専用レンタルサーバ(その3)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(゚д゚)ウマー
NGNG過去ログ
専用レンタルサーバ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=957189284&ls=50
専用レンタルサーバ(その2)
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=975537991&ls=50
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勉強してから触れ。
もしくはしっかりとサポートしてもらえる高いトコ借りろ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあたりはずれが多いって聞くけど
はずれって
「うわぁ〜 重くてTelnetが辛いよ」
ってくらい重い事ってあるの?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここってどうよ?ただいま検討中なんだけど
皆さんのご意見きぼーん
アダルト鯖探してるんだけどいい所なくて。。。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一体どういうつもりなんだ。
日本の名折れだ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアダルト
別スペースに
して欲しい
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぉぃぉぃ……どこが低価格なんだ?
占有回線 月1000ドルだぞ?本気か?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなに高い所で借りる奴いるんかね???
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGけどサーバー管理の知識まったくありません。(恥)
サーバーはどこ使えばいいですかね?
ちなみに携帯用サイトです。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG予算があまり無いなら、予算内で共用サーバ借りれるだけ借りて、負荷分散。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不可分散っつてもさ、難しげ。
DNSランドロビンだと、思ったとおりに分散されないし。
にちゃん風コンテンツ分離なら良いけど。
>>554
今はどこを使ってるんですか?
共用でなんとかなるなら、共用にしといた方がいいですよ。
予算があるんだったら、エッジのデータホテルとかは
どうですか?
0557555
NGNG>不可分散っつてもさ、難しげ。
>DNSランドロビンだと、思ったとおりに分散されないし。
「けどサーバー管理の知識まったくありません。(恥)」
て言ってる人にそんな事は要求しません。
もちろん
>にちゃん風コンテンツ分離なら良いけど。
です。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.dedicated.jp/special/
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGっていうか、AT-LINKの再販
文言まで全て一緒だよ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.rentalserver.org/ja/
のmailing listでウザイ「綾乃介」の会社だそうです。
「綾乃介」が見つけたよってmailing listでしれーっと宣伝してたよ。
ここで宣伝したのも綾乃介じゃないか?
at-linkの再販で、富士だったら、月3000円儲かるけん、
それでペイしとるのね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、at-linkの再販なんてサポートのこと考えたら怖くてできないよ・・・・・
綾乃介って偉そうにしている割にドキュソなんだな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGています。
マシンパワー異様に食うんで、at-link東京の1.26Gパッケージかsakuraの1u
ハウジング(回線共用)を借りようと思っているのですが、sakuraの1uハウ
ジングの回線速度は、どの程度のものなのでしょうか?
アダルトがあるから重いという意見と、そんなにひどくはないぞという意見が
錯綜していて、どちらを信じていいものか判断しきれないもので。
アクセス数は、それほど多くはならないので、回線負荷の重い時間に目に見え
て重くなったりしないなら、sakuraにしようと考えています。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGけど、綾乃介が関係しているところだったら、何か不具合が起きたり
サポートの対応が悪かった時には、すぐにゴルァって言えるメリット
はあるかも(w
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.tok2.com/ がsakuraだよ。
無料ホームページサービス。
適当にサインアップしてどんなもんか調べてみたら。
telnetもできるから。
0568565
NGNGtok2がsakuraだとは知りませんでした。あそこの場合、重いのは回線が原因
かサーバ負荷が原因かはっきりしないので、トップの転送速度で様子をみて
みることにします。
ありがとうございました。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハウジングって24時間365日
自分で障害対応しなくちゃいけないってこと
しってる??
かなりめんどいよ。。
0570565
NGNGたとえ、at-linkだったとしても、サポート外のwebサーバを動かす必要があ
るので、リブート以外のサポートは期待できません。
手間は覚悟の上ですし、どうせ今も廃人同然の生活してますから(w
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらのハウジングの最初は回線共用で試して、
遅いって思ったら帯域保証のプランに移れば
いいんじゃない。512kで1Uの場合、ATより高く
なっちゃうけど、ATだって回線共用でしょ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1004597354
ひろゆきはやっぱりニセーイに負けてなかった
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同様な帯域保証でも、中身は全く違うぞ。
月20万円程度だすなら、さくらはATと並ぶが、そうでないなら
さくら=10MB AT=100MBの回線を共有ね。この違いがわかるか?
0574565
NGNGAT-link東京の帯域保証なしサーバは、友人が借りて使用しているので速度は
ある程度わかりますが、混雑する時間帯でも、体感的に「重い」とは感じら
れません。割高になるくらいなら、初めからAT-linkにすることを考えます。
>>573
「帯域幅あたりのユーザー数が同じでも、帯域幅が広い方が速い」というこ
とは、一応理解しているつもりです。
後は、予算と相談します。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサポート外のサービスの障害対応は
サーバウォッチなるサービスで
面倒見てくれる模様。
どっかに書いてあった
0576565
NGNGサーバウォッチで行ってくれるサポートの内容は、自力でスクリプトを書い
てcronに登録しておけば実現可能です。ネットワーク向けのサービスは、
ローカルからの監視になるので完璧とはいえませんが、ipの到達性チェック
は無償で行ってくれるようなので、とりあえず、単純に「落ちた」レベルの
事象への対応なら十分でしょう。
一時対応込みでも、簡単なコマンド実行レベルの復旧操作しか行っていない
ようなので、わざわざ申し込むほどのことはないと考えています。
0577いくらちゃん ◆NrSX8/D6
NGNG0578いくらちゃん ◆NrSX8/D6
NGNGhttp://joker.com/
約10$
Gandi
http://www.gandi.net/
約10$
DirectNic
http://www.directnic.net/
$15
GKG
http://gkg.net/
9.99$
Namecheap
http://www.namecheap.com/
8.88$
ExpertSRS
https://secure.expertsrs.com/
8.99$
Godaddy
http://www.godaddy.com/
onestop
http://www.onestop.net/
PowerPipe
http://www.powerpipe.com/
Registerfly
http://www.registerfly.com/
StargateINC
http://www.stargateinc.net/
Need a dot COM
http://www.needa.com/
Jump domain network
http://www.jumpdomain.com/
Discount domain registry
http://www.discountdomainregistry.com/
0579きゃぴ
NGNG回線やサーバー数のことで メールで質問したら「答えられません。」って帰ってきた。
もう一度 質問したら もう応答無し。やっぱり 遅いのでしょうか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG色々プロセスリアルタイムで復旧
してくれんのか、、
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゆっくり眠れると思ったら
いいサービスだと思うけど
ちと高いな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGapacheはcronでプロセス監視。プロセスなくなってりゃ起動させてmail
dbも以下同文
postfixも以下同文
でSYSLOGをSWATCHで監視。
ついでにHTTPDのアクセスログもSWATCHで監視 500でmail
これより良いサービスしてくれるんだったら、金払うけどね。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG価格とスペック考えると動画置き場にして帯域使いまくってる奴とかいそうだけど。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺じゃぁないって
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまんないよ 君。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG陰でやってるやつは居るだろうが、アダルト禁止な分、可なさくらよりは
少ないだろ。って思ってたけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1006618345/
↑みれば分かるように規約を守らんのが当然って人がかなり居るみたい
だからアダルトやってる人結構いるかもね。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって解決できるかな・・・
管理ツールも動かないし、再セットアップしかないのか!?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtelnetでrootになって、
rm -Rft /
0591柚鈴車 ◆sMGFahw.
NGNG0592588
NGNGやって見ます。てゆーかやってる途中です。結構時間掛かりますね(^^;
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタだよね?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・root が "/bin/rm -rf /" をしたらどうなるのか?
http://www.sra.co.jp/people/katsu/doc/rmrf/
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBフレッツで10M申し込んで最低3M位しか出なくたって3Mを外注鯖で
だそうと思ったら糞みたいな金取られるし。
すんばらしい安定性を求めるなら話は別だけど。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう人は既に専用サーバでも「ハクされてる」のでは?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGといってました)下りは平均5M〜6M
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0604598
NGNG10Mって発表して1M以下しか出ないように意図的に制限かけてたら詐欺だよ。
>>603
自宅で専用線鯖の経験あるけどあんま空調しなくても安定してた。
使用頻度にもよるけど
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上がり10Mbpsって言ってるのか?
>>606の言う通り監視も任せられるな。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず勉強してみたいので、、、
消防な質問スマソ
0609588
NGNGあまり詳しく書くと会社とか特定されそうなので書かないけど
緊急連絡先も全然役に立たなかったし、本当に困ったよ
【教 訓】
RAIDのない鯖は毎日データとシステムのバックアップを取っと毛
一応バックアップは取っていたけどさぁ・・・。
0610な
NGNGUS$100/月以下。クレジットが使えるといいなあ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG共用サーバーとちがって、相場は日本の方が安いよ。
>>608
自宅で。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの専用サーバってどう?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバックボーン速度 1.6Mbpsを10社で共有
まじかよ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだれか使ってる人いたら教えてください。
まだ新しいところらしいので。
http://southparadise.mariansela.com/service/shopping/dremex/ddnet/index_ddnet.html
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG糞っぽい
0617615
NGNGそうですか。初心者なもので・・・
レスありがとうございます。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホームページ容量20Mbpsって。。。。どういう単位だ?!
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.kagoya.net/law/
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20MBpsね。
きっと、転送量制限が20MB/sなんだよ。ウマー(笑
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPU 1GHz/RAM 1GB/HD80GB/\9800/月か〜
スペックは申し分ないね。
けどlinux.ne.jpの前例があるからとりあえず新参は様子見だな。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意
linux.ne.jpがサポートし切れなかったんで
こういう風に変えたんだね
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって書いてるYO!
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお、社員?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰だよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.gvn.ad.jp
のソース覗けば分かるよ。
0631同禿
NGNG0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHP作ってる者としては、ちょっと引っかかるなァ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0637626
NGNGそのままここにコピーしただけか???
欝だ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinux.ne.jpやってたとこだったのかよ(藁
知らずに申し込む奴いそうだな。
つーかそれ狙ってるんだろうな。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしてそんなことがわかったの?
教えて。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだファイルのこってるよ。
http://www.linux.ne.jp/home.html
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのUNIXエンジニア応募資格
・オープンソースソフトウェア2000回以上インストール・設定した経験があること。
1999回じゃだめかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています