WebObjects 2スレ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://www.apple.co.jp/webobjects/
http://www.apple.com/webobjects/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989562708/
0363nobodyさん
02/03/26 15:39ID:???内輪の話ね.ツマラン.
0365nobodyさん
02/03/26 16:15ID:???>AppleのサイトからDLしたWebObjectsのサンプルプログラムに
>sayaka.pbxuser なるファイルがそこらにあるんだけど、
0366351=ド評価者
02/03/26 16:21ID:???第3章を参考にして、
one.jpg,two.jpg,three.jpg,
four.jpg,five.jpg,six.jpgの
6つの数字画像を使って、
色々と、表示する実験してみることにします。
なにから始めようかな?
カスタムクラス作って、ブツブツ…
0368nobodyさん
02/03/27 15:01ID:NENMi/G6しょっちゅう落ちるのは、前出のとおりでありますが、
その後、ProjectBuilderを改めて起動しようにも、起動しません。
また、正常終了させた後にも起動しない場合が良くあります。
このとき、いちいち、PCをRebootしてたら時間がかかって非効率で
仕方ありません。「タスクマネージャ」でプロセスを殺したりして
再起動させたりしているのですが、上手くいったりいかなかったり。
どのプロセスをシャットダウンすればいいかわかりますか?
みなさんはどーしてますか?
0369りお
02/03/27 15:35ID:???あんまし参考にならんけど
おれっちのWindows2k(sp2)とWebObjects5.1じゃ、1日使ってても
落ちないんだけどなぁ。OfficeXP、Adobe製品なんか使ってるけど。
昔良く落ちた原因は日本語の入力で落ちたよ。
コメントに日本語入れて、改行すると落ちた、ってな具合。
それもMLなんかで、
// "日本語ああああ"
てな感じにしてから落ちなくなったYo。
0370nobodyさん
02/03/27 15:40ID:nCB6KoZ2一応、projectServer.e をシャットダウンさせてやるとうまくいくことが多いよ。
このとき ProjectBuilder. があればそれを先にシャットダウン。
ただ、このやり方が正しいのかどうかは知りません。
0371259
02/03/27 17:55ID:???化石レススマソ。
まだ未解決です。一応鯖本体はバックドアを取り除き
セキュリティ固めてからは入られてないんで大丈夫だと自分で言い聞かせてます(w
状態としては>>259で書いたことなんですがmake.configの変更箇所が次の2つ
(変更)
# Define the OS.
ifeq "" "${OS}"
OS = Linux
endif
(追加)
ifeq "Linux" "$(OS)"
ADAPTORS = CGI Apache
APXS = /usr/sbin/apxs
endif
0372259
02/03/27 17:58ID:???Makefileを次のように変更するとApacheアダプタもmakeされようとは
されますがエラーが出てビルドできません。
(11行目)
ADAPTORS = CGI Apache(←を追加)
なぜなんでしょう?
0373りお
02/03/27 20:09ID:upL0pmC5/Adaptor/Apache/Makefile に、そらりすとMacOS X用の条件分岐が
あるんだが、Linux用の処理がない為に起きていると思われ.
前スレか本スレのどこかにMakefileの変更すべき点があったと思うので
探してみてクレー.
0374259
02/03/28 16:59ID:???Apacheディレクトリの下のMakefileは次のようになってます。
Linuxの部分を抜粋。
ifeq "Linux" "$(OS)"
# If Apache is in a nonstandard location, change this
APACHEINCLUDEFLAGS = -I/usr/include/apache
CFLAGS = -O2 -Wall -I../Adaptor ${LDAPACHESSLFLAG} $(DEBUG_FLAG) -DSINGLE_THREADED_ADAPTOR -D$(OS) -DEAPI -DFORKING_WEBSERVER -DAPACHE ${OPENSSLINCLUDEFLAGS} ${APACHEINCLUDEFLAGS} ${OPENSSLLIBFLAGS} -L/lib -ldl
APXSFLAGS = -i
LDFLAGS += -G -L/lib -ldl -lc ${OPENSSLLIBFLAGS}
all: adaptor
adaptor: mod_WebObjects.so
${APXS} ${APXSFLAGS} mod_WebObjects.so
mod_WebObjects.so : mod_WebObjects.o ${COMMON_OBJFILES}
# ${APXS} ${APXSFLAGS} -c mod_WebObjects.c ${COMMON_OBJFILES}
# ${APXS} ${APXSFLAGS} mod_WebObjects.o ${COMMON_OBJFILES}
ld ${LDFLAGS} mod_WebObjects.o ${COMMON_OBJFILES} -o mod_WebObjects.so
clean:
rm -f mod_WebObjects.so mod_WebObjects.o *.o
#mod_WebObjects.o: mod_WebObjects.c
# ${APXS} ${APXSFLAGS} -c mod_WebObjects.c
mod_WebObjects.o: mod_WebObjects.c ${COMMON_OBJFILES}
${CC} -c ${CFLAGS} mod_WebObjects.c ${COMMON_OBJFILES}
endif
0375259
02/03/28 17:02ID:???相変わらずCGIしかビルドされず>>372の処理を行うと
以下のエラーが吐き出されます。
cc -c ../Adaptor/appcfg.c
In file included from ../Adaptor/config.h:30,
from ../Adaptor/appcfg.c:28:
../Adaptor/Platform.h:34:2: #error Must define either SINGLE_THREADED_ADAPTOR or
MULTITHREADED_ADAPTOR. Fix the makefile.
make[1]: *** [appcfg.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/opt/Apple/Developer/Examples/WebObjects/Source/Adap
tors/Apache'
make: *** [Apache] Error 2
赤帽7.2にWO5.1です。
く、くるしぃ〜。
0376りお
02/03/28 20:27ID:9KnfWohpあれ?そのエラーなんだっけ?
おれも同じエラー出たんだけどなぁ。なんだっけ。思い出せない。
なんかいぢって解決したんだけどなぁ。うーん、なんだっけ。
0377ばう
02/03/29 01:53ID:HDwH23UCAdaptor配下のAdaptorのディレクトリのなかで一度makeしとくだよ。
関係ないけど5.1forwinの/Apple/Developer/Examples/WebObjects/Source/Adap
tors/zってディレクトリなに?
0378259
02/03/29 10:02ID:???/opt/Apple/Developer/Examples/WebObjects/Source/Adaptors/Adaptor
の下で1度makeしておくってことですか?
やってみたんですけど相変わらず同じエラーが出ます。
いい加減ぶちきれてきてます(w
0379りお
02/03/29 13:25ID:???インストールディレクトリが違ってたりするし。
/user/local/apache/bin/apxs
てなことないか?
0380259
02/03/29 13:32ID:???それは大丈夫です。
$ which apxs
/usr/sbin/apxs
と出るので合ってるはずです。
う〜む、なぜなんだろうかぁ。。
0381ばう
02/03/30 07:40ID:c/HOc7Lzおら、コンパイルできたじょ。
gmakeでやってみるとか・・・。linuxかぁ・・・。うー
0382259
02/03/30 11:07ID:???そもそもインストール自体はうまくいってるのか?
ってことに疑問を持ち始めたんですけど
WO5.1のCDのDeployment\SOLARIS以下のファイルを
サーバにFTPで転送してinstall.shに実行属性を与えて実行する
っていう手順であってるんでしょうか?
例の3つのコマンドを/usr/binにリンクをはって
pxZf(かな?)をpxzfに変換するっていう手順は
してもしなくても同じ状況です。
/opt/Apple/Local/Library/WebObjects/Configurationは
デフォルトで作成されていませんがあってますでしょうか?
>>378
gmakeはmakeのリンクなんでやっても同じでした(涙)
0385259
02/03/30 19:21ID:7DI04uMnっていっても多分根本的な解決ではないと思いますけど。
やはり/opt/Apple/Developer/Examples/WebObjects/Source/Adaptors
の中のmake.configを見てくれてないようなので
Apache/Makefileを5.0用のものに置き換えて
その中に直接apxsのパスを定義するとコンパイルが通り
mod_WebObjects.soが生成されました。
JavaMonitorも起動して登録したアプリにも無事アクセスできました。
原因はこれからゆっくり調査していきます。
0386nobodyさん
02/03/31 14:00ID:???客の説得に死ぬほど苦労してるような気がする。
Macで運用するDQNは他にいないのかあああ?
0387nobodyさん
02/03/31 14:09ID:C/myDq4g0388りお
02/03/31 18:04ID:wV4skoWE>>385
そうか、よかったな。がむばってアプリをガンガン運用しまくってくれ。
>>386
んー、そうだよなぁ。Sunのマシンだって年中マザーだとかディスク交換
してるぐらいだからな。実績の薄いMacintoshが果たして受け入れてもら
えるんだろうか。Appleも>>386みてぇな勇者がいるんだから
データセンター用のサーバーをどこかに作らせろ。
(HPなんか作ってくれないかなぁ)
>>387
_02までなら。03はこれから。つーか、5.1.1のキャッシュの問題なんとかしてクレー
0389カゲ
02/03/31 21:18ID:???スウカゲツゴニハマタヒコーシキブンニヒタレルヨ(w
0390ヲッカーな名無しさん
02/03/31 22:36ID:???Pen4マシン持ってるヤツ、どうよ?
0391りお
02/04/01 09:48ID:???[webobjects-jp:02724] Re: pentium4 W2K +SP2 上でコンパ
で、エラーの内容を書いているが、よーくみると、
「4月バカ」って書いて………ない(;´д`)
C:\\Library\Java;なんていうクラスパスのログが出てるから、classpathの
セテーイが悪いだけだな。たう゛ん。
放置しておけばいずれ本人が気づくことに3000サヤカタン.
0392りお
02/04/01 13:16ID:???おれっちの部門に配属されるやつは一人もいないがな(悲
0393nobodyさん
02/04/01 16:56ID:???WebObjectsと何か出来ないですかね?
0394nobodyさん
02/04/02 18:59ID:aayqGOLL0395trial
02/04/02 23:44ID:kJ0eD9UN0396素人
02/04/03 02:18ID:PACAyej+途中で「Cannot find WebObjects」と言ってアンインストールできない。
何か良い手はないでせうか。
0397ヲッカーな名無しさん
02/04/03 04:29ID:???Windows版?あんまりお勧めしないのだが、
まず、サービスの
Apple Mach Daemon
Apple Netname Server
Apple WebObjects Monitor5
Apple WebObjects Task Daemon5
を停止、無効に。
ついでに、レジストリの
\HLM\System\ControlSet001\Services\
\HLM\System\ControlSet002\Services\
\HLM\System\CurrentControlSet\Services\
以下にある
Apple_Mach_Daemon
Apple_Netname_Server
WOMONITOR5
WOTASKD5
を削除。また、コンパネのアプリの追加と削除に出てくる項目消すのに、
\HLM\Software\Apple\以下を削除(WOだけの項目)
リブートして、WOのインストールDirを消せば、大丈夫かも。
もしやるなら、自己責任でな。
結果の保証はしない。
0398素人
02/04/03 09:04ID:Fuv6Omm5環境はマクOS Xだ。
宜しくタノム。
0399nobodyさん
02/04/03 09:52ID:???WO5.1 Windows版で、以下のアプリケーションエラーがでるのですが、どこの設定でしょうか?
Apr 03 09:37:54 fcache[1612] fcache.exe:
could not get to fonts directory
C:\Library\Fonts
0400ヲッカーな名無しさん
02/04/03 12:16ID:???それ、イベントログに書き込まれてるヤツじゃねぇの?
確か、WO4.5のときから変わってないような気がする。
試しちゃいないが、試しに、くだんのDirを作ってみるってどう?
あ、俺は気にしないで使ってるがね(w
0401nobodyさん
02/04/03 14:07ID:???Dir作ったらでなくなった。んんん..
スタートアップで、多数のスレッド(java.exeやらOpenBase、pgroupやら)が起動しているのはなんとかならないのか..
気になって気になって先に進まない..
0402nobodyさん
02/04/03 14:18ID:1tCH+i0pタスクマネージャのプロセスにもいつも沢山いたOpenBaseなる文字
が見当たらなくなり、
c:\apple\OpenBase\Logs\*.msg
の中を調べると、
2002-04-02 09:58:29 +0900: &ABORT - WODiscussionBoards: The OpenBase license is not valid.
なる行が起動しなくなった日より始まりました。
これを、直すにはどうすればよいのでしょうか?
「環境」Win2K, WO5.1 です。
0403ヲッカーな名無しさん
02/04/03 14:46ID:???OpenBase.exeが死ぬほど立ち上がって、ウゼェ!
って場合で、Win環境でOpenBase使いたくないなら、
サービスのopenexecを無効にしる。
>>402
メッセージに書いてあんだろ。
OpenBaseのライセンスが無効になったんだとよ。
あれ?ヲゴイチのOpenBaseってライセンスチェックあるのか?
それとも、ライセンスチェックに関連する別問題?
0404nobodyさん
02/04/03 15:34ID:???0406nobodyさん
02/04/03 22:17ID:???アプリ実行時に、ブラウザが自動起動しないんだけど、
解決方法ってあるの?
0407nobodyさん
02/04/04 05:45ID:dHOAyX1bdefaults write アプリネーム WOAutoOpenInBrowser YES(NO)
で設定できるけど5.1は持ってないのでわからん。
試してみて報告していただけますか?
0408nobodyさん
02/04/04 08:51ID:v+fJtY8Gjdkのバージョンは?
0409nobodyさん
02/04/06 03:02ID:???5.1 と5.0 のMakefile diff とってみれ。
で、あげてみれ。
0410nobodyさん
02/04/06 22:59ID:7EzJvt+W開発者増えそうなんだけどなぁー。たいした英語じゃないけど。
Win開発者はいらないのかなぁ。
0411nobodyさん
02/04/07 15:57ID:???WebObjectsだったらなぁと思う今日この頃。土日出勤ウトゥ-...(;´Д`)
0412nobodyさん
02/04/08 02:07ID:???似たような文献(forHTMLとかいうやつ)の日本語版では、Win利用者
さんは御不満、という趣旨ですか?
MacOSX版ではウィザードが使えないので、それなりに苦労してます。
(←文脈無視してます)
0413名無し
02/04/10 01:16ID:farzF+qvどうした?>作者
0414nobodyさん
02/04/10 01:49ID:???やる気無いのか。
0415ヲッカーな名無しさん
02/04/10 18:43ID:???0416省略
02/04/11 07:09ID:???セミナーやるみたいだな.MOSA会費1万円払えば受講料15万円が
12万円になるって書いてあるけどモサってなんだ?猛者か?(w
新人を何人かぶちこむからもうすこし安くしてくんねえか(w
0417nobodyさん
02/04/13 13:49ID:fxJsk8OtWebObjectsをさわって感動しまくってます。
朝から晩までWebObjectsで開発できて、新卒採用してくれるところってないですかね?
0420業界通
02/04/13 21:52ID:OaJW241z相当なスキルがないと普通は難しい。
シス○○○報で新卒探してるみたいだ。
聞いてみれば?
0421417
02/04/13 22:50ID:fxJsk8Ot情報ありがとうございます。知人もWebObjects=Appleの製品=全然たいしたことないじゃん。
って先入観があるから、大したスキルじゃなくても、どこでも入れるなんて思ってるっぽく、
ちょっと肩身狭いす(w あちこちの会社にダメモトで聞いてみます。
0423ヲッカーな名無しさん
02/04/14 00:53ID:???WOっつーと、マカでも「WebObjects?あぁ、アップルのWebオーサリングソフトでしょ」ってイメージだからなぁ。
それに、WOがいじれるってのは本質ではなくて、
オブジェクト指向開発そのものと、Server Side Java、Webアプリの構造、HTTPハンドリング、RDBMS、SQLなどが
きちんと理解できてるかどうかってことが重要。
んで、やはり設計とテストに関する知識があるかどうかってのが重要。
業務レベルだと、作って終わり、ってわけにはいかないからな。
その辺の理論武装ができてないと、けっこーチビシイかもだ。
WOだけいじれても、つぶしがきかないっていう現実もある。
最低限、Servlet/JSP + JDBCでWebアプリが実装できるスキルくらいはあるか?
無いとチビシーかもだ。
まぁ、がんばれ(w
0424nobodyさん
02/04/15 02:49ID:???例のP社は学生バイトだけでなく新卒採用もやってるみたいだよ。
前にリンクしてあったスレによると面接中に横で社員が喧嘩してたとか書いてあった。
P社の面接受けて体験談をウプしてくれ!!
0425nobodyさん
02/04/15 12:46ID:???0427425
02/04/15 16:49ID:???(日程等に差が有る。)
Mosaが初台でセミナーするなら、
1)上記米国Appleセミナー「『非』準拠」
2)上記米国Appleセミナー「準拠」
か、明確にして欲しい。
<外野の発言(私見)としては、「1)」の内容だと、やって欲
しくない。>
0428417
02/04/15 20:47ID:FlEFax7wあまりありませんでした。。。が、WebObjectsの需要はカナーリあるらしく、
新卒でも人材がホスィ-という本音がポロリ、という一面も。道は開けるか!?
と思いきや、やっぱ、>>423がいうように、それなりのスキルがないと
WebObjectsって扱いが大変らしく、それを新卒に求めるのはキビスィーという
感じかなー。
WebObjectsだけいじっていても、ダメなんすね、、もっと勉強します。
(けど、あきらめられないので、もうちょっとあちこちあさってみます)
0429417
02/04/15 20:48ID:FlEFax7wどこの会社の面接はどうだとか感想書いちゃうと、オヒレがついて
どうしようもないネタに発展して威力営業妨害なんてことになるのは
イヤーンだから、特定の会社についてはいっさい書かないことにします(;´Д`)
期待してた人スマソ.
0430nobodyさん
02/04/15 22:01ID:???既にカナーリ悪いイメージ持っちゃってるんだけど。
同意してたヤツもいたしなぁ。
0431nobodyさん
02/04/15 23:56ID:???それは、セミナーではなく、トレーニングだよ。
Developer1, Developer2の教材内容が、米国の内容に準拠なんだが、
日程は、米国のそれより短縮されてる。
だから、かなりのハイペースで進むので、基礎知識が無いヤツの受講は自殺行為(w
と、余談がすぎたが、
日本Appleが米国のトレーニング内容を反映するまでにもかなりの時間がかかったらしいし、
(米国じゃ5.0ベースに切り替わる時期に、日本じゃまだ4.5どころか4.0ベースだった時期もあったらしい)
部外者であるMOSAに、米国のトレーニング教材を使わせるわけがないので、
まず非準拠であることは疑いようが無い。
とはいえ、本家のトレーニングが超ハイレベルであることと、日本Appleでいつ再開されるか
わからないから、キボー者は、参加してみるのもいいかもだ。
0432nobodyさん
02/04/16 22:36ID:???当然非準拠だろう。
今日からやってんのは、MOSAというか、ここに前あらわれたK橋センセの
セミナーだな。メニューもwebに出ている。ちょっとマンネリっぽいけど
初級者向けだとこんなもんしか出来ないかという気もする。
0433りお
02/04/17 00:15ID:???その手の内容の初心者セミナーはマンネリであっても延々続けてもらいたいもんだな。できれば世界制覇するぐらいになるまでは(w
でも10万を超える金額は、ボッてるよなぁ(笑)
もっと地方でさ、マシンは持参、テキストはPDF事前配布ってぇ具合にして、
2、3万でやりゃー、もっと人あつまるんじゃねぇの?
おれっちやってみっか?50人ぐらいあつまれば、一回で150万か。
会場代考えても、毎週やりゃー、イイ商売かモナー(@ム@;)
0434nobodyさん
02/04/17 00:24ID:???新人の受け入れ体制ができてないのに人材募集するとああいう事態になるんでしょうね。
前にアルバイトの人も仕事を全然もらえなかったと書いてましたね。
まあ、転職スレにあったP社の対応は受け入れ体制以前の問題という気もしなくもないですが。
あのスレにP社のこと書いてた人はWO使い志望だったんですかね?
0435翻訳者シボーン
02/04/17 06:46ID:wjXMdH1B思うんですけど、、どれ訳そうか迷ってます。
EOF関連か、Javadocにしようか。。あと運用関係のドキュメントに
しようかな(Monitor & Wotaskedとか)と思っていますが、
ご意見を伺いたいです。これ訳してほしい!! っていう
内容のレス大歓迎です。
要は↓にあるドキュメントを訳してみようかな。。という事です。
物好きだ、ヒマだとか煽らないようお願いします(´Д`;)
「WebObjects 5.1 Developer Documentation」
http://developer.apple.com/techpubs/webobjects/
0436翻訳者シボーン
02/04/17 06:48ID:wjXMdH1Bと言ってみるテスト.
0437翻訳者シボーン
02/04/17 06:56ID:wjXMdH1Bできればなお(・∀・)イイ!かなとも思ってます.
0438翻訳者シボーン
02/04/17 07:03ID:wjXMdH1B0439翻訳者シボーン
02/04/17 07:04ID:wjXMdH1B会社からは書き込めないので(プロクシ規制に引っかかる)夜にまた来ます。
0440りお
02/04/17 08:46ID:wAju5CtLJavadocにしろ。おれっちが訳したJavadocと比較してみたい(笑)
0441nobodyさん
02/04/17 10:14ID:???下記スレが米アプールに掲載されているCocoa関連のテキストを和訳し、
米アプールに「Webで公開させろや(゚Д゚)ゴルァ」とメェルしたところ
「お兄タンやめて(´Д`;)ハァハァ」との返事が来たと。
日本人なら「ココア」でしょ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016716727/l50
ここの246以降とか
あえて旧板で旧iMacとMacOSX(←旧板の別部隊)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1016604130/l50
ここの232以降、特に381,529,564辺りとか
日アプールに問い合わせると、訳者がWeb公開出来るように
米アプールに対して著作権二次使用の申請をしてくれるようだが
返事がいつになるかはワカランと。
共有するのは著作権的には厳しいってコトかも。
著作権の縛りから逃れるには「○○解説サイト」とかにした方が良さげ。
でも和訳って読んでみたいよなぁ・・。
0443翻訳者シボーン
02/04/17 21:01ID:87zgNy7j>>442
ありがとうございます。残念です(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)
誰かが言っていましたが著作権云々するなら早く日本語訳出して欲しいです。
0445WO初心者
02/04/18 13:53ID:iXzgDkWiWebObject5.1にてWeb apllication作成時,Enable J2EE IntegrationでEJBとJSP/Servletにチェックをいれると
Launch時に、
Transient naming service activated.
<main> The Transaction Manager configuration file TransactionManagerConfiguration.xml is missing in your project. Exiting.
なーんてメッセージ,Java(TM) 2 SDK, Enterprise Edition もインストールしたんだけど
PATH等の問題なのかな?
0446nobodyさん
02/04/19 00:12ID:WYIOzsMoNT環境ですか?たしか前バージョンのSDK?と両方ないとだめだってどっかにあったような...
わたくしMACなのでわかりませんが
0448ヲッカーな名無しさん
02/04/19 02:56ID:???EJB, JSP使うんだったら、WOよりももっといいツールいっぱいあるだろ。
WO使う気あるんなら、WOFとEOF使えよ。JSPとEJBで地獄を見る前に。
0449nobodyさん
02/04/19 10:36ID:vXenVCEC>>WO使う気あるんなら、WOFとEOF使えよ。JSPとEJBで地獄を見る前に。
んーそーなんだけどね、企業には過去の資産(借金!?)ていうのがあってあれもこれも
動かさないとだめって状況になっちゃうんですよ・・・。WOFとEOFを使いたいがJ2EE対応
じゃないから稟議がおりなかった⇒5.1で名目上対応⇒上司&会社説得⇒いままでうご
いているプログラムもうごくなら・・・でOKっていう人結構多いと思うよ。
>>446さんへ
W2K環境です、DBも基幹で動いているSQLServer2000・・・あっまた責めらる?
許してね・・・。ただこれは開発環境、運用はRedHat7.2かSunのNetra X1にするつもりです。
0450ヲッカーな名無しさん
02/04/19 11:05ID:???なら、いままでの資産を作り上げたツールを使うのが、
ビジネス的には一番いいんじゃないか?
0451nobodyさん
02/04/19 12:03ID:vXenVCEC0452nobodyさん
02/04/19 13:45ID:2KogPA5BEOModelerで、Fetch作るにも日本語まったく使えんしサイテーだぜよ。
0453nobodyさん
02/04/19 13:58ID:???残念でしたね〜。
あなたにはWebObjectsは向いてないんでしょう。
他にも開発ソフトっていろいろ出てますから、そっち使いましょう。
0454梨
02/04/19 18:07ID:St+Yzs4D# なんでDeveloper Editionを出してくれないんだよー。。。
0455nobodyさん
02/04/19 19:02ID:Kja3u5oCWebObjectsでやりなおしたら終わるかなぁ...(大泣
0456nobodyさん
02/04/19 21:29ID:x41WIbH/それともFetch名が日本語だとだめなの?
EOって
0457nobodyさん
02/04/19 23:39ID:???昔のDeveloper版より今のフルライセンスの方が安いんだから、
ガタガタ言わないで買えばいいんだって。
あと、ADCには入ってる?
0458nobodyさん
02/04/20 01:00ID:Qwcfaco40459梨
02/04/20 01:03ID:e7qn+6k0じゃあ逆に聞くが、WOが700万だったら買ったか?w
買わない物と比較して安くなったと言われても。。。
で、残念ながらADCには入ってない。
1000ドルくらいのコース(なんだっけ?)に入った方がいいか悩んだんだけど。
Cocoaも日本語対応微妙な感じ(>>442)だしなあ。
>>455
結局どんな開発ツールも、ノウハウが無いと二の舞になるだけだと思われ。
今のPHPは脂が乗ってて美味しいところだと思うけどなあ。
0460nobodyさん
02/04/20 18:18ID:rznxCGx6残念ながら項目名とかには日本語は使えません。
でも、ほかの開発ツールでも「全く問題なし」というのはないので
日本語を項目名に使って変なトラブル抱え込むよりはいいと思って
います。
(いい例がMS-ACCESS。これを開発ツールと呼ぶのは抵抗があるが、
仕事がくるんだからしょうがない)
でも、たしかに「全く使えません」というのは、初期導入時の
つまづきにはなると思います。その辺はどう考えているのかなぁ
アポーは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています