◆ヤフオクのスクリプト研究スレッド◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 19:21ID:2hFKdh4MName:auctions.yahoo.co.jp
Addresses:206.3.4.109, 206.3.4.110, 206.3.4.111,
206.3.4.112, 206.3.4.113, 206.3.4.189,
206.3.4.190, 206.3.4.191, 206.3.4.216,
210.152.236.143, 210.152.236.144,
211.14.13.148, 211.14.13.149, 211.14.13.150,
206.3.4.108
このデータベース・スクリプト環境をご存知のかた、推測できるかた、
情報キボーン!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 19:50ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 19:51ID:QwN0Zqsaこういう分散の仕方って、なんていう技?
0004板違い
02/02/02 20:06ID:???ロードバランサ
http://www.wdic.org/?word=%A5%E9%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%ED%A5%D3%A5%F3+%3AWDIC
http://www.wdic.org/?word=%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A5%D0%A5%E9%A5%F3%A5%B9+%3AWDIC
00051 ◆5uYMlqNg
02/02/02 20:13ID:2hFKdh4Mカテゴリーリスト→http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/
出品者ページ→http://page*.auctions.yahoo.co.jp/jp/
その他→http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/
などのサブホスト?の存在です。
DNSサーバーからAレコードで飛ばされて、
各データベースサーバーにアクセスして
いるようですが、クッキーの使い方とか、
時間の経過によるトランザクションの処理
とか、どのぐらいのレベルで作られてる
のか知りたいのです。
00061 ◆5uYMlqNg
02/02/02 20:19ID:2hFKdh4Mありゃ、板違いですか、スイマセン。
しかも、分散の仕組みAレコードじゃないんですね。
ていうか、使われているデータベースの種別とか、
クッキーも含めてそれをコントロールしている言語
とかが知りたいのです。
できればソースも見てみたい(これは無理でしょう
けど)。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 21:06ID:???OSはFreeBSDのYahoo独自のカスタマイズ。
WebサーバもApacheのYahoo独自のカスタマイズ。
DBはYahooオリジナル。一部Oracle。
00084=7
02/02/02 21:07ID:???00091 ◆5uYMlqNg
02/02/02 21:57ID:???スゴイナ、ほとんど独自のカスタマイズシステムですか?
ヤフ専門の製作会社でもあるんでしょうね。
高トラフィックにあわせるための仕様・環境でしょうが、
フリーのMySQLとphpの組み合わせでも同等の機能を実現
できるのかな?と。
大手以外でこの分野に乗り出してるサイト見ないですから
やっぱり敷居は高そうですね。
サーバーとスポンサーさえつけばできる技術持ってる人は
きっと多いんでしょうけど。
00101 ◆5uYMlqNg
02/02/02 21:58ID:???0011名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 22:51ID:???外に出して作らせていないと思う。自社製のデータウェアハウスだと思います。
00121 ◆5uYMlqNg
02/02/03 00:16ID:???系列に開発があるのも当然ですよね。
ちなみに、ソフトバンク系列のとあるサイトでは、
サーバーOSにUNIXとWinを共存させているものが
あります。
ヤフオクでももしかしたら?と思ったんですが。
0013エバポ ◆YahlAGOY
02/02/04 00:22ID:kBjNO8zo0014名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:24ID:???してません
-END-
0015名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:26ID:???かなり値段的に高いと思うよ。あれはね。
簡易的な奴だったら何カ所かで見かけた。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:30ID:8IC/4yAC>時々、Yahoo Storeは今でもLispを使っているのかと聞かれる。答えはイエスだ。Lispコードはそっくりそのまま、まだある。 Yahooはサーバー側のソフトウェアを、エリック・レイモンドが薦めた5つの言語全てを使って書いている。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:46ID:???ネットサーフレスキュー[Web裏技]
http://www.rescue.ne.jp/
のフリマCGIが近い。
あと、オーストラリアのジンガイの書いたオークション
スクリプトもあった。アダルトオークション(URL不明)
ってとこで使われていたような。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 01:05ID:???たたき台にしようかと思ってながめてみたけど
ちょいと・・・・・て経験がある。
でもレスキューやKENTなんかはがんばってるよね(笑)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 09:55ID:48dvD9P5あった。
http://www.rainbow-jp.com/auction/
0020名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 13:09ID:???その他、こんなのどうよ?
・GRAB CGI
http://www1.kcn.ne.jp/~miki_n/
・あっぽーワールド
http://www.execweb.cx/~appoh/soft/index.html
・PMCJ
http://www.pmcj.com/cgi/auction/auction.html
0021名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 13:10ID:???素直にこんなCGIが欲しいスレ行けや。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 15:02ID:???作ろうと思っていたから、技術的に興味あって楽しみに
してたけど残念。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003132904/
こんなCGIが欲しいスレッド
00231 ◆5uYMlqNg
02/02/04 21:39ID:???ここはクレクレスレが目的ではありません。
自分はコーディングはからっきしなので、
仕様を推測列挙してみました。
・ユーザーID登録→DB反映
・クッキー食わせてログイン管理
・時間経過を自動的に追うサーブレット→落札管理
・メール送信サーバー→入札者・出品者・落札者への通知
・コアデータベース(すべてのイベントに反映)
→ユーザーデータ管理
→出品データ管理(イメージ、テキスト、各金額)
→入札、落札状況管理
→過去出品データの抹消までの時間不明
→マイオークション・評価管理
→カテゴリ管理・コントロール
(http://edit.auctions.yahoo.co.jp/jp/config/〜)
→その他
・イメージ画像保管サーバー(http://img*.ac.yahoo.co.jp/users/〜)
・アラートやアドバイスは別枠
かな?
よくできたシステムだ。。。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 19:13ID:PCQZ4swp左右のメニューとか見てるとYahoo!で独自のある程度汎用なCMSを持っていると思うが?
00251 ◆5uYMlqNg
02/02/26 23:29ID:d1l9vAWB>>24さん、すいませんが教えてください。
CMSとは、コードモーフィングソフトウェア (CMS) 【code morphing software】 の
ことでしょうか?
http://computers.yahoo.co.jp/dict/semicon/mpu/kind/x86/transmeta/2832.html
16さんのLispコードのことも含めて、専用システムでの開発なのでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 23:34ID:???開発が面倒なシステムだけど。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 01:01ID:rGFnWs5y0028名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 08:05ID:???かなり苦労してんだろうね・・・
0029名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 18:15ID:???実際は穴あると思うよ。
00301 ◆5uYMlqNg
02/03/01 22:16ID:LVzKNzRyヤフオクがついに出品手数料、落札手数料の徴収に
乗り出しました。
このスレたてたホントの野望は、「2chの名の下で
オークションサイト立ち上げてもらえないかな?」
ということです。
ひろゆき氏次第でしょうが、ヤフオチ板で叫ばれて
いるように、
●オークションに最適なシステムの討論
●この板やUNIX板、プログラマ板の住人の皆さんの高度な技術
そして、
●2chが巨額の費用を集められる(サーバー高負荷問題解消)
と、条件はすべて整っているとずっと思っていました。
00311 ◆5uYMlqNg
02/03/01 22:21ID:LVzKNzRy「もしかしたら、ひろゆき氏にその目論見が
あるのかも?」と推測しています。
できませんかねぇ?
"2ch オークション"
協力者にもボランティアではなく利が得られる
ことも可能でしょう。
人集めも最大に可能でしょう。
それだけの力をもちながら、なんの社会的拘束を
受けない巨大サイト=2ちゃんねる、ではないでしょうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 00:06ID:???ただ、それを始めるための資金問題とか考えるとチョトつらいかも。
鯖増強資金を作るために、さらに丈夫な鯖と運営資金を準備せざるを得ないわけだしね。
0033nobodyさん
02/03/02 10:16ID:???相互リンクしてみる。
0034nobodyさん
02/03/02 13:09ID:9nPWC1C0ループするぞゴルァ!
0035nobodyさん
02/03/02 14:27ID:???あまりにも稚拙なんでネタかと持ったけど本気みたいね。
多分他に専門をお持ちの方だと思いますが、とりあえず詳しそうなひとと話してみることをお薦めします。
>>31
プライバシーが絡んでくるんでほぼ無理かと。
0036nobodyさん
02/03/03 00:05ID:???そういうところで、住所氏名職業年収電話番号から口座まで晒すことは出来ません。
00371 ◆5uYMlqNg
02/03/03 02:20ID:M263LUys33さんの相互リンクのように、あちこちの板で
2ch主催のオークション話がもちあがってるよう
ですね。
>>26-29さん
ヤフオクって、実は”オークション”ではなく、
”個人売買”の性質が強いと思っています。
入札制度をもったフリーマーケットだと。
そこがまさしく”穴”と考えています。
今となっては、作りあがってしまったシステム自体が、
これだけのムーブメントに対応しきれていないのだと。
00381 ◆5uYMlqNg
02/03/03 02:41ID:M263LUys資金問題、高トラフィックの問題は果てしなく
大きいものだと思います。
ただ、今の公式発表にある”1600万PV”を考えると、
すでにそれだけの鯖を用意できる力が2chにある訳です。
(鯖は無料提供でしたよね。)
その一部を使い、先に今の時勢に合わせたオークション?
システムの雛形を提示していくことでまず反響を計算できる
はずです。
実際の取引が可能であれば、ごく簡単なものでも多くのアクセス
を誘導することが可能ではないでしょうか?
・2chのドメインから外れる
→2チャンネラー以外の利用者へのイメージ付け
→2chとのすみわけ
→2チャンネラーの誘導
・利用者にイヤミのない有料化(課金制度)
→落札オンリー・出品オンリー・出品量制限従量課金
落札のみの利用者は参加費無料など
・業者排除
→無駄な転送量増大を抑制
・出品カテゴリーの最適化
・各通知システムの最適化
・転送量を食う商品写真用イメージデータサーバー
のレンタルサーバー化(固定収益)
0039nobodyさん
02/03/03 02:46ID:???もうトンデモビジネスプランじゃ誰もついてこないよ。
00401 ◆5uYMlqNg
02/03/03 02:49ID:M263LUys匿名性が売り物の2chと絶対的情報が主体のネットオークション。
相反するところが逆にいいんじゃないかと。
国内最大評価を得ているオークションサイトの主催法人に支えられる
国内最大級の匿名掲示板サイト。
今のヤフオクとヤフー掲示板って似てませんか?
集まる知識と技術のレベルははるかに2chの方が高いと思いますが。
2chのiモード版が有料化していますよね?
すでにそのあたりのプライバシーの問題についてはひろゆき氏は
クリアーしている段階と読んでいますが。
ここから生まれる才能は大きなものがあるではないでしょうか?
00411 ◆5uYMlqNg
02/03/03 03:01ID:M263LUysそして、いつでも匿名の世界に戻ってこれる。
2ch唯一の実名がひろゆき氏ですよね?
彼はすでに大きな評価を得ていると思うのですが。
>>39さん
たしかにITバブルすでに終わり逆風となっていると
思います。
ビジネスモデルとしてのオークションは失敗するでしょう。
ただ、ITインフラは世の滅亡より早く消滅することはすでに
ありえないと考えます。
2chというインフラが消滅しないよう支えるだけの補助力を
もったWebオークションというインフラだけでいいのでは
ないでしょうか?
00421 ◆5uYMlqNg
02/03/03 03:10ID:M263LUysとても恐縮しています。
このWebprog板は、Webサイト製作については、
どの板よりも一番アクセスしてくる利用者に
対しての配慮を考察していると思います。
それがこの板にスレ立てした一番の動機なんですが。
願わくば、もし仮に2chオークションが立つことが
あるのであれば、この板から飛びだしていく才能が
生まれるてほしいな、と。
まったく荒らされることもなくここまで生き残ったことに
感謝しています。
0043nobodyさん
02/03/03 04:00ID:???ヤフオクのようなシステムは掲示板システムと違い、ただ表示
すればいい訳ではないです。いろいろな検索要求にこたえられるよう
データベースを用いる必要があります。
その上、あれだけのデータをあれだけのユーザに対して提供するには
Oracle、EEの無制限ライセンスあたりが必要になってくるでしょう。
しかし、そうした方法を取ると、運営費もさることながら、システム
構築にかかわる費用も莫大になります。
で、こうした点から、システム的にyahooと同じものを目指すという
のは無理があるのではないかと思ったりします。
そこで、yahooとは違ったアプローチを取り、更にyahooと差別化できる
「しくみ」を考えることが、まずは重要かと思います。ここで言う「しくみ」
はプログラムのことではなくてシステム全体のことです。
ソースコード等は枝葉の問題だと思いますので、まずは、そうした「しくみ」
を1さんが提示することができれば2ちゃんの人々も乗ってくるのではない
でしょうか。。。
ちなみに、私は全く別のP2Pアプローチを考えているところですが、、、
0044nobodyさん
02/03/03 14:10ID:???P2Pでは、責任の所在が明らかにならないから無理な直感がする。
DBサーバは、高速なものを並列に使えれば、別にOracle使わなくても、
150万ID、80万アイテムの検索・表示・決済くらいこなせる。
Postgres使えば、DBにかかる人的・ハード的コスト以外は圧縮できる。
むしろ問題は、決済だ。
誰の後ろ盾で、銀行と取引が可能になるの?
その辺きっちり結論出せるんだったら、参加してもいいよ。
00451 ◆5uYMlqNg
02/03/03 17:51ID:9lvNT4iP>>43さん
>yahooとは違ったアプローチを取り、更にyahooと差別化できる「しくみ」
その「しくみ」が重要だと思います。
現在のヤフオクは、初期の立ち上げの段階に予想していなかった
反響や事件のせいで無理やり肥大化してしまったように見ています。
旧のシステムの上に、覆いかぶせるように新しいシステムを追加する
ことでギリギリ維持されている状態ではないでしょうか?
ここでシンプルに考えてみると、”売りたい人の告知・情報”と
”買いたい人の閲覧”、そして最後に”安全確実な決済手段の提言”
となります。
ヤフオクの初期の状態では、まかり間違っても”安全な決済”支える
システムはどこにも介在していませんでした。
”本人確認”も”エスクローサービス”もすべて後付です。
00461 ◆5uYMlqNg
02/03/03 17:58ID:9lvNT4iPただ、ヤフオク主催者の狙いとして、反響を稼ぐために、
あらかじめ緩めの設定で”出品物の増加”があったのなら、
それはPV稼ぎの手法として次元が違ってきますが。
”出品物の増大”が”買い手”に見るための価値を生み出し、
それが循環して”出品者の増加”というポータルへの道を
歩みだす、と。
なにしろ、”出品物が多い”ということは何よりも意味が
あるのではないでしょうか?
ありきたりの商品が並ぶネットショップよりも、レアなものが
広く忠実に見つかるサイトに人気が集まるのは当然だと思います。
00471 ◆5uYMlqNg
02/03/03 18:12ID:9lvNT4iP”出品者オンリー”のサイトと、”落札(入札)者オンリー”のサイトを
区分するだけで良いのではないでしょうか?
”出品者”はカテゴリーが見渡せればよい訳ですし、出品カテゴリーや
他のカテゴリーの状況が知りたければ”落札側”としてアクセスすれば
よい訳です。
”落札側”のサイトは、スムーズな商品検索に力を注ぎ込むようして。
こうすると、”出品”と”落札”の参加費の区分ができる上に、
集まる参加費もダブリで取れると思います。
00481 ◆5uYMlqNg
02/03/03 18:23ID:9lvNT4iPそこが一番のキモで、サイトが反映するかどうかの引き金だと
思います。
前レスと同様に、決済専用サイトもこの考えで解決すると思います。
”出品者”という性質上、この出品者の社会的立場の立証をすることで、
まず一つ問題がクリアされます。
・法人であれば、登記原本をもとにした登録
・個人であれば、古物営業免許などをもとに本人確認
あくまでも商品を”出す”側での確認が最優先されるはずです。
それは、オークションサイトが参加費を取り損ねないことと、
出品者の社会的区分によって決済手段の選びかたが変わること
を意味します。
004943
02/03/04 00:09ID:2WcIjD9a>P2Pでは、責任の所在が明らかにならないから無理な直感がする。
そこがポイントなんですよ。
各出品者は自分の売りたいものをソフトに登録して立ち上げて
おくだけ。あとはP2Pで検索されて、その情報がいろいろな人に
行き渡る。
まさに >>45 で言ってるようにシンプルな仕組みでいいと思うのです。
決済は各取引者同士で直接行ってもうらう。いわゆる雑誌の売ります
買います欄みたいな感じですね。
で、ここからがキモなのですが、普通の参加者で、とりあえず売れれば
めっけもん、という感じの人は上記のサービスだけで十分です。お金
もかからないですしね。
しかし、中にはオークションで生計を立てようとか、在庫処分を行いたい
業者さんの出品とかがあると思うのですよ。そこで、そうした人たち向けに
決済機能と出品者の評価機能をつけたネットサービスだけを有料で提供
するのです。まさに1さんが>>48で言っているようなことと同じですね。
これなら、普通の人はあんまり、損をしないで、かつ業者的な出品者から
はお金をとれるというわけです。
しかも、P2Pなので、普通の取引をする分には面倒な入会作業とかが
いらないというわけなのですよ。
どうでせうか?
00501 ◆5uYMlqNg
02/03/04 14:34ID:wNjI4Eu9>>43さん
P2P=ピアツーピア・コンピューティングのことですよね?
素直に”おもしろいなぁ!”と思いました。
コネクション用のサーバーを中央に置き、そこに各ノード
(出品者なり落札者なり)が連なっていくというイメージ
を持ちましたが見当違いでしょうか?
AE(オークションエクスプローラー)というシェアウェア
がありますが、コンソールはあんなイメージでしょうか?
http://member.nifty.ne.jp/hayazo/ae/
トラフィックやサーバー負荷を考えると今現在のネットインフラ
では最適ではないでしょうか?
ノード間で横並びの処理による検索の高速化も期待できそうですし。
収益的には、決済部分でマージンを取るか、P2Pウェアで販売収益を
あげるのか?そのあたりにも興味があります。
00511 ◆5uYMlqNg
02/03/04 14:51ID:wNjI4Eu9一つとしてエスクローサービスがあります。
商品配送と決済機能を併せ持つエスクローサービス企業が
どれだけ食指を動かすか?
ここはビジネスの部分なのでしょうが。
00521 ◆5uYMlqNg
02/03/04 14:57ID:wNjI4Eu9決済機能を持ったブラウザが、将来的に各家庭に行き渡るイメージ
があります。(Lモード、iモード)
IPv6ってそのための技術なんじゃないかと推測していますが。
いかがでしょうか?
0053nobodyさん
02/08/30 10:28ID:aBX9ntV80055nobodyさん
02/09/02 02:14ID:xqAZ0UaL0056山崎渉
03/01/15 13:50ID:???0057ランダム
03/01/19 13:38ID:tbJ+sijTここに書き込ませて頂きます。
ヤフオクの終了したオークションの検索って出来るのでしょうか?
今のところオークションID(アルファベット1文字[無記入,A,B,C,D,E]+8桁の数字)で
片っ端からオークションページを探すしか思い浮かびません。
(いまいち規則性がわかりませんが)
詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
0058nobodyさん
03/01/19 18:10ID:???DBはOracle、MySQL、PostgreSQL、Sybase、DB2、MS-SQL Server、なんでもござれ。
負荷分散なら朝飯前。ただしJavaだからPHPやCと速度比較されてもゼッタイに負ける。
0059nobodyさん
03/01/24 02:27ID:/8Qv7WoRじゃぁDBMS無しでおながいします。
0060nobodyさん
03/01/24 09:03ID:8A42f67I↑これってどうやって変数取得してるの?
0061bloom
03/01/24 09:06ID:kUz2sEi90062nobodyさん
03/01/25 03:00ID:qpIKGh0Sセキュリティ、信頼性の観点から言えば、やっぱりサーバクライアントモデルにせざるえない。
2chでオークションやるなら、最も単純なシステム構成にして、
安心して決済できるシステムにする。
付加価値は、かちゅ〜しゃや。JaneのようなViewerをさらに発展させて
クライアント側にフロントエンドを置くことでつけていけばいいと思う。
ただ、個人的な意見をいうと、今さらヤフオクがあるのに2ちゃんでやる意味がみいだせないし、
採算的にも苦しいと思うよ。
0063nobodyさん
03/01/25 13:43ID:???すごいマニアックなものでプレミアのつくような。
スレッドに関連して商品が紹介されるようなシステムができると
結構面白そうな予感(w
ただ、違法性の高いものが圧倒的になるんだろうケド。
eキャッシュ使って匿名オークションってできないのかな?
0064nobodyさん
03/01/27 17:11ID:???>ただ、個人的な意見をいうと、今さらヤフオクがあるのに2ちゃんでやる意味が
>みいだせないし、採算的にも苦しいと思うよ。
同意。あるタイミングでの成功事例を倣っても無駄。事例は事例になった段階で
もう使えなくなってると考えるべき。これはビジネスの鉄則だと思うけど。
0065山崎渉
03/03/13 17:44ID:???0066山崎渉
03/04/17 12:16ID:???0067山崎渉
03/04/20 06:18ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0068山崎渉
03/05/22 02:19ID:???0069山崎渉
03/05/28 17:11ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0070
03/06/25 19:30ID:EMpMLYpU0072山崎 渉
03/07/15 11:11ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0073山崎 渉
03/08/02 02:40ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0074ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:25ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0075山崎 渉
03/08/15 22:52ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0076nobodyさん
04/02/15 13:55ID:rHWaJytE0077nobodyさん
04/05/25 16:13ID:???http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1082540143/
0078nobodyさん
04/08/24 08:05ID:QjrNyFYS使えないですかね。
HPアクセス者のYahooIDの取得方法を調査中です。。。
0079nobodyさん
2006/10/17(火) 19:39:06ID:DQnK56yw支払方法、ヤフー簡単決済のみです
落札後に当方からメールはいたしませんので下記の1〜3までを行って下さい
こちらからのメールは発送日時が決まり次第ご連絡させていただきます
1、ヤフー簡単決済で落札金額のみを送金下さい
2、その後、送り先の郵便番号、住所、氏名、電話番号をメールでご連絡ください
3、メールを送っていただく際にタイトル(件名)はあなた様のヤフーIDをお書き下さい
落札者様の落札後の手順はここまでです
注意事項 ・発送は定形外郵便のみです
・いかなる場合もコピー、販売、配布、貸し出しなどは厳禁とさせていただきます(違反者がいましたらご一報いただけるとありがたいです)
・個人で楽しむ以外での落札はしないで下さい
↑
違法なコピーDVD大量に出品してる奴です!!!
こんな奴は なんで削除されてないのか不思議なくらいです。
しかも、開始〜終了までの時間が、2日と極端に短い。
おまけに出品物全部が同じコピーDVDって。。。
お手数ですが、お時間よろしければ参照してみて違反だと思いましたら違反申告お願いします。
出品者(評価): sumiref18 (72)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41004240
0080nobodyさん
2006/10/17(火) 20:30:46ID:DQnK56yw支払方法、ヤフー簡単決済のみです
落札後に当方からメールはいたしませんので下記の1〜3までを行って下さい
こちらからのメールは発送日時が決まり次第ご連絡させていただきます
1、ヤフー簡単決済で落札金額のみを送金下さい
2、その後、送り先の郵便番号、住所、氏名、電話番号をメールでご連絡ください
3、メールを送っていただく際にタイトル(件名)はあなた様のヤフーIDをお書き下さい
落札者様の落札後の手順はここまでです
注意事項 ・発送は定形外郵便のみです
・いかなる場合もコピー、販売、配布、貸し出しなどは厳禁とさせていただきます(違反者がいましたらご一報いただけるとありがたいです)
・個人で楽しむ以外での落札はしないで下さい
↑
違法なコピーDVD大量に出品してる奴です!!!
こんな奴は なんで削除されてないのか不思議なくらいです。
しかも、開始〜終了までの時間が、2日と極端に短い。
おまけに出品物全部が同じコピーDVDって。。。
お手数ですが、お時間よろしければ参照してみて違反だと思いましたら違反申告お願いします。
出品者: sumiref18
sumiref18@hotmail.co.jp
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41004240
かなり、悪質な出品者です!!!
利用者からの違反申告がある程度入ると何度も再出品を繰り返しています。
こんな奴を抹殺するために、貴重なお時間の提供を心から願います。
リンクしない場合は、出品者: sumiref18 または、 グラトリの大会 で検索すれば発見できると思います。
0081nobodyさん
2006/11/10(金) 22:23:17ID:4DGNsu6T色々見つけて試してみたけど、やっぱりヤフオクって凄いんだなと痛感
改造して遊ぼうっと
0082nobodyさん
2008/09/18(木) 17:42:03ID:2L4Sh9Yiありがとうございました。
0083nobodyさん
2008/12/29(月) 20:37:23ID:???Zend Frameworkとかで用意してくれないかな?
チャレンジ・レスポンス方式の認証をクリアしないと、Yahooオークションの管理画面を操作できない><
0085nobodyさん
2013/03/28(木) 03:49:16.33ID:ckWddRCw|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています