トップページphp
161コメント53KB

【Java PHP CGI mod_perl】の使い分け for プロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 04:09ID:h/D26pEh
JavaservletとPHPとCGIとmod_perlってどうやって使い分けてますか?
それぞれ長所、短所があるとおもうんですが、趣味ではなくて、お仕事で
やってる人の見解・意見を求む
0002名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 06:05ID:???
気分に決まってんじゃねーか。
0003デフォルトの名無しさん02/01/06 07:59ID:???
仕事でやっててそんな事も知らんのか
その会社辞めたほうが良いのでは?
若しくは君がPG辞めるとか(笑
0004名無しさん@お腹いっぱい。 02/01/06 08:35ID:???
for プロ     ぷ
0005名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 09:42ID:???
と言うかperlで内職してるような所にjspやservlet要らんだろ
お互い不可侵なんだから使い分けなくていい
今の仕事やってるなら今のままで良いってこった
0006名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 12:37ID:???
こう言うスレって大抵
「perl,phpでも大規模開発は可能だろ?」
って人が現われるんだよね  :-)
0007名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 16:24ID:???
ていうかPHPはCGIじゃん
0008名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 16:41ID:???
>>7
ちがうだろ普通は。
0009名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 16:59ID:???
見てて恥かしくなるね
0010名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 20:22ID:???
>>8
おまえ思いっきり間違えてるぞ
0011名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 21:25ID:???
>>8
ああ、スクリプト言語だってことはわかってるよ。
普通の用途としてはCGIでしょ。
コマンドラインでも使えるけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 01:14ID:wTYWa6d8
ちゃんとみんな答えてやれよ。

1.jsp+servlet
正直なところ、まだやったことないのでよくわからんが
他とそう変わらないらしい。
別に処理が早いわけでもないらしいし。

2.PHP
PHP4なら結構早い。
3でもApacheのモジュール版ならそこそこいける。
Oracleのセッションプールとか結構好き。

3.CGI
って総称でしょ?
昔はCで、最近ではPerlで作ったのを指すのかなぁ?
普通のPerlはプロセス起動するので、処理スピードでは
mod_perlにかなわない。
あとはいっしょかな。

4.mod_perl
早い。普通のPerlのCGIに比べて平気で5〜10倍早くなる。
PHP4とどっちが早いかといわれると私も疑問。誰か教えて。
0013名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 01:17ID:wTYWa6d8
----
結論
----
結局のところ、どれを使ってもあんまり変わらないと思う。
やりたいことといったら、たいていDBアクセス、メール送信
ファイル操作程度でしょ。どれでもできるし…。
大切なのはPGの腕だと思う。いくら早い言語、ハードでも
PGがヘボなら何にもならん。
(余談:特に最近、つくづく思い知らされた。100時間掛かって
しまっていた処理を、ソースを見直したら5分で終わるようになった…)

PHPとPerlを比べるなら、最初からWebベースのアプリを
意識している点でPHPの勝ちかな。DBも強いし。
Perlは、もともとawkやsedと同じテキスト処理言語から派生
しているのでいろんな後付けモジュールが必要だしね。


----
事例
----
自分はPHP3+Oracle8.1.6で会員30万人以上のサイトを
作ったが、今のところ性能的な問題は出ていない。
(ページビューは不明だが、結構人気(^^ゞ)

参考になれば、幸いです。
0014名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 01:24ID:???
>>11
CGIの意味分かってんのか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 01:27ID:???
>>14
分かってるわボケ!
何かインターネットで動く奴だろ
0016名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 01:33ID:???
唯一マジレスしてる意見より3.5.6辺りの方がずっとましなのにワロタ SAGE
0017名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 02:07ID:4mbtZPSV
今の時期>>1の言う言語全てを評価出来るような人はここを見てないと思われ・・・・
俺は概ね>>5-6辺りに賛成。
PHP PERLで何十人とコーダが関わる仕事こなせるのかは甚だ疑問です

後ついでに書くとphpは速いって良く言われてるけど全然そんな事無いよ
スクリプトの中ではperlが一番速い
>>11はレンタルサーバ? とかでCGI版しか使った事無いのかも知れないけど
CGI版のphpなんて相当遅いです。
組み込みのphpと、mod_perlでもmod_perlの方がずっと速い

ただ、営業的には小さい案件でも
perl、phpより「JSPですね」と言った方がずっと売り易いってのが有る。
クライアントの中には「perlはタダでしょ」とか思ってるのが多いからね。
そんな時に「サーバサイドJavaで」とか言えば金を抜きやすかったと(少し前までは)

// .NET がどうにも気になるんだけど、どうだろ? IISじゃなぁ・・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 02:26ID:ioSAJxuP
>>17
うんうん、そうなんだよね。

>>12,13
微妙ーなずれ具合が◎(笑)
0019名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 02:45ID:???
>>1
使い分けとか聞く前に 1 は Java と PHP と CGI と mod_perl の違いを言ってみろ。
そもそも本当に違いを知ってるなら、こんなつまらんタイトルは付けないだろうけど・・・
0020102/01/07 04:53ID:EUwb/+6I
おお。書き込みいっぱいだ。
みんな使い分けないの?
0021102/01/07 05:33ID:EUwb/+6I
 先に挙げたcgi以外は、速いようですが一部不安があるのです。

 自社の顧客専用の共有サーバで顧客のWEB運用する際に、
週一しかアクセスのないような管理画面等といったプログラムを
mod_perlやservlet、phpなどでメモリーに常駐させて大丈夫なもの
なのかと心配だったのです。

 実際は、もっとそれぞれの長所短所を見極めればもっと最適な
使い分けがあると期待して書き込みました。皆さんのおっしゃる
通り使い分けなんかしなくてもいいのかもしれませんが‥

 サーバを管理する立場であり、開発を発注する立場である方が
おられたら、どのように開発指示を行っているのかお話が聞ければ
幸いです。
0022名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 03:47ID:???
>>1-100
はいはい下げるよ〜下げちゃうよ〜。


俺は本当に下げたいのかと問いたい、問い詰めたい、小・・・ブチッ
0023名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 03:00ID:???
>>22
お前は本当に下げられると思っているのかと問いたい、問いつめたい、小一時間t……バタッ
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 14:10ID:DyLUjCgy
最後に添付する Perl と Servlet に 500 回リクエストを発行する
テストを5つ同時に実行した結果です。500回実行するのにかかった
時間が xx wallclock secs と表示されています。

[perl モジュール] mod_perl 1.21 (perl 5.005_58)/Apache 1.3.6

perl: 49 wallclock secs ( 1.56 usr + 0.63 sys = 2.19 CPU)
perl: 49 wallclock secs ( 1.56 usr + 0.54 sys = 2.10 CPU)
perl: 53 wallclock secs ( 1.58 usr + 0.57 sys = 2.15 CPU)
perl: 55 wallclock secs ( 1.69 usr + 0.64 sys = 2.33 CPU)
perl: 54 wallclock secs ( 1.54 usr + 0.59 sys = 2.13 CPU)


[servlet] Apache JServ 1.0/Apache 1.3.6, JDK 1.2.2 + HotSpot 1.0fcs

servlet: 76 wallclock secs ( 1.71 usr + 0.85 sys = 2.56 CPU)
servlet: 77 wallclock secs ( 2.08 usr + 0.69 sys = 2.77 CPU)
servlet: 78 wallclock secs ( 1.90 usr + 0.87 sys = 2.77 CPU)
servlet: 78 wallclock secs ( 1.99 usr + 0.76 sys = 2.75 CPU)
servlet: 78 wallclock secs ( 1.90 usr + 0.78 sys = 2.68 CPU)


[servlet] JSWDK 1.0 EA, JDK 1.2.2 + HotSpot 1.0fcs

servlet: 22 wallclock secs ( 1.20 usr + 0.29 sys = 1.49 CPU)
servlet: 27 wallclock secs ( 1.45 usr + 0.53 sys = 1.98 CPU)
servlet: 28 wallclock secs ( 1.48 usr + 0.48 sys = 1.96 CPU)
servlet: 28 wallclock secs ( 1.53 usr + 0.53 sys = 2.06 CPU)
servlet: 28 wallclock secs ( 1.58 usr + 0.60 sys = 2.18 CPU)


[CGI] Apache 1.3.6 (perl 5.005_58)

cgi-bin: 647 wallclock secs ( 1.58 usr + 0.57 sys = 2.15 CPU)
cgi-bin: 665 wallclock secs ( 1.63 usr + 0.54 sys = 2.17 CPU)
cgi-bin: 671 wallclock secs ( 1.52 usr + 0.61 sys = 2.13 CPU)
cgi-bin: 673 wallclock secs ( 1.65 usr + 0.62 sys = 2.27 CPU)
cgi-bin: 673 wallclock secs ( 1.52 usr + 0.57 sys = 2.09 CPU)


0025名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 18:01ID:???
>>24
なんつーか、全体的にバージョンが低いのはなぜ。。。
0026名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 19:23ID:z9wGIyEs
チャットを作る場合
CでCGI,mod_perl,PHPどれが速くて軽いですか?
0027◆SEX1MayI 02/01/17 19:25ID:M72DPb8N
>>26
スキルとサーバーの実装によるだろ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 19:31ID:8mfIudXG
Cでアパッチのモジュール作るのが一番はやいはず。
あとはあなたの腕次第YO!
00292802/01/17 19:35ID:8mfIudXG
ごめん。
サーバも含めてCでつくる方が多分早い。


さらに究極を求めるならハードウェアから設計するのもありか・・・。

あなたの腕次第YO!
0030名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 19:36ID:???
>28
腕次第すぎるYO!
0031名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 19:41ID:P13cebP9
>>26
クライアント/サーバー型をJAVAで。
00322602/01/17 19:57ID:z9wGIyEs
共用サーバーなのでCでCGI,mod_perl,PHP(Apacheのモジュール)しか選択肢がありませんYO!
00332802/01/17 20:15ID:8mfIudXG
じゃあそのサーバーを軸にハイブリッドP2Pチャットできまり!

あとはあなたの腕次第だYO。
0034名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 15:41ID:VDCf4fwa
>>32
PHPよくしらんけど、意図しないコードをレスポンスで投げる可能性ない?
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 22:57ID:NsFMiCTB
Apacheで
http://***.com/~(User Account)/
という感じでUserDirを切る際servlet(jakarta-tomcat)
の環境も提供できるようにする方法ってあるの?

たとえば
http://***.com/~(User Account)/test.jsp
って感じで。
0036名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 02:19ID:IcXQR5Jq
チャットは、会話の内容をファイルに書き出さないでメモリー上で処理するようにするとそれなりに速いなり
0037agege02/01/22 03:44ID:???
> 35
サーブレットの場合はアパッチにモジュールを組み込む必要があり、サーブレット特有のプロパティーズ系ファイル
でマウントポイント等を設定するようになっていたと思いますが、わたしは2年以上前までしかやっていないので
現状はなんともいえないネー。
0038agege02/01/22 07:12ID:???
> 37(間違ってたみたい)
サーブレットのモジュールがアパッチに組み込まれていれば、
サーブレットの.confファイルはアパッチの設定ファイルからインクルードされるので
そこで指定できるマウントポイント以下のjspゾーンは直接書けそうですネ。

######## servlet.conf ###
ApJServAction .jsp /zonejsp/gnujsp
ApJServMount /zonejsp /zonejsp
0039nobodyさん02/03/24 15:13ID:dFFPHOxx
将来的に大きな業務が発生するかもしれぬ可能性を考慮すると、Servlet使い
たいんだけど、サーバー運用者からは、「Servletはサーバーのメモリを
食いまくるのでPHPで」なんて言われている。
でもPHPって開発効率(ぱっと作るにはいいけど)、言語としての将来性が不安。

Tomcat ってそんなに不安定なの?
どうなんだろー?
0040nobodyさん02/03/24 15:21ID:???
PHPの将来を不安するころまでクライアントが同じ仕様でページを維持してくれるかの
方が不安でしかたない。
0041nobodyさん02/03/24 15:49ID:dFFPHOxx
>>40
単体のサイトに関してはせいぜい寿命が3年程度で大幅なリニューアルが
行われると思うので、今、流行の言語を使用することで特に問題はないと思う。

…が不安なのは、PHPの普及が今後拡大していくか否かですよ。
大規模なシステム開発での主流言語になりえるとは思えないけど、じゃあこのまま
のポジションでずっと行くの?っていう話。
0042nobodyさん02/03/26 17:28ID:???
:)
0043nobodyさん02/03/26 17:29ID:5DO2cGdP
;)シパーイ
0044nobodyさん02/03/26 17:44ID:???
PHPって、小中規模でも何種類かのRDBMS(のクライアント)を同時に扱う場合って苦手だよな。
あのHTTPDのデブり方は尋常じゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています