Mac OS X + PHP + MySQL
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/21 18:14ID:???とりあえず情報源として
Mac OS X-PHP on Mac OS X
http://developer.apple.com/internet/macosx/php.html
Building Apache 1.3.22 and PHP 4.0 for Mac OS...
http://www.stepwise.com/Articles/Workbench/2001-10-11.01.html
http://www.entropy.ch/software/macosx/mysql/
http://www.entropy.ch/software/macosx/php/
などから。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/21 23:32ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/22 06:46ID:???00041
01/10/22 10:30ID:HHlxSNlNクラシック常用でもテスト&デバッグ用にローカルでApache&MySQL&PHPが動けば便利だと思うのですが...。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/22 10:43ID:???1.MySQL使ってる人が少ない
2.MacOS X 使ってる人が少ない
3.PHP板自体人が少ない
2,3は致命的だと思うが。
スレッド分散させずPHP+MySQLスレでやった方が無難だったと思われる。
00062
01/10/22 13:31ID:???miのPHP モードファイルが欲しい、みたいなの。
私はローカルテストに使ってるけど、このスレに何書いたらいいのか分からなかったので(その方面に詳しくも無いし)あんなレスをしてしまいました。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/22 15:10ID:???「でも」って、何に対しての「でも」なの?
>>5の1,2,3のどれも解決していない回答のようだが。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/22 17:35ID:???miのPHPモードは私も欲しいと思う。
でもないってことはやっぱり利用者少ないんだね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/23 14:51ID:???0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 03:13ID:V2hsWn9j0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 08:47ID:???0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 01:33ID:zZ6LQI63しかし
・マニュアルのファイル名が長すぎて・・・。
Xになれば大丈夫だと思ったのに・・・。
・AirH"だからネットでも調べられない
そんなんでまだやってない。
miのPHPモードファイルはあるよ。
PHP3の頃に拾ったやつだけど。
どこで拾ったかは忘れた・・・。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 08:53ID:???どういう理屈だ?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 17:36ID:???ネットに繋げないOSなんて使う気にならないんだろう。
PHPインストールするにしても
OS9で落としてOSXで起動し直して・・・とかめんどくせー。
ちょっと調べたいことあるときもOS9で起動して・・・。
効率悪すぎ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 19:54ID:???0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 17:23ID:???禿同。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 21:28ID:???0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 02:50ID:tQzHR/ij0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 09:33ID:???OS X で AirH"使えます。
FreeBSDでも使えます。
Linuxでも使えます。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 07:36ID:l0mzufpm0023nobodyさん
02/06/01 03:38ID:???0024nobodyさん
02/07/18 01:08ID:???ブクマクしますた。
0025nobodyさん
02/08/28 07:15ID:TxdSG7100026nobodyさん
02/08/28 08:56ID:???今のところダメみたいです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030193123/461
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030193123/467
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030193123/562
おれっちは当分の間10.15のまま使います。
0027lucky ◆raGArAss
02/09/05 00:42ID:ciG4eoyjコレ?
ttp://www.cosmos.ne.jp/~kaz6120/dwnld/index_fr.html
でも、やっぱり
Can't connect to local MySQL server through socket '/Private/tmp/mysql.sock' (61)
が出ちゃう。
ローカルでテストしてるんだけど、何故?
0028150
02/09/07 02:13ID:???OSX起動したときにMySQLも同時起動する。
ttp://www2.entropy.ch/download/mysql-startupitem.pkg.tar.gz
ttp://www.entropy.ch/software/macosx/mysql/
0029nobodyさん
02/11/11 08:36ID:???0030nobodyさん
02/11/30 04:30ID:???http://semicolon.jp/ussy/archives/
0031山崎渉
03/01/15 13:43ID:???0032nobodyさん
03/01/31 20:37ID:???0034nobodyさん
03/02/27 21:48ID:yhQ8bTDh0035nobodyさん
03/02/28 01:36ID:???PHPとMySQLのスレならあるだろ?
FreeBSD + PHP + MySQLとか
Linux + PHP + MySQLとか
Solalis + PHP + MySQLスレとか
Windows + PHP + MySQLのスレが必要だとでもいうのか!?
せめてApache + PHP + MySQLとでも書けよ。
これだからマカーはバカだっていわれるんだよ!
芯自前!
0036nobodyさん
03/02/28 08:09ID:???0037山崎渉
03/03/13 17:10ID:???0038nobodyさん
03/04/11 23:13ID:jdUXDQFm0039nobodyさん
03/04/14 13:15ID:xS21FYjXosxは最初からphpもapacheも入っているし、webstudioの環境設定どうすればいいですか?
0040nobodyさん
03/04/15 09:02ID:37DzczyX1) download the newest DBG source
2) extract and go to the DBG folder ( in the terminal)
3) run ./deferphize
4) when that fails (I get a libtool error) cp /usr/local/bin/libtool ./
5) make
6) follow the rest of the normal install instructions
0041nobodyさん
03/04/15 09:22ID:37DzczyXその前にPHPを自分でコンパイルする必要るみたいだよ。
自分、速効で入れ替えたので標準状態知らないんだけどね。
0042山崎渉
03/04/17 12:02ID:???0043山崎渉
03/04/20 06:27ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0044nobodyさん
03/04/28 06:53ID:Ub0n1fGR0045山崎渉
03/05/22 02:07ID:???0046nobodyさん
03/05/23 17:15ID:zeOjoI3a0047_
03/05/23 17:29ID:???0048_
03/05/23 20:22ID:???0049_
03/05/24 04:49ID:???0050nobodyさん
03/05/24 12:08ID:???0051山崎渉
03/05/28 17:07ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0052nobodyさん
03/06/16 22:41ID:???OS X 10.2.6、MySQLは4.X。
root(MySQLのroot)のパスワード入れ直したいでつ。
kill 'catなんとかかんとか?
0053nobodyさん
03/06/16 23:59ID:???0056山崎 渉
03/07/15 11:11ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0057nobodyさん
03/07/17 17:05ID:w7x0fMGj0058山崎 渉
03/08/02 02:26ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0059nobodyさん
03/09/08 16:02ID:6dykoar6WebARENAでDBオプション契約
↓
うーん。難しい。。。
↓
ローカルのOSX10.2にmysql-standard-4.0.14.dmgを入れてみた。
↓
ちょっとだけ、SQLが分かった気がする。
0060nobodyさん
03/09/21 21:09ID:???全然、訳も分かってない初心者なんだけど、
本屋で「Mac OS X インターネットサーバ実践活用ガイド」買って、
とりあえず、大学の研究で使ってる。
0061nobodyさん
04/03/04 16:20ID:???0062nobodyさん
04/05/11 00:40ID:DyGjP5h10063nobodyさん
04/05/16 18:11ID:???0065nobodyさん
04/09/08 19:35ID:???0066nobodyさん
04/11/01 00:52:38ID:MbgHDagHmysql-standard-4.0.22-apple-darwin7.5.0-powerpcをインストールしました。
ttp://sourceforge.net/projects/bytemonsoon/の2.0.5をインストールしました。
torrentsフォルダは777にし、きちんと1.torrentなどと保存されていきますが、
一覧から.torrentファイルがダウンロードできないのはなぜでしょうか?
.torrentファイルのダウンロード以外の機能はすべて使えています。
どなたか原因がおわかりになる方はいらっしゃいませんか?
0067nobodyさん
04/11/17 14:12:54ID:3M2tssUJどなたかご存知ありませんか。
0068nobodyさん
04/11/17 16:14:18ID:???0069nobodyさん
04/11/27 05:03:15ID:FQU4splGこんなの日本語化してみた。
MacOSX + Apache + MySQL + PHP = マンP
0070nobodyさん
04/12/10 13:30:41ID:AtZxun0r0071nobodyさん
04/12/11 11:05:22ID:jUQwLp0p0072nobodyさん
04/12/11 11:46:15ID:???0074nobodyさん
04/12/11 20:49:07ID:???0075nobodyさん
05/02/06 04:57:08ID:gXZ2doRYphpMyAdminでテーブルをselectすると日本語が入っているカラムが文字化けします。
** phpMyAdmin 2.5.7-pl1 サーバー変数と設定値の結果
以下の値が「セッション値」ではlatin1 となっており
「グローバル値」ではujisとなっています。
character set client
character set connection
character set results
** mysql 4.1.7 statusの結果
Server characterset: ujis
Db characterset: ujis
Client characterset: ujis
Conn. characterset: ujis
mysql側ではなく、php(myAdmin)側の問題のような気がしますが、
どこを修正すればいいかさっぱりわかりません。
0076nobodyさん
05/02/21 01:45:11ID:5cyTfnoC0077nobodyさん
05/03/12 10:38:39ID:???0079nobodyさん
2005/04/24(日) 03:08:17ID:Gq/NNsjB0080nobodyさん
2005/04/24(日) 14:09:50ID:???パッケージ使ってます
>79
entropyの4.3.x使ってます
0081nobodyさん
2005/04/25(月) 06:49:50ID:???とりあえず、ソースから
--with-extra-charsets=all \
--with-charset=ujis
でコンパイルしてインストールすれば、使えるよ。>4.1
なんでパッケージがNGか?とか、その他もろもろは以下参照
http://www.mysql.gr.jp/frame/modules/bwiki/?FAQ#content_1_32
0082nobodyさん
2005/11/02(水) 11:29:21ID:bg18TVQe外部データのインポートがうまくできないので質問させてください。
環境は
Mac OS 10.3.9
MySQL 5.0.15-standard
です。
タブ区切りのテキストファイルhoge.txt(EUC-JP, 改行コードLF)があり,中身は
name 文字列
value 数字
となっています。
これをMySQLで任意のデータベースtestを作成し,その中にtest1というテーブルを
CREATE TABLE test1(
name text,
value int);
として作り,
LOAD DATA INFILE 'フルパス/hoge.txt'
INTO TABLE test1;
としても,
Errorcode2やらErrorcode13やら
と表示されてデータを読み込むことがきません。
ググって見て,インポートするファイルもそのファイルを含むディレクトリのパーミッションも755に変更したのですが,うまくいきません。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが,誰かご教授ください。
0083nobodyさん
2005/11/02(水) 11:53:42ID:N4ZZKdVhPerlかphpで、tsvを読込んで、DBに書くツールを書いたら?
悩んでるよりそっちがはやいと思われ。
0084nobodyさん
2005/11/04(金) 21:17:08ID:KfXUaxV2Apache+PHP+MySQLスレでいいじゃん。
どうせLinuxでもSolarisでも多少違うから、同一スレで情報共有した方がお互いのために成る。
マカー専用スレ立てたければ、はやくマク板に帰れ!
0085nobodyさん
2005/11/05(土) 01:26:43ID:???今年一年に10レスしか進んでないという過疎っぷりにちょっとワロタ
0087nobodyさん
2005/11/26(土) 22:58:12ID:q67pBLAjmiってのはそんなにいいんですか?
eclipseはどうですかね?
0088nobodyさん
2005/11/27(日) 02:34:36ID:L44EUa3b0089nobodyさん
2005/11/27(日) 14:47:13ID:???0090nobodyさん
2005/11/27(日) 17:43:55ID:???php用に限らず、人それぞれ、好みやスタイルが違うから実際に使ってみれば?。
うちの場合、eclipseは重いから使う気にはならん。メインがiBookだからディスプレイも小さいし。
miだと、変数、関数名の補完とか、
ツールにAppleScriptや、ShellScriptを登録できるから、
例えば、cmd+rでブラウザで動作確認、cmd+shift+rでcli版で確認。
cmd+cでsyntac check、関数名を選択して、cmd+hでマニュアル表示、
とかできる。
けど、そういうのは、たいていのエディタで出来る訳で、
一通り使ってみるのが一番だと思うよ。
009187
2005/11/27(日) 21:46:54ID:???>>88
マックは大好きですがウィンドウズも持っています。
作業によって適した方を使っているので、
マカーとかドザとかそういうのに興味ありません。
しかし、macとwindowsを比べるのは大切な事だと思います。
>>90
なるほど。
逆にいうとmiを試せば大抵のエディタで出来る事を試す事が出来るのですね。
miをもう少し使ってみます。
emacsだと便利なんですかね?あまり使った事ないんですが。
0092nobodyさん
2005/11/27(日) 22:41:07ID:???使っている。この辺はJedit Xなんかと比べて使い勝手がよいものを選べば
いいんじゃないかな。テストプログラムは端末エミュレータからvimで直接
書いていくことが多いな。CPUパワーがあるならEclipseをお勧め。Emacs
については慣れてしまえば他に移れなくなるけど、Carbon版のEmacs.app
はどうだろうなぁ。
0093nobodyさん
2005/11/28(月) 00:37:38ID:???0094nobodyさん
2005/11/28(月) 03:37:19ID:???>マックは大好きですがウィンドウズも持っています。
>作業によって適した方を使っているので、
だったら、VimとかEmacsの方がいいんじゃない?
エディタの操作の違いって結構しんどいし、、、
<D-s> w とやってる時点で終わってっけど。
0095nobodyさん
2005/11/29(火) 09:33:47ID:???ViやEmacsのような独自の世界を築いていて
OSの共通操作とも馴染まないものを勧めるのか。
0096nobodyさん
2005/11/29(火) 19:46:39ID:???0097nobodyさん
2005/12/01(木) 10:26:25ID:???いちいち右手をカーソルキーに移してたら遅いよ。
Xcodeがemacsバインドだったはず。
Xcodeも捨てるのかい?
0098nobodyさん
2005/12/02(金) 19:04:50ID:???0099nobodyさん
2005/12/29(木) 12:51:20ID:NTmqjCxO0100nobodyさん
2005/12/29(木) 14:28:14ID:gB8sTHUQ1)eclipse+php用プラグイン(TruStudioとか)
2)ZendStudio
3)mi
4)Jedit
あたりかな。
0101nobodyさん
2005/12/29(木) 18:31:53ID:???MySQLは4.1.14です。
0102nobodyさん
2005/12/29(木) 21:34:58ID:???0103nobodyさん
2006/01/20(金) 00:36:35ID:???0104nobodyさん
2006/01/29(日) 18:14:44ID:???タブ使えればなぁ。
0105nobodyさん
2006/02/11(土) 09:46:50ID:rUmM89As0106nobodyさん
2006/06/07(水) 20:14:07ID:7/iXZ+Gd環境など
・Mac osX 10.3
・MAMP
・スキルは辛うじてphpで掲示板を作れる程度の初心者
・データベースについては全くの無知
・参考図書「PHP5であなたもウェブアプリが作れる!」
作業 SQLiteを使った日記帳を作る(参考図書の5章)
問題 create tableでテーブル作成できない。しかし何故か空ファイルは出来る
質問
MAMPにはSQLiteが入っていますが、
直接命令する際に必要な作業等があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0107nobodyさん
2006/06/07(水) 22:05:19ID:???△▲ WebProg 初心者の質問 Part13 ▼▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139468729/
0109nobodyさん
2006/07/19(水) 10:19:32ID:???0110nobodyさん
2007/01/16(火) 15:07:56ID:8bw2cB/4ソースからコンパイルとか必要なのかな?
ちなみにEntropy-PHP4でインコしようとしたらPPC専用みたいで
インスコできなかった。
0111nobodyさん
2007/01/16(火) 23:05:18ID:???supplied argument is not a valid MySQL result resource
という文が出てきたのですが、どういう意味なのか教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0112nobodyさん
2007/01/17(水) 21:09:08ID:vTYLwZAsそれやり方わかる??
自分もmac os X tiger php4でGD使いたいんだよなー。
php5にするとmysqlとのつなぎで問題出てくるし。
0113nobodyさん
2007/01/18(木) 06:12:37ID:???簡易GDでよけりゃ、素でコンパイルすりゃ使える。
いろいろやりたきゃ、自分でいろいろ入れる。
portが簡単だよ。
0114nobodyさん
2007/01/18(木) 06:13:57ID:???エラーチェックはしてるか?
ttp://www.php.net/manual/ja/function.mysql-query.php
0115nobodyさん
2007/01/18(木) 07:23:43ID:???GD自体は入れたんだけど、元のPHPの場所が分からんくて。。
mac OSはこれが初物で。自分でソース引っ張ってきて
makeして再起動しても有効にならんし、いまいちどこをいじればよいのか不明なんす
0116nobodyさん
2007/01/18(木) 11:22:46ID:???うーん、というか*nix系でapache/phpを使うのが初めてって事か?
じゃなけりゃアタリが付くはず。わからなくてもphpinfo()の出力に
全てがある。
おれもphpは別ツリーで管理してるなぁ。但しlibphp4.soは
バックアップをとっておけ。じゃないとうpでたんが出たときに
入れ換えられてしまう。
0117nobodyさん
2007/01/18(木) 12:59:20ID:???phpサイトでおとしたソースファイルに書いてあった、mac osXクライアント版のインストール方法だと、wgetでlibphpをインスコするみたいだね。これだとオプションどうなるんだろ?
0118nobodyさん
2007/01/18(木) 14:03:39ID:???つ ttp://www.entropy.ch/software/macosx/
おれは使ったことないからわかんないけど、とにかく
phpinfo()の内容を自分で確認汁。
0119nobodyさん
2007/01/18(木) 14:15:07ID:???ググりながら./configure、make、make insutallを繰り返して
いよいよphpのコンパイルまできたんだけど、
make中curl.cってところでエラー出でた。
ほんでCURLのバージョン落としたり、macportからインコしたCURLを指定しても
同様のエラーでmakeできないんだけどcurl.cがわるいのかね?
今夜はphpのバージョン落としてためしてみるかな・・・
0120117
2007/01/18(木) 14:23:37ID:???'/SourceCache/apache_mod_php/apache_mod_php-18.8/php/configure'
'--prefix=/usr' '--mandir=/usr/share/man'
'--infodir=/usr/share/info' '--disable-dependency-tracking'
'--with-apxs' '--with-ldap=/usr' '--with-kerberos=/usr'
'--enable-cli' '--with-zlib-dir=/usr' '--enable-trans-sid'
'--with-xml' '--enable-exif' '--enable-ftp' '--enable-mbstring'
'--enable-mbregex' '--enable-dbx' '--enable-sockets'
'--with-iodbc=/usr' '--with-curl=/usr'
'--with-config-file-path=/etc' '--sysconfdir=/private/etc'
'--with-mysql=/usr' '--with-mysql-sock=/var/mysql/mysql.sock'
'--without-pear'
んで、プラスして
'--with-gd'
とねじ込みたいんだよね。
環境的には、
Intel mac mini
OS X Tiger
うーむ、困った。。
0121nobodyさん
2007/01/18(木) 14:52:37ID:???自分で設定した項目が戻されるみたいなことどっかで見たんだけど
prefixで/usr/localを指定すればセキュリティーアップデートに影響しない?
0122nobodyさん
2007/01/18(木) 18:10:18ID:???>>120
こんな感じでいけるはず。とりあえず make までは試した。
1. autoconf やら automake やらをインストール
2. PHP-4.4 系のソースコードを入手
3. tar xfj php-4.4.4.tar.bz2
4. cd php-4.4.4/ext/gd
5. /usr/bin/phpize
6. ./configure --with-php-config=/usr/bin/php-config --with-gd \
--with-jpeg-dir=/hoge --with-png-dir=/hoge --with-zlib-dir=/hoge --with-freetype-dir=/hoge
7. make
8. sudo make install
9. sudo cp /etc/php.ini.default /etc/php.ini
10. /etc/php.ini を編集
extension_dir = "./" をコメントアウト (行頭に ; を入れる)
extension=gd.so と一行追加
11. システム環境設定でパーソナルWeb共有を停止→開始
GD ライブラリはインストール不要っていうか PHP バンドル版の GD を使ったほうが使える関数が多いので configure でパスを指定しない。
0123nobodyさん
2007/01/18(木) 18:46:04ID:???なんか OSX デフォの PHP は C 言語レベルで足りないグローバル変数がいっぱいあるみたいで
DSO として拡張モジュールを入れるのは無理くさい。
全部入れ直しだね。
0124nobodyさん
2007/01/18(木) 18:57:25ID:???じゃセキュリティーアップデート時にlibphp4.soを退避させるとか
/usr/local/libexec/httpd/に移すとかする必要があるのかな?
>>123
ライブラリ群は個別に用意する必要があるってこと?
0125nobodyさん
2007/01/18(木) 19:06:52ID:???>セキュリティーアップデート時にlibphp4.soを退避させる
でok.
>ライブラリ群は個別に用意する必要があるってこと?
ライブラリというか、PHP全部を自分でコンパイルする必要あり。
慣れるとそう難しくもないんだけど、面倒くさかったらMacPortsで
sudo port install php4 +apache +gd +macosx
か
sudo port install php5 +apache +macosx
で一発よ。
0127nobodyさん
2007/01/19(金) 04:02:44ID:???curl関数ってphpで使う?
とりあえず、ディテクトリ?指定しなきゃmake通ると思う。
NG: --with-cul=/hoge
OK: --with-curl
>>121
jaguarから使ってるけど、セキュリティーアップデートで勝手にいじられた覚えはないなぁ。>libphp4.so
httpd.confは書き変えられたことはあるが。
セキュリティーアップデートのphpより上のバージョン使ってれば大丈夫なんじゃい?
>>122
--with-gdだけでバンドル版は入ったという記憶がある。
(いや、--with-gdすらいらなかったっけ?)
--with-jpeg-dirとかはいらない。
指定したい場合は、ライブラリを自分でインストールしないとダメ。
0128nobodyさん
2007/01/19(金) 10:46:27ID:???thx
んで、macportsをいれて、再度書いてもらったコマンド入れたら、柿のようなエラーが。。
If this is your first install, you might want
* copy /opt/local/etc/php4/pear.conf.sample to /opt/local/etc/php4/pear.conf
---> Activating php4 4.4.4_2+darwin_8+macosx
Error: Target com.apple.activate returned: Image error: /opt/local/lib/php4/.channels/.alias/pear.txt already exists and does not belong to a registered port. Unable to activate port php4.
Error: Status 1 encountered during processing.
原因なんだろう。
php自体に問題あるのかと思い、単体で入れても上記と同様のエラーが。うーむ、もう少し調べてみるか。
0129nobodyさん
2007/01/19(金) 10:58:49ID:???errorに表示されてるファイルを消しまくっていったらとりあえずはエラーは出なくなった。
が、再起動後phpinfoみても全く変わってなし(゚Д゚;)。。
0131nobodyさん
2007/01/19(金) 15:56:28ID:???0132128
2007/01/19(金) 16:03:34ID:???とりあえず、色々試してみた。
1.sudo port install php4 +apache +gd +macosx
→128のようなエラーが出た。
がfind / -name "libphp4.so"で検索するとそれらしきものが/opt配下に出来てるので、
↑を/usr/libexec/にコピーして、再起動してみた。
既にインスコ済みのmysqlに接続できないのでとりあえずやめ。
2.sudo port install php4 +apache +gd +macosx +mysql
→mysqlも一緒に入って、かつgdも入った。いけそうかと思ったが、
新しく入ったmysqlにsocket関連のエラー出力ではいれず、とりあえずやめ。
3.http://www.entropy.ch/software/macosx/php/からphp5+apache1.3のパッケージを
引っ張ってきて入れて再起動してみるも、bus errorでapache起動せず。
という感じで今はintel mac os X client用に用意されているlibphp4.soを探し中。
昔は
http://www2.entropy.ch/download/libphp4.so.gz
http://www.diax.ch/users/liyanage/software/macosx/libphp4.so.gz
でいけたっぽいが今はnot foundらしい(PPC用?)。
0133nobodyさん
2007/01/19(金) 17:02:28ID:???それじゃダメだぞ。apacheの設定を変更していないなら
/usr/libexec/httpd になるはず。
0134nobodyさん
2007/01/19(金) 18:15:20ID:???とりあえず、/optもろとも全部消してから、portsの再インストール。
バイナリで入れたんなら、/Library/Receipts/内にゴミがあるからとりあえず、
それも消す。
portsで入れたんなら、/usr以下は関係ない。
というか触ると余計はまる。
一遍にいろいろやらないで、少しずつやってみれば?
例えばさ、こんだけでもOKじゃん。
./configure --with-apxs=/usr/sbin/apxs
で、うまく動いたら少しずつオプション増やしてく。
動かんと泣きたくなるけど、まぁ、がんばれ。
0135128
2007/01/19(金) 18:31:32ID:???THX
はまりまくったが、何とか動かした。。
かなり力業っぽいが、ご愛嬌で。
以下に手順を書いておくので、同様にはまりまくった人は見てほしいです。
まず、
◆既存システム情報
・intel mac OS X Tiger(mac mini)
・apache1.3(バンドル版)
・php4(バンドル版)
・mysql5(パッケージでいれた)
んで、
◆目的
・バンドル版php4でGDを動かす。
長いので続く
0136128
2007/01/19(金) 18:32:56ID:???◆やったこと
・Macportsから以下のコマンドでインストール
sudo port install php4 +apache +gd +macosx +mysql5
→エラーはでまくるが無視
・出来たlibphp4.soを/usr/libexec/httpd/にコピー
・既存php.iniを/opt/local/etc/にコピー
・既存mysqlディレクトリを、新規でインストールされたmysqlディレクトリにディレクトリごとコピー
・再起動
Mysql + GD + PHP のシステムが動いた。というかzenphotoなんだけどさ。
ちゅうことでとりあえず美しくはないが、できましたんで、ご報告。
クソ疲れたわ。。
0137nobodyさん
2007/01/20(土) 03:58:32ID:???一回makeでこけたらmake cleanしろってことだなw
0138nobodyさん
2007/01/20(土) 09:23:01ID:???躓くとすれば依存ファイルとか。
0140nobodyさん
2007/02/06(火) 19:05:43ID:???にPHP5をmakeしようと思ってconfigureしたのですが、mysqlのところでerrorになってしまいますた。
mysqlの設定はデフォルトで入っていたphp4のconfigureオプションの通りにしたのですがいいかの様なエラーが出てしまいます。。
configure: error: Cannot find MySQL header files under /usr.
Note that the MySQL client library is not bundled anymore!
これを見る限りもっと具体的なパスを指定しないとイケナイみたいですが、
OSXのどこにmysqlがインストールされているのかが分かりません。。orz
whereisしてもみつかりません。。orz
デフォルトのphp4のinfoだとmysql enableになっているのに。。なんでこの設定じゃイケナイんだろう。。
実行したオプション:
./configure --prefix=/usr/local --with-apxs --with-ldap=/usr
--with-kerberos=/usr --enable-cli --with-zlib-dir=/usr
--enable-trans-sid --with-xml --enable-exif --enable-ftp
--enable-mbstring --enable-mbregex --enable-dbx --enable-sockets
--with-iodbc=/usr --with-curl=/usr --with-config-file-path=/etc
--sysconfdir=/private/etc --with-mysql=/usr --with-mysql-sock=/var/mysql/mysql.sock
--without-pear --enable-sqlite-utf8 --enable-zend-multibyte
0142nobodyさん
2007/02/06(火) 20:55:34ID:???はい、、入れてないです。。
でもOSXってMySQLデフォルトで入ってませんでしたっけ。。いや入ってないんですねご免なさいm(__)m
じゃ、sqliteでいいやー。ありがとー141さ〜ん。
0143nobodyさん
2007/02/12(月) 01:54:53ID:???のように日本語文字が化けてしまうんだけどmysqlの日本語の取扱についての
対策方法ってどんなのがあります?
現状でmy.cnfに以下のような設定を記述したんだけど状況は変わらずです。
[client]
default-character-set=utf8
[mysqld]
default-character-set=utf8
skip-character-set-client-handshake
socket = /tmp/mysql.sock
old-passwords
[mysqldump]
default-character-set=utf8
[mysql]
default-character-set=utf8
01451
2007/02/21(水) 19:18:07ID:???そろそろ次スレが必要かと思って見に来ましたがまだまだ大丈夫そうですね。
また30年くらいしたら来ます。
0146nobodyさん
2007/03/16(金) 17:29:58ID:???mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO guest@"%" IDENTIFIED BY 'pass';
を実行しguestユーザーを作成
PHPにて
<?mysql_connect('localhost', 'guest', 'pass');?>
接続OK
<?mysql_connect('123.456.789.123:3307', 'guest', 'pass');?>
接続NG
なんだが、
別のサーバーからDBに入っている情報を取り出したいのだがどうしたらいいのですか?
0148nobodyさん
2007/03/18(日) 20:31:02ID:???0151nobodyさん
2007/05/03(木) 18:35:19ID:???http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。
彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。
土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
0152nobodyさん
2007/05/12(土) 05:30:32ID:???7.04
ttp://www.ubuntulinux.jp/
0153nobodyさん
2007/05/12(土) 08:00:06ID:???ちょっと笑ったw
0154nobodyさん
2007/07/02(月) 00:17:48ID:???仕事の絡みで、どうしてもmysql4.0系から離れることが出来ないもんで、非常に困っております。
MAMPの適度に古いのを見つけてきたけどApacheを80番にするとダメだったorz
今まで書いた奴をローカルではMysql5、リモートではmysql4.0系どちらでも動くように検証や手直しなんてとてもやってられないし。
intel macでmysql4.0系を使うノウハウをお持ちの方のアドバイスをいただけたら有り難いです。
0155nobodyさん
2007/07/02(月) 00:19:30ID:???0156nobodyさん
2007/07/11(水) 12:02:33ID:???MySQL Community Server の mysql-5.0.37-osx10.4-powerpc.dmg をインストールしています。
これ、マシンが手元にあるときには起動、停止、再起動、とも GUI でできるのですが、
遠隔地にあるときには、一体どういうコマンドで停止させたり、再起動させたりするのでしょうか?
0157nobodyさん
2007/07/11(水) 12:37:29ID:???たったいまわかりました。
起動:
$sudo safe_mysqld &
停止:
$sudo mysqladmin -uroot shutdown -p
でバスワードを入力
こんな感じです。
実際これで起動も停止もできました。
いちおうあちこち調べた末に質問したつもりだったのですが、
あとほんのもう少し調べてからにすれば良かった。
熱いお茶でも飲んで落ち着きます。
0158nobodyさん
2007/09/19(水) 14:39:36ID:???macでphpを動かそうと思って、とりあえずemacsでhttpd.confを編集してデスクトップに保存したのですが、
これをどうやって元のフォルダに保存すればいいのでしょうか?
ターミナルのroot権でのコマンド使用で保存できるらしいのですが、どうすればいいのかわかりません。
誰か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0159nobodyさん
2007/09/19(水) 23:10:15ID:???mv /etc/httpd/httpd.conf{,.ORIG}
mv ~/Desktop/httpd.conf /etc/httpd.conf
apachectl configtest
apachectl graceful
exit
っていうか、この程度の事をググってわからないのなら話にならん。
0160159
2007/09/19(水) 23:11:22ID:???mv ~/Desktop/httpd.conf /etc/httpd/httpd.conf
吊ってきます。
0161nobodyさん
2007/09/20(木) 19:46:36ID:???とりあえずやってみます。
0162nobodyさん
2008/10/30(木) 22:38:38ID:???0163nobodyさん
2009/01/09(金) 09:08:40ID:???0164nobodyさん
2009/01/09(金) 13:54:10ID:???0165nobodyさん
2009/01/27(火) 00:17:48ID:3oqP50Joシステム環境設定にてMySQL Serverがrunningとなっています。
SQL自体が初めてなのですが、ターミナルからの接続方法が分かりません。
mysql -u root -pで接続出来るとネットに書いてあったのですが、command not foundとなってしまいます。
ターミナルへからMYSQLへの接続方法をご教授いただけませんか?
Winでの接続方法を掲載しているサイトは見つかったのですが、Macでの接続方法は見つけづらいです^^;
0166nobodyさん
2009/01/27(火) 04:32:11ID:???絶対パスで指定するか、~/.bash_profileにあらかじめ記述しておくべき。
WinとかMac云々以前の問題。
ヌルいGUIインストーラ使ったなら、
/usr/local/mysql-5.0.51b-osx10.4-i686/bin/mysql
辺り探してみ。
0167nobodyさん
2009/01/27(火) 11:34:39ID:???こういうのでまずは動かしてみて、
慣れてきたらインストーラからやMacPortsから等の導入に切り替える
0168165
2009/01/27(火) 11:57:46ID:???MAMPというものの存在すら知らなかった・・・orz
これ知ってればインストールしなかったのにw
個別にインストールして使用するのと、MAMPを使用するのとでは、動作や機能の制約等はないのでしょうか。
0169nobodyさん
2009/01/27(火) 15:59:07ID:???0170nobodyさん
2009/01/27(火) 17:47:11ID:???http://www-jp.mysql.com/
です。
これ公式じゃないんですか?
あとアンインストールってどうやるのでしょう。
Windowsのシステムの復元みたいなのってMacって出来るんでしたっけ?
たいむますぃ〜んは使っていません・・・。
0171nobodyさん
2009/01/27(火) 17:59:52ID:???MacOSX MySQL アンインストール
でググればいい
サーバ系アプリのインストール・アンインストールを手軽にやりたいなら
直接インストールするのではなくMacPortsを使った方がいい
0174nobodyさん
2009/02/01(日) 03:58:23ID:???0175nobodyさん
2009/02/08(日) 13:56:45ID:???今どのmacを買うのがいいのか悩んでいます。ノートパソコンでもプログラミングとかに不便ではないでしょうか?
0176nobodyさん
2009/02/08(日) 14:45:38ID:???Hello worldに辿り着けないで終わりますよ
0178nobodyさん
2009/02/08(日) 15:55:02ID:???ありがとうございます。初めてのmacなので選んで、考えるほど悩みこんでしまって、買って使えなかったらどうしようというレベルなので
どれを買っていいものやらわからなくなりました。
来週中までにはHello worldまでいきたいです
>>175
ありがとうございます。なるべく新しいOSの入ったmacのノートPCを10万円くらいで探してきます。
では、早速買いにいってきます。
0179nobodyさん
2009/02/08(日) 20:36:11ID:???0180nobodyさん
2009/02/10(火) 11:51:05ID:???0182nobodyさん
2009/08/15(土) 00:20:17ID:YNZCA/eJ0183nobodyさん
2009/12/09(水) 11:18:02ID:gsADuh6y$filename = "//Applications//MAMP//htdcs..."でよろしい?
0184nobodyさん
2010/01/04(月) 23:31:04ID:???0185nobodyさん
2011/02/22(火) 02:54:13.99ID:???0186nobodyさん
2011/04/22(金) 23:07:45.01ID:tkmTpEKahttp://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
0187nobodyさん
2012/03/18(日) 19:19:52.61ID:???Apache 2.0.64
MySQL 5.5.9
PHP 5.2.17 & 5.3.5
APC 3.1.7
eAccelerator 0.9.6.1
XCache 1.2.2 & 1.3.1
phpMyAdmin 3.3.9.2
Zend Optimizer 3.3.9
SQLiteManager 1.2.4
Freetype 2.4.4
t1lib 5.1.2
curl 7.21.3
jpeg 8c
libpng-1.5.0
gd 2.0.34
libxml 2.7.6
libxslt 1.1.26
gettext 0.18.1.1
libidn 1.17
iconv 1.13
mcrypt 2.5.8
YAZ 4.0.1 & PHP/YAZ 1.0.14
問題は今MAMPのサイトに繋がらない。
0188nobodyさん
2012/03/18(日) 19:34:29.15ID:???Softaculous AMPPS 1.6
Apache 2.2.22
MySQL 5.5.20
PHP 5.3.10 and 5.2.17
PERL 5.14.1
Python 2.7.2
MongoDB(64-bit) 2.0.2
0189nobodyさん
2012/03/27(火) 00:29:31.72ID:???0191nobodyさん
2013/10/09(水) 01:38:42.67ID:7FoVE7Jz0192nobodyさん
2013/10/26(土) 03:58:11.02ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています