHPがフリーということを考えると大健闘してると思う。
でも生産性が1桁違う感じがする。
だから商用とかお金が絡んでくる開発はASP.NETが圧倒的になる。
PHPが重宝されてるところは趣味サイトとアンチMSサイトと
いったのが実感でしたよ。
0139nobodyさん04/04/03 12:44ID:???
>>138
ぷぷっ、妄想炸裂ですね。
0140nobodyさん04/04/04 23:27ID:???
自分で働いていたとこがすべてと思っちゃう視野の狭さがすばらしい
0141nobodyさん04/04/06 08:23ID:???
僕も昨年までEast coastで働いてました。
ASPがほとんど、ASP.NETの伸びが圧倒的でしたね。
PHP使ってたSiteのAdminは”We hait MS!”とか言ってましたよ、Hahaha!
0142nobodyさん04/04/06 10:32ID:???
* >>138 >>141
もう自演やめっ
0143nobodyさん04/04/06 23:20ID:???


ノ アィ!          ←予算が無い人
0144nobodyさん04/04/07 01:16ID:???
あたしもイリノイで働いてたんですが
みんなFuckPHPの大合唱でした
0145nobodyさん04/04/07 05:10ID:???
>>138 >>141>>144
自演の大合唱
0146nobodyさん04/04/07 14:35ID:???
なんか耕作員がイパーイですね
0147nobodyさん04/04/07 17:00ID:???
俺の友達もテキサスで牧場経営してるけど
ASP最高!PHP使えねえ!と言ってましたよ。
0148nobodyさん04/04/08 06:15ID:???
オッス!おらの友達はニューヨークで新聞配達してるけど、
SMとMSが和解したからC#とASPは、もうだめぽって言ってた。
ASP最高!なのにね。
0149nobodyさん04/04/09 18:12ID:VC1BnKAA
日本の場合ヤフーやgooなんかもPHPですよね。
0150nobodyさん04/04/09 20:01ID:???
>>149
それを言うなら、ヤフーやgooでもPHPを採用しているが、正しくないかい?
0151nobodyさん04/04/10 00:48ID:S6VUhe4e
PHP(´ρ`)ノばんじゃ-い
0152nobodyさん04/04/11 14:06ID:???
おいおい
ここの板のディレクトリ名見てみろよ。
php/
だぞ
asp/ぢゃないぞ!
0153nobodyさん04/04/11 19:31ID:QEosqFxO
yahooもphpでそ?
0154nobodyさん04/04/13 03:05ID:???
少し上のアメリカの事例を見れば今後の結論出てるじゃんw
0155nobodyさん04/04/13 09:13ID:???
あのマイクロソフトもオープンソースに乗り始めたne。(ぷっ
015613304/04/13 20:51ID:TN42l3YT
そうなんでつ。
今後の結論は
ASP.NET vs JAVAサーブレット

PHPは論外。趣味プロの道具に過ぎん。
0157nobodyさん04/04/14 14:39ID:hKgiQIB8
>>156
逆だろw
0158nobodyさん04/04/15 20:46ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
なんでwなのか意味不明。
0159nobodyさん04/04/15 20:48ID:yEu3XQxf
PHPヲタって何でそんなにいばってんの?
0160nobodyさん04/04/15 22:28ID:???
>>159
まあ所詮人間なんて自分より劣ってるものを見つけては威張りたくなるものなんだよ。
あさましいね。
0161nobodyさん04/04/16 07:26ID:???
>>158>>159
ASPがんがれ!
0162nobodyさん04/04/16 20:02ID:???
つーかさ、
このスレ建てたオタは>>1の文面から判断するに
明らかにPHPオタだろ。

PHPマンセーになるとでも思ったのかな?
0163nobodyさん04/04/17 08:22ID:???
まったくだ。ASPの方が絶対にいい!
ASPマンセー!
ASPマンセー!
ASPマンセー!
0164nobodyさん04/04/17 14:18ID:???
アコム しんわ プロミス
ASPマンセー!
ASPマンセー!
ASPマンセー!

ご利用は計画的に
0165nobodyさん04/04/23 14:11ID:???
別に応用できる技術力があれば、どれでも良いような気がする。

と言っても、オレ自身PHPしか使ったことないので、
比較することすらできないのだが…

PHPはプログラムの入門には最適だと思う。
エラー分かるし。
0166nobodyさん04/04/24 15:25ID:???
まあ、結局165のいうとおりだと思う。

入門はPHPで良いと思う。
DBとのデータの受け渡しの一通りマスターすれば
あとはどれも大差ない。

だたツール(VisualStudio)でASP開発すると
上の奴が書いたとおり生産性が飛躍的向上する。

PHPしか使ったことのない人が使えば目からうろこ現象だと思う。
以上
PHP→ASP→ASP.NET使いからの意見でした。
0167nobodyさん04/04/25 17:43ID:???
LASSOってどう思いますか?
http://www.blueworld.com/blueworld/
VS PHPでもVS ASPでもLASSOが良い結果を出しているみたいです。
0168nobodyさん04/04/27 07:38ID:???
>>166
ASP.net使いつーか、初心者っぽいな。
0169カポコン04/05/06 00:52ID:???
ASPって言語じゃねーだろ。
規格。漏れはJavaユーザー派だからASPイラネ。
0170nobodyさん04/05/13 12:47ID:???

 どーでもいーけど.netって何かと高く付くよな・・・
0171nobodyさん04/06/07 01:21ID:mk+mY8oC

ASP.NET を愛用している海外の大企業って、どこですか?
ていうか、その話は、本当なの?

ふつう大企業って、サーバーには、 UNIX でしょ?
は、Windows じゃなくて.

0172nobodyさん04/06/07 04:00ID:???
デルとか
0173nobodyさん04/06/07 08:34ID:???
デルだって?
アフォか
0174nobodyさん04/06/07 15:59ID:???
いまさらだが>>7はASPを知らない
0175nobodyさん04/06/25 18:42ID:aIWM2FoT
PHPでメールに添付した画像を任意で縮小保存したいんですが
サンプルソースしりませんか?
0176nobodyさん04/06/26 01:24ID:KRXnV6S0
おまいら、まさかPHPをWinで組んでんじゃねーだろな?
俺らはLinuxマンセーだからな。
0177nobodyさん04/07/01 15:32ID:DCKb7e6P
徐々に.NETの案件が増えている。
SunもMSと握手したし、全てゲイツの思う壺さ
0178nobodyさん04/09/09 03:00ID:k2wTy8f4
最近、Windows DNAって言葉を聞かなくなったんだが…どこへ逝ったん?
0179nobodyさん04/09/09 03:09ID:???
ageる気がとんと起こらないほど愉快なスレですね。
0180nobodyさん04/10/09 11:19:29ID:PfcjRVKk
>>176
Linuxならjavaだろ
0181nobodyさん04/10/09 21:55:59ID:???
>>180
LAMPって何の略か分かるか?さぁ、ググろう(笑)
0182nobodyさん04/10/11 02:37:13ID:???
LAMPでも、
LASPでも、
LAFPでも、
お好きなものをどうぞ。

漏れの場合、
趣味だと、LAMPで、
仕事だと、LAMP or LAFJ

つーか、勝手に造語しまくりだな (ppp
0183nobodyさん04/10/11 12:46:21ID:???
つうか、あれだよな・・・

検索主体ならPHPでも業務アプリ作るけど、
正直、複数ユーザによってアレコレ入力させて、且つ裏では入出庫管理システムとかと連携してて・・・
さらにはそのデータがメインフレームとかにまで繋がってるようなシステムだと正直PHPで作るには恐いな・・・

それと、客。
正直、会社にシステム部門置いてない中小企業とかだと、
下手にOSをLinuxやUNIXにしてだとパッチ当てる時とか何かトラブルあった時に対応が大変過ぎる。
客側から見ても保守という点で見た場合、OSがWindowsの方が楽。
なにせ、パッチ当てるっていっても、WindowsUpdateやらせたり、CDRとかにパッチ焼いて送って実行してもらうだけ。
電話対応しても、中小企業のおじちゃんおばちゃんでも普段の業務でWindowsは触ってるから説明も楽。

別部門でLinux/UNIXでPHPのシステム納品した所は毎日忙しそうだよw
○○で事務所移転やら電源工事で停電になるけど、OSの落とし方分からないとかで電話対応とか、
パッチ当てる為だけに数名が全国各地を転々と出張とか・・・

なんというか・・・技術者云々じゃくて使う側のレベルにシステムも合わせないとやっていけないよw

0184nobodyさん04/10/11 13:15:22ID:???
やっぱCDに焼いて送るだけっていう鋼鐵サーバーみたいな仕組みが必要だよな
0185nobodyさん04/10/15 11:06:39ID:???
>>183 だよなぁ。PHPはあとあと大変だね。
0186nobodyさん04/11/07 12:36:03ID:RxavLcer
結論:やっぱJSP
0187nobodyさん04/11/07 14:20:41ID:ay3soc+L
用途による。
0188nobodyさん04/11/10 11:41:43ID:???
運用も含めた用途に寄るね。

商用だと、特にシステム部門の無い、中小企業では
Linux-PHPは厳しかろう。
0189nobodyさん04/11/21 16:51:33ID:???
>38
こんなんばっかって言うけどこの三つってもの凄く重要じゃない?
開発にたいするスタンスの違いなのかな?
仕事でサクサク作ってく人と個人で自分の趣味を詰め込んだ物をジックリ作る人とじゃ
話がかみ合わないのは仕方がないのかな。
0190nobodyさん2005/03/30(水) 02:11:56ID:???
ASP.NETならPHPに勝ってるけどな
0191nobodyさん2005/03/30(水) 09:29:14ID:???
>>190
具体的に
0192nobodyさん2005/03/31(木) 23:51:40ID:???
>>191
具体的に説明するまでもない
0193nobodyさん皇紀2665/04/01(金) 10:50:55ID:???
>>192
ありがとうございます。単なるアンチだと証明できました。
0194nobodyさん2005/04/24(日) 08:52:00ID:OvhGzozK
aspだと、アクセスが使えて良いよな気がするけど
実は、PHPしか経験無い。
ASPのレンタルサーバー安いの無いような気がするし。
PHPはJOE WEB HOSTINGで
ページ作ってました。
0195nobodyさん2005/04/24(日) 08:54:42ID:OvhGzozK
仕事でプログラミングやってる人は、
java,javascritp,asp,php,sql,HTML,action script
等、なんでも全部やってるんでしょか?
それとも、分担があるんですか?
0196nobodyさん2005/04/24(日) 10:16:11ID:???
>>195
phpの案件は少ない。

全部っていうか、デザイナーが担当する部分もあるけどね。
0197nobodyさん2005/08/22(月) 21:26:07ID:???
同じだからどれでもいい
0198nobodyさん2005/08/31(水) 13:06:08ID:???
>>193がものすごく頭悪そうにみえます
0199nobodyさん2006/02/25(土) 01:21:45ID:JGETIruA
ASPは簡単でパフォーマンスもいいですよね。
最近ASPって使われているのでしょうか?
今はASP.NET?
0200nobodyさん2006/02/25(土) 02:02:42ID:z533qLjD
結論:JSP最強
0201nobodyさん2006/05/28(日) 20:56:25ID:???
PHPでASPのServer.Transferにあたるメソッドってあるの?
やぱhtmlの
<meta http-equiv="refresh" content="0; url=hoge.php">
で設定するしかねえんかな?
0202nobodyさん2006/05/29(月) 01:56:25ID:???
>>201
PHPしらねぇけど、
無いとヤバイだろ
0203nobodyさん2006/05/30(火) 01:23:53ID:???
IISの環境が使えなくなり代わりにApache+PHPの環境で、
IISで動いてたASPをPHPへ移植する羽目になった。
まあ基本的には書式を置き換えるという単純作業でなんとかなってるが
ファイル数が多いのでまったく能率がはかどらん
ASP→PHPの自動移植みたいなツールってないもんか?
0204nobodyさん2006/05/30(火) 01:29:09ID:???
>>195
それに加えてサーバ管理とRDBMS管理まですべてやってるぞ
死ぬほど働かなきゃならんがスキルはハンパなく上がる
0205nobodyさん2006/05/30(火) 22:03:40ID:???
>>203
あったとしてもまともに動くとは思えない
0206nobodyさん2006/05/30(火) 23:34:48ID:???
>>203
asp2php
ttp://asp2php.naken.cc/
0207nobodyさん2006/09/12(火) 13:04:52ID:???
俺の個人的な感想

PHPの良いところ
 基本フリー
 とっつきやすい(作成が、まあ、楽)
 サイトが腐るほどある
 どうにかオブジェクト指向
 金だせば処理能力があがる(Zend)
 マルチプラットフォーム(Windows、Linux・・・)

ASPの良いところ
 VBA書いたことある人ならとっつきやすい(Officeでマクロとか)
 サイトがまああるかも
 Windows系資産を楽に使える
 型宣言しようとおもえばできる

ASP.NETのよいところ
 開発環境がフリーで入手可能(生産性が飛躍的にアップ)
 オブジェクト指向
 処理能力は格段に上(JSPより早いという発表もあったぐらい ソース紛失すまそ)
 マルチ言語(C#, VB.NET, Java.NET, PHP.NET, COBOL.NET・・・) 異なる言語で開発しても組み合わせられる
 SQL Serverとの愛称が抜群
 <% %>での埋め込み、DLL作成、CodeBehindなどさまざまな用途に合わせた開発が可能
 <% %>で書いても自動的にコンパイルされ、レスポンスが向上する
 Windows、Office製品との連携も楽
 .NET Frameworkのクラスが豊富で超便利
0208nobodyさん2006/09/12(火) 13:09:19ID:???
PHPの悪いところ
 所詮インタプリタ言語
 モジュール追加が(初心者には)大変(かも)
 型を宣言しないので、エラーチェックがうざい(かも)

ASPの悪いところ
 インタプリタ言語
 Windows IISに制限されている
 処理速度が・・・いまいちにさんよんご・・ぐらい
 セキュリティ面でうんこ

ASP.NETの悪いところ
 本格的なサーバを立てるには金がかかる(Windowsサーバのみ。SQLServerは無償版がある)
 Windows IISに制限されている(Monoもあるけど)
 IIS5のセキュリティ設定がめんどくさい(Lockdownしないといけない。IIS6はまともにつかえる)
 .NET本来のパフォーマンスを得るにはかなり勉強が必要(ガーベジコレクションをうまくやるなど)

生産性:ASP.NET >>> PHP = ASP
コストパフォーマンス:PHP > ASP.NET >= ASP
処理パフォーマンス: ASP.NET >>>>> PHP > ASP
情報の多さ: PHP >>> ASP >> ASP.NET
簡単具合(言語のみ):PHP > ASP >>>>>> ASP.NET

結局はどこに重点をおくかとおもうんだが、個人的な意見としては一度ASP.NET使うとほかの使えない・・・。
0209nobodyさん2006/09/23(土) 00:50:57ID:VK8pKg4r
PHPマンセー
02108月のクリスマス ◆t0zzfy/JR2 2006/09/23(土) 23:34:08ID:6TvjpEdD
ASPって遅いって聞くけど本当?
自分が作ったシステムはかなり早いのでASPが遅いって本当なんだろうか?
個人的には.NETがもっと使われて欲しい。
JavaとASP.NETって比率的に8:2くらいの使用率だと思うので
ASP.NET頑張って欲しい。
ユーザーも増えて欲しい☆
0211nobodyさん2006/09/24(日) 00:52:50ID:???
9月のクリトリス
0212nobodyさん2006/09/24(日) 19:21:48ID:???
>>208
SSSなんてインタプリタでない方が悪い
0213nobodyさん2006/09/29(金) 07:43:13ID:???
ASP.netって基本的にユーザにJavaScriptをオンにしてもらわないとダメなんだよね?
それってどうなの?
PHPのほかにJavaとの比較も聞いてみたい。
0214nobodyさん2006/09/29(金) 23:25:19ID:???
>>213
何故JavaScriptが出てくる?
0215nobodyさん2006/10/19(木) 02:03:05ID:3qzZ967b
>>208
>簡単具合(言語のみ):PHP > ASP >>>>>> ASP.NET
初心者な自分はまさにこれを感じております
最初ASP.netはGUIで簡単だ〜!と思ったけど、細かいことやろうとするとわけわからん…
一つ作るのに理解することがめちゃめちゃ多くて泣けてくる
PHPやASPはわかりやすかったのに…
0216nobodyさん2006/10/19(木) 02:19:21ID:5b6mB40A
>>215
着実にスキルを蓄積してきた人には、痒いところに手が届くプロツール
なんだろうな

全くの新参者にとっては、ひと目見ただけじゃ道具の種類、何のために
どこに使うのか、効果的な使用法などなど、分かんないことだらけで
返って支障が出ると

むしろ、汎用的なハンマー・スパナ・レンチのような、すぐ使い方が
想像できて扱いが楽なツールの方が効率が良いってことなんだろう、
02172152006/10/20(金) 04:07:10ID:6yGlkCSm
そういった感じですね。
変数ならdim aで終わってくれればいいんですけど、その後にas stringとか来てナンジャコレ?と
「.」の後には何やら付けるらしいが候補がいっぱいで??
マウス操作を堪能して、プログラム書き出すといきなりハードルが高くなりますね。
まだまだ、ハンマー・スパナ・レンチなPHPやASPの方がラクで早く作れちゃう状態。
でも、上級者となると圧倒的にASP.NETの方が早そうです(^_^;)
0218nobodyさん2006/11/05(日) 06:42:17ID:ousvULr5
対決するようなもんじゃないな
どの言語使おうと成果物は同じだし
開発の人間が知ってる方で作るだけだ
新人はそれに合わせる
0219nobodyさん2006/11/05(日) 15:07:47ID:???
>>218
っていうか、ASPとPHPを選ぶよりは
IISかApacheか

つまりはWebサーバを
Windowsで建てるか
Linux/UNIXで建てるか

だな
0220nobodyさん2006/11/10(金) 22:33:29ID:VMb+xAsZ
ASPでPHPのフレームワークみたいにHTMLを部品化してページを作ることは出来ないでしょうか?
0221nobodyさん2006/11/10(金) 23:12:29ID:6Kd2rnwz
PHPにフレームワークってあるの?
ランプってやつ?
0222nobodyさん2006/11/10(金) 23:22:57ID:7FTlXFOR
>>221
agavi
0223nobodyさん2006/11/27(月) 07:57:08ID:???
ASP.NETの悪いところは、Webコントロールの使い勝手がいまいちなこと。
日本のように複雑な罫線や表を多用する使い方では、
あんな定型的な表に当てはまることは
実践では少ないから。
無理にWebコントロールの範囲に納めようとすると、
前に作った物に比べて、デザイン上の使い勝手が悪くなる。
結局Repeaterを多用するようになり、デザイン上の効率が上がらない。
セッション管理ぐらいしか、効率性を感じない。
0224nobodyさん2007/01/26(金) 17:50:22ID:???
自分はASP.NETのWebコントロールには大変お世話になっている
Xmlと連携させての使用など得に。

後、敷居が高いと言われているがC系列やVBに慣れ親しんでいれば
それこそPHPやASPよりも、とても手軽に感じられると思うぞ
C++,C#をずっと使い続けてきたからそう思うだけなのかもしれんが。
0225nobodyさん2007/01/30(火) 00:15:12ID:h2K6LBJk
結論:JSP最強
0226nobodyさん2007/03/02(金) 00:27:51ID:???
レガシーASPの業務数年やってて
いろいろあってWebはおろか業界自体からしばらく遠ざかってたんですが
自サイトASP.net2.0で作ろうとおもって関連書籍読んでたら
便利になりすぎててビビッタ
0227nobodyさん2007/03/05(月) 11:46:37ID:???
>>226
逆に2.0から始めた私はヘルプの
「この機能は2.0以上じゃないと動きません」
みたいなのがいっぱいあって、
1.0のときから仕事でやってる人は苦労しそうだなぁと思いました。
AJAXコントロールが標準になってほしい今日この頃。

0228nobodyさん2007/06/26(火) 22:43:23ID:???
ASPやPHPは、DBからの出力の際に、データの条件によって
罫線を結合させたり、表にスクロールバーをつけたり、
HTMLのレンダリングで、if文を駆使して表示に自由に変化をつけられた。

ASP.NETで同じようなことをすると、ASP.NET2.0から加わったWebコントロールは
ほとんど使えずに、ガリガリとコーディングさせられる。
コントロール配列を動的に生成させ、表示をいじるときなども同じ。

ASP.NET(2.0)の教本のサンプルなどは、GridViewの解説ばかりで
PHPのサンプルのように種類が豊富でないよね。
結局、複雑な帳票類を作ろうと思うと高価なコンポーネントを使おうかってことに。。
ASP.NET2.0ってコンポーネント導入以外には、定型業務にしか向いていないな。
0229nobodyさん2007/07/09(月) 00:19:02ID:YwC6/Z99
ASPよりASP.NETの方が処理が早いと聞くが
差があるようには体感出来ないんだが。
今ASP.NET使っていますがASPの方が楽で開発しやすくて好き。
0230nobodyさん2007/07/09(月) 01:10:36ID:471ihoC7
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
0231nobodyさん2007/07/10(火) 09:10:45ID:EgRURFv6
>>229
Application Center Testとか使って負荷テストやってみると、ASP.NETのほうが早いことがわかるよ
自分が試したのは1.1のころだったけど、3倍ぐらい早かった
0232nobodyさん2007/07/10(火) 22:47:53ID:MKcHlGNT
ちなみに信頼性でASPが劣ってる所って.....どこ?
ひょっとしてIISの信頼性のことを言ってる?
信頼性が重要な業種のサイトでASPがシェア伸ばしてるってんで
少し前にマ板がざわついてたぞ?
0233nobodyさん2008/03/16(日) 22:22:18ID:JgYV9nAp
ASPは速度もそこそこ速いし
リリースが簡単なのがいいっですよね。
ちょっとした修正もエディタでソースを修正してftpでアップすればいいので。
0234nobodyさん2008/04/03(木) 12:19:27ID:???
ASP.NET 使ってて、Spread とかは使いませんか?
0235nobodyさん2008/04/06(日) 04:44:27ID:???
>>219
WindowsにApache入れるってことは、
TomcatもWindowsに入れるのか。
他ネットワーク関連のサーバもみんなXPか?w
0236nobodyさん2008/04/06(日) 11:46:58ID:???
>>235
1年半かけての遅レスかよ
0237nobodyさん2008/04/11(金) 00:24:33ID:???
突っ込む所はそこでいいのか
0238眠れない2008/04/15(火) 21:20:33ID:???
携帯サイト開発の改頁機能付きのソースがほしいなあ!!
0239nobodyさん2008/07/04(金) 00:06:04ID:wOyqQzOA
aspって処理早いよな。asp.netよりも早いと思うんだが。
0240nobodyさん2008/11/09(日) 19:48:33ID:uo6L7vjI
ASPスレないの?
0241nobodyさん2008/11/15(土) 22:39:43ID:yJpMzK4s
ASPについて語れる掲示板はありますか?
0242nobodyさん2008/11/15(土) 23:25:39ID:???
ASP.NETについて語ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152591404/l50
【質問】ASP.NETスレ Part4【議論】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1184683786/l50

クラッシックなaspスレは見あたらないな。
.netの人もaspはわかるだろうから聞いてみたら?
0243nobodyさん2009/05/11(月) 18:24:08ID:???
ASP で NetAdvantage つかったら、PHPに戻る気しないだろう
0244nobodyさん2009/06/03(水) 17:57:00ID:mYuBKL+L
PHPはセッションに配列変数を入れられますけど
ASP(VBS)はそんなことできます?
0245nobodyさん2009/10/25(日) 21:52:21ID:???
SQL2005+ASP(VBS)です。
データベースの更新をしるのは
aspファイルの更新をするしか
無いのでしょうか?
なにか方法知っている方教えてもらえないでしょうか?
0246nobodyさん2009/10/27(火) 16:52:29ID:???
>>245
データベース側でトリガーを設定すればいいんじゃない?
更新するのがプログラムだけなら、トリガー使わなくても何とでもなりそうだけどね。
SQLSMSEで手動で更新された場合も何かしたいとかなるとトリガー以外思いつかないけど。
0247nobodyさん2009/11/18(水) 22:36:10ID:1c+lZpaN
10年近くPHPやっていたが、仕事の関係上ASP.NETをやることになった。
んで、ASP.NETの解説書やらで AJAXって言ってるのは
updatepanelがメインなのか?(挙動的にはiframeの更新のような部分更新)
ターゲット以外までちらつき更新されて気持ちわるいんだが。 
0248nobodyさん2009/11/19(木) 09:31:09ID:???
あそ。
0249nobodyさん2010/03/20(土) 09:12:43ID:???
ASP.NETのコントロールとか使わずにPHPみたいになるべく
<?php>で生HTMLを出力するように作った方がいい。
0250nobodyさん2010/04/13(火) 07:16:07ID:???
ASP.netスレが無い時点で勝負あった、だろ
0251nobodyさん2010/06/08(火) 19:56:14ID:OffOPsgI
うむ
0252nobodyさん2010/06/09(水) 01:35:05ID:D52jLZq7
ASP.netは知らないけれど、ASPは言語じゃないだろう。
ASP=CGI って発想が正しい。
0253nobodyさん2010/06/10(木) 20:19:05ID:???
Active Server Page…
0254nobodyさん2011/04/22(金) 23:10:24.74ID:2ZyseWOG
Mono最強伝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
0255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【37.2m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2013/01/26(土) 18:14:24.14ID:????PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>91
            / ←>>118
0256nobodyさん2014/06/18(水) 21:36:18.00ID:???
ajax は httpconect なんちゃらを非同期にjavascirptを通して、
xmlhttprequest try してデータのやりとりだろ
updatepanel??をajax??????
たしかにそうだね(冷目
0257nobodyさん2014/06/18(水) 21:36:44.85ID:???
 
0258nobodyさん2014/06/23(月) 01:45:13.73ID:???
30代後半で女と10年会っていない、ひきこもり童貞のキモオタ発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています