トップページperl
871コメント241KB

専用レンタルサーバ(その3)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(゚д゚)ウマーNGNG
専用レンタルサーバについて語るスレッドです。

過去ログ

専用レンタルサーバ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=957189284&ls=50
専用レンタルサーバ(その2)
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=975537991&ls=50
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>565
さくらのハウジングの最初は回線共用で試して、
遅いって思ったら帯域保証のプランに移れば
いいんじゃない。512kで1Uの場合、ATより高く
なっちゃうけど、ATだって回線共用でしょ。
0572 NGNG
日本生命無限地獄へ突入
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1004597354

ひろゆきはやっぱりニセーイに負けてなかった
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>565

同様な帯域保証でも、中身は全く違うぞ。
月20万円程度だすなら、さくらはATと並ぶが、そうでないなら
さくら=10MB AT=100MBの回線を共有ね。この違いがわかるか?
0574565NGNG
>>571
AT-link東京の帯域保証なしサーバは、友人が借りて使用しているので速度は
ある程度わかりますが、混雑する時間帯でも、体感的に「重い」とは感じら
れません。割高になるくらいなら、初めからAT-linkにすることを考えます。

>>573
「帯域幅あたりのユーザー数が同じでも、帯域幅が広い方が速い」というこ
とは、一応理解しているつもりです。
後は、予算と相談します。
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>570
サポート外のサービスの障害対応は
サーバウォッチなるサービスで
面倒見てくれる模様。
どっかに書いてあった
0576565NGNG
>>575
サーバウォッチで行ってくれるサポートの内容は、自力でスクリプトを書い
てcronに登録しておけば実現可能です。ネットワーク向けのサービスは、
ローカルからの監視になるので完璧とはいえませんが、ipの到達性チェック
は無償で行ってくれるようなので、とりあえず、単純に「落ちた」レベルの
事象への対応なら十分でしょう。
一時対応込みでも、簡単なコマンド実行レベルの復旧操作しか行っていない
ようなので、わざわざ申し込むほどのことはないと考えています。
0577いくらちゃん ◆NrSX8/D6 NGNG
http://www3.tky.3web.ne.jp/~nb862/vsrs/rent.html
0578いくらちゃん ◆NrSX8/D6 NGNG
Joker
http://joker.com/
約10$
Gandi
http://www.gandi.net/
約10$
DirectNic
http://www.directnic.net/
$15
GKG
http://gkg.net/
9.99$
Namecheap
http://www.namecheap.com/
8.88$
ExpertSRS
https://secure.expertsrs.com/
8.99$
Godaddy
http://www.godaddy.com/
onestop
http://www.onestop.net/
PowerPipe
http://www.powerpipe.com/
Registerfly
http://www.registerfly.com/
StargateINC
http://www.stargateinc.net/
Need a dot COM
http://www.needa.com/
Jump domain network
http://www.jumpdomain.com/
Discount domain registry
http://www.discountdomainregistry.com/
0579きゃぴNGNG
J-NAVIという年一万円の格安レンタルサーバーがありますが あそこってどうなんでしょうか?
回線やサーバー数のことで メールで質問したら「答えられません。」って帰ってきた。
もう一度 質問したら もう応答無し。やっぱり 遅いのでしょうか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふーん。
色々プロセスリアルタイムで復旧
してくれんのか、、
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>576
ゆっくり眠れると思ったら
いいサービスだと思うけど
ちと高いな
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふむふむ
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ping到達は自宅サーバーからcronで監視。到達しなきゃ携帯にmail

apacheはcronでプロセス監視。プロセスなくなってりゃ起動させてmail
dbも以下同文
postfixも以下同文

でSYSLOGをSWATCHで監視。
ついでにHTTPDのアクセスログもSWATCHで監視 500でmail

これより良いサービスしてくれるんだったら、金払うけどね。
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さくらはアダルト多いって言うけどAT-LINKは皆無なの?
価格とスペック考えると動画置き場にして帯域使いまくってる奴とかいそうだけど。
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>584
俺じゃぁないって
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>585
つまんないよ 君。
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>584
陰でやってるやつは居るだろうが、アダルト禁止な分、可なさくらよりは
少ないだろ。って思ってたけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1006618345/
↑みれば分かるように規約を守らんのが当然って人がかなり居るみたい
だからアダルトやってる人結構いるかもね。
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
専用鯖で容量オーバーしたみたい
どうやって解決できるかな・・・
管理ツールも動かないし、再セットアップしかないのか!?
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その業者に相談してみれ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>588
telnetでrootになって、
rm -Rft /
0591柚鈴車 ◆sMGFahw. NGNG
ミクストメディアの専用鯖使ってる奴いるか?使い心地とかはどうだ?
0592588NGNG
>>590
やって見ます。てゆーかやってる途中です。結構時間掛かりますね(^^;
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>592
ネタだよね?
0594588NGNG
>>593
本気と書いて「マジ」ですが
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.....rmに-tなんてオプションあったっけ?
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、いちお。

・root が "/bin/rm -rf /" をしたらどうなるのか?
http://www.sra.co.jp/people/katsu/doc/rmrf/
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺もミクストの専鯖興味あるんだが、誰も使ってる奴いないのか。
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
っつーか、個人レベルで使用する専用鯖ってもういらなくねーか?
Bフレッツで10M申し込んで最低3M位しか出なくたって3Mを外注鯖で
だそうと思ったら糞みたいな金取られるし。

すんばらしい安定性を求めるなら話は別だけど。
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
簡単にハクされておしまいだけどな
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>599
そういう人は既に専用サーバでも「ハクされてる」のでは?
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖屋のせいにできる最終手段がある。うひゃー。
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Bフレッツ上がりは1Mもでないと聞きましたが・・(制限かけているのかも
といってました)下りは平均5M〜6M
0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気代(鯖・空調)とか音とか設備とか考えれば1万くらいのは需要はあるんじゃねぇ?
0604598NGNG
>>602
10Mって発表して1M以下しか出ないように意図的に制限かけてたら詐欺だよ。

>>603
自宅で専用線鯖の経験あるけどあんま空調しなくても安定してた。
使用頻度にもよるけど
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
588のその後はいかに?(笑
0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅に鯖たてて付きっ切りが新しいタイプのひきこもりの姿か
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>604
上がり10Mbpsって言ってるのか?

>>606の言う通り監視も任せられるな。
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバを運営する知識とかってどこで得るの?
とりあえず勉強してみたいので、、、
消防な質問スマソ
0609588NGNG
ようやく回復したよ。ってかハードディスクのクラッシュだってさ
あまり詳しく書くと会社とか特定されそうなので書かないけど
緊急連絡先も全然役に立たなかったし、本当に困ったよ

【教 訓】
RAIDのない鯖は毎日データとシステムのバックアップを取っと毛

一応バックアップは取っていたけどさぁ・・・。
0610NGNG
英語圏で安い所ない?
US$100/月以下。クレジットが使えるといいなあ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>610
共用サーバーとちがって、相場は日本の方が安いよ。

>>608
自宅で。
0612NGNG
>>610
あ、そうなの?
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://platz.jp/
の専用サーバってどう?
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>613
バックボーン速度 1.6Mbpsを10社で共有

まじかよ
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここのヤツはどうだろ?
だれか使ってる人いたら教えてください。
まだ新しいところらしいので。

http://southparadise.mariansela.com/service/shopping/dremex/ddnet/index_ddnet.html
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>615
糞っぽい
0617615NGNG
>616
そうですか。初心者なもので・・・
レスありがとうございます。
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
ホームページ容量20Mbpsって。。。。どういう単位だ?!
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
顧問弁護士サービスって誰かつかった人いる?
http://www.kagoya.net/law/
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>618
20MBpsね。
きっと、転送量制限が20MB/sなんだよ。ウマー(笑
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.gvn.ad.jp
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>621
CPU 1GHz/RAM 1GB/HD80GB/\9800/月か〜
スペックは申し分ないね。
けどlinux.ne.jpの前例があるからとりあえず新参は様子見だな。
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>622
同意

linux.ne.jpがサポートし切れなかったんで
こういう風に変えたんだね
0624名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「コンピュータ専門学校」はたまた「子ども電話相談室」の如きユーザサポート依頼はご遠慮いただく。
って書いてるYO!
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わかりにくいサイトでごめんなさい。GlobalVision は wwwサーバの構築は得意ですが、 wwwサイトの構築は苦手です。
0626名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>625
お、社員?
0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺だよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初期費用が5万以下なら人柱になっても良かったんだが・・・。
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>627
誰だよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>626
http://www.gvn.ad.jp
のソース覗けば分かるよ。
0631同禿NGNG
http://www.puchiwara.com/hacking/
0632名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>626 >>626
ステータスバーを見れば良いんですけど。
0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふつうJavaScriptはOFFだから・・・
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
えっ、普通ONじゃないの?
HP作ってる者としては、ちょっと引っかかるなァ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Operaの俺には関係無し
0636626NGNG
>>630

あ、やっと今わかったよ(藁

アクセスログで逆探知しないでください

そのうちSIパートナー参加の問い合わせするかも
しれないのでよろしくです
0637626NGNG
あ、違うか?社員が書き込んだって証拠じゃなくて
そのままここにコピーしただけか???

欝だ
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gvn.ad.jpって・・・
linux.ne.jpやってたとこだったのかよ(藁

知らずに申し込む奴いそうだな。
つーかそれ狙ってるんだろうな。
0639名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>638
どうしてそんなことがわかったの?
教えて。
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>639
見れ
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?linux.ne.jp
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>639
まだファイルのこってるよ。
http://www.linux.ne.jp/home.html
0642名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なにかんがえてんだかなぁー
0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろ閉鎖の言い訳を考えているところでは? :-p
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
公開以来、新サービスのため、詳細がわかりにくいとのお声を頂戴しておりますので、ただいま各社サービス比較表を、本日中の掲載にむけて作成中です。
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.gvn.ad.jp/
のUNIXエンジニア応募資格
・オープンソースソフトウェア2000回以上インストール・設定した経験があること。

1999回じゃだめかな?
0647名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
linux.ne.jp って、LinuxMagazineに広告とか出して
申し込みをさせて、結局サービスを開始したの?
使ってる人っているのか? それとも申し込みまでさせて、
サービス開始前に閉鎖しちゃったの?

gvn、うーん怪しい・・・
0648名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>646
結構よさげなんだけど使ってもいいのか?
何か待遇よすぎない?sakuraの二の舞はご免
0649名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>644
閉鎖の兆候なり。
0650646NGNG
>>648
けなしとるんじゃ。わかってくれ。

linux.ne.jp = gvn.ad.jp
どんなもんか想像してくれ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要するに、gvn.ad.jp は信用ならんと、みた。
0652gvnさまへNGNG
http://pe054.mixedmedia.net/~bg104/2001/2001-11.html
http://pe054.mixedmedia.net/~bg104/mirror2/2001.11.08/www.linux.ne.jp/index.html

この時のlinux.ne.jp管理担当者は、オープンソースソフトウェアを
何回インストール・設定した経験をお持ちなのでしょうか。
0653名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gvn.ad.jp

安定性・耐負荷性能でLINUXが劣ると考えておりますが、
これは各社 distributionを標準インストールしたまま
中規模のサイトを運用しようとする際に影響を受けた、
弊社の経験を申し上げております。具体的な問題点は
[営業 | 技術] ノウハウですので、非公開とさせていた
だいておりますが、ある程度の規模・高負荷になると
vanilla LINUXでは無理があると認識しております。
この高負荷とは、例えば数十万PV/日を連続運用、或いは
それ以上の状態を指します。場合によっては、より低い
負荷で表面化することもあるようです。


数十万PV/日でだめなのか?カスってこと?
まともにチューニングできてれば Pen3 1GHz + 256MBytes程度でも
楽に百万PV/日に耐えられると思うが。
0654名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
linux.ne.jpのくせにエラそーな...
ここまで開き直られると、あいた口もふさがらんなー
0655  NGNG
linux.ne.jpってクラックされてからfreeBSDで動かしてるのか?(藁
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>655
いや最初っからFreeBSDだったよ。
だからOSにFreeBSD選べるのか?って質問した記憶がある。

確か将来的にって事でその時は選べなかったんだけど、
俺はFreeBSD選択できる様になってから借りようと思ったから、
痛い目にあわずにすんだ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gvn.ad.jp なんだかんだと高いよな
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gvnは電話でのサポートは不可だし、それも調べればわかる
ような事であれば聞くなというスタンスですから社長を個人的に
知っていないと使いづらいかもね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>658
よっぽど、linux.ne.jpで懲りたんだろうな。もちろん自分たちが悪いんだけど。
0660名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だれか人柱になって!!!
0661名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず申し込んだ
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

馬鹿発見(w
0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんな無駄ガネがあるんだねェ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
申し込んだっていうか、資料送ってもらったんだな。。
オンラインで申し込みができない。


#80切手が欲しい方は、クララで資料請求しまくってください。
#80切手が貰えます。
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>663たかが月9800円だろ?そんな金もないのか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>665
無駄金は無いな
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも比較表を見ると他社との差は歴然としてるな。

gvnの怪しさも群を抜いているが。
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さくらの「バックボーンに24分割で接続」って、
10Mbpsを24鯖で共有ってこと?
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
余計なもん付けんで良いから初期費用安くしろ。
モロ初心者向けな標準装備じゃねーか。

ってgvn見て思ったの俺だけ?
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんかわり、サポート開始後はサポートしませんよってことじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています