弐ch編集のphp講座
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001弐ch編集
02/02/05 18:40ID:???print("始まり");
?>
これでいいです
0002名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 18:46ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 18:47ID:???0004弐ch編集
02/02/05 18:50ID:H7pe8IqQif($hoge="hoge")
{
print("正解");
}
{
print("残念");
}
解説
if(式)これがあうと正解が返され違うと残念が返されます
0005名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 18:53ID:???0006名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 18:54ID:???0007名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 19:07ID:???0008名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 19:10ID:???0009名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 19:55ID:???有名なのは「エレキ版」かな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 20:02ID:???if(!$A)
{
echo "A";
}
派ですか?私は
if(!$A){
echo "A";
}
派です。
0011ダメ板住人
02/02/05 20:05ID:???0012名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 20:43ID:???0013名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 20:59ID:???めっきりボールが飛ばなくなりました。
どうしたらいいですか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 21:00ID:???-----------------------終了-----------------------
0015名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 21:14ID:???しかしPHPを(以下略
0016名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 21:52ID:zxNVBI/n>PHPは、PHP: Hypertext Preprocessor の略
HypertextのHとPreprocessorのPでHPと略すのが妥当じゃないのか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 22:03ID:???001816
02/02/05 22:41ID:zxNVBI/nthanks
Personal Home Page
ホームページつーことでさらにphpが易しく感じられる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 00:42ID:???0020名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 04:10ID:yTmx27Jy0021弐ch編集
02/02/06 07:38ID:p89uaktqじゃあ次はファイル操作
$hoge="log.txt"
fopen("$hoge","r")
これでlog,txt使えるようになんのよ
0022_
02/02/06 08:55ID:???0023名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 09:35ID:???$hoge = "hoge"
Perlじゃ=は代入演算子だが、PHPは比較演算子なんだな。}
0024名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 13:35ID:???なにいってんだよ
「弐ch編者=zenhitei」だろ、、アホクサ
巣へ帰れ!
0025弐ch編集
02/02/06 17:45ID:KY6rK/FB宿題カウンタを作ってみよう!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 17:47ID:???もっと基本からちゃんと教えてくれぃ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 19:40ID:MKjyF60uuse strict;
open(IN,"count.dat") or die $!;
my $count = <IN>;
close IN;
unless $count{
print "0";
exit;
}
$count++;
open(OUT,">count.dat") or die $!;
print OUT $cout;
close OUT;
print $cout;
__END__
完
0028弐ch編集
02/02/06 19:47ID:KY6rK/FBphpは <?php が始まり宣言 ?> が終了宣言
とりあえず何かを表示さしてみようって事でprtint("表示させたい物");
で何かを表示させます。
宿題
prirntを使いmegabbsと表示させてみろ
宿題見てやるから
次回
条件判断してみよう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 20:01ID:???0030名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 20:26ID:???phpって動作させるとき、perlで書かれたcgiと同じようにパーミッションを設定したらいいの?
あと、拡張子は.phpでいいの?
0031弐ch編集
02/02/06 20:43ID:???すまん疲れてて間違えてしまった
みなさん正確にはprintです。
>>30
パーミッションはCGIと同じようにでいいよ、拡張子はphpでね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています