トップページphp
983コメント460KB

WebObjects 2スレ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 02/02/14 23:06ID:???
WebObjectについて語ろう

http://www.apple.co.jp/webobjects/
http://www.apple.com/webobjects/

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989562708/
0233オクレレ02/03/11 00:08ID:L+FhIjQO
すません、preverifyをコンパイルせなあかんので、Cがわからんワシはとりあえず逝ってきます。
0234nobodyさん02/03/11 01:01ID:j7O5J08H
ビルドと実行をした時の、
「ステータス 1 で終了しました」
ってのは、ナンなんでしょう。
おかげで、HelloWorldで止まっております。
023523402/03/11 01:03ID:j7O5J08H
上のモノです。
開発環境でOS X 10.1.3とWO5.1を使っております。
0236229です02/03/11 01:10ID:KCnXFAsd
どうもOSがおかしくなっていたようです。

XP+Java1.3.1_02という組み合わせで、WO5.1評価版をインストールできました。
また、MySQLとJDBCで接続し、日本語表示もできました。

感謝です。
02371スレ目見て購入02/03/11 01:49ID:???
どうも、このスレで勉強させてもらってます。
皆様は、込み入った条件のもとに生成されるHTMLタグはどのように記述おられますか?

現在はアプリの一部で使う日付選択用カレンダーを作成しているのですが、曜日や日付によって、改行や背景色等を細かくコントロールしているため、
WOBuilderを使って条件設定するのは面倒だし、なんか違う気がしました。

既にPHPで作成したカレンダー表示用の関数があるため、それを流用して整形されたタグ文字列を返すJavaのメソッドを作ろうと思いました。

そこでわからなかったのですが、
たとえばCallender.wo で日付を選択し、パラメータを View.wo に渡して移動したいとして、
自前のメソッドの中で手動で<a>タグを生成したい場合、View.woに対応するhref属性をどのように記述すれば良いのでしょうか?

通常のWOHyperLinkでは
/test.woa/wo/K0etJErYH1xmq8HqvXF9c0/0.10
のようにセッション入りで表示されるのですが、どうやってこの値を取得して手動で配置してやればよいのかわかりません。

DirectActionを使えば、静的なリンクが貼れる(らしい)のですが、個別セッション情報は引き継いだままにしたいので、使えないと思いました。

素直に、WOBuilderを使ってつくれ、ということなんでしょうか?
0238りお02/03/11 09:00ID:Sku2uxEE

>>234
プロジェクトディレクトリにある「Build」というディレクトリを削除してもう一度プロジェクトを開いてビルドしなおすとシアワセになれるかもしれない。
それでも駄目な場合はファイルのエンコーディングがおかしいかもしれない。

>>236
そうか、よかったな。がむばってくれ。健闘を祈る。

>>237
あまり深く読んでないけど、たとえば、条件に応じてTDのbgcolorを変えたいなんてーことを
してぇのか?
http://www.fsinet.or.jp/~nito/WebObjecTips/
にサンプルがあるから、ちょっと読んでみ?ハズしていたらスマソ


WebObjectsをいじるようになってからPHPだとかでやっていたようなタグをガンガンに
書き換えるという複雑怪奇なやつは書かなくなったからな(;´д`)
各々ダイナミックエレメントが一つのクラスであるという考え方でいじっていれば何をどうすりゃいいかが自然とわかってくるのだが(と、勝手なことを言ってみたりする)
02391スレ目見て購入02/03/11 12:50ID:XCluGEqN
>>238
りおさん。サンプル見させてもらいました。色を変えたりは、なんとかなりました。
一番の問題は、WOHypelinkで生成されるセッション入りのリンク属性を元にして自分でAタグを作りたいなーということです。

結局、カレンダーはWOBuilderを使って、作りました。
MVCのView部分で条件をこねくり回さなくてすむように、ちゃんとモデル化して設計しろ。と言うことでしょうね。
0240nobodyさん02/03/12 00:04ID:???
>>237
セッションIDが欲しいだけだったら、session().sessionID() とかで
取得出来るけど。

それから、別にWOBuilder使わなくても、WOHyperLinkを生成して
responseに加えることは出来る。
5.1からJavaDocで提供されてるからリファレンス読んでみれ。
024123402/03/12 01:30ID:C61HVw76
>>りお様
ありがとうございます。
おかげでHelloWebobjects(HelloWorldじゃなかったね)プロジェクトを完遂することができました。

で、またまた質問なんですが、Project Builderでxxx.java(例;main.java)をイジくった後、
xxx.woをWebObjects Builderで開くと、WO Builder下部のメソッドリストに何にも表示されなくなってしまいます。
Project Builderで手書きしてやりゃー問題ないんですけど。
なんか馬鹿なことでも仕出かしてるんでしょうか。

あまりにも初歩的な質問ばっかでスイマセン。
02421スレ目見て購入02/03/12 02:41ID:D4uqKSoT
>>237
それです!
まだ、Request Responseのあたりが理解できてませんでした。早速、試してみます。

でも、最終的にはプログラム内部でこねくり回すと、あとでデザイナに渡せないと言うジレンマに陥りそうですね。
PHPではかなり泣きました。
0243りお02/03/12 08:49ID:wYNfdI2J
>>241
おれっちはそういう現象にはなったことないんだが、となりのオパーイ成人(w は
ちゃんとプロジェクトにJavaとかWOコンポーネントを追加していなかったが為に
そういう現象に遭遇していたな。あ、MacOS Xでの話。Windowsはわからん。
とりあえず、一度クリーンしてみたらん?
0244nobodyさん02/03/12 11:20ID:q/FT937c
この前WebObjectsServerにハッカーが侵入してきて以来
WebObjectsが起動しなくなりました。
一度削除して新規にインストールしようとしてるんですけど
Apacheアダプタのmakeでエラーが出てしまいます。
makeの最後の方でこんなエラーが出ます。

make: I../Adaptor: Command not found
make: [mod_WebObjects.so] Error 127 (ignored)

環境は赤帽7.1にWO5なんですけど
以前は確かこんなエラーは出なかったです。
OSから再インストールしたほうが良いんでしょうか?
0245nobodyさん02/03/12 12:00ID:wYNfdI2J
>>244
コンパイラのパスが通ってないと思われ。
WebObjectsというよりはOSの問題か。
(つーか、何されたのか判ってないんだったらHDD消して最初から入れた方が安心だな)
ハクされないように防火壁でちゃんとポート塞ぐなり内側に待避させるなりした
ほうがいいな。
0246nobodyさん02/03/13 13:27ID:???
WebObjects4.5デモCDあります。欲しい方いますか?
0247nobodyさん02/03/14 09:01ID:jJRClGTZ
誰かWebObjectsを使ったWebアプリ開発をしたい人いませんかねぇ。人手不足で困ってます。
業界経験1,2年以上あればWebObjectsについてはマターリ教えますから。。。
0248をふ02/03/14 18:56ID:jDf6rpOh
とある企業向けのWebObjectsによる業務システムで(祝祭日をカウントせず)営業日の計算を
行いたいのですが、なかなかうまい方法を思いつきません。
同様なケースを対処された方っていらっしゃいますか?

>247
こちらも今WebObjectsのシステム開発3つ同時にやっててぴーぴーです(泣)
0249nobodyさん02/03/14 19:16ID:???
>>247
したいヽ(´ー`)ノ
でも場所どこですか?
0250を使い02/03/14 22:33ID:???
>>247
外注ということなら相談にのれると思いますが..。
02511スレ目見て購入02/03/15 01:53ID:???
たとえばオークションで、今日出品されている商品の一覧を取りたいとします。
WODisplayGroup の querayMatch()で条件を設定するため
抽出の条件であるNSTimestampに”今日”(2002-03-15 00:00)をばしっと指定するいい方法はありますでしょうか?
現在は、以下の手順で生成しています。

//現在時刻のカレンダーを作成
GregorianCalendar c = new GregorianCalendar();

//Formatterを作成
NSTimestampFormatter formatter=new NSTimestampFormatter("%m/%d/%Y");

//パース用の”今日”文字列を作成
String myTimestampString = (c.get(Calendar.MONTH)+1) + "/" +c.get(Calendar.DATE) + "/" + c.get(Calendar.YEAR) ;

//FormatterからNSTimestampを生成
NSTimestamp myNSTimestamp=(NSTimestamp)formatter.parseObject(myTimestampString);


ここは今日中に突破したかったので、このように無理矢理な実装になりました。
Postgres等でよく使っている 'now' 'today'などの表現があると便利なのですが。
どうも情けないので、うまい方法があれば、ご指導ください。
0252nobodyさん02/03/15 02:14ID:mtWD3Lp6
多分既出だとおもうのですが、きちゃいます。

MacOSX 10.1.3で、プロジェクトをビルド+RUNしようとしたとき、
ネットワークにつながっていないとブラウザが起動しません。
手動でイーサーにアドレスふったりとかしましたがぜんぜんだめです。

これってなんとかならないんですか?



ちなみに、WO5.1です。
0253nobodyさん02/03/15 08:43ID:???
>>252
おそらく、そのダメなOSを捨てる事で解決できると思われる。
0254nobodyさん02/03/15 09:33ID:???
>>252
ブラウザってIE?
OmniWebなら多分大丈夫じゃないかな?
0255nobodyさん02/03/15 09:41ID:???
あとどうしてもIEじゃなきゃダメなら
>>136を見て127.0.0.1の方を設定すりゃ
うまくいくんじゃないかな?
025624702/03/15 09:53ID:???
>>249
23区内です。メンバーが少ないのですが、朝から晩までWebObjectsを好きなだけいじれる楽しい職場です(キャッチセールスみたいな言い方だ(藁 )
ちなみに長い目でみて学生バイトでもOKです(某P社ではありません)。
>>250
外注は既に間に合っております。すいません。が、新規案件の話がよく来るのでいずれ……
>>251
EOANDQualifierもしくはEOQualifierを作成し検索オブジェクトをNSTimestampにすればどうでしょうか。

EOQualifier qual = EOQualifier.qualifierWithQualifierFormat(
ec,"EntityName","culumnA > %@ and culmnB < %@",
new NSArray(new Object[]{timeStampA,timeStampB}) )

てな具合です(試してないので動作保証はしませんです)。
SQLをデバッグウィンドウに出すようにして、どのようなSQLをはき出しているのか
監視してみるのも手ですし、直接SQLを投げたり、ストアドプロシージャを実行するのも
良いかもしれません。

>>248
おお、3つもプロジェクト抱えているとは繁盛してますね。
私の経験では、営業日は会社の都合によって休みがあったりなかったりするため、
年間の休みを個別にデータとして(xmlで)保存して管理しました。
>>252
Launchパネルに起動時のメッセージ内に、WOAutoBrowserみたいなのがあると思いますが、
それがfalseになっているかもしれませんね。オプションでtrueにしてみるとか。
025725202/03/15 09:56ID:mtWD3Lp6
>>254
IEです。しかも必須。まぁ、開発中はOmniWebでもいいんですが。
勝手にインストールしたらおこられるかなぁ?

しかし、いままでWindows使っていたのですが、使い勝手が違うので
へこんでいます。(しかも、客先のつごうだから逆らえない。)

>>255
ちょっと試してみます。(今実機がないので)
そいや、IEはhttp://127.0.0.1だと表示できて、http://localhost
のとき、駄目なときがあるなぁ、と思っていたら、ネットワークの
せいでしたか。

とどのつまり、原因はIEつうことで。
025824702/03/15 10:50ID:4h37UwqC
>>257
MacOS X のProjectBuilderであれば、
ターゲット→実行可能ファイル→引数のタブ
で、項目を1つ追加し、WOAdaptorURLを項目に、値を
http://127.0.0.1/cgi-bin/WebObjects
とすればIEでも問題なく出来ますよ。
025924402/03/15 11:13ID:???
ぐを、あれからかなりはまってます。
環境変数PATHは以下のようになってました。
/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/X11R6/bin:/usr/java/jdk1.3.1_02/bin:/sbin:/usr
/sbin

/opt/Apple/Developer/Examples/WebObjects/Source/Adaptors以下で
makeを実行してるんですが、どうもmake.configを見てないような感じなんです。
make.configを設定してもCGIアダプタしかビルドされなくて
MakefileをいじるとApacheアダプタもビルドされます。
が、前回書いたエラーが吐き出されてビルドできません。
サーバ自体既に稼動中なんで再インストールするわけにもいかないで
なんとか今のままの状態でのインストールを強いられてます。
前スレの977-984を参考にやってるんですが
お助け願いないでしょうか?
026024702/03/15 11:29ID:4h37UwqC
>>259
助けてあげたいところですが、りお氏の登場を待ちましょう(^_^;)
0261nobodyさん02/03/15 23:24ID:???
(^_^;)

02621スレ目見て購入02/03/16 00:54ID:???
>>256 さん
とりあえず、EOMのFetchSpecでSQL直打ちによって解決しました。

SQLデバッグ出力はWin2kではLaunchパネルのLaunchOptionsで -EOAdaptorDebugEnabled YES を指定と。
一スレ目あったけど、一応報告まで。

そしたら今度は、タイムゾーンの問題が発生です。なかなか一筋縄では行かないですね。
どうも、デフォルトで作成されるタイムゾーンがETC/GMTのようで,実時間と-9時間差が出ます。

MLでは(http://www.tech-arts.co.jp/macosx/webobjects-jp/htdocs/2600/2666.html
formatter.setDefaultFormatTimeZone(tz); で設定できるようですが、DBからNSTimestampを取得する際のタイムゾーンはどのように設定したらよいのでしょうか?
Postgresを使っていますが、DB側のタイムゾーンを適切に指定すれば、勝手にやってくれるのでしょうか?

今回も強引実装で、カスタムオブジェクト(Itemエンティティーに対するItem.java)の取得メソッドで

public NSTimestamp openDate() {
NSTimestamp temp_t = (NSTimestamp)storedValueForKey("openDate");
if(temp_t != null){
temp_t = new NSTimestamp(temp_t.getTime(),TimeZone.getDefault());//タイムゾーン入りで再生成
}
return temp_t;
}

のようにして,タイムゾーンを指定しなおしています。もうちょっと、おしゃれで気の利いた方法があるのではと思います。
ご存知でしたら、ご教授ください。
026325702/03/16 02:31ID:/C/ZKL6+
>>255
>>258
なんとかできました。
しかし、操作法Windows版とまるでちがうなぁ。
基本は一緒なので、なんとかなっているのですが、.javaがclsaaesに
全部ないのはちょっと違和感。ほかにもいろいろちがうんだろうなぁ。

でも、安定感はMac版のほうがありますね。
Windows版は、フォントが「っきたな」〜だったりmWOBuilder起動しっぱなしで
ProjectBuilderを落とすとPBがおなくなりになってOS再起動しなければなら
なかったりと、結構難渋していたのですが(これがカットオーバーの前だと、
精神的ダメージが・・・・・)そこだけは満足しています。

でも、5年ちかくMac触っていなかったので、違和感だらけでちょっと
戸惑っています。じきなれると思いますが。

あと、ことえりって全然利口になっていませんね。この仕事はじめる前に
ちょっとMacの雑誌読んで、「ことえりべりーぐー」なんて記事読んで
期待はしていたのですが、相変わらずですね。(あと、Macまんせーの
Mac雑誌も)

ATOKを客に買わせる散弾をしよう。じゃなかった算段をしよう(おのれことえり)

後半は激しくスレ違い。
0264nobodyさん02/03/16 22:32ID:wR5iysmE
>>247
興味あります。レジュメ送りますので、メアドお願いします。
0265nobodyさん02/03/16 23:31ID:???
>>263
>しかし、操作法Windows版とまるでちがうなぁ。
>基本は一緒なので、なんとかなっているのですが、.javaがclsaaesに
>全部ないのはちょっと違和感。ほかにもいろいろちがうんだろうなぁ。

マク版は自由にグループ化出来るのが特徴ですが、デフォルトだと
.woの実装ファイルとかはWebComponentの方に配置されちゃいます。
これらのファイル(Main.javaとか)をClassesに持ってきても
全く支障ないので、自分のやりやすいように変えればいいんじゃないでしょうか。
最初は私も違和感ありましたが、よく考えられてると思いますよ。
0266nobodyさん02/03/17 01:35ID:???
>>256
>ちなみに長い目でみて学生バイトでもOKです(某P社ではありません)。
こんなところで学生バイトを募集してるんでは某P社と変わらないじゃ・・・?
WebObjects業界は結構狭いからアルバイトにコードをかかせて安くあげてるのが
知れ渡ると結構厳しいものがあると思いますよ。
某P社のようにアルバイトに渡す仕事さえなくなるのは時間の問題かと・・・。
0267nobodyさん02/03/17 08:14ID:CTmupRbR
りおさん、また最近忙しいのかなあ?
0268nobodyさん02/03/17 11:11ID:???
> WebObjects業界は結構狭いからアルバイトにコードをかかせて安くあげてるのが
> 知れ渡ると結構厳しいものがあると思いますよ。

それは穿った見方ってもんでは。
学生バイトに、現場の実用的な環境に触れてもらおう、という
高い志ゆえの募集かも知れないし、
だいたいバイトが書いたコードそのまま出すわけじゃなかろう。
026925602/03/17 12:20ID:???
>>264
メアドはフリーのを用意しますので少しお待ちを。
>>266,268
268さんと同じ考えで採用してます。採用実績はありますが社内の支援
システム構築のサポートのみのため、バイト君が書いたコードが社外に
出ることは無いです。おそらく他の会社も似たようなものではないかと。
(WebObjectsに限らず)
0270nobodyさん02/03/17 20:46ID:???
>だいたいバイトが書いたコードそのまま出すわけじゃなかろう。
かなり前の話だけど某人材紹介会社に登録したら、話題の
プラネッ○コンピュータを紹介されたことがある。謳い文句は
「少数の社員がアルバイトプログラマを統括、社員は設計に
専念して高い生産性を上げている」とかなんとか。
話題の会社はマジでアルバイトのコードを社外に出してるよ。

それと求人票には30歳で年収700万とあったので、紹介会社の人に
「この金額マジですか?」と確認したら、「実際には30歳で400万位からの
スタートみたいですよ」とのこと。あんたそりゃ詐欺だろう!

もちろん面接にすら行かなかったよ。
WO使いというだけでこんな会社紹介される漏れがDQNなのか。
0271をふれこ02/03/17 22:44ID:Brn+/AJH
WO4.5.1でつくったアプリってライセンス料とか払わなくていいもんすか?
サーバーものだとサーバーを増やすたびに運用なんかライセンスを払わないといけないですけど。
もちろん開発に使う分はすでに払ってます。
0272りお02/03/17 23:29ID:???
ケコーンとヒコーシとするんで忙しい(´Д`;)
>>270
おれっちも、いまの会社に入るときは30歳で年収750マソというふれこみに
惹かれて門戸を叩いたぞ。実際は、やっぱし450マソぐらいからのスタートだがな。
転職経験がある程度あるヤツなら、そこらへんの事情はわかってんだろ。
勘違いしないで欲しいのは全てをWebObjectsのせいにしないで欲しいということだ。
日本国内にはソフトウェア会社だけでも星の数だけあるんだから、いろんな
会社があるということぐらいわかってんだろ?たまたま、そういう会社に
あたったということにしておけ(←かなりお節介
おれっちだって経営者だったら、少しでもおれっちみてぇな優秀な人材
欲しさに(←自信過剰 いろんなキャッチフレーズで広告だすぜ。
いっておくがおれっちはP社とは何ら関係ないぞ(w

>>271
ライセンス料金は支払う必要はない。パッケージ1本を7マソぐらいで買っただろ?
1サーバー(CPUはいくつのってても可)システムに1本のライセンスとなる。
サーバーを物理的に増やしたらライセンスをもう一本買ってインストールだ。

一応、同じシリアル番号でも…(以下自粛

0273りお02/03/17 23:31ID:???
>>259
もうちょっと詳細な情報キボーン...既に解決したか?
(やっぱし、外部からハクされたんだったら、OSごと入れ直した方が良いと思うのだが。知らぬところで別のカラクリが仕掛けられてる可能性もあるわけだし
0274nobodyさん02/03/18 03:11ID:???
学生アルバイトのWebObjectコードが出回っているんですね。
品質の悪さでWOが変な誤解を受けなければいいけど。
もっともP社が本当にWOの開発実績があるのか疑問ですけど。
0275外野02/03/18 08:22ID:???
アップルもマックもウェブオブジェクトの事はよくしらんが、学生バイトに
書かせたコードを社員がチェックして製品にして出すなんてことは、
日常茶飯事っつーか、学生バイト雇ってるところはソレが目的でやってるだろ。
バグが出なくてメンテ性よけりゃ、バィトだろうがチョソだろうが何だっていいんだよ。
おれの会社も学生バイトにコード書かせてるが客からのクレームなんてないし
けしてDQN会社でもないとおもう。給料いいしな。
話の流れをみてるとドーモ、ウェブオブジェクトとか使ってる連中をコキおろしたくて
話を創ってるってぇのが伺えるんだけど。
0276ヲッカーな名無しさん02/03/18 11:34ID:???
WOはあくまで道具なんだからさ、それを目的と履き違えた話をするのは、いかがなものかと。
バイトでも素晴らしいコード書くやつたま〜にいるし、社員でもクズコードしか吐かないやつもいる。
業務でやるなら、その辺はマネジメントとプロセスの問題だろ。
バイトにやらせるなら、それなりの思想教育と成果物管理やればいいだろ。

成果物の品質と、それを生産する道具とは別の話だ。
なんか、マカ vs ウィナの不毛な論争に似てるね(w
0277りお02/03/18 12:26ID:ATuC63Z1
>>276
ウルトラスーパーヴェリィ超激しく胴囲115cm さやかタンの胸囲が知りたい(;´д`)ハァハァ

>>262
前は何ともないと逝っていたが、やっぱその問題は起きるね(スマソ
たぶんJDBCドライバの問題じゃないかと思うのだが、
とりあえずの対処法として>>262の方法でしのぐ他ないかな、と。

0278ヲッカーな名無しさん02/03/18 13:10ID:???
>>277
Aカップと見ているのだが。ハァハァ
0279りお02/03/18 15:39ID:ATuC63Z1
>>278
そうだよな、A75といったところか..ハァハァ(;´д`)

ところで、皆の衆はマクワールドエキスポには逝くのか?
おれっちは、逝けそうもない。
今回はWebObjects関連セミナが4つもあるのだが。
また、サイバーのカト社長セミナ聞いて元気もらいたいZoooo(w.
02801スレ目見て購入02/03/18 16:19ID:???
>>279
EOMのAttributeInspecterにはServerZone: Set:って選べるところがあるのですが、
選択すると、”Unable to get a default time zone”って出て設定できず。
>>262 の方法で対処するようにします。

エキスポはりおさんの分まで、逝ってまいります。
セミナーは全部出席。
最近EOMの意義がわかってきたので、ちょうどいいタイミングかと。
0281りお02/03/18 17:14ID:???
>>280
頼んだぞ。さやかタンの写真を撮ってきてウプしてくれ(;´д`)ハァハア
神の降臨を待つ.
0282りお02/03/18 18:25ID:???
やっぱサイバーカト社長のプレゼン聞きたく、ジョー氏にYouQ申請中。
つーか、マクワールドのカンファレンスぐらいカイーシャで出してくれ...
しかしこのウンコ忙しい時に駄目だろうな…
02831スレ目見て購入02/03/18 22:09ID:???
>>281
ケコーンなんていってるのに、さやかタンとか、言ってていいんですか?
0284をふれこ02/03/18 22:28ID:A/hAou8c
>>272

スタンドアローンのやつはどうなるんでしょうか。
0285りお02/03/18 22:33ID:???
>>283
ソレとコレとは話は別だ.
きみにも判るだろう、さやかタンのミリョク…ハァハァ(´Д`;)

0286nobodyさん02/03/18 23:26ID:/w9CTv/s
見てない奴は居ないだろうが一応。

http://www.idg.co.jp/expo/mw/

自腹でも行きてぇえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーー
この野郎!! 有給ほしぃぃぃぃぃぃぃぃぃいぃぃいぃーーーーーーー
しかもなんで金曜日なんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉっぉぉ!!!
直訴してでも逝ってやる(藁藁 自腹で券購入ケテーイ!!

心の叫びでした。荒らしてスマソ。
0287nobodyさん02/03/19 00:06ID:???
>>278, >>279
同意出来ない(なにがだ)
0288nobodyさん02/03/19 00:17ID:???
金曜日がWOのセッションだが、土曜日の医療の後半にもカトーシャチョー。
こっちも面白そうだなあ。
0289りお02/03/19 12:34ID:sXDRFtIA
>>288
な、なにぃ!?土曜日もあるのかっ?
(今になって調べてるバカ)うーん、逝ってみたいZooo!
0290nobodyさん02/03/19 14:07ID:???
>>275, 276
概ね同意なのだが、あえて言うと、うちは精鋭部隊が短期間で
非常に質の高いコードを書きますだからちょと高いよ的営業を
しているところが、フタをあけてみたら時給2000円の大学生が
書いてました、とかだと印象悪いわな。
0291nobodyさん02/03/20 11:37ID:???
最近、初台で、WebObjectsトレーニングが開催されないのはなぜ?
0292nobodyさん02/03/20 21:24ID:k8QmNy7g
>>291
さぁ。。アポーの人に聞くしかないんじゃないの?w
029329202/03/20 21:27ID:k8QmNy7g
明日よりMac World Expo Tokyo 2002があるのであげてみた。
金曜日のWOのセミナーには出席できないが、WOのブースは明日全部
まわってみるつもりだよ。

倉橋屋の服袋買うかも知れない藁
0294♪♪♪”管理”人♪♪♪02/03/21 03:47ID:???
>>269
>メアドはフリーのを用意しますので少しお待ちを。

はぁ?!7リ〜垢って、、、
# ハテ?もしや?弊社のツヤッチョウさんか?ノ)ヅかしいからヤメレww

頼むから自宅で契約してるDHCPなISP経由でメ〜ルしてね〜ん♪
こういう輩が居ても誰も何も言わないから
いつまで経っても平和なおバカサソ扱いなんだろぉなww。

7リ〜垢ならツアワセか?7゚ライバツ〜守れるのか?
ちゃんとポリツ読んでからアクセピトしてるのか?https なら安全か?w
オムェェェェらネトワクの一般教養不足気味だぞw
ハシカーヅャパソ21でも買って、しっかり勉強しれ。

最も安全を期すならプリカケ〜タイ買ってソッコ〜捨て。コレ最強。
使い方はテメーで考えろw
0295nobodyさん02/03/21 07:56ID:???
>>292
あれの講師ってP社のT氏なの?
0296nobodyさん02/03/21 12:25ID:???
>>295
ちがう。別の人。なんて人だっけ?中島さんだっけ島田さんだっけ?
なかなか教え方が上手なひとだったよ。
0297nobodyさん02/03/21 20:05ID:???
マックワールド報告
1)明日の有料セミナーにS嬢登場
2)WOセミナーの大先生(講師)、アップルのブースでWOの説明
<大先生を、こき使っちゃ駄目ジャン>
0298nobodyさん02/03/21 20:32ID:???
(追加)
WebDAVていうののセミナーでたけど、個人的にはおもしろかった。
NTTの講師のパフォーマンス(オーバーアクション)には笑った
が、内容はよかった。
0299りお02/03/21 21:48ID:2X1XW7J8
おれっちは明日逝くことにケテーイ(´∀`)

まっててね…さやかタン!!! ハァハァ(;´Д`) ハァハァ(;´Д`) ハァハァ(;´Д`) ハァハァ(;´Д`)
0300ぷぷぷっ02/03/21 22:28ID:Lcv3ACgr
あたいも明日行くのら。そのために今日お仕事がんばったもん^_^
0301nobodyさん02/03/21 22:51ID:???
>>299
写真撮ってウプしてねん。
待ってるYO!
0302nobodyさん02/03/21 22:57ID:???
>>295
>あれの講師ってP社のT氏なの?
彼はさすがに暇なだけあってモノ作り以外のことにいろいろ活躍してるね。
暇な会社というのは結構羨ましいかもしれない。
倒産するとかいうのは嫌だけど。
0303hokka02/03/21 23:23ID:A2UO0Luh
いっこきいていいかな?WOをLinuxで運用ってのはよくやってるみたいなんだけどFree
BSDではだめなのかな?JDK(1.3.1)やTomcatならうごくんだけど・・・MACOSXとBSD
基本はいっしょなはずなんだけどなー
0304nobodyさん02/03/21 23:43ID:???
アポーのWO講習って、去年の年末でストップしてるんだね。
もうやらないんだろうか?
講師の人が辞めちゃったのかな?代わりの講師がいないって言ってたからねぇ。
さやかタンによる個人授業。青い体験。ハァハァ
0305nobodyさん02/03/22 00:00ID:???
>>303
出来ない理由はないとおもうので、ぜひチャレンジしてレポートして下さい。
0306nobodyさん02/03/22 00:16ID:???
講師の方は元気ですし、今日も有明で見かけました。

講師先生には、アップルの黒いシャツは、全然似合いませんが。
0307nobodyさん02/03/22 09:36ID:???
>>306
講師の人ってアップルの人?
0308外野02/03/22 11:21ID:???
>>307
きいてどうすんの?アップルの人じゃなかったら、煽るネタにでもするの?
と、のっけから煽ってみたりする.
0309nobodyさん02/03/22 11:58ID:???
>>308
いや、アップルのセミナってかなりレベルが高いらしいから
どこの方が教えてるのか興味があって知りたかっただけ。
煽るなんてとんでもございませんわ。
0310nobodyさん02/03/22 19:19ID:???
アップルの講師の方だよ、今日も有明けのブースで、サヤカタンと一緒
だった。
0311nobodyさん02/03/22 20:00ID:???
あと午前中のセミナーの外国人講師(アップル)、
XファイルのミスターXみたいで、カッコよかったぞ。
0312りお02/03/23 09:20ID:iQeSYWiJ
おぅ、逝ってきたぜ、マクワールド! ったくマカーだらけでまいっちまうぜ(;´д`)
さやかタンをアップルのブースでみかけたぜ。ハァハァ(;´д`)
さやかタン、ちょっとお肉がついたかな?ハァハァ(;´д`) ←なんてことを
さやかタンに執拗に質問する奴がいたな\(#`Д´)/

H3とH4のカンファレンスに出たが、H3はあんまし面白くなかったな。
パネラーもなんだありゃ、まともにWebObjectsいじってる奴なんか、
プラネットのタバタ氏だけじゃねーか。オープンベースだとか地震ネットの
宣伝なんかきいちゃいねーって\(#`Д´)/
もっとギークな奴らが集まってワィワィやると期待してたんだがなぁ。

H4は楽しかったな。カト社長の話は別の意味で笑えるな(笑)
なんだあのオッサン、観衆に拍手求めやがって。と思う奴には向かないセミナだよな(;´д`)
そんなわけで、おれっちにゃもうおなか一杯だから、土曜日は逝かない。

さやかタンの写真?さぁ…┐('〜`;)┌
0313nobodyさん02/03/23 13:22ID:xjJ3e3RN
>さやかタンの写真?さぁ…┐('〜`;)┌

ないんかいwwwwwwwwwww
(;´Д`) ハァハァ(;´Д`) ハァハァ(;´Д`) ハァハァ(;´Д`) ハァハァ
03141スレ目見て購入02/03/23 17:54ID:???
セミナー。学生で1万2千円も出したのに。不満。

一つ目は、製品の宣伝
二つ目は、初心者ガイド
三つ目は、井戸端会議
四つ目は、WOそっちのけでサイバーフレームワークばっかし。

おい、このスレ読んでるか?主催者!
もっとWOとかEOFのアーキテクチャとか、突っ込んだ話しろ〜。

ブースでは不覚に、もどれがさやかタンだか、わからなかった、、、
0315nobodyさん02/03/23 18:26ID:???
今日のPostgreSQLのセミナー方が、まだマシだった。
司会の人、しばしばWOに言及してたし。
0316nobodyさん02/03/23 19:11ID:???
 色々文句もあるが、たぶん近日中に、当事者から
の弁明があるだろう。
しばらく待とう。
0317ぷぷぷっ02/03/23 21:00ID:MSmmli1R
遠路はるばるいったのに、期待はずれだった糞。
有料セミナなぞ逝かずに展示会をまたーりとしてたほうが
おもろかったかもしらん。
っというわけでさやかたんには会えなかったぞぉ泣
0318nobodyさん02/03/23 21:10ID:???
じゃあ、昨日今日と、アップルブースのWO
セクションで、自動車カタログのアプリの
デモしていた女性はだれなの。
031930902/03/23 21:43ID:WdKiyYfO
>>310
そうか、アップルの人なのか。
一度はあの講習会に参加してみてえなぁ。
0320nobodyさん02/03/23 21:47ID:???
アップルのブースの*印のあたりがWOのセクション
でした。
++++++
+    +
*    +
+    +
+    +
++++++
0321nobodyさん02/03/23 23:39ID:???
うーむ、なんか評判悪いがやぱしH3行きたかったのう。
アップルブース広すぎてよくわからんかった..。
0322nobodyさん02/03/23 23:45ID:???
2年以上WOで開発経験のある講演者が何人、
登壇したと思う?
0323nobodyさん02/03/24 00:07ID:???
↑プラネットのT氏だけじゃなかったけ?結構マトモなことしゃべっていたが。まぁ、試みとしては良かったがもうちょっと濃いメンバーかき集めるんだったな。カネ高くつくから仕方ねぇんだろうな。
にしても、WebObjectsが企業の基幹システムで使われているというのは、
Apple担当が直々にいうんだからウソじゃないんだ。それだけが収穫かな。
0324nobodyさん02/03/24 01:06ID:???
評判悪い中ではT氏だけ評判いいのね。
どんなことしゃべってたんだろ。
0325nobodyさん02/03/24 03:48ID:???
P社は一時期ベンチャー企業を自称してたこともあるよ。
現実には特別な技術があったわけじゃないので、
何故にこの会社がベンチャー???、って感じだったけど。

いわゆるトンデモビジネスプラン(藁)をいろんなところに持ち込んで、
反発喰らったみたいで、今ではホームページからも募集広告(最近出して
ないけど)からもベンチャーの文字は完全に消したね。

ようするに口先だけの会社で宣伝だけは得意なんじゃないの?
0326nobodyさん02/03/24 05:28ID:???
漏れもH3逝ったが、何でWOの有名所が登壇しなかったのかがすごく気に
なった。でも客観的に見ればあんなモンかな、とは思う。
WO使う予定の人、とか、使ってる人、って問いに手を上げた人すげぇ
少なかったし、アポーとしては初心者向けの煽りのつもりだったのかもな。
しかしタイトルに偽りアリだろう、って気はするな。全然ノウハウじゃ
ないもんな。でも個人的には自社の事例を晒した建設会社は結構萌えだな。
あのサイトは使わないけど。あそこは一応でかい企業だし、ああいう会社が
ないとWOの事例って表に出てこないことも判明したし。アポーのギリギリの
意地かも知れん。WOマンセーって雰囲気は出てたんじゃないかな。

それよりもH2のほうが期待裏切られたかもな(w あんなのをやるくらい
WOに初心者が群がっているんだ、っていうなら、それはそれで納得できるけど
かなり物足りないなー。まあH3よりは数段マシなんだけどさ。

でもWO以前のレベルで寒かったと思うよ、今回のマクワルド
0327未熟者02/03/24 08:40ID:++h46H0u
HTMLコーディングしかしない女子社員にH2・H4受講させたらWebObjectsとOpenBase買ってくれ
と大騒ぎし始めた。よいことだ。
H4のサイバーフレームワークって汎用パッケージ化された製品なの?オーダーメイド生産?
汎用パッケージだったらマジ参りましたな感じだ。
しかもあの社長がすばらしい。
やっぱこの業界は経営者もああいうスキモノでなければなーとおもふ。
0328未熟者02/03/24 08:41ID:???
あげてしまった。申し訳ない。
0329325だけみてカキコ02/03/24 09:18ID:???
>>325
なんだおめぇ、もと関係者(社員、バイト、派遣のいずれか)ってとこだろ。
給料安く叩かれて辞めてやったんだよ、ってとこだろ(w 
ずいぶん内部事情に詳しいじゃねぇか。たかだか十数人ぐらいの中小企業だろ?
ま、そんなこと書いてるぐれぇだから、てめぇの技術はここにあがってる奴らより
全然大したことないんだろう(wwwwwww
あんまり知ってること書いてるとアシがつくぜ。気をつけな(経験者)
0330nobodyさん02/03/24 11:26ID:???
P社の方は、デザイナー上りだと、公言してたジャン。
はなから、話半分で聞いたよ。

じゃあ何で登壇したか、大いに疑問だが。
0331nobodyさん02/03/24 11:28ID:???
私見だが、
正解は、アップル社のブースで
1)アップル社のセミナー講師の方に質問
2)サヤカタンに質問
だったみたい。

僕も、色々教えてもらった(中身は、個人特定される
ので書けないが<つまらん質問です>)。
0332参加者02/03/24 11:54ID:???
>>P社の方は、デザイナー上りだと、公言してたジャン。
プラネットの田畑氏はデザイナー上がりじゃないぞ。聞き間違いと思われ。
Q&Aの中でデザイナーの方がWebObjectsについて田畑氏がそれに応えていた
というのは覚えてるが。
だんだんと糞スレになってきたな。WebObjectsのコッテリした質問はないのか。
りお氏やヲッカ氏がこたえてくれてこのスレの存在意義があると勝手に思いこんでるのは
オレだけか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています