>>256 さん
とりあえず、EOMのFetchSpecでSQL直打ちによって解決しました。

SQLデバッグ出力はWin2kではLaunchパネルのLaunchOptionsで -EOAdaptorDebugEnabled YES を指定と。
一スレ目あったけど、一応報告まで。

そしたら今度は、タイムゾーンの問題が発生です。なかなか一筋縄では行かないですね。
どうも、デフォルトで作成されるタイムゾーンがETC/GMTのようで,実時間と-9時間差が出ます。

MLでは(http://www.tech-arts.co.jp/macosx/webobjects-jp/htdocs/2600/2666.html
formatter.setDefaultFormatTimeZone(tz); で設定できるようですが、DBからNSTimestampを取得する際のタイムゾーンはどのように設定したらよいのでしょうか?
Postgresを使っていますが、DB側のタイムゾーンを適切に指定すれば、勝手にやってくれるのでしょうか?

今回も強引実装で、カスタムオブジェクト(Itemエンティティーに対するItem.java)の取得メソッドで

public NSTimestamp openDate() {
NSTimestamp temp_t = (NSTimestamp)storedValueForKey("openDate");
if(temp_t != null){
temp_t = new NSTimestamp(temp_t.getTime(),TimeZone.getDefault());//タイムゾーン入りで再生成
}
return temp_t;
}

のようにして,タイムゾーンを指定しなおしています。もうちょっと、おしゃれで気の利いた方法があるのではと思います。
ご存知でしたら、ご教授ください。