トップページphp
1001コメント327KB

CGIだけど、なんか質問ある?Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/12/26 10:51ID:???
■過去ログ
 Part 3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988727833/l50
 Part 4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1000804655/l50

その他参考になるスレッドを >>2 に纏めたので、十分に調べた上で質問して下さい。
0382名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 04:28ID:???
>>380
WinとMacと言うよりもLocationヘッダでまともなURLじゃない値が
返って来たときの挙動はブラウザの実装次第。
0383@lcheMIST02/01/21 04:35ID:n/BKgO7J
>347
こんなので解るかな?

ttp://www.pegasusknight.com/cgi-bin/verb/checker.html

ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcgi4.htm#NphScript
ttp://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/nph.html
038436602/01/21 04:51ID:1VJkr7um
>382
なるほど。ありがとう。
ちなみにマック版IE、NNの複数バージョンで正常動作。
WINはIEの複数バージョンで以上動作。NN最新版で正常動作。
NNは今急いでチェックしました。

>text/plain のわな(共通):Content-type: text/plain を使用した場合、
>Internet Explorer 3.0以降ではうまく動かないことがあります。
>[表示]→[オプション]→[プログラム]→[ファイルタイプ]で、
>.cgiという拡張子のファイルにメモ帳などのプログラムを割り当てている場合、
>text/plain 形式の実行結果をダウンロードしてしまい、
>期待通りの動作をしないことがあります。

という解説をとあるサイトで見て、意味はよくわからんのですが、
関係ないでしょうね..やっぱり..。
0385名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 07:41ID:???
そういえば、ケータイでもLocationダメだったなぁ。
HTMLに直書きだと飛べるのに、cgiからの出力だと飛べないという。
PCでは飛べるからスクリプトのせいじゃないのよ(;´Д`)
AU逝ってよし、と。
0386名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 12:51ID:???
>>377 はなんであんなに自分の無知を叫んでるの?
0387名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 13:02ID:???
そう言えば昔、スクリプトにヘッダ書き忘れてたことがあったなぁ。
Win上のローカルで動いたから気にせずうpしたら、エラーが出る。
原因究明に随分と時間かかったよ。
まさかうちのローカル環境だとヘッダ書き忘れてもちゃんと表示されるなんて
思わなかったし。

ちなみに、Win2000+AnHttpdだけど。
0388名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 13:03ID:???
ヘッダの書き出しを忘れてた、ってことね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 17:20ID:KiNU+LHM
データベースについての質問お願いします。
今ウィン環境で、そこにあるデータベースに別のサーバからアクセスして
データベースを操作したいのですが、そのサーバーにパールのCGIを置いて
操作したいんです。 DBIとかいうのを使わなきゃいけないみたいなのですが、
それをどうやって設置するのですか?
モジュールがあってそれをCGIと同じ階層に設置しとけば、USE DBI
は有効になるのでしょうか? LINUXだといっぱい書いてあるんですが・・・
0390名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 17:23ID:???
>386 pupupu
0391名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 17:24ID:yxhIL91Y
>389
コマンドラインから
c:\> perl -MCPAN -e shell
とかしてみる。

特に、install Bundle::CPAN
とか。
0392名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 17:31ID:KiNU+LHM
391> それはデータベースが置いてある方のコマンドラインですか?
サーバの方は設置しかできないので、コマンドラインには入れません。
0393名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 17:33ID:yxhIL91Y
>392
ううん、Windowsだよ。
PPMとかは使ったことないんだけど。
あ、ActivePerl?なに使ってるのかな?
ほかのものについてはしりません。
0394名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 17:42ID:KiNU+LHM
392> すいません整理します
たとえると 家(常時接続)にWIN環境でMYSQLのDBを作りました。
ここにはアクティブパールもあります。
それを外のサーバに置いたパールで書いたCGIで操作したいんです。
上記のお話だと家のコマンドラインからコマンドを実行すれば、
CGI上の USE DBIとかは有効になるんでしょうか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 17:44ID:yxhIL91Y
>394
ああごめん、全く逆の連想していました。
0396名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 17:50ID:yxhIL91Y
一般的に、Perlのモジュールは、@INCという、Perlモジュールが
置かれているパスに置かれていれば機能します。
@INCには、カレントパス(実行されるCGIがある場所)も含まれますので、
そこに置けば、運が良ければ動くでしょう。
運が良ければ、というのは、Perlのモジュール群は、
相互に関連していることが多く、たとえば、DBIのあるモジュールの機能を使うためには
Netモジュールが必要だったり・・・とかそういう事情です。
たとえば、コマンドライン(SSHやtelnet)でも利用が出来ないサーバでの課題ということに
なってくると、もしこれらのモジュールの中で「C」で書かれ、コンパイルが必要な
モジュールが含まれ、かつそれが@INCに存在しない場合、お手上げになってしまいます。
0397名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 17:59ID:KiNU+LHM
396> telnetでサーバーの方を操作すればいいんですね。
そこのサーバはPERLは使えるんですけど
usr/bin/perlへは行けません
当然そこに@incというモジュールはあるんですよね・・・
DBIを使わない方法はないのでしょうか?
039834702/01/21 18:19ID:???
>383
サンクス、漏れはフレーム生成部分のソース見落としてて
3重になってる事に気づかずjavascriptが記述してあるHTMLが判らなかった訳か
あとは大丈夫そうなので自力で頑張ってみます
ホントにありがとう。
0399@lcheMIST02/01/22 01:06ID:NXihuWSg
>347=398
オラッチもnph-なんてあるの知らなかったので勉強になったにぇ。
日々精進じゃけんのぉー
0400名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 01:52ID:aFfMsp/U
質問お願いします
自宅のmysqlから職場のmysqlに繋ごうと思ったので
dosプロンプトでmysql/binから
mysql -h ipアドレス ってしても職場のmysqlサーバーに
繋ぐ事ができません。
cann't connect mysql server on 〜 とか出てしまいます
root にしてpassを入れても入れませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
0401ナナシンボ02/01/24 10:44ID:V8edfMEH
CGIをSSIで表示する際の質問なんですが、
xxx.cgi?act=xxx
って感じでもSSIとして呼び出して、
そして表示は可能なのでしょうか?

知っておられる方がおられましたら。
どなたかご教授ください。
0402名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 10:52ID:V8edfMEH
あげ
0403名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 11:29ID:???
>>401
普通にexecじゃだめ?
xxx.cgi?act=xxxは特定のCGIしか効果がない気がします。
0404ナナシンボ02/01/24 11:43ID:V8edfMEH
コマンドはどのような感じでしょうか?
単発質問で申し訳ございません。
0405名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 11:44ID:???
>>401
すみません。そもそも何がしたいのか量りかねます。
もう少し詳細に。
0406ナナシンボ02/01/24 11:49ID:V8edfMEH
いろいろなモードがあるサーチエンジンで
新着情報をSSIを使ってTOPページに表示したいのです。。。

うまく通じたでしょうか。。。
0407名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 11:51ID:???
>>406
いや、全然w。
じゃあ、SSIモードにしてSSIでexecすればいいでしょう。
0408ナナシンボ02/01/24 11:58ID:V8edfMEH
[an error occurred while processing this directive]
SSIモードとか無いようでございまして、
上記のようなエラーが出てしまいます。
0409名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 12:04ID:???
>>408
まず、そのCGIのreadmeなり仕様書なりを読む。
それでできることとできないことをはっきりさせる。
改造が必要なら改造する。
0410ナナシンボ02/01/24 12:15ID:V8edfMEH
プログラムができる人の薄笑いはかっこいいです。
どうか教えてください。
改造の仕方を教えてください!!
0411名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 12:22ID:nUVwgo4z
>410
もとねたのCGIをどっかに置かないと無理でしょうよ(笑)
がんばれ!
0412名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 12:25ID:???
>>411
同意、ソースなしでは無理っす。
0413ナナシンボ02/01/24 12:42ID:V8edfMEH
わかりました。がんばります。
その際は、改造をよっ宜しくお願いします。
0414名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 12:50ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988808396/
改造ならこっちのスレの方がいいと思う。
0415ナナシンボ02/01/24 13:05ID:V8edfMEH
はい。移動します。。。
0416あぼーんNGNG
あぼーん
0417名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 17:39ID:t4y2XoUY
すみません。質問です。
Windows2k+Active Perl 5.6.0.623
のサーバー借りたんですけど、

・絶対位置を指定する。
・***.cgi→***.plにする。
・パーミッションの変更は不必要

これが必要と言われて、やってみたんですけど
動きませんでした。
あと、何か必要なことが有れば教えていただけませんか?

厨房な質問ですみません。
0418名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 21:15ID:???
>>417
私だったらそんなサーバ借りる気がしないが、それはさておき。

>動きませんでした。
これでは詳しい事は誰も回答できないと思うけど。
エラーメッセージとかログの内容とか、Scriptをどのように設定したとか
その他諸々を全て提示すべき。『絶対位置を指定』だって主語や目的語が無いから意味不明。
皆超能力者じゃないんだから、貴方の行き詰まってるトコなぞ、書いてもらわにゃ
分からないって。逆に詳しく書けば回答もたくさん貰える筈。

上述の通り一般的なことしかいえないからそういうのだけ列記。
『PerlのPath』『Scriptの設定ミス』『Scriptの(改造で発生した)文法ミス』
『UNIXでしか使えない関数を使ってないか』『KCatch.pmとか使ってみる』
この辺チェックしておいてみ。

唯、その程度の環境だったらLocalで実験環境組んでやってみる方が早いと思う。
インスト&起動くらいなら一時間位がんばれば出来るよ。

追) 本題には関係ないけど、読むと為になるかもね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
0419名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 22:01ID:rKevR140
質問させてください。

CGIで、サーバー間の同期が取れるようなプログラムって、可能ですかね?
探したのですが、見つからなかったので、知っている方よろしくお願いい
たします。
042041702/01/26 22:05ID:t4y2XoUY
>>418
やっぱり Win2000鯖はまずいですか。(苦笑)。
もうちょっと勉強して、動かなかったら再度、
何処がどうなってるのか質問したいと思います。
ありがとうございました。
0421名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 22:18ID:Me/qVl9/
>>419
下で聞けば
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003132904/
0422名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 23:15ID:vygz7+I2
KENTさんのSUN BOARD(www.kent-web.com/bbs/sunbbs.html)を掲示板モードで使っているんですが。
センドメールで送られてくるメールの投稿日時とホスト名が、最初の書き込みと全く同じのままなんです。
出来ればURLを公開したくないのでKENTさんのところでは聞けなくて……。
もし同じようなエラーが発生し解決した経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
0423名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 23:40ID:CqBvXkR7
2chモデルのCGIスクリプトが欲しいんですが・・・
何かないでしょうか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 23:53ID:???
>>423
上位スレッドくらい見ようよ…。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003131529/
0425名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 00:38ID:???
>>423はメクラ
0426あぼーんNGNG
あぼーん
0427名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 01:57ID:???
いい加減にしなさい!(`3´)ぷんぷん
0428名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 13:57ID:AW1tScf7
SSI使わずにCGIでランダムメッセージできませんか??
0429名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 13:58ID:???
>428
index.htmlやindex.shtmlやめてindex.cgi使う。
0430名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 14:04ID:AW1tScf7
それはちょっと・・・
0431名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 14:06ID:???
>430
じゃあindex.php使う
0432名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 14:20ID:???
じゃあメッセージを画像にしてランダムで表示させる
0433名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 14:29ID:???
Javascriptでランダムに表示させる。

0434名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 15:50ID:???
htmlを書き換える
次のリクエストに返す内容を書き換えるってこと
043542802/01/27 17:25ID:AW1tScf7
Javascriptでもいいけど、ソースでバレバレかなぁと思って。
ランダム画像にします
0436名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 19:40ID:NBBnRIb5
htaccessで404のページをカスタマイズできるのは分かるんですが、
(例えばhttp://www.xxx.com/404.htmlに飛ばすとか)
実際には存在しない間違ったURL(例えばhttp://www.xxx.com/abc.html)をアドレス欄に表示したまま
カスタマイズしたページを表示させることは可能でしょうか?

サーバ自体をいじらないとダメ?
043743602/01/27 19:42ID:???
スレまちがった・・・すいませn
0438名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 19:45ID:/jXxAIan
一日1000アクセスだとして彼らが何らかの書き込みをする場合です。
色んな話題を扱う為に、あめぞう型一つのscriptで処理させるのと、
違うタイプのscriptを数個置くのと、どちらが鯖の負担が少ないでしょう。
掲示板の数は30くらいと仮定して。
先輩諸氏、アドバイス願えませんか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 20:09ID:???
>438
同じ内容のCGIだったら、同一サーバで稼働させるんであれば、サーバの負担は
全く一緒だよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 20:47ID:???
>438
それよりも掲示板で表示させる内容をHTML保存して
それを表示させるようにした方がよっぽど負荷は減る。
044143802/01/27 21:49ID:/jXxAIan
439-440 感謝です。
スレ違いになりますが、返答を頂く間に他の板も見たのですが、
phpであめぞう型のがありました。
試しに使ってみるとまずまずの感じ。
これもありかなぁと思いました。

美術に関係する掲示板なのですが、テクから歴史、流行、
論文資料、グッズとたくさんの分類分けが必要なのです。
2ch型でやれば良いかなと思って質問させて貰いました。

メインはあめぞう型でたくさんの話題を、
ほんの少しだけ凝ったデザインの掲示板も使う。(2,3個)
特に注意すべきは、ログをhtml形式で保存、表示させるタイプと
いう線でいけばよろしい、とい認識でよいでしょうか。
では、探しにいってきます。
044244202/01/28 12:21ID:D/EY6qQ0
突然すみません。

@a = (1);
@b = (1);
sub addem
{
my ($reference1, $reference2) = @_;
for ($loop_index = 0; $loop_index <= $#$reference1; $loop_index++) {
$result[$loop_index] = @$reference1[$loop_index] +
@$reference2[$loop_index];
}
return @result;
}

@array = addem (\@a, \@b);
print join ('、 ', @array);

これで2となると思うのでございますが、
1をある数をカウントする$xxxにあてはめて、

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
という処理を行って
そして、
10までいったらまた1に戻すという処理をPerlで行いたいのですが、
どこをいじればいいのかわかりません。


どなたか、ご存知の方がおられましたらご教授ください。
0443名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 13:00ID:QsnBvpSI
>442
よくわかんないけど
$i = 0;
foreach (@処理する配列) {
    処理ルーチン;
    if ($i eq 10) { $i = 0; }
    else { ++$i; }
}
でお望みのことは出来るかと。
0444うまくいかない02/01/28 17:36ID:r62kXaC2
えーっと、既存CGI(C++で作成)へ環境変数などを渡す為に、Parlを被せて、
実際にはperlの中からcgiをオープンかけてるんです。で、今回、起動したCGI
のほうが正常に作動したかどうかを、そのparl内で調べる必要があるので、
open2を使用してと思ったんですが、うまくいかないのです。

元のソースはこんな感じです。
if (!open AA, "|$p") {}
syswrite AA, $para, length($para)
close AA;

$p :モジュール
$P :引数
以下修正後です

open2(In,O, $p, $para)
while(<In>)
{
print;
}
print O "\n";
close O;
close In;

この子プロセスから受け取った標準出力の内容をprintして
まずは画面表示しようとしたのですが、そこからうまくいか
ないのです。どうすればいいんでしょうか(;;
0445うまくいかない02/01/28 17:54ID:r62kXaC2
Parlを被せて -> Perlを被せて

でした。なにやってんだか<おれ
0446名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 18:21ID:???
open2(*I, *O, @args);
とかいう話じゃなくて?
0447うまくいかない02/01/28 18:27ID:r62kXaC2
>>446
できました。*がぬけていたみたいです。
ありがとうございました。
0448名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 19:54ID:???
>442
本題からはそれるけど、
@$reference1[$loop_index] は
$reference1->[$loop_index] か $$reference1[$loop_index] に
すべきなんじゃないかな。
何かを意図してスライスにしてるわけじゃないよね?
0449名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 20:26ID:1+Uax+qT
apeboardの掲示板にfstatのアクセス解析をつけるには
どうしたらいいのでしょうか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 20:27ID:???
↑マルチポストかよ
04512APESについてなのですが02/01/28 21:13ID:xDeG8agz
2APESさんでapeboardをDLしました。
自サイトでBBS公開してましたが、マルチレスのあるapeboard+をDLしてバージョンアップを考えてます。
移行するときに、元のBBSのログを新しいBBSに移す方法ってあるんでしょうか??
あるとすればどうしたらよいのでしょうか?
スレ違いでしたらすいません・・・。
0452名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 21:17ID:???
>>451
手動で書き直す
04532APESについてなのですが02/01/28 21:21ID:xDeG8agz
CGI初心者なのでどれをどう書き直せばいいのかわかりません
すいません もうすこし詳しく教えてください
2APESさんのFAQにもBBSにもなかったので
0454名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 21:26ID:???
どこに行ったら落とせるのよ?そのcgi
0455名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 21:27ID:???
そのCGIがどんなのか知らないけど、新しいCGIになにか書いてみてそのログの書式にあわせて
以前のログを書き換えればいいのでは?
ログの取り方が全く違ってれば大変だけど・・

それより作者さんのサイトで聞いた方が良いと思うけどね。
04562APESについてなのですが02/01/28 21:40ID:xDeG8agz
うーん、作者さんに・・・聞いてみます。
ありがとうございました。
ちなみに、そのCGIはwww.2apes.comでDLしました。
0457ポリ子02/01/28 22:33ID:yuq/vDAC
こんばんわ。よろしくお願いします。

http://www.polinky.com/mail.html
のような、メールを送ると自動で返事を返せるようなものは、CGIで組む
のでしょうか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 22:36ID:CgOVSzuj
あのー。
sh、bash、cshでCGI作りたいんですけど、
なんかサンプルあったら教えてください。
0459名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 22:42ID:???

             ポ リ ン キ ー 逝っ て よ し !

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ

     ジャン          ポール           ベル



 ジャン!
0460名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 22:42ID:QsnBvpSI
>457
違います。メールサーバの機能です。
0461名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 22:44ID:???
>458
人に意志を伝えられる日本語会話の勉強の方が先だぞ?
きみは。
0462ポリ子02/01/28 22:44ID:yuq/vDAC
>460
あ、ども、ご親切にありがとうございました。
046345802/01/28 23:08ID:CgOVSzuj
>>461
たとえば
#!/bin/sh
で記述されたCGIのサンプルあったら教えてくださいって
ことなんだけど、そんなに理解不能だった?
0464名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 23:18ID:???
>>458
http://www.google.co.jp/search?q=CGI+%22%23!bin/sh%22+echo+%22Content-type:text/html%22
046545802/01/28 23:20ID:CgOVSzuj
>>464
さんきゅー!
どもありがと
0466名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 00:38ID:???
>463
うん。shで「なんの」スクリプトが作りたいのか意味不明
0467名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 12:18ID:JeVd1Fc0
apeboradにカウンタをつけたいです。
cgiをいじることになるみたいなのですけど、
どうすればよいでしょうか?

カウントできればカウンタはなんでもいいです。
よろしくお願いします。

http://www.2apes.com
0468名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 13:26ID:???
>>467
じゃあ適当なもの選んでつけてください。付け方はカウンタの説明だろうと思います。
http://tadamono.to/counter.html
0469名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 01:25ID:vwtucaqb
<ol>
<li>xxx
</ol>
こうやって書くと、

1 xxx

ってなると思うのですが、
縦と横にスペースが入ってしまいます。

そこで、Perlでこれを表現したいのですが、
どう記載すればいいのかわかりません。

どなたかご教授ください。
047046902/01/30 01:29ID:vwtucaqb
すみません。

×そこで、Perlでこれを表現したいのですが、

○縦と横のスペースを入れずにPerlで表現したいのです

でした。
0471名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 01:55ID:???
(・。・)? 
0472名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 01:59ID:???
age
0473名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 17:07ID:L4I/gPlU
川o・-・) 〈 perlはまったく関係ありません。cssを勉強てください。
0474あっきー02/01/30 18:11ID:c1rN3/yG
カーネルのバージョンをcgiを使って探りだすプログラムを作りたいです。
telnet address 23でカーネルのバージョンが出るので、
それを利用してとろうとしても取れませんでした。
なんとかなりませんか?
ソケットを使って。
apache とftpはとれたのですが・・
0475名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 18:15ID:jvP4y3Zo
>474
そのCGIをローカルで使って、よそにあるサーバの
カーネルのバージョンが取りたいって意味?
0476あっきー02/01/30 18:17ID:c1rN3/yG
updateを促すプログラムなんです。
versionを調べて。
そのcgiをサーバにあげておいて
0477名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 18:24ID:???
>updateを促すプログラムなんです。
>versionを調べて。

余計なお世話だと思うが。
0478名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 21:27ID:???
そういうテキトーな理由をつけて
つまらんアタックをかけるつもりに一票
0479名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 01:40ID:Dm/LxBSD
パスワードCGIさがしてるんですが、できるだけ強度が固いのがほしいです
おすすめのCGIがあったら教えてください<(..)>
0480名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 01:46ID:Xiqtl9A0
>479
Basic認証を使っているのがいいと思います。
CGIで認証するものの中には、CGI自体で認証をかけているものもありますが、
手軽な分リスクもありますから。
0481名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 01:56ID:???
>>480
Basic認証ですね!有難うございます
今からBasic認証のものを探してみます(^-^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています