【PHP】質問スレッドPart3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 13:23ID:N+9Uw5dE答えられる方、返答よろしくお願いします。
<<参考リンク>>
■本家
http://www.php.net/
■PHP日本語マニュアル
http://www.php.net/manual/ja/
■JapanPHPUsersGroup
http://www.php.gr.jp/
■PHP日本語ページ
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~louis/apps/phpfi/index.html
■Pearのドキュメント
http://phpdocu.sourceforge.net/peardocs/
<<過去スレ>>
■【PHP】質問スレッドPart1
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/php/982687820/
■【PHP】質問スレッドPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003283567/
<<教えて君>>
■ここ見習って書き込んじゃ、駄目よ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011345180/242-245
0722あぼーん
NGNG普通に考えたら無理かと。
hoge.netの方のhttpd.confいじれるなら
リダイレクトさせればリファはhoge.net以前のサイトのやつになるけど。
0724nobodyさん
02/05/03 21:53ID:A7Qo48zv亀レスですみません。
やはりそうですかぁ。
どうもありがとうございました。
0725nobodyさん
02/05/04 00:07ID:???飛び先のサーバにはHTTP_REFERERがわたらないので、
PHP側では何をやってもムリ。
つーか、referer なんていくらでも偽装できるし、Referer: を除去する
プロキシもあるんで、ブラウザ依存性を排除することにあんまり意味はないような。
# Referer: を除去するプロキシでも JavaScript を使えば referer を取れる。
0726nobodyさん
02/05/04 01:09ID:9sXlelN5自レス。リンクURLにひっつけていた ?<?=SID?> をとったら動きました。
SIDの意味っていったい?
0727俺専用
02/05/04 06:46ID:J7LP/U4UPHPを使って、機種依存文字チェッカーを作りたいのですが
どうすれば、よいのでしょうか?
0730nobodyさん
02/05/04 19:59ID:???何か良い新しいものは出てきましたか?
有償ではZS2Jですが、なるべく無償で入手可能なもので。
他にも、「今まで○○使ってたけどアレの理由で○○に移行したよ。」
ってのもあれば聞かせて下さい。
0731apacheuserさん
02/05/04 22:04ID:???クッキーを利用したセッションの場合は
携帯はクッキー使えんからアウトだよね。
0732kokom
02/05/05 01:27ID:d193Lwizの所にこんなヤツがいるんだけど、ホント迷惑なんだよね。
トピが立てられん!!。ちょっと誰か脅かしてやってください。
ソイツの名は
internet_whole_category
0733↑ キミが迷惑
02/05/05 03:39ID:???PHP coderはバージョンアップする気なさげ。
(というか、今ページ見ようとしたら繋がらない?)
PHP Editは割と頻繁にバージョンアップしてるんだけど
2バイト文字意識してるように見えない。
(一応、ShiftJis選択すれば日本語表示はできるけど
EUC-JPやUTF-8使えないんでいまいち)
0736nobodyさん
02/05/05 13:11ID:???http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2001-September/001811.html
の後半にある、ループ(while, for, foreachが該当?)をなくして
arrayをまわす方法ってのをどうやるのか思いつきません。
劇的に速度が変わる場合がある様子なので知っておきたいんですが
どうやるんでしょうか?
0737nobodyさん
02/05/05 15:40ID:OwGM3Xg30738736
02/05/05 21:09ID:???ん〜、そのセンで考えてみたけど思いつかなかったです。
具体的に説明お願いできますか?
>PHPの配列はハッシュなのでkeyを上手く利用することで
ここが最重要ポイントですよね。
0739nobodyさん
02/05/06 02:51ID:ARFE3LhUスクリプトのタイムアウトを
個々に設定するにはどうすればよいでしょうか?
0740nobodyさん
02/05/06 07:04ID:???あくまで、極力使わないように工夫汁ってことじゃないのかな?
forなどで回さなくてもいいところでも、回してる場合もあるし。
気になるなら、MLに流してみたらどうよ?
つーか、array系は4からのが多いのでいまいち使い忘れる。
0741nobodyさん
02/05/06 11:09ID:eQDHY1YEQaDRAM
http://www.visualphpstudio.com/
VBライクなPHP(Perl)IDE。
チュートリアル読んで、DBからレコードひっぱって表示するのに
1,2分で出来ました。
チュートリアル
http://studio.qadram.com/tutorial
ためしにEUCのスクリプトを読み込ませたら日本語化けませんでした。
DATABASEエクスプローラなるものがあるんですが
そこでは化けましたが。(まぁあまり関係ないかも)
#イメージの置き方が分からない・・・。Image Conponentってどこにあるんだろう。
#全パッケージインストールしても無かったし。
というわけで興味ある方、いじくりたおしてみませんか。
とりあえずインストールしてみたよ。
VBライクっていうかDelphi/BCBそのままだね。
設定見たらSJIS/EUC-JP/UTF-8使えるし
割と面白そう。
ちょっと研究してみます。
0744741
02/05/06 12:13ID:???どっかでVB/Delphiが選べたと思います。デフォルトはDelphiなのかな。(使った事ない)
Templateタグを選ぶとテンプレートのスクリプトが表示されるのは
いいんだけど、何故に編集できないんだろう。
絶対できると思うんだけど。(できないとおかしいですよね)
ちなみにテンプレートエンジンとの統合も予定してるとかで
昨日、投票やってました。
ちなみに自分はSmartyに+1。
近々どれを統合するか発表があるらしいですが。
0745nobodyさん
02/05/06 18:37ID:???プンで挫折寸前なのです。
とりあえず、ここの2ch式掲示板スレの最新bbs.cgi祭りの
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1019414023/141
このソースの1064行目位から$idcryptを求めるまでの式が何をやってるか、
アホな漏れにヒント下さい(;´д⊂
0746nobodyさん
02/05/06 19:09ID:???とか書いた後にスマンが‥‥
ようは、日が変わる毎にランダム値を新たに作ってMD5の種にしてるっつー
事だな。ということは無理に同じロジックを持ってきても余り意味が無いの
ね‥‥。自己解決&スレ汚しスマソ。
‥‥結局2chの某板と同じID出したいっつー野望は潰えますた(;´д⊂
0747nobodyさん
02/05/07 12:26ID:???うちのDNSのログにlame serverが入りまくってるんだけど。
0748nobodyさん
02/05/07 18:28ID:SNb67ynd最近PHPを導入したのですが、HTMLフォームによるPHPファイルへの変数の引渡しができません。
どの入門書にも書いてあるようなものなのですが、環境が悪いのか、PHP.iniの設定が不完全なのかわかりません。
環境はWindowsXPにApache1.3.24+PHP4.20です。
どなたかわかる方お願いします。
あっ!ほんとだ
0750nobodyさん
02/05/07 19:04ID:QNR95n8WPHPで外部のテキストを読み込んで表示させる方法はどうしたらよいのでしょうか?
<html>
<body>
<? echo "Hello";?>
</body>
</html>
のHelloの部分を外部のテキストファイルから読み込ませるような感じなのですが、、
どうしたらいいのかわかりません
教えて下さい
0751nobodyさん
02/05/07 19:38ID:???fopenでファイルを開いてfread辺りで読み込み、吐き出し
fcloseでファイルを閉める。
詳しくは本家のファイルシステム関数の辺りを読む。
あと、phpで掲示板ソースを配布しているところへ行ってソースを落とし
研究してみ。
0752nobodyさん
02/05/07 20:06ID:???>>748
いつの頃の本かはわからないが、4.2から
$_GET,$_POST,$_SERVERなどで変数に入れる必要があります。
例えば、
<form action="manko.php" method="POST">
<input type="hidden" name="tinko" value="seisi">
<input type="submit" name="submit" value="発射">
</form>
を受け取る場合、今までは$tinkoに勝手にseisiが入ってましたが
現在は、$seisi = $_POST[seisi]とやる必要があります。
0753752
02/05/07 20:08ID:???4.2ではなく4.1からでしたが、4.2からこれが標準となりました。
誤解を招くような発言をして、あれでした。
0754752
02/05/07 20:09ID:???php.iniで、れじすたー_ぐろーばるとかそんな感じのを
onにすれば、その作業は必要なくなります。
0755nobodyさん
02/05/07 20:41ID:???そですね。readfileで事足りますね。
ううん、漏れもまだまだ勉強不足だわ。
0756nobodyさん
02/05/07 20:49ID:ftqwPW9dphp.ini で SMTPの設定をしていますが、sendmail の設定までしなきゃいけないんでしょうか。
原因をつきとめる方法を教えていただければありがたいです。
0757nobodyさん
02/05/07 21:55ID:VqI4L4Y2明日早速試してみます!
0758nobodyさん
02/05/07 21:56ID:VqI4L4Y2スマソです
0759nobodyさん
02/05/07 23:54ID:???sendmailのログはどのようになってる?
OSとphpのバージョン、sendmailのバージョンなどを
書かないで何を答えればよいのかと。
0760nobodyさん
02/05/08 10:36ID:E9E2qFUU使える文字:【-】【a-z】【A-Z】【0-9】
↑の文字数3〜63
使わなきゃいけない文字:【.】
↑の後の文字数2〜4?
このままじゃ俺狂っちゃうよ
だれか頭のいい奴答えてくれ!!
(eregでよろしく)
0761nobodyさん
02/05/08 11:57ID:???2年考えてもわからなかったら教えてやる。
0762名無しだよもん
02/05/08 12:17ID:???/^([a-zA-Z0-9-]+\.)+[a-zA-Z0-9-]{2,4}$/
ちなみに、sub level domainは別に何文字でもいい筈。
ccTLD と gTLD ごとに決めてて、jpとかだと最低2文字。
(coとかneとかがあるから)
本当にちゃんと作りたければ、Perl メモあたりに載ってる定義からはじき出すべし。
http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#URI
あと、逆引きが設定されてない場合もあるから注意。
0763nobodyさん
02/05/08 14:22ID:RSF6GQMMどうよ?
(PHP ホームページ行っても、ディストリビューション配布先を見ろ! 書かれてる)
0764名無しだよもん
02/05/08 15:25ID:???http://rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=php
0765nobodyさん
02/05/08 22:40ID:???なんかあるのか?
0766750
02/05/09 17:13ID:vZV/SkfS少し何か出来るようになってきました〜
出来れば日記プログラム自作してみたいと思います〜
また色々お聞きするかもしれないけど、よろしくお願いします
0767nobodyさん
02/05/09 18:45ID:???0768nobodyさん
02/05/09 22:03ID:???それとも、DNS?どっちだ?
0769nobodyさん
02/05/09 22:13ID:yN28WV3Kcookieに「ほげ」設定しようとするとエスケープされて
Cookie: hoge=%82%D9%82%B0
になるのだが、JavaScriptでunescapeするとIEとNNで挙動が違って困る。
できたらこれを
Cookie: hoge=ほげ
としてクライアントに送りたい。
どぉしらた良いかしらん?
header()しかないかのお?
0770nobodyさん
02/05/10 00:16ID:srGshNOy0771ねね
02/05/10 01:48ID:Re1ZwDzp羽目になったんですが、Perlで出来ていたことをPHPでどう
するのか判らず困ってます。
1.LWPモジュールのように外部Webページを取得するには
どうするのか。
include("URL指定")は変数に取得できないそうなので
逝ってよし。
2.Perlの正規表現マッチングのように、マッチング部分
だけでなくマッチしていない前後の部分も取得する
にはどうするのか。
preg_matchはマッチ部分しかとれないようなので
逝ってよし。
3.ファイルストリームから、バイト制限を設けず改行
までをどれだけ長くても一行として受け取るには
どうすればいいか。
fgetsはバイト制限が必要なので逝ってよし。
あたりの処理はどうすればいいのでしょう?
代替アルゴリズムを考えるにしても3.くらいしか思いつかない。
2.は恐ろしく迂遠な事をすれば出来る気もするが、1.に関しては
もうお手上げ。
ご助言お願いします。
0772nobodyさん
02/05/10 03:31ID:???ちなみに 1 が一番楽だが。
あんたの作ったPerlの移植の手伝いする気は無いので
もちっとマニュアル読み直して出直しな。
0773よろしゅう
02/05/10 13:52ID:hczMLcNA<form method=POST action="test.php">
<input type=text name=\"name1\">
<input type=submit>
で「あひゃ」を入力したとき、mb_strlen($_POST[name1])が5になります。
なにがおかしいのでしょうか?
ちなみに、methodの明示的な設定を行なわない場合は、期待通りの数値が返ってきます。
設定は以下のとおりです。
php-4.2.0
php.ini :
default_charset = Shift_JIS
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = SJIS
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitude_character = none;
mbregex.encoding = EUC-JP
test.php :
ob_start('mb_output_handler');
0774うー
02/05/10 16:54ID:Pprr/GPf自分のpopアカウントを調べて、新着メールがあったら、
その内容を表示する(受信する)ようなページをphpで作りたいのですが。
そんなのってそもそも無理なんでしょうか?
0776うー
02/05/10 17:13ID:Pprr/GPfなるほろー。
このワザつかえばどんなサーバとも通信できますねー。
popサーバの使用っていうか、通信するにはどうすりゃいいか
ってどこで調べればいいでしょうか。
ちなみにgoogleでは調べましたが私には見つけられませんでした。
0777nobodyさん
02/05/10 17:27ID:N8MyGidWIMAP,POP3,NNTP関数あたり使えばSocket使わんでもできそう。
Socket使うなら
ttp://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/
ここなんかが参考になるかも。
0778うー
02/05/10 17:33ID:Pprr/GPfIMAP,POP3,NNTP関数
これPHPマニュアルにIMAPのことしか書いてないですよね?
おかげでぜんぜんわかんないんです。
とりあえずこのサイトいってみます!
0779773
02/05/10 17:46ID:???よくわからないので、mbereg_replaceで置換しました。
マイク口ソフトマンセ!
0780nobodyさん
02/05/10 18:40ID:N8MyGidWIMAP関数の説明の中にPOPへのアクセスの解説もあったはずよ。
0781初心者です
02/05/10 19:31ID:0xG01URd日本語が化け(なんか剥き出しの文字コードの羅列になる)て読めないです。
HTML版は読めるんすけど、できればPDFでキレイなのを
印刷して読みたいです。
どうにかして読めんでしょうか?
DL元は php.net アクロバットリーダのヴァージョンは 4.0 です
0782nobodyさん
02/05/10 22:39ID:N8MyGidWあれ、たしか見れないはずよ。
あきらめましょう。
あれって自動生成してるんだっけ?
そうならPHP4のデフォルトにmbstringが入っていないのが
原因かもね。
PHP4.3.0からmbstringがデフォルトenableになるみたいだから
ひょっとしたら読めるようになるかも。
0785769
02/05/10 23:49ID:6nNB49tdとりあえずasciiだけセットしてお茶を濁したケド
0786nobodyさん
02/05/11 00:23ID:CFWMRgCdbbs.cgi?page1
みたく呼び出した場合、page1っつーのはどの関数にセットされるんでしょーか?
0787nobody:nobody
02/05/11 02:57ID:???出直せ。
0788nobodyさん
02/05/11 06:23ID:Hoa7fXm7( ゚ ,_ゝ ゚)
0789nobodyさん
02/05/11 06:25ID:Hoa7fXm7あったり無かったりするのは、いかがなものかと。
0790nobodyさん
02/05/11 10:35ID:Md7S8VnN0791ノーバディさん
02/05/11 10:39ID:DmITiQtbWarning: stat failed for http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=46229999 (errno=2 - No such file or directory) in _on line 18
Warning: Supplied argument is not a valid File-Handle resource in on line 18
ソース
<?php
$urlname="http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=";
for($urlnum=46229999; $urlnum<= 46239999; $urlnum++){
$url = $urlname.$urlnum;
if(!($file=fopen($url , "r"))){
print("File could not open.");
exit;
}
while(!feof($file)){
$text=fgets($url ,filesize($url));
}
if(!($writefile=fopen("./data.txt","a"))){
print("data.txt could not open.");
exit;
}
fputs($writefile,$text);
fclose($writefile);
fclose($file);
}
print("success");
?>
0792nobodyさん
02/05/11 11:54ID:???http://news.tbs.co.jp/tick_t3_[0-10].htm
を単にフレーム内に入れてループさせてるだけな気もするが
時間によって、file名変わる?
0793771ですが
02/05/11 15:22ID:diEJiLzMとりあえず1.は判りました。
UserAgentも変えられないし、LWPモジュールの代わりには
全然ならないですけど。
膨大なマニュアルの中でどこを見ればいいか判らないんで
教えを乞うているんですが、教えてもらえないですか…。
言語によって思想も違うから、見当違いの方向探せば
どつぼにはまるんで(1.の例でも、ファイルオープンと
HTTPアクセスの関数が同じなんて、言われなきゃ普通
判らない)ヒントになる関数名やポインタだけでも教えて
もらおうと思って書いたんですけどねえ…。
それ以上は自分で調べますが…。
逝ってよし云々は、口が悪かったですが、聞く→教えて
もらう→使いたい用途と少し違うので再度聞く、という
手順を省きたかったんで、この関数については調べました
が使いたい用途とは違うので、別のを教えてくださいっ
ていう事を前もって書いておいただけなんですが。
0794nobody:nobody
02/05/11 16:19ID:???見苦しいな。もう来なくていいよ。
もうPHPに触れるな。黙ってPerlやってろ。
0795nobodyさん
02/05/11 16:21ID:R17vJsYAしなくては駄目でしょうか?
また、IMAPサーバはCourierIMAPやCyrusでもいいのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0796nobody:nobody
02/05/11 16:23ID:???自分で試したのか?
0797nobodyさん
02/05/11 18:35ID:???しているのですが、下記のサンプルプログラムを
用いたところ正常に実行されません。
sample.php
---
<html>
<body>
<?
print $hoge;
?>
</body>
</html>
sample.html
------
<html>
<body>
<FORM method="POST" action="sample.php">
<input type="text" name="hoge"> <input type="submit" value="test">
</FORM>
</body>
</html>
実験方法としては ブラウザで sample.html にアクセスし、
テキストフォームに 適当な値を入力し、
その後 sample.php でその値が表示されれば成功なのですが、
下記のようなエラーが発生します。
Notice: Undefined variable: hoge in c:\php\sample.php on line 4
上記のエラーを見る限りでは、hoge が sample.php に渡っておらず、
不明な変数という理由でエラーが出ているように思えます。
サーバー環境は下記の通りです。
windows XP Pro
Apache/1.3.24
PHP Version 4.2.0
ご教授お願い致します。
0798nobodyさん
02/05/11 21:25ID:vjg6e4I2C-clientだけをインストールして動くのかは試しました。結果は駄目でした。
やはりIMAPサーバを入れなくては駄目なのでしょうか?
0800nobodyさん
02/05/12 01:57ID:??? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0801nobodyさん
02/05/12 12:24ID:DUg/4LyBヘッダも付加することはできますかね?
header('HTTP/1.1 201 Created');
header("Location: http://...");
とかやると、マニュアルに書いてある通り「302 Found」
になっちゃいます。PHP-4.0.6 です。
0803801
02/05/12 12:30ID:???header("Location: http://...");
header('HTTP/1.1 201 Created');
という風に。
0804逆
02/05/12 13:38ID:GnR2DzSwPC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版
コギャルとHな出会い他、、激リンク集もあり
逆アポ、中学生、高校生の掲示板多数
男性、女性共書き込み無料全国都道府県
別検索可能なサイトです(可愛いコギャルた
ちも待ってます。)
!”#$%&’()=〜|〜=)(’&%$$
QWERTYUIOP‘{}*+LKJHGFDSAS
http://pucchi.net/0/gazou/
PC版
激。。。画像に夢中
コギャル貼りつけ画像
掲示板集〜超過激!
0805PHP4.1.2だが
02/05/12 14:16ID:+O1dnnhP/boo/hoge.phpってファイル名のはずが/boo/hogeしか入ってなかったり。
$PHP_SELFに依存するのは避けた方がいいかな?
0806nobodyさん
02/05/13 10:07ID:???210.143.199.209に誰かが借りてるのか?
0807nobodyさん
02/05/13 10:51ID:???クラスAを継承するクラスBとクラスAを継承するクラスCとで
同じ変数を共有するにはどうしたらいいのでしょうか?
class A {
var $a;
function aa() {
$this->a += 10;
echo $this->a . "[A]<BR>\n";
}
}
class B extends A {
function bb() {
$this->a += 10;
echo $this->a . "[B]<BR>\n";
}
}
class C extends A {
function cc() {
$this->a += 10;
echo $this->a . "[C]<BR>\n";
}
}
$bb = new B;
$bb->aa();
$bb->bb();
$cc = new C;
$cc->aa();
$cc->cc();
ためしにこんなスクリプトを書いてみたところ
10[A]
20[B]
10[A]
20[C]
という結果になりました。
10[A]
20[B]
30[A]
40[C]
という結果にしたいのですが。
それとも変数を共有する時点で設計がおかしいのでしょうか?
0808nobodyさん
02/05/13 19:06ID:??? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0809PHP4.1.2だが
02/05/13 19:45ID:eICPjNFh/home/usr/pub/boo/hoge.phpがあるとき'hoge.php'を呼ぶと
$PATH_TRANSLATEDは/home/usr/pub/boo/hoge.phpになるが、
'/'を付けて'hoge.php/'と呼ぶと
$PATH_TRANSLATEDは/home/usr/pub/になる。
仕様?バグ?再現求む。
dirname($PATH_TRANSLATED)とかやると更に妙な事に。
0810nobodyさん
02/05/14 00:49ID:PuzpL/Zh<?
function Hoge() {
?>
<html>
<head>
</head>
<body>
Hoge
</body>
</html>
<?
}
?>
という書き方にすごーく変な感じを受けるのですが、これってどうなんでしょ。
関数の定義中にPHPを抜けてるように見えて仕方ない、、
0811nobodyさん
02/05/14 10:14ID:dvbYPP4R0812nobodyさん
02/05/14 13:08ID:???"/aaa/bbb/ccc.html" + "../ddd/eee.html" => "/aaa/ddd/eee.html"
みたいなの
0813nobodyさん
02/05/14 13:16ID:???うんへんだねー って答えが欲しいのか?
?> xxxxx <? ってなってるところを
print(" xxxxx ");
みたいに脳内変換すれ
0814nobodyさん
02/05/14 13:22ID:???設計がおかしい オブジェクト指向を勉強しなおし
別オブジェクトかglobal変数にしなさい
邪道だが、 $bb と $cc を new した後で
$cc->a =& $bb->a みたいなでとりあえずは可能かも
ただおかしいのは確か
0816nobodyさん
02/05/14 13:26ID:1hXqJxvV0817nobodyさん
02/05/14 13:27ID:pQxfM21AbagFix版とのこと。
一昨日4.2.0入れたのに(~_~;)
0818nobodyさん
02/05/14 13:36ID:pQxfM21Aしょうがなく、bz2ダウン、、、
0820714
02/05/14 14:48ID:???俺は810ではないけど、ヒアドキュメントじゃなくて
<?php function hoge(){ ?>
hoge
<?php } ?>
みたいにするメリットって何かあるの?
html部分をwebデザイナーに任せられるとかそんな感じ?
0821nobodyさん
02/05/14 14:49ID:???鬱sage
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています