ドメイン名の移管
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001えふ
NGNG他人に譲りたいのですがいざやろうとしてみると
ぐぢゃぐぢゃしていて良くわからないんです。
0002えふ
NGNGbilling/administrative/technical contact
を変更し、さらに
DNS records
を変更すればいいんですよね?
この過程で何か注意することありますか?
0003えふ
NGNG1)現時点で、technical Contactは現在のホスティングプロバイダ
(verio)の技術担当者になってるんですが、事前の了解が必要でしょうか?
2)DNSを変更するとき、どのような制約がありますでしょうか?
DNSサーバ自体もnetworksolutions経由で登録しておく必要が
ありますでしょうか?
3)ドメイン名の所有者自体を簡単に変更することができますでしょうか?
いろいろ初心者じみた質問ですがなにぶんドメイン名の移管は初めてなもので
情報・または情報へのポインタがありましたらお知らせください.
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロバイダを変更するのであれば、現プロバイダに解約申請するときに「tech contactとDNSをこちらで
変更するよ」と一言付け加えておけばよい。verioだったら変なことはしないと思うが、techは申請を
拒否することも出来るので。
DNSを変更する時は、新DNSが登録されていないとエラーになる。ホスティング出来るプロバイダなら
DNSは既に登録していると思われるので、サポートにIPとホスト名を確認するとよい。(tech contactは
自社にしてくれと言うかもしれない。)
NSIでドメインの所有者を変更する場合は、現在の所有者が個人ならパスポート、組織名があるのなら
その組織の公正証書(当然英文のものなので、登記簿謄本をアメリカ大使館へ持って行って交渉する?)を
FAXする必要あり。NSI以外ならもっと簡単らしいが。
いずれにしても、admin contactのメールだけは移転が完了するまで死なないようにする必要あり。
例えば、移転先でドメインが生きる前に解約が先に処理されてしまうと、ドメインがコントロール
出来なくなることもあるので。出来れば移転するドメイン名とは無関係なメアドにしておく方が無難。
これに注意しておけば、contactとDNSの変更を一度にやってしまう方が簡単に済む。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=990061069&ls=50
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=978018123&ls=50
最近無意味なスレを立てる輩が多くて新スレは見ないこともあるので、こういう所に
書いてくれたら回答を得やすいぞ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG複数のドメインを同じNicハンドルで管理しているなら、面倒(それも果てしなく)
ってところです。
ドメイン持っているのが、1個だけなら、いいんじゃないかな
それ以外の場合は、辞めといた方がいいぞ
0006
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのドメイン、一旦、消滅させて他のレジストラで再取得してみれ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおしぇれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています