mod_perlを使おう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
01/11/07 17:42ID:+Gux2iOQ関連リンク等は>2
00021
01/11/07 17:42ID:???http://perl.apache.org/
日本語解説サイト
http://www1.plala.or.jp/knambo/apa/mod_perl.html
cgi_to_mod_perl(英語)
http://www.perldoc.com/perl5.6.1/lib/cgi_to_mod_perl.html
mod_perl_traps(英語)
http://www.perldoc.com/perl5.6.1/lib/mod_perl_traps.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 17:47ID:???00041
01/11/07 17:52ID:???use strict;はもちろんしてるし、変数の初期化もちゃんとしてて、それでも
動かないから、残っていたグローバル変数も必死(涙 で排除して、
それでも動かないのでよくよくmod_perl_trapsを読むと、「package宣言を
していないファイルをrequireするな」のようなことが書いてあってそれで
なんとか解決しました。html表示用のスクリプト(ヒアドキュメントで
書き出すだけの)をrequireしていたのですが、全部print_htmlという
サブルーチン名にしていて、それが原因でした。
00051
01/11/07 17:54ID:???環境変数($ENV{...})とかは大丈夫なのかな?
↑実はこれがスレ立てた動機だったりして(笑)
誰か教えて〜
0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 17:57ID:???取り合えずFAQは....
正規表現の'o'はダメ
名前空間が変わる、Packageで修飾
exit(0);
$hoge = ''; でクリア
こんな感じ?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 18:00ID:???0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 00:54ID:uKgtvIlV%ENVはリクエスト毎にセットしなおされる。
だから、大丈夫だと思う。
といってもApache::Regstryなコードの話ね(あたりまえ)
00098
01/11/08 00:55ID:???Apache::Registryだ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 07:45ID:???FastCGIとかSpeedyとかも :-)
perlccはB::Cは殆ど速くならないね、ファイルは50KB位のが
800KBとかになった
B::CCに期待したいんだけどこっちは殆どharnessでこけるか
ポインタ周りでヲーニング出て無理やり実行したらコア、って感じ
面白いんだけどあの凶悪なヘッダは追う気にならなかった・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています