PHPって遅くねぇか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001age
02/01/22 20:55ID:???マシンはDuron800MHz、VineLinux, PHP4, Postgresでやってるから、
スペックは問題ないはず、だが遅い。
なんか、データベースからSelectしてくるやつがひとつひとつ、丁寧にでてくる。
index.phpでいろいろなサイトを知れべてみたけど、ほとんどどれも同じ。
これは何の問題だ?PHPのせいか?
みんな、Perlより早いっていってるけど、ほんまかいな?
これは、Zendのスクリプトコンパイルして保存しておくツールみたいなん
つかったら、問題ないのかなぁ?(もし、それ使ってるサイトあったら紹介してYO)
JSPよりゃ早いやろうけど。
Linuxがええからって思って、PHPにしようと思ったけど、
今使ってる、ASP SQLServerの方が早い。(圧倒的に)
ただ、あれはWin2000とIISが糞なんで、嫌気がさしてる。
じゃぁ、俺はいったい何をつかえば??????
0020名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 22:14ID:???これ画像が重いだけちゃう?
0021あげ
02/01/22 22:20ID:0hWu9vX6まぁ、そうかもわからん。
ただ、テーブル表示させると、
1レコードがひとつづつ、表示されるのが見れる。
ASPではほとんどすべてが一瞬で表示されていたので。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 22:26ID:???0023age
02/01/22 22:29ID:???For文でループさせてただけ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 22:34ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 22:34ID:???DB読まずにforで適当なもの書くとどうなんだ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 22:36ID:???殺人犯ハケーン
0027名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 22:36ID:???個人的にはMySQLが高速でオススメ。
さて、風呂入ろっと
0028名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 01:13ID:???レコードが ID + 名前 + URL しかないテーブル作って
30個くらいレコード登録して実験してみたけど、
ローカルだったら一瞬で表示されるぞ。
どっか他に問題あるんじゃねーの?
0029age
02/01/23 02:02ID:???一瞬は一瞬なんだけど、こうひとつづつ表示されてるのが確認できるっていうか。
たぶん0.1秒とかの世界やろうけど。
それと、画像を生成させたら、これはほんまに遅い。
>27
やっぱり、MySQLの人が多いんかな。
高機能ってだけで、PostgreSQLに惹かれてしまう。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 02:16ID:f827c1yB25000件のデータ所得するのに2、3秒だよ。
マシンは>>1のスペックと同じくらい。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 03:38ID:???0032名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:09ID:???>データベースからSelectしてくるやつがひとつひとつ、丁寧にでてくる。
ひとつひとつ丁寧に SELECT してるってことはないよね?
多分コード見たら何か分かると思うけど・・・
コード見たいな〜
0033名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 05:01ID:???つか、ひとつずつSELECTしてもそんなに遅くならないでしょ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 01:04ID:???そんなにというのがどのくらいか知らないが
遅くなるのは間違いないでしょ。
0035はやくしろ
02/01/26 04:27ID:2gGab71Z0036名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 11:57ID:2C8x+Lje0037名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 12:32ID:???SourceForgeを本家で見ても、ローカルで動かしても、
なんかレスポンスが鈍い。
広告バナーのせいか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 03:53ID:???だんだんわかってきた。
つまりそれは、お前のマシンの問題じゃねーの?
単に描画が遅くて遅くて遅くて・・・
ローカルでも遅いとしたら、そうとしか考えられん
0039名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 18:55ID:OVbnFQXNこんな環境しか使ってないから
サーバ:Ultra-20
クライアント:
PII 370MHz×2
PIII600MHz×1
PIII960MHz×1
あと、普段仕事している環境だと、
ネットワークの速度も遅いかもしれん
004039
02/01/27 18:59ID:OVbnFQXNむちゃくちゃ遅くなっていた(藁
ディスク入れ替えしまーす...
で、PerlやJavaとの比較数値 (速度だけでなく生産性とか) はないの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 20:50ID:c8vNEx+4難しいよね、生産性は、各個人の生産力に密接に関わっているし。
あと、たとえば、Perlはhttpd.confの中で記述したりできるけど、
PHPは出来るのかな?
あと、PHPはPerlと同じように、shell script的にrc.dとかの中で使ったりも
出来るようだけど、その辺はどうなのかとか。
その言語の個性に属する部分も考えてみないと、単純比較は
難しいような気もする。
PHPの長所だけを見るということでは、語り尽くせない部分があると思うね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 21:18ID:???0043:
02/01/27 23:24ID:H0IpYTP4004437
02/01/28 23:32ID:EcdJwt/1多分このスレまだ解決してませんです。
>>42 ヤパーリ Webと DBは 別サーバで動かさないと重いのかな?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 23:56ID:xZJvRDhH全然重くないけれど・・・。環境のせいでは?
ところで、このへん
www.hotwired.co.jp/webmonkey/2000/02/index3a.html
も読んでみれば?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 09:15ID:???なわけねぇだろ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 01:01ID:???0048名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 01:07ID:???PHPで分散トランザクションとか、中〜細粒度の並列化とか、
やっている所はあるの?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 20:48ID:iL+8Qd4Gコードはまだ?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 21:24ID:IBYXVOhoPHPが遅いのではなく
貴様の頭の回転が遅いのだろう?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 23:29ID:???「
貴様の頭の・・・
」
(・_・)/~ ゜ポイ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 03:13ID:uTX79/DeDQNでない関西人の方はこのままお楽しみください。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 07:05ID:???どうでも良いけどageんな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 12:55ID:6K7q0vQJ禿道
0055名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 13:02ID:???005650
02/02/01 21:31ID:???それは驚きだ。自分でも知らぬうちに2度も書き込んでいたのか。
これは驚いたな。ビックリ仰天雨霰だな。で、55=1なのだろうがな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 02:40ID:???最近のP4で十分なんだよ、PHPとかMySQLだったらね。
E10KでCPUガンガン積んでるのは処理できる量がハンパじゃないけど、レスポンスは
大した事なし。
00581
02/02/03 18:15ID:???0059名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/14 11:44ID:8p2DvN6hそうそうSunとかIBMのRISC系UNIX使うと、IntelのCPUの速さがよくわかる。
Sunハード作るのやめればいいのに。ディスクも超クソだし。
0060nobodyさん
02/04/14 20:10ID:ovmXUCn40061nobodyさん
02/04/14 20:40ID:???0063nobodyさん
02/04/17 02:58ID:ir8VYx3qPHPより早いというデータが載ってた。俺の感覚でもそう。
まぁどの言語を使うにせよ、意味なく遅いって言ってるやつは、その言語の性能を
引き出してないのは確かだね。問題の切り分けができないなんて論外。
0064nobodyさん
02/04/17 03:37ID:???ASP は Buffer が ON
PHP は Buffer が OFF
で
表示部分で table タグを使ってる、ってとこじゃないか?
ま、>>1は Buffer の 意味が分かってないと思うが・・・。
ソース出せや!
0065nobodyさん
02/04/17 22:35ID:UxgPmGB5素人ですみませんがApacheとIISの性能差をひっくり返すぐらい
PHPってASPより速いんでしょうか?
多分「他のどれより」って多分スクリプト言語の中でって意味だと思いますが、
そのテストの結果見せてもらえませんか?
0066Not 62
02/04/17 22:53ID:???UnixとNTの時点でひっくり返ってるかと思われます。
Perl、mod_Perl、ASP、JSP、C言語CGI
どれよりも負荷が軽かったよ。
Apache使ってるならPHPが、一番軽いかと。
0070nobodyさん
02/10/03 13:16ID:EUsDJ0so$newArray = $array
なんてやったら、$array のコピーがドカーンと $newArray に入るのね。
こんなんやったらメモリももったいないし、動作も鈍くなるし、こりゃイカンでしょ。
Java なら、明らかにそういう変なプログラミングっていうのは、できないし。
Java のほうがしっかりソフトのデザインしやすい。
0071nobodyさん
02/10/03 13:27ID:???0072nobodyさん
02/10/03 13:30ID:m4AMz0v6最近のPHPは( 4.1 から?)りファリンスカウント形式でコピーしてるんで
メモリももったいなくないしスピードも速いよ
0073nobodyさん
02/10/03 15:11ID:EUsDJ0soそうだったのか。
ところで、他にリファレンスカウントを使ったプログラミング言語って他にあるんでしょうか。
0074nobodyさん
02/10/03 15:43ID:5xq1UjDr例えば↓
ttp://24.221.230.253/php-perl-benchmarks.html
ただ使用用途によって速度の優劣変わるからなぁ。
演算が主の場合だと(型があるので)Javaの方が効率がいいって聞いたことあるし。
PHPでより速度を求めるのならばAPCも考慮してみたらいいかな、と思う
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/dimension/inst/inst_unix_dso_4_apc.shtml
0075nobodyさん
02/10/03 17:15ID:???レコードがちょっとずつ表示されることなんてありえん。
表示する段では既にDBから結果が返ってきてるんだよ。
ブラウザ何使ってるかしらんが、IEなら描画はTABLEタグ単位なので、
>>1の症状が本当だとしたら、1レコード1TABLEタグということになる。
一つのレコード表示させるのにどんな処理してるのかしらんが、
あきらかにお前のコーディングが糞ってことだ。
そんあサイトが他にそんなにあるわけないので、1は単にPHPの悪口言いたかった
だけだろう。
どうせ、Perlあたりではじめてスクリプティングおぼえたやつで、Perl好きとか
言ってたけどPHPの評判がいいので、ひがんでるまともにSQLも書けない学生だろうよ。
ちなみに、あるサイトが重いってんでPerl→PHPをやったけど、DBがらみは
そんなに早くなるわけではないものの、遅くなることはない。
アクセスが集中するページに関しては負荷は半分以下になってるよ。
ちなみに、俺も言語的にはPerlの方が好きだがな。
パフォーマンスの差はどうしようもない。
0076nobodyさん
02/10/03 19:58ID:???http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/phpperl.htm
0077ななしさん ◆JeYFCvvdow
02/10/03 20:43ID:???以前作ったWin2000+Apache+PHP+MySQLで作った全国郵便番号検索DBを
引っ張りだしてきた。
12万件のレコードの中から"東京都"で検索すると、2925件表示で約3秒。
"北海道"で検索すると、8237件表示で約10秒。
# ほとんど描画の時間だけどね。
PostgresとMySQLを比較するのもどうかと思うけど参考までに。
0078nobodyさん
02/10/06 06:36ID:???0080nobodyさん
02/12/28 22:09ID:???つか>>1の糞ソースを反面教師として見たかったな。
これなんかどうだい?郵便番号検索PHP
http://www2.willy.co.jp/ja/sample/zip/
0082nobodyさん
02/12/29 01:06ID:???んじゃここなんてどう?
http://www.b-dash.net/my_postal.php
0083nobodyさん
02/12/29 23:32ID:???サンクスコ!
無事ダウソできますた。感謝感激雨霰。
でも漏れの環境だと各CVSファイルをそれぞれDATAファイルへ上手く
変換できましぇん。変換後のDATAファイルのサイズがゼロ。泣きますた。w
ちなみに漏れの環境はと言いますと、
Win2000+Apache2+PHP4.3.0
です。
0084nobodyさん
03/01/03 11:08ID:???DATAファイル込みのアーカイブをダウンロードすればよかったんですね。
でも自分で変換できないのが悔しい。
漏れのHDDにあるnkf.exeとsed.exeとgawk.exeがおかしいのかな?
詳しい人います?
0085山崎渉
03/01/15 13:39ID:???0086山崎渉
03/03/13 17:45ID:???0087山崎渉
03/04/17 12:15ID:???0088山崎渉
03/04/20 06:18ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0089山崎渉
03/05/22 02:19ID:???0090山崎渉
03/05/28 17:11ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0091山崎 渉
03/07/15 11:23ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0092損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/07/18 20:47ID:???0093nobodyさん
03/07/19 09:44ID:zqmtQAiOob_gzhandler ってあったよ。
0094山崎 渉
03/08/02 02:26ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0095nobodyさん
04/01/24 22:45ID:???0096萌香
2007/04/13(金) 13:54:47ID:???0097173
2007/04/25(水) 02:31:13ID:cNvRsLpf0098nobodyさん
2007/04/25(水) 04:10:44ID:???優良パチンコ店 エイト○ン
に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○トワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○○○ン」だけ!
人通りの多い時間帯、店の入り口付近の席でドル箱つんだサクラが座ってないのも「エ○○○ン」だけ!
詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○○○ン」ただ1店です!
※1…遠隔とは
「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」
※2…違法ロムとは
「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」
※3 市場規模 遊戯人口
平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
0099nobodyさん
2007/04/29(日) 23:36:55ID:???サンキュー!!!
0100nobodyさん
2007/04/30(月) 00:12:13ID:Hi+jnOVW0103nobodyさん
2013/03/07(木) 21:41:41.42ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています