トップページphp
1001コメント327KB

CGIだけど、なんか質問ある?Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/12/26 10:51ID:???
■過去ログ
 Part 3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988727833/l50
 Part 4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1000804655/l50

その他参考になるスレッドを >>2 に纏めたので、十分に調べた上で質問して下さい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 20:26ID:1+Uax+qT
apeboardの掲示板にfstatのアクセス解析をつけるには
どうしたらいいのでしょうか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 20:27ID:???
↑マルチポストかよ
04512APESについてなのですが02/01/28 21:13ID:xDeG8agz
2APESさんでapeboardをDLしました。
自サイトでBBS公開してましたが、マルチレスのあるapeboard+をDLしてバージョンアップを考えてます。
移行するときに、元のBBSのログを新しいBBSに移す方法ってあるんでしょうか??
あるとすればどうしたらよいのでしょうか?
スレ違いでしたらすいません・・・。
0452名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 21:17ID:???
>>451
手動で書き直す
04532APESについてなのですが02/01/28 21:21ID:xDeG8agz
CGI初心者なのでどれをどう書き直せばいいのかわかりません
すいません もうすこし詳しく教えてください
2APESさんのFAQにもBBSにもなかったので
0454名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 21:26ID:???
どこに行ったら落とせるのよ?そのcgi
0455名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 21:27ID:???
そのCGIがどんなのか知らないけど、新しいCGIになにか書いてみてそのログの書式にあわせて
以前のログを書き換えればいいのでは?
ログの取り方が全く違ってれば大変だけど・・

それより作者さんのサイトで聞いた方が良いと思うけどね。
04562APESについてなのですが02/01/28 21:40ID:xDeG8agz
うーん、作者さんに・・・聞いてみます。
ありがとうございました。
ちなみに、そのCGIはwww.2apes.comでDLしました。
0457ポリ子02/01/28 22:33ID:yuq/vDAC
こんばんわ。よろしくお願いします。

http://www.polinky.com/mail.html
のような、メールを送ると自動で返事を返せるようなものは、CGIで組む
のでしょうか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 22:36ID:CgOVSzuj
あのー。
sh、bash、cshでCGI作りたいんですけど、
なんかサンプルあったら教えてください。
0459名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 22:42ID:???

             ポ リ ン キ ー 逝っ て よ し !

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ

     ジャン          ポール           ベル



 ジャン!
0460名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 22:42ID:QsnBvpSI
>457
違います。メールサーバの機能です。
0461名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 22:44ID:???
>458
人に意志を伝えられる日本語会話の勉強の方が先だぞ?
きみは。
0462ポリ子02/01/28 22:44ID:yuq/vDAC
>460
あ、ども、ご親切にありがとうございました。
046345802/01/28 23:08ID:CgOVSzuj
>>461
たとえば
#!/bin/sh
で記述されたCGIのサンプルあったら教えてくださいって
ことなんだけど、そんなに理解不能だった?
0464名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 23:18ID:???
>>458
http://www.google.co.jp/search?q=CGI+%22%23!bin/sh%22+echo+%22Content-type:text/html%22
046545802/01/28 23:20ID:CgOVSzuj
>>464
さんきゅー!
どもありがと
0466名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 00:38ID:???
>463
うん。shで「なんの」スクリプトが作りたいのか意味不明
0467名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 12:18ID:JeVd1Fc0
apeboradにカウンタをつけたいです。
cgiをいじることになるみたいなのですけど、
どうすればよいでしょうか?

カウントできればカウンタはなんでもいいです。
よろしくお願いします。

http://www.2apes.com
0468名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 13:26ID:???
>>467
じゃあ適当なもの選んでつけてください。付け方はカウンタの説明だろうと思います。
http://tadamono.to/counter.html
0469名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 01:25ID:vwtucaqb
<ol>
<li>xxx
</ol>
こうやって書くと、

1 xxx

ってなると思うのですが、
縦と横にスペースが入ってしまいます。

そこで、Perlでこれを表現したいのですが、
どう記載すればいいのかわかりません。

どなたかご教授ください。
047046902/01/30 01:29ID:vwtucaqb
すみません。

×そこで、Perlでこれを表現したいのですが、

○縦と横のスペースを入れずにPerlで表現したいのです

でした。
0471名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 01:55ID:???
(・。・)? 
0472名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 01:59ID:???
age
0473名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 17:07ID:L4I/gPlU
川o・-・) 〈 perlはまったく関係ありません。cssを勉強てください。
0474あっきー02/01/30 18:11ID:c1rN3/yG
カーネルのバージョンをcgiを使って探りだすプログラムを作りたいです。
telnet address 23でカーネルのバージョンが出るので、
それを利用してとろうとしても取れませんでした。
なんとかなりませんか?
ソケットを使って。
apache とftpはとれたのですが・・
0475名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 18:15ID:jvP4y3Zo
>474
そのCGIをローカルで使って、よそにあるサーバの
カーネルのバージョンが取りたいって意味?
0476あっきー02/01/30 18:17ID:c1rN3/yG
updateを促すプログラムなんです。
versionを調べて。
そのcgiをサーバにあげておいて
0477名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 18:24ID:???
>updateを促すプログラムなんです。
>versionを調べて。

余計なお世話だと思うが。
0478名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 21:27ID:???
そういうテキトーな理由をつけて
つまらんアタックをかけるつもりに一票
0479名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 01:40ID:Dm/LxBSD
パスワードCGIさがしてるんですが、できるだけ強度が固いのがほしいです
おすすめのCGIがあったら教えてください<(..)>
0480名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 01:46ID:Xiqtl9A0
>479
Basic認証を使っているのがいいと思います。
CGIで認証するものの中には、CGI自体で認証をかけているものもありますが、
手軽な分リスクもありますから。
0481名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 01:56ID:???
>>480
Basic認証ですね!有難うございます
今からBasic認証のものを探してみます(^-^)
0482名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 02:22ID:???
>>481
探すモンじゃないですよ
http://www.google.com/search?as_q=Basic%94F%8F%D8&num=100&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
048347902/01/31 02:38ID:???
>>482
ぐふっ(;;
なるほど、でした。勉強しに逝ってきます
0484名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 02:41ID:Xiqtl9A0
>482-483
でもまぁ、メール使った自動パスワード発行システムのスクリプトとかも
ありますからね。
KENTWEBやレスキューにあったと思います。
0485名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 02:52ID:bkfPgoFs
CGI.pmであっぷろーどの作業をしてます。
フォームから画像ファイルをアプすると、指定のディレクトリに
正常にアプされて、それ以外にルートに
 "CGITempxxx" というファイルが出来ます。なぜですか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 03:01ID:???
>>485
ワタシにはさっぱり分かりませんが、CGI.pmの中をTempで検索してみました?
何か出て来るんじゃないでしょうか。
0487じょりじょり02/01/31 12:58ID:???
>485
環境が書いてないですが、Win系ではファイルハンドルをクローズすると自動で消されます。
048802/02/02 11:39ID:w924RHMB
いま、オブジェクト指向なプログラミングに凝ってるんですが、Perlのバージョンが5でないと動きそうにないんです。
で単刀直入に、Perl ver5( >= )の普及率ってどのくらいなんでしょうか。
「ほとんどのサーバってPerlの4だからやめた方が〜」とかご存知の方おられましたら是非ご意見をば…
0489名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 11:45ID:???
ほとんどのレンタルサーバはPerl5です。
未だにPerl4をメインで使ってる人を知りません。
049002/02/02 11:56ID:???
そうですか…。いや、古いバージョンを放置してるとこってあるかと思ったんだけど。意外とそうでもないか。
ありがdです。>>489
0491名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 12:11ID:???
漏れのプロバのスペースがPerl4。
色々不便。

実際問題Perl4は少ないと思う。
プログラミングする前に自分の使えるサーバーのPerlのバージョン調べたら?
配布するんだとしたら、Perl4では動きませんとだけ書いておけばいいでしょ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 20:10ID:btDa9WJG
BBSのCGIがinternal server errorで動きません。
ttp://dream.lib.net/room/cgi/e_resbbs.html
↑ここのやつです。

iswebでは動くのに、今使ってるレン鯖ではムリでした。
前に使ってたレン鯖でも動きました。
で、パーミッションが違うのかと思い、管理人に問い合わせたら、
管理人が同じ鯖にこのCGIをアップしてくれたんですけど、
管理人のアップしたBBSは動いてました。

Perlのパスやパーミッションは合ってるはずです。
管理人は設定は何もいじらずにアップしたそうですが、動いてます。
全部アスキーでアップしてます。

エラーになる原因を教えてください。あと、サーバー側の設定のミスで
自分の借りてるスペースだけCGI不可になることってありますか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 20:35ID:???
>>492

・Perlのパスを再度確かめるj
・パーミッションを再度確かめる
・.htaccessを弄ってないか考える
・CGI::CarpやKChatchを使ってみる

0494名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 20:59ID:btDa9WJG
>>493
やっぱり、Perlのパスもパーミッションも間違ってないです。
他のCGIでも同じ状況になりました。他の鯖では動くのですが・・・

サーバ側の設定ミスというのはありえるのでしょうか?
049549202/02/02 21:00ID:btDa9WJG
>494=>492 です。
すいません。
0496名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:03ID:???
>>494
CGIを置くディレクトリ指定とかないの?cgi-binとか
0497名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:09ID:???
>494
サーバー側のミスもありえないとは言わないが、
君が間違ってる確率より何万倍も可能性が薄い。
049849202/02/02 21:10ID:btDa9WJG
>>496
何もないです。管理人さんがテスト用に置いてくれた
BBSもcgi-binには入ってませんでした。メールでも
ディレクトリ指定はないと書いてました。
0499名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:10ID:BKjoUs7g
レイアウトが自在な掲示板ありません?
050049202/02/02 21:13ID:btDa9WJG
>>497
自分でもそう思うのですが、
他の2つの鯖で動くのに、この鯖だけ動かないというのが・・・
自分で思いつくことは全部試したし、
確認も何度もしたのですが・・・
0501名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:16ID:???
>500
そういう時こそ簡単なものを見落としやすいものさ。
FTPソフトを変えて試してみるとかしてみたら?
0502名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:18ID:BKjoUs7g
サーバで制限してる関数使ってたりしないの?
0503名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:18ID:???
あと、レン鯖の説明の書いてあるページをもう一度全部読み直すのも大事。
こういう時ほど基本に立ち戻る。

それでもダメなら、管理者の方に「自分のスペースに」アップして試してもらえ。
それでできないようならあっちのミスだろ?
ただし、それで上手くいくようなら、君は今後管理者に大きな事を言いにくくなるがね。
0504名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:26ID:???
簡単なCGI(HelloWorldとかw)でも動かないようならサーバの設定ミスもありえるかも・・
0505名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:30ID:???
>>499
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003132904/852-854n
050649202/02/02 21:34ID:btDa9WJG
>>501
FTPソフト変えてみました。でも、動かないです・・・。
このソフトでアップして、iswebでは動きました。

>>504
それ試してみます。で、それでもムリなら、
>>503さんのいうように、最後の手段で管理者の方に
お願いします。
050749202/02/02 21:42ID:btDa9WJG
>>504
「これはテストです。」と表示されるだけの
簡単なCGIもinternal server errorになってしまいました・・・。
0508名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:46ID:???
そのコードここに書いてみ。
君の言う事は何か怪しい
0509名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:49ID:???
まあ良いか。
一度管理に問い合わせてみれば?
051049202/02/02 21:50ID:btDa9WJG
>>508
僕が書いたのではなくて、「www入門」にあったのを使いました。
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcgi2.htm
このページにあります。これもやっぱりiswebでは動きました・・・。
0511名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 21:56ID:???
とりあえず一日待ってみろ 何かが変わるかも知れない (ワラ
0512名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 22:18ID:???
>508
同意。
どうにも怪しい。

>510
そのまんま使ったにしてもそのコードを上げろと言ってるの。
そのまんま使ったから使えるなんて甘い事考えるなよ。
iswebで動いたってtoktokで動かないCGIだってあるわ。
それと、そのレン鯖のURL出せ。
絶対お前は何かを見落としてる。
051349202/02/02 23:31ID:btDa9WJG
>>512
#!/usr/local/bin/perl

print "Content-type: text/html\n";
print "\n";
print "<HTML>\n";
print "<HEAD>\n";
print "<TITLE>テスト</TITLE>\n";
print "</HEAD>\n";
print "<BODY BGCOLOR=\"#FFCCCC\">\n";
print "これはCGIのテストです。\n";
print "</BODY>\n";
print "</HTML>\n";

です。パーミッションは管理人さんの指示通り755にしました。
サーバによって動く動かないっていうのがあるのは知ってます。
でも、>>492に書いたとおり、
管理人さんがUPしたのは動いてたので、動くのではないかな?
と、勝手に判断してしまいました・・・。

利用してるのは、管理人さんが無料でしてるレン鯖です。
http://kabocha.org/ ←ココです。
管理人さんとも何回もメールでやり取りをしてます。

やっぱり僕が何か見落としてるんだと思います。
それが分からないんですけど・・・
051449202/02/02 23:35ID:btDa9WJG
追加

>>513のperlのパスは
#!/usr/bin/perl
に直して使いました。
0515名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 23:42ID:???
パーミッション700とか705とか一応試してみてください(ダメだと思うけど・・笑)
0516名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 23:51ID:???
>>515
Your brain is rotten.
Die early because a low brain
like you does not have the value of being alive.
0517名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 23:56ID:???
??
0518名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 23:59ID:???
755ではセキュリティ的にちょっと(かなり?)マズいので700じゃないと動かないサーバもあるからな。
051949202/02/03 00:29ID:YFOaRgDw
原因がわかりました・・・。
ここの鯖はpublic_htmlの中にファイルを
アップする方式ではなかったのに、僕が勝手に
public_htmlを作ってそこに入れてしまってました。
で、public_htmlを参照する機能が
完全に無効にされてなかった(htmlは見れた)ので、
なかなか気が付かなかったのです・・・。

レスをくれたみなさん、すいません、やはり僕の落ち度でした。
m(_ _)m
0520名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 00:39ID:+IXT+7Wc
>519
がんばれよ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 01:04ID:???
すみませんがどなたか教えてください。

ブラウザは一旦BASIC認証にパスすると、同じサーバ上の異なるURL
に対してもAuthorizationヘッダを出力します。(IE5.5sp2, NC4.7
で確認)
このブラウザが記憶している認証情報を、次回サーバが送信するヘッダ
でクリアする方法はありませんか?
言い替えればブラウザは、サーバがWWW-Authenticatoinヘッダで認
証を要求したときだけAuthorizatoinヘッダを出力し、そうでないと
きはAuthorizationを出力しないようにしたいのです。
0522名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 01:36ID:+IXT+7Wc
>521
ない。
ダイジェスト認証使うのを検討したら?
052352102/02/03 01:47ID:???
レスサンクス。
ちなみに、.htaccessのない環境です。

うーん、サーバがWWW-AuthenticatoinでMD5をくれてやれば、ダイジェスト
認証に対応していないブラウザが認証に失敗して、以前の認証コードを消去
してくれるなんてことはありませんか…。
でも、公開するものなのでブラウザは不特定だし、トライ&エラーで疲れま
した…、鬱。
0524名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 01:52ID:+IXT+7Wc
>523
盗聴されない限りにおいてはリスクは乏しいけど、
盗聴される危険性まで検討するんだったら、htaccessがなかったりしたら
お手上げなんじゃないの?
自前サーバならともかく、共用だと、盗聴の危険も出てくるからな。
ま、MD5とか組み込んでもらうかなんかしかないと思う。
ブラウザ落とすまでいつまでも、Basic認証の情報はブラウザーが保持し続ける。
サーバ側じゃなくてブラウザサイドの問題だから。
あとは、SSL化するくらいしかないな?認証ページを。
052552102/02/03 02:32ID:???
どもども。
なお相手はVLAN上でして、特定の場所以外でなければパスワードが流れるという
ことは考えられませんし、考えないで逝こうと思います。

今ミケネコさんの.htaccessの資料を読んでますが、考えますに
1 BASIC認証ではセッションの細かい管理はできない。
 (即ち同一サーバに対しては、URLは何であれ常に同じAuthorizationを出し
  続けてしまうため。同一サーバに異なるBASIC認証が複数あると、ブラウザ
  を落とさない限り、どちらか一方のみ失敗する)
2 よって、サーバはWWW-Authenticateを返すことはせず、アクセスしてきた
  やつのIPアドレスを見て必要に応じて401を返してやるのがよいのではないか

と思いました。どうでしょうか。
052652102/02/03 02:36ID:???
>どちらか一方のみ失敗する
もとい、
>1つを除き、その他はすべて認証ダイアログさえ出さずに401を食らう。
ということです。スマソ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 14:31ID:???
認証済みのブラウザに、401返すと認証ダイアログが開いた記憶があるけど
IEのバージョンに依存かも。
0528初心者@携帯好き02/02/04 19:05ID:8txKYoJn
KENT氏のpetit boardのiモード版、petit2iを使ってるのですが、
http://red.tomato.nu/desperado/software/
iモードでアクセスするときに、レスがあるのかないのかわからないのにそれぞれの書き込みのレスを開いてしまうので、
できればレスがある記事はレスにジャンプするボタンの横にレス件数を表示できればなぁ・・・って思ってます。
(例: [レス][2件])cgiをちょっといじれば可能だとおもうんですが、cgi初心者のため全くわかりません。
よろしくお願いします。
0529名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 19:14ID:???
>528
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988808396/
スクリプト改造工房 Part3
0530名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 10:25ID:C2aOyr0O
微妙にPerlの言語に関する質問なのですが、「自分自身のURL」や「どこから来たか」を調べることはできますか?
どっかしらの特殊変数かな〜と思うのですが。
早い話、掲示板自身のアドレス以外から直接アクセス(カキコ系の)があったときに非常停止するようなスクリプトを書きたいのですが、ご教授お願いします。
0531名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 10:28ID:JhAvXglK
Excel VBAについてはどこの板orスレッドで聞けばいいですか
0532名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 10:31ID:???
>530
%ENVを調べれば分かる。

ただ、最近はパーソナルファイヤーウォールでリファラーを返さなく
なってるものが多いから、「どこから来たか」を正確に取得できるとは
思わない方がいいよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 10:45ID:???
>>532
どちらかというとjavascriptで取得するのが一般的ですな。

<script><!--
document.write('<img arc="a.cgi?ref=' + document.refferer + '">');
//-->


なお、うろ覚え。
053453002/02/05 10:46ID:???
>>532
ありがdです。なんとかわかりそうです。
ただ、リファラーを正確に取得できないとなると、むやみに非常停止するわけにも行かないし、かといって全オープンにするのもシャクだし、最善策はどうなのでしょう。
う〜む…。
0535名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 10:50ID:???
でも、ブックマークから飛んできた物には使えない。

ちょっと考えたアクセス制限。

まず、ブラックリストに奴のIPを登録。
奴が来た場合クッキーにその情報を渡しブロック。
奴が串をかましてきてもクッキーで割り出し。
その串をリストに追加。

とかね。
053653002/02/05 10:54ID:???
>>533>>535氏にもありがd。
漏れ的には特定個人をはじくための非常停止機構でもないし、アクセス解析でもないんでJSで取得ってのもいと難しき。
0537CGI初心者02/02/05 16:21ID:jN2S9DC6
質問です。
カウンタ設置しようと思います。
index.html指定で書かれたカウンタ用のスクリプトcgiを
使用してindex.htmで問題になることはありますか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 16:52ID:???
537を理解できた奴は神
0539名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 16:53ID:???
>>537
スクリプト内のindex.htmlをindex.htmに書き換えればいい
054053902/02/05 16:53ID:???
神ゲットー か?
0541名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 17:41ID:???
>540
うむ。ズザー
0542名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 19:07ID:???
CGIの質問でなくてすみません。

この板はなんでこんなに人が少ないんですか?
プログラム技術板の隔離板だからですか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 19:15ID:???
あははは
0544名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 19:30ID:???
人が少ない−>バカが来ない−>初心者はweb制作に行く−>ウマー

もしかしたら第二のUNIX板にw。
0545名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 08:51ID:3hxy9iwP
掲示板で排他処理しないと具体的にどんな事態になるのか想像出来ません
色で言うと何色になりますか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 09:28ID:???
白→良くて灰色、最悪の場合黒

これでいいかい?(わ
0547 02/02/06 10:39ID:PbQtpnzC
JAVAやクッキーがオフだと別のページに
飛ばしてしまう様なcgiってありますか?
これってcgiを使わなくてもできますか?
初心者過ぎて話にならないと仰らずに
入門者のおいらにも教えて下さいな。
0548名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 10:48ID:4VmPYmTX
これぞC言語掲示板の雛型決定版!
のような勉強になる掲示板のソースがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています