perlによるhttpクライアント鯖
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/13 11:34ID:C1ttM4R.use Socket; # Socket モジュールを使う
# HTTP プロトコルを使う
$port = getservbyname('http','tcp');
# ホスト名を、IP アドレスの構造体に変換
$iaddr = inet_aton("www.cs.gunma-u.ac.jp")
or die "www.cs.gunma-u.ac.jpは存在しないホストです。\n";
# ポート番号と IP アドレスを構造体に変換
$sock_addr = pack_sockaddr_in($port,$iaddr);
# ソケット生成
socket(SOCKET,PF_INET,SOCK_STREAM,0)
or die "ソケットを生成できません。\n";
# 指定のホストの指定のポートに接続
connect(SOCKET,$sock_addr)
or die "www.cs.gunma-u.ac.jpのポート$portに接続できません。\n";
# ファイルハンドル SOCKET をバッファリングしない
select(SOCKET); $|=1; select(STDOUT);
# WWWサーバにHTTPリクエストを送る
print SOCKET "GET /index.html HTTP/1.0\r\n";
print SOCKET "\r\n";
# ヘッダ部分を受け取る
while (<SOCKET>){
# 改行のみの行ならループを抜ける
m/^\r\n$/ and last;
}
# ボディ部分を受け取り、表示
while (<SOCKET>){
print $_;
}
どこかまちがってる?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/13 11:37ID:AkVJA0gA0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/13 11:38ID:???0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/13 11:58ID:???---------------------終了---------------------
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/13 12:40ID:???__DATA__
0006某CGIサーバ
01/09/14 02:25ID:???何でモジュール使わずにわざわざ間違えた手続きをしたがるのか、、
バカにソケット、キチガイにフォーク、
全部止める事に決まりました。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/14 02:43ID:???0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/14 03:40ID:kJcR0vHMシェルではなく、CGIなので
#!/usr/bin/perl
BEGIN{$| = *;
print"**************";
open(********;}
use Socket;
##以下略
てなかんじで動きます。一部隠しておきました。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/14 05:35ID:???0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/14 07:05ID:???素晴らしいですね、クライアント鯖。
ついでに、#!/usr/bin/perl -ワラ にして下さい。
今後の活躍も期待していますよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/16 10:55ID:???モード切替とかして。
0013文鮮明
01/09/16 13:52ID:???CGIでアクセスするとHTTPクライアントとして動いて、
その結果を返すから「HTTPクライアント鯖」と言ってるんじゃないの。
普通「プロキシサーバ」と言いそうな気も。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/25 16:46ID:???基本的にサーバーとは言わないよねぇ。
0015てst
02/01/09 01:10ID:???0016名無しさん@Emacs
02/10/24 04:25ID:EgMxjTSQ# しったかのひと?
0018名無しさん@Emacs
02/10/24 05:03ID:???では、クライアント鯖とはなんでしょうか? :)
002017
02/10/24 05:15ID:???違った(涙
UNIXみたいなやつのことか。
0021nobodyさん
02/10/24 07:30ID:???存在しない
******終了******
0023nobodyさん
02/10/24 08:58ID:???http://www.wdic.org/?word=%1B%24B%25%2F%25i%25%24%25%22%25s%25H%255%21%3C%25P%1B%28B
まあHTTPとか付いてるし>>1も知ってて使った訳じゃないだろうがな。
0025nobodyさん
02/10/24 10:12ID:zD5SYTXTは存在しない。
0026nobodyさん
02/10/24 10:15ID:???「クライアント/サーバ」だろ。
0027nobodyさん
02/10/24 11:22ID:???お前のことか?
>>25
「まあHTTPとか付いてるし>>1も知ってて使った訳じゃないだろうがな。」が読めんのかボケ
>>26
で?/省く時もあるだろボケ
0029nobodyさん
02/10/25 02:44ID:???存在しないな。
クライアントサーバならまだしも。
0030nobodyさん
03/02/23 17:54ID:Eprbt5lq0031nobodyさん
03/03/13 17:13ID:HVaLiI2c0032nobodyさん
03/05/09 03:45ID:???0033名無し~3.EXE
03/09/07 02:17ID:d/NhpeTcではどうだろう?
Pとプロトコルがダブっているけど、その位はいいよね?
0034nobodyさん
03/09/08 02:07ID:xgxuw5Cp0035nobodyさん
03/09/18 17:40ID:???よくないだろ。通信網ネットワークみたいなもんだな。
>>23
「HTTPクライアントサーバーモデル」の略だとしたら、そんなものは既に
RFCによって定義済みのものだから「perlによる」が意味不明。
少なくとも>>1は単なるHTTPクライアントだからサーバーは全く
関係ない。
0037nobodyさん
03/09/20 09:35ID:O1K/ERYsスゲェ、どうやって調べました?
削除人のパソコンに侵入したんですか?
0039名無し募集中。。。
03/09/20 17:19ID:p48XDXoW0042+++
03/09/21 02:46ID:???0044nobodyさん
04/01/27 02:59ID:ZSNdQSLd0045nobodyさん
04/02/18 14:47ID:2JlZZK320046nobodyさん
04/03/08 23:18ID:???そういえばこんなスレまだあったんだな
0047nobodyさん
04/03/29 18:53ID:???0048♪
2005/05/22(日) 11:09:48ID:???このスレタイぢゃ誰もマジメにレスしないな.
足掛け5年たっても,このスレ消えないしw
新しく立て直すかね?
0049nobodyさん
2005/07/06(水) 22:30:02ID:20r5opuZプログラムファイル名は、ClientSaba.pl
0050nobodyさん
2006/12/08(金) 04:17:59ID:O/tUI87zスクリプト内で WWW-Authenticate: へっだを生成する
などして Basic 認証、Digest 認証 を強制したいと思っています。
で、いまさらながら、なのですが、Basic 認証や Digest 認証を
するときって、HTTP のリクエストが同じ URL に対して二度発生する
ということですよね?
クライアントの視点に立つと、
一度目はクレデンシャル無しでリクエスト、
そのレスポンスで認証が必要であることを知る、
二度目はクレデンシャル有りでリクエスト、
そのレスポンスで無事コンテンツを得る。
0051nobodyさん
2007/04/26(木) 16:21:55ID:Xsmaee58http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17607679&comm_id=1401396
Perlに関すること、cgiに関すること
なんでも質問できるコーナーです(たとえばApacheとかでもOKとします!)
(Web系であればOK)
ルール:
Google検索で調べてわかるようなことでも質問してもOKです
(初心者のうちは、どの情報を取捨選択したらイイのかわからないと思うので)
回答してくださるかたは、暖かく質問者を迎えてやってください
o(^^o) (o^^)o
0052nobodyさん
2007/04/30(月) 01:11:43ID:AYCk3dLZ0053nobodyさん
2007/05/06(日) 22:06:41ID:7ULZKRmdhttp://x68000.q-e-d.net/~68user/net/http-2.html
0054nobodyさん
2008/02/18(月) 12:35:46ID:???0056nobodyさん
2011/09/29(木) 19:46:18.60ID:???0058nobodyさん
2013/10/23(水) 04:00:05.94ID:syujKZN10059nobodyさん
2013/11/16(土) 15:16:52.43ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています