【PHP】質問スレッドPart3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 13:23ID:N+9Uw5dE答えられる方、返答よろしくお願いします。
<<参考リンク>>
■本家
http://www.php.net/
■PHP日本語マニュアル
http://www.php.net/manual/ja/
■JapanPHPUsersGroup
http://www.php.gr.jp/
■PHP日本語ページ
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~louis/apps/phpfi/index.html
■Pearのドキュメント
http://phpdocu.sourceforge.net/peardocs/
<<過去スレ>>
■【PHP】質問スレッドPart1
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/php/982687820/
■【PHP】質問スレッドPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003283567/
<<教えて君>>
■ここ見習って書き込んじゃ、駄目よ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011345180/242-245
0452nobodyさん
02/03/29 00:42ID:???ってrootじゃないといかんのじゃ?
0453名無しさん@お腹いっぱい。@522
02/03/29 00:47ID:RtQXAlBIじゃ、どうするの?
0454名無しさん@お腹いっぱい。@522
02/03/29 01:15ID:RtQXAlBIこれはどうなの?
hoge.shのファイル
su -
****** <- rootのパスワード
su - postgres -c "createdb $1"
0455名無しさん@お腹いっぱい。@522
02/03/29 02:16ID:RtQXAlBIecho system("who");
?>
rootじゃないんだけど・・・・
どうしたら、rootになるの?
どこで、設定するの????
0457nobody
02/03/29 13:06ID:0qXfiGHt出来ないの????
0458nobodyさん
02/03/29 14:26ID:ioukNhEYOSはportsが便利そうという事でFreeBSDで行こうと思います。
・全てportsからインストールして環境を整えるのは可能でしょうか?
・インストールした後にソースから入れる時でいうconfigureオプションは
どこのファイルを書き換えるべきなのでしょうか?
・ソースからインストールとportsからインストールのメリットデメリットもあれば
教えていただきたいと思います。
・ここを見ろ!というのでも助かります。
よろしくお願いいたします。
調べてみたんだけど、いまいちよくわからず・・・。
また時間ある時に調べてみる。
スマソ。
>450
portsから入れる利点は
インストール/アンインストールが楽
依存性があるソフトは足りないソフトも一緒にいれてくれる
欠点はインストールされる位置とか設定ファイルの場所とか
把握してないと見失いがちなこと。
後、最新版に即対応出来ないことがあることかな。
configureはPortsのMakefile見ればわかるはず・・・。
0460nobodyさん
02/03/29 20:44ID:ioukNhEYlibphp4.soってどこに入るんですか?
0461親切な人
02/03/29 20:51ID:???ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22199908
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0463460
02/03/29 22:06ID:ioukNhEY/var/db/pkg/$PKGNAME/+CONTENTS
とはどういう意味ですか?
libphp4.soがこれなんですか?
0464460
02/03/29 22:40ID:ioukNhEYportsから
/lang/php4でいれたときは
/www/mod_php4も入れれば
libphp4.soが入りました。
0465nobodyさん
02/03/29 23:46ID:???すなわちこの場合は /var/db/pkg/mod_php4-4.1.2/+CONTENTS
このファイルの中にインストールされたファイルやらなんやらが書いてある。
0466nobodyさん
02/03/30 01:44ID:???$ file /var/db/pkg/mod_php4-4.0.6_4/+CONTENTS
/var/db/pkg/mod_php4-4.0.6_4/+CONTENTS: ASCII text
$ cat /var/db/pkg/mod_php4-4.0.6_4/+CONTENTS
@name mod_php4-4.0.6_4
@cwd /usr/local
@pkgdep mysql-client-3.23.42
@pkgdep apache-1.3.20
@comment ORIGIN:www/mod_php4
bin/pear
@comment MD5:22b7923ad56776c64f234b57d60b3c0f
bin/php-config
@comment MD5:87c9caa19893adc928cee314d69ddb31
bin/phpextdist
:
:
(以下略)
0467nobodyさん
02/03/30 19:40ID:fhg4NU7F<textarea rows="5" wrap="soft" name="msg"></textarea>
で取得したmsgを
mail($to, $subject, $msg, $header);
で送信すると、本文の頭に必ず3行分の改行が入ってしまいます。
他に$msgをいじっている部分は
入力チェックと
文字コード変換
$msg = JcodeConvert($msg, 0, 3);
ですが、上記の部分はコメントアウトしても変化がなかったので
関係ないと思われます。
サーバーに関しても別のサーバーで試したところ、同様の結果に
なったので関係ないと思われます。
何か他に思いつく原因はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0469467
02/03/31 01:46ID:pwj7EFfYmail();の後も含め5箇所くらいでecho $msg;をしましたが、
いずれも$msg自体は正常に受け渡した通り出力されています。
ってことはmail()でなんか変なことをやっているとか・・・?
ちなみにソースは
http://pm5.kiss1.net/mail.phps
にあります。
実行は
http://pm5.kiss1.net/form.html
からです。
0470467
02/03/31 01:49ID:???とりあえずtxtにしてあげておきます。
http://pm5.kiss1.net/mail.txt
ついでに稚拙な部分(ほとんど?)を直してみてほしいとか
他力本願なことを言ってみたり(^^;
0471nobodyさん
02/03/31 06:28ID:???一通りソース見ただけだから自信はないんだけど、
これは恐らくmail関数の問題では?
今昔知り合いが書いたソースを読んだんだけど、
そいつがmail関数使うところではヘッダの最後の行は
改行無しだった。
最後の引数の$headerの最後に\r\nいれちゃってるから
関数内で加えられる改行とで合計3つとか。
ここのところが一番臭いから試してみて。
0472467
02/03/31 11:04ID:???おお!
おっしゃる通り、ヘッダにつける改行を削ったらちゃんと動作しました。
どうもありがとうございました。
しかし、ヘッダに改行があると本文に反映するってのはよくわからんなあ・・・
0473nobodyさん
02/03/31 20:48ID:gcEm6bxVCSVデータの変更プログラム
列A,列B,列C
11,22,33
44,55,66
・
・
・
これを
列A,列B,列C
11,22,33
44,XX,66
・
・
・
55のところをXXに変更。
指定した列の指定した行を任意に変更できるロジック。
もちろん、なるべくメモリを食わないように。
0474nobodyさん
02/03/31 21:10ID:???本当にメモリの使用量を気にするなら、
CSVのファイルから直接読み込むのか
メモリ上にCSV形式のデータを編集するか
どちらかを教えれ。
これを作るに当たって何がわからないの?
メモリをなるべく使わない方法?
それとも置換そのもの?
とりあえず今まで何して、どう失敗したかとか書いてくれや。
0475474
02/03/31 21:11ID:???>メモリ上にCSV形式のデータを編集するか
メモリ上にあるCSV形式のデータを編集するのか
の間違いでした。
0476nobodyさん
02/03/31 22:01ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1017456911/8
0477nobodyさん
02/04/01 09:24ID:wTPI09Opイメージ的には下のような感じにしたいのですが(もちろん動作しません)
/////////////////////////////////////
if($filesave==1){
fopen($fp,"filename.dat");
}else{
fopen($fp,"html"):
}
fputs($fp,"データ");
fclose($fp);
/////////////////////////////////////
0478nobodyさん
02/04/01 12:55ID:???クラス作れ
class foo
var $f;
function foo($hoge)
{
$this->f=$hoge;
}
function fputs($data)
{
if ($this->f == なんとか) {
fputs ふが
else
fputs ほげ
}
こんな感じ。
0479477
02/04/01 13:13ID:???ありがとうございました。
0480nobodyさん
02/04/01 20:03ID:213sjeJ3$HTTP_POST_VARSも空っぽです・・・。
ブラウザからなら取得できるのですが。
どうやったら取得できるのでしょう・・・。
0481nobodyさん
02/04/01 22:11ID:RDA5NK4q/bin/sh /usr/home/xxx/src/php-4.1.2/libtool --silent --mode=link gcc -I. -I/usr/home/xxx/src/p
hp-4.1.2/ -I/usr/home/xxx/src/php-4.1.2/main -I/usr/home/xxx/src/php-4.1.2 -I/usr/home/xxx/s
rc/php-4.1.2/Zend -I/usr/home/xxx/src/php-4.1.2/ext/mysql/libmysql -I/usr/home/xxx/src/php-4.1
.2/ext/xml/expat -I/usr/home/xxx/src/php-4.1.2/TSRM -g -O2 -o php -export-dynamic stub.lo lib
php4.la
/usr/libexec/elf/ld: cannot find -lpq
*** Error code 1
Stop in /usr/home/xxx/src/php-4.1.2.
*** Error code 1
Stop in /usr/home/xxx/src/php-4.1.2.
>
php4.1.2をダウンロードしてきて./configure makeしたところなんですが
こんな感じです。なにがいけないのでしょうか?
おねがいします。
0482nobodyさん
02/04/01 22:13ID:RDA5NK4qhp-4.1.2/ -I/usr/home/xxx/src/php-4.1.2/main -I/usr/home/xxx/src/php-4.1.2 -I/usr/home/xxx/s
rc/php-4.1.2/Zend -I/usr/home/xxx/src/php-4.1.2/ext/mysql/libmysql -I/usr/home/xxx/src/php-4.1
.2/ext/xml/expat -I/usr/home/xxx/src/php-4.1.2/TSRM -g -O2 -o php -export-dynamic stub.lo lib
php4.la
/usr/libexec/elf/ld: cannot find -lpq
*** Error code 1
Stop in /usr/home/xxx/src/php-4.1.2.
*** Error code 1
Stop in /usr/home/xxx/src/php-4.1.2.
>
となってしまいました。
なにがいけないのでしょうか?よろしくおねがいします。
0483481
02/04/01 22:14ID:RDA5NK4q0484名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/02 00:31ID:cW7c6rc4板違いだったらごめんなさい。
通信技術のほうにも書き込みました。
画像UPのPHPを作ったんですが、動作チェックをしてて妙な事に気づきました。
1ピクセルごとに、赤、青、緑、赤、青、緑・・・
2行目緑、赤、青、緑、赤、青・・・
3行目青、緑、赤、青、緑、赤・・・
というように交互に塗っていって、BMP Win形式24bitで保存した画像をupしようとすると、24×24ピクセル以上は、なぜかupできないのです。
それ以上のファイルサイズの普通のbmpファイルはアップできます。
いろいろ試してみました。
Windows2000personal+IE6.0、Windows2000Server+IE5.0、Windows2000Server+NN4.5、MacOS9.2+IE5.0,MacOS9.2+NN4.7
いずれも同じ動作で、OSやブラウザによる依存はないように思われます。
また、画像のほうもPhotosho5.5Win版で加工したものですが、ペイントブラシで作成したりいろいろ試しました。
また、2色、4色の格子は問題ないのですが、3色の格子だけだめなようです。3色のスプライト、ボーダーも同様の現象。
また例えば100×100の上記格子に、先頭以外の一部分(例えば20×20)の黒塗りつぶし領域をつけても同様でした。(先頭は試してません)
また、CGIの画像UP掲示板なんかも試してみたのですが、これもだめでした。
なにかこの現象についてご存知の方がいらしたら是非教えてください。
また、3台のマシンでしか試してないので、皆さんの結果もできれば聞きたいです。
私の稚拙な頭では、画像のパターンが原因か通信部分での問題しか思いつかないのでよろしくお願いします。
0486名無しさん@会社
02/04/02 09:27ID:0y5SIjSUFTPもできなかったので、とりあえずJPGにしてageました。
使用時BMPに変換してください。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2671/syo2.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2671/syo3.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2671/syo4.jpg
0487nobodyさん
02/04/02 09:42ID:ff+k1ZXe(サーバは FreeBSD 4.4R, Apache 1.3.20, PHP 4.1.2)
たとえば、
$t1 = "SJISの文字列";
<form action="B.php" method="POST">
<input type="text" name="t1" value="$t1">
:
</form>
と書いた場合、B.php では $t1 は SJIS で受け取れるんでしょうか、
それとも EUC ですか。
あるいは、HTTPサーバによって異なってしまうんでしょうか。
A.PHP と B.PHP で、うまく日本語が渡ってくれなくて困っています。
どなたか助けてください。
ブラウザの仕様によるのでは?
基本的にブラウザが表示している文字コードで送られてくるはず。
その後、どうなるかはPHP側の設定。
mbstring.http_inputがautoになっていたら
SJISで受け取った後内部エンコーディング(この場合EUC)に
変換してると思います。
心配ならmb_convert_encoding使って自分で文字コードを
指定したほうがトラブル無いと思うけど。
0489nobodyさん
02/04/02 18:50ID:C7YJwDj/からの値を、送れるようにしました。
<frame src="fra3.php<? echo ("?atai1=$atai1"); ?>
ここで$ataiに配列を利用したいのですが、どう記述すればよろしいで
しょうか。atai[0]=$atai[0]&atai[1]=atai[1]、と網羅的に記述すれば
確かにできるのですが、見にくいものとなってしまいます。
簡潔に書く方法がご存知でしたら、参考サイトや手段など教えてくださ
い、よろしくお願いします。
0490あはっ。☆。。。☆。
02/04/02 18:57ID:MsnfFTr60491名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/03 00:21ID:gGeAb4cdどうも火壁の問題のようです。
お騒がせしました。って解決はしてないんですけど。
0492apacheuserさん
02/04/03 01:56ID:???区切り文字を一つ適当に選んで、
配列の中にその文字があったらエスケープする。
後はimplodeで区切り文字をつければよし。
復元のほうのアルゴリズムのほうがちょっと面倒。
そんな難しくないけど。
こんなんでいい?
0493
02/04/03 09:53ID:qAYnfRwXうまくいきました。
どうもありがとうございました。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/04 04:19ID:???とかやると、スタイルシートで幅を定義してても、びにょ〜んと伸びちゃいますよね。
これの対策としてwordwrap使ってぶった切りかませばいいのだなと
やっちゃみたのですが、これのlengthってバイト数だそうで、
1バイト文字と2バイト文字を組み合わせて使っちゃうと変に切れて文字化けしちゃいます。
何かいい方法ありましたらどうかご教授ください。
0495nobodyさん
02/04/04 12:17ID:WzAT/ySJmbstrlenを使うとよろし
0496名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/04 13:22ID:???mbstring関連の関数って、mbstring は拡張モジュールとかマニュアルに書いてあるんですが、
どこでもつかえるのですか?
ribbon networkにアップして、
<?
echo mb_strlen("あげ");
?>
とやってみたのですが、何も表示されません。
これだけじゃだめなんですか?
0497nobodyさん
02/04/04 16:04ID:HHqarjReprint mbstrlen("あああaa","Shift_JIS");
これでテストしてみるとよろし
0498494
02/04/04 17:41ID:???<?
print "前";
print mb_strlen("あああaa","Shift_JIS");
print "後";
?>
このように書くと、
前
だけしか表示されませんでした・・・。
うちの環境だと
前5後
って出るけど。
で、ふと思ったこと。
PHPの設定を確認してほしいんだけど
php.iniで
display_errors = Off
にしてない?
これだと
1.mbstring入っていないからmb_strlenが無いというエラーがでる
2.エラーが出た場所以降、画面には何も表示されない。
ってことに。
<?php
phpinfo();
?>
っていうファイルを実行すべし。
display_errorsのOn/Offもわかるし
mbstringが入っているかどうかもわかるはず。
0501nobodyさん
02/04/04 20:46ID:???0502494
02/04/04 21:58ID:???で、mbstring入ってないってことは他の方法考えにゃならんってことだということですよね、、、
むむむー。ギブアップ。
0503_ ◆IVXmlxmI
02/04/04 22:41ID:???$textが置き換え対象
この場合は80文字で改行とチンチンを挿入
場合によってはreturnで戻す前に'<br />' . $tempurlをいれてください。
$tangoregx = "([a-zA-Z0-9]{80,})";
$text = preg_replace_callback("$tangoregx","gyou",$text);
function gyou($url){
for($m = 0;$m < count($url);$m++){
$tempurl = $url[$m];
$nkosuu = (int) $nkosuu = strlen($tempurl) / 80;
for($n = 1;$n < ($nkosuu+1);$n++){
$tempurl = wordwrap($tempurl,(80 * $n),"<br />",1);
}
return $tempurl;
}
}
それとかなり前の方の人への遅レスだが、Perlでforとwhileの違いなかった・・・
計った時にファイルを読み書きさせたところで差が出た模様。
紛らわしくてすまん。あひゃん♪
0504494
02/04/04 22:45ID:???<?
require("jcode_mini.phps");
$string="aあcdでe使f";
$Max_strlen=strlen($string);
for($i=0;$i<$Max_strlen;$i++){
$std=substr($string,$i,1);
$d=AutoDetect($std);
if($d==0){echo $std;}
else {$std=substr($string,$i,2);echo $std;$i++;}
}
?>
1バイトずつ取って逝って、アスキー文字だったらそのまま、
それ以外だったら2バイト?ってことで。
0506
02/04/05 14:11ID:vKH3Wlrdindex.htmlにphpで作ったカウンタを入れたいんですが、
index.htmlからcounter.phpを呼び出してその返り値っていうか
要はカウンタをindex.htmlに埋め込んで表示するにはどうしたら
いいんでしょうか?
0507nobodyさん
02/04/05 19:34ID:ol6QsPihカウンタ表示を画像にするか文字にするかで方法が違うんだけど、どっち?
0508nobodyさん
02/04/05 20:17ID:8HekwyeFhttpsでファイルのダウンロードをするサイトを作ろうとしています。
セッション管理はPHPLIBで行っています。
セッション管理をPHP4から用意されたセッション処理関数で行う場合、
session_cache_limiter('public');
をセッション開始前に行わないとうまくいかないそうなのですが、
PHPLIBでのセッション管理では、これにあたる物は有るのでしょうか?
0509494
02/04/06 09:23ID:???[:alnum:]だとか[a-Z]などのパターンは、マニュアルのどこに載ってますか?
探したんですけど一向に見つからなく・・・
0510_ ◆IVXmlxmI
02/04/06 21:19ID:xiXLt5jB正規表現なので、正規表現について調べればいいのでは?
preg_replace_callbackはPerl互換
レイが見えるのは霊感
0511nobodyさん
02/04/07 04:50ID:sDrsWdZsphpファイル内から呼ぶ方法ってありますか?
0512nobodyさん
02/04/07 04:55ID:sDrsWdZs自己レス。というか、php内でperlなcgiを動かせる方法があればいいのかな?
0514nobodyさん
02/04/07 09:00ID:oKmtaXBH0515nobodyさん
02/04/07 16:12ID:sDrsWdZsレスthanx. 例えば、includeすると結果はwebページにちゃんと表示されますが、呼び出しているのが、
PHPなので、アクセス解析にはブラウザがPHP 4.1.2、アクセスもとがウェッブ・サーバとか出てしまう
という欠点があります。
>>514
だから意外に難しいと思ったんですけど、あほですか?
0516nobodyさん
02/04/07 23:55ID:???system関数使うのはダなの?
0517nobodyさん
02/04/09 11:24ID:???やってみましたが、うんともすんとも言わなかったでした。
素直にphpなアクセス解析使ったほうがいいのかなぁ。
オススメのアクセス解析ってありますか?
systemで呼ぶときはcgiに渡したい値を
引数で渡さないとだめなような。
昔やってたんだけど、もう忘れたなぁ・・・。
まあ、PHPで書き直すのがいいかもね。
勉強にもなるし。
0520nobodyさん
02/04/09 19:23ID:???ログを吐き出すだけなら、できますけど、ブラウザとかの情報はとれないですよね?
>>519
なるほど、引数ですか、ちょっと試してみます。
phpで作ろうかと思って勉強しています。
$SCRIPT_NAMEでもgetenv("SCRIPT_NAME")でも自分のファイル名を
とれますけど、どっちを使ってますか?
0522nobodyさん
02/04/09 22:06ID:???マニュアル読め〜
http://jp2.php.net/manual/ja/language.variables.predefined.php
0523nobodyさん
02/04/09 23:45ID:v8USxwZsphpinfo();を参考に環境変数を取って、
GETでPerlに渡せばどうよ?
0524nobodyさん
02/04/10 00:52ID:QeMF+ULcなんとか日本語表示のときだけ\がでないようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
0525nobodyさん
02/04/10 01:34ID:???0526nobodyさん
02/04/10 01:40ID:???通常なら
htmlspecialchars($text,ENT_QUOTES)
のみで十分かと
DB使うなら
addslashes()ではなくstr_replace()を使ってはいかがか?
それと文字コードはどうなってる?
0527nobodyさん
02/04/10 16:35ID:i95Gvoeh掲示板を作っているのですが、設定をiniファイルに保存しているので
それを読み出す際、
$iniData = file($iniFileName);
で一気に配列に読み込んでから
for($i = 0; $i < count($iniData); $i++){
$iniData[$i] = str_replace("\r\n", "\r", $drnArray[$i]);
$iniData[$i] = str_replace("\r", "\n", $drnArray[$i]);
$iniData[$i] = str_replace("\n", "", $drnArray[$i]);
}
ってやって改行コードを切ってるんですが、
配列の中に「\」があると「\\」となり、
「表」っていう文字があると「表\」となっちゃいます。
原因すらわからないので、助けてください。
0528527
02/04/10 16:37ID:???for($i = 0; $i < count($iniData); $i++){
$iniData[$i] = str_replace("\r\n", "\r", $iniData[$i]);
$iniData[$i] = str_replace("\r", "\n", $iniData[$i]);
$iniData[$i] = str_replace("\n", "", $iniData[$i]);
}
str_replaceの引数コピペ間違い。
0529nobodyさん
02/04/10 23:20ID:???bbb \t い \t 2
ccc \t う \t 1
aaa \t あ \t 2
bbb \t い \t 2
ccc \t う \t 3
このような中身のファイルがあり、一番左の項目が重複する時にまとめて
数字だけは足したい場合は、どのようにすればよいでしょうか。
aaa \t あ \t 3
bbb \t い \t 4
ccc \t う \t 4
こうしたいです。
0530apacheuserさん
02/04/10 23:52ID:???タブ区切りのCSVってことでいいのかな。
一番左が一致してるときに真中の値はどうするかは
よくわからんけど、とりあえず普通にハッシュ使えば?
0532nobodyさん
02/04/11 01:24ID:0YnZBQoeソースは
------------------------------------------
<?
Header( "Content-type: image/gif"); /* 出力がGIFファイルであることを示す */
$font_num = 4; /* フォントの種類 */
/* PHP3では1以上の数にfontを割り当てることができる。 */
/* 1〜4までは、PHP3に組込まれたBitmapfontが使用される。*/
/* でも、日本語は使えない(;;) */
/* 全体の作画範囲の決定 size_xが水平方向 size_yが垂直方向 */
$size_x = strlen($write_word)*imageFontWidth($font_num)*2;
$size_y = imageFontHeight($font_num)*2;
/* 文字列の作画位置の開始座標の決定 */
$write_x = ($size_x - strlen($write_word)*imageFontWidth($font_num))/2;
$write_y = ($size_y - imageFontHeight($font_num))/2;
/* 空のimageの作成を行なう。*/
$im = ImageCreate($size_x, $size_y);
/* imageのbackgroundの色を作成する。*/
$bgcolor=ImageColorAllocate($im,(int)$bg_red,(int)$bg_green,(int)$bg_blue);
/* imageのforegroundの色を作成する。*/
$fgcolor=ImageColorAllocate($im,(int)$fg_red,(int)$fg_green,(int)$fg_blue);
ImageFill($im ,$size_x, $size_y, $bgcolor);
ImageString($im,$font_num,$write_x, $write_y, "$write_word",$fgcolor);
ImageGif($im); /* imageをGIFとして出力する。 */
ImageDestory($im); /* imageを破棄する。*/
?>
-----------------------------------------------
なんですが、自分のとこで実行すると、
<br>
<b>Fatal error</b>: Call to undefined function: imagefontwidth() in <b>/home/majihima/public_html/test.php</b> on line <b>25</b><br>
と出てしまいます。
どこを改造したらうまく実行できるのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0534527
02/04/11 10:02ID:???EUCで保存しなおしたら、「表」が「表\」になるのは
直ったみたい。嬉。
でも「\」は「\\」になっちゃうなぁ。
ちなみに改行コードって、今までCR+LFだったのを
LFのみにしたんですが、実際どれにすればよいのか
まったくわかりません。
0535527
02/04/11 10:05ID:Qk43qoJGプログラム(phpファイル)をEUCで書けば、そのプログラムが
生成するファイルもEUCになるんでしょうか?
0536Grips ◆ZEplUyt2
02/04/11 11:42ID:s9L3xhCGどうもデータベースが作成されていないようなんです。
どうやったらデータベースが作成できるでしょうか?
0538Grips ◆ZEplUyt2
02/04/11 14:14ID:s9L3xhCGがダメであれば、せめてMySQLのダンプをPHP上で実行する方法を誰か分かる人がいるのであれば教えてください。
分からなくて困っています。
0539nobodyさん
02/04/11 14:52ID:???たいていのフリーホスティング系はユーザにDBを作成する権限を与えてない。
ユーザ名のDBが1コだけ提供される。spaceport.comもそのはず。
>>538
phpMyAdminを入れるってのは?
バックアップファイルも直接流せる。
0540527
02/04/11 15:06ID:Qk43qoJGなるほど。みっけました。
さらに質問なんですが、掲示板等でタグを使われないために、
"とか<とか>をエスケープさせたいんですが、
ほかにもやっといたほうがいい文字ってどんなのありますかね
0542Grips ◆ZEplUyt2
02/04/11 20:04ID:STOJDdM0ありがとう!
解決できました!
nobodyさんの知識にカンパーイ!
0543nobodyさん
02/04/11 22:55ID:99F5CMsa返答ありがとうございます。
すいません。GDが入っているかどうかというのはどうやったらわかるのでしょうか。
UNIXあんまりわからないもので、、、。
一生懸命調べていますが、ヒントを教えていただければありがたいです
0544nobodyさん
02/04/12 00:05ID:???マニュアルのイメージ関数の項を見れ
0545nobodyさん
02/04/12 00:11ID:???出てくるはず。出なければ GD なし。
0546527
02/04/12 10:41ID:8K23hqg+この二つってどう違うんでしょうか?
マニュアルにはhtmlspecialcharsは「&」「"」「'」「<」「>」を
変換するって書いてあるんですが、
htmlentitiesのほうは何をどう変換するのかぜんぜんかいてません。
すべての文字ってことなんですかね?
ちなみにこれは、たとえば掲示板だとすると、
書き込まれた瞬間に変換してログファイルに保存するときは
変換済みで保存するべきなのか、それともとりあえず
書き込まれたとおりに保存しておいて、表示する段階で
変換するべきなのか、どっちでしょ?
0547nobodyさん
02/04/12 10:45ID:???別な方法でコッソリ(ユーザーにどんな値を渡してるか秘密で)
渡すことってできますか?
0549547
02/04/12 12:24ID:???いるかなーと思いまして。
POSTでhiddenって初めて聞きます。調べてみます。
これはクッキーがオフだったりいろいろこまめにセキュリティ関係を
いじってる人でもちゃんと送ってくれるんでしょうか?
暗号化。これもいいですね。もしPOSTがだめならこっちを
考えてみます。
ありがとうございます。
0550nobodyさん
02/04/12 12:54ID:???0551547
02/04/12 12:57ID:???いいってことですか?どうりで探しても出てこなかったワケです。
phpっていうよりむしろhtmlだったんですかね。
ありがとうございます。今から試してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています