鬱鬱鬱---ギガバイツ、駄目じゃん---鬱鬱鬱
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGFTPではファイル見られるのに、パーミッションゆるゆるなファイルも閲覧できやしない。
連絡入れても音沙汰ナシ。
契約更新したばかりなのに、宇津だ氏脳・・・。
http://www.g--z.com
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ以来なんどかメールしたけど、全部(つっても最初以外は平日昼間だけど)数時間以内に帰ってきた。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG土日は帰って来ないときもあるけどね。まーできるときはやってくれるにこしたこたあないね。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■□□□□□□□□□□□□□■■■■□
□■□□■□□■■■■■□■■■■■□□□□■□
□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□
□■■■■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□
□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
http://www.g--z.com/
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチバイト関数が使えないのは痛い
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアクセス数急増でサーバー移転を余儀なくされたので・・・。
他にいいとこないもんなぁ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと人気がでたらすぐ越えるぞ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはここに申し込んでいいのかい?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転送量制限にひっかからない規模のサイトなら(・∀・)イイ!!と思うぞ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん、多いのか少ないのかワカラナイ。。(;´Д`)
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうかなぁ。
うちは下手したら10GB逝きそうだから1500円とかになっちゃうんだよね。
そうなると高い。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿ですか?
0636ココ ダヨ
NGNGhttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0638ココ ダヨ
NGNGhttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGギガバイツの嘘つき...
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG拡張子の設定とかしなきゃいけないのかな??
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安いと思う〜!
私んトコ、8GB制限だったのが、先月9.8GB(つまり1.8GBの超過)
いっただけで、3万9千円も請求が来たよ(泣)
今まで超えたことなんか一度もなかったから安心してたらいきなりこれ。
まるでぼったくられた気分(泣)
もしこれが、ギガバイズだったら、プラス200円で済むって事だよね?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃ超過料高過ぎだろう・・・
ギガバイズ使い始めたけど、コントロールパネルで転送量見れるのは安心できるよ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた時々繋がらなくなる…(;´Д`)
ちなみにg--z.com。どうなってんだよ、とほほ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG')'がありませんだって。全ページ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱり? Gドメインしか使ってないけど、サイトが行方不明になる……
0648SZERO
NGNG俺だけ?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウチも・・・(´Д`;)
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれよりINFOキボンヌ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問い合わせても返事が来ない。以前はすぐ返事来たから信用してたんだけど・・・
内容証明送るしかないのかな・・・
0656Pro入ろうかな
NGNG0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、うちも出る。
とりあえず、CGIはカウンタ以外前の鯖に置いてるんだけど・・・
取りあえず色々試してダメだったらサポートにメールするかな・・・
あと、スキン対応のCGIで外部CSSにしようとするとCSSが認識されず。
CGIにクセがあるのかなー
0661Pro入ろうかな
NGNGでも、インストされてるのは4.0.6でProで告知されている
4.1.1じゃない…。
PHPでFTP使いたいんだけどなぁ。
ちなみに自分の見たphpinfoはFTP有効になってました。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチバイトもサポートされたし
出来ればGDとZendOptimizerもいれてホスィ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGProはPHP4.1.1.だよ。PHP Version 4.1.1がでる。タブン違うサバみたと思われ。
漏れあんま詳しくないけどGD Support enabled とでてる。
Multibyte (Japanese) Support enabled とでてる。
ZLib Support enabledとでてる。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日使ってみよっと
でもProプランは今500エラー出まくってるから
もう少し様子見たほうがいいかも
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG機能を使って見ました
大きなCgi置いてます?多分メモリが公平に振られてます
漏れのは弱小サイトだから公平というのはうれしい
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでも足りないサイトはちょっといやん(笑)
いつも同居サイトの箱庭なんかに泣かされていたもんで。。。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGZendOptimizerってなんかかっこいい。リクエストしてみようか
でもZend enabled って出てたような気が、
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年の夏そんな事が会ったのか。。。。。
これからに期待...鬱。。。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変えるとしたらどこにする?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他にここよりいいのはないね(値段分の価値をかんじれる)
あたりまえだけどもっとお金だせばいいとこあるよ。。。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGギガバイツって手続きするのにかなり時間掛かるよ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの子過保護だったから書き込みぼたん押すと妄想フィクションしちゃうんです。
そんなときお隣のザビエルさんがビガーパンツ療法をすすめてくれたんです。
それはもうはじめは痛がる673ちゃんをみていられませんでした。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに確認は、phpinfoのZendロゴの横にwith Zend Optimizer v1.2.0と出る
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGロゴのよこに
This program makes use of the Zend Scripting Language Engine:
Zend Engine v1.1.1, Copyright (c) 1998-2001 Zend Technologies
これがでてました。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0682仲間入り
NGNGwith Zend Optimizer v1.2.0, Copyright (c) 1998-2001, by Zend Technologies
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ch見てるのかな
0684681
NGNGsocket使えない…。
毒電波流せないYo;
0685668
NGNG0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォームからデータが取得できていないような気がする。
0688687
NGNGヲレの記述ミスかなぁ。
前のサーバでは問題なく動作してたのに…。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原因はZend Optimizerだったな。最近Zend変だぞ・・・
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNSIでDNSの設定をすると、アルファベットじゃない記号が二つ続く
サーバネームは、エラーが出て設定できないんだって。
友人が、ギガバイズに言ったら、「うちの問題じゃないんで、知らん」
と言われたらしい。まぁ、いくら大昔にドメイン取ったからって、未だにNSI(VeriSignにな
ったんだっけ)のままにしてる方もおかしいんだが。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「うちの問題じゃないんで、知らん」
NSIの問題だけど漏れこんなふうに言われなかった、ギガが英文の手本くれてNSIにそれメル
した。いまはドメイン使えてるけどその友人はだめなの?
0692それと
NGNG0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにメール送ったの?
俺もエラーが出てサポートにメールしたら
英文の手本くれたんで送ったんだけど
Thank you for contacting VeriSign.
We have received and reviewed your e-mail, however, we
regret that we are unable to assist you as we require more
information.
Please know we genuinely want to help you in this matter.
In order for us to assist you please send the following to:
customerservice@networksolutions.com
a) Any NIC tracking numbers you may have received. These
appear in the subject line of the header of all messages
sent from VeriSign (example: NIC-010409.3ee1).
Your continued patience is appreciated.
って返ってきたんだけど
0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPHPが思い通り動いてくれないんで泣きそうになってたんだけど
Zend Optimizerが原因だったのか、今やってみたら普通に動いた
0696687
NGNGホント、泣きそうになりました。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG振込み後一日も立たずにメール着信、すぐ利用できた。
しかしCGIで500エラー勃発。
他は快調だが、せっかくのCGIをフリー鯖に移すのはもったいない。
f2sやVirtualAvenueでは正常・・・となると
やはり癖があるのかなあ・・・
と思いながらも、今後期待したいところです。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対応も悪かったしな!
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対応も悪かったしな!
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしね!
0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえこそしね!!!!
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコツがわかれば楽々(^-^)
一行目の「local」は必ず消すことと、パーミッションは700 600
にする、ってことで大概OK!
あとは、固定IPだな〜!そしたら完璧!
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今回ご紹介する「ariga10.com」は、
企業の広告メールをただただ受信しているだけで、
1通ごとにポイントが貯まって行き換金できるというものです。
こんな風に宣伝しまくれば1日1000円のペースで稼げます。
こんなに楽なネット内職ってありません(^^*)
もちろん登録から何から何まで完全無料デス。
入会も退会もすごく簡単だよ。
登録アドレスはホットメールなどのフリーメールでもOK、
良かったらこのURLから入会手続きしてみてね。
登録したらまずは直ぐにログインして
アンケートに答えましょう!
http://www.ariga10.com/?id=208243
0710
NGNG後ろのID削って
http://www.ariga10.com/
から見に行きましょう!
0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全部マニュアルに書いてある
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこういうの後を絶たないね。。。
0713708
NGNGマニュアルページの行き方が最初、わからなかったのですよ。
カラのtxtが並んでるだけだったから。
だからマニュアル無しでCGIと格闘したんです。
すぐにマニュアルページの行き方とCGIの解説を戴いたので
コツはつかみましたけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適当なのをっせっていしてメールフォームを送ってもらう。
dns.aaaaa.jp とか。
来たメールフォームを改竄して返信。
ウマー
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、htmlファイルは平気なんだよなぁ・・・どうしてだ?
>>717
画像は置いたことないから分からないや。
スマソ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています