■ ドメインに関する雑談はここでしよう! ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGQ&Aもここでどうぞ。
+ + + 関連スレッド + + +
「ドメインをとろう」
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=978018123
「JPドメインが安いところはドコだろな教えれコラ」
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=989063665
「アホなドメイン取得者を晒せ!」
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=989944827
「*****独自ドメインの使えるおすすめ共有レンタルサーバ*****」
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=985142688
「日本語ドメインはどうなった? 」
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=984733779&ls=50
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしくない組織が使うものじゃないのでしょうか?
少し気になるので誰か良かったら教えてください。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[ JPNIC database provides information on network administration. Its use is ]
[ restricted to network administration purposes. For further information, use ]
[ 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output, add '/e' at ]
[ the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] HAAHAA.JP
[登録者名] ハァハァする集団ですが、何か?
[Registrant] HaaHaa
[Name Server]
[登録年月日] 2001/05/07
[有効期限] 2002/05/31
[状態] Active
[最終更新] 2001/05/07 14:04:46 (JST)
カコイイ!
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>.jpって、それなりに公(おおやけ)に名乗って恥ずか
>しくない組織が使うものじゃないのでしょうか?
なわけねぇだろ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://nh.jiyu.net.np/
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG身元解明
ス−パーマーケットの御曹司だな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこで調べたん?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://page.mariansela.com/service/shopping/saba/top.html
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何時頃から使えるようになりますか?
それと、インターqのサーバーじゃないと駄目なんでしょうか?
もしそうなら変更したいんですが、どうやったらいいのでしょうか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG任意団体(適当につけれる)でもいいんかいな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前と住所とホームページで大体察しがつく
ttp://www.g.ai/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語.com ? 汎用.jp じゃないよね。
日本語.com は、
使えるようになるのは、早くて、来年春頃。 今でも使おうと思えば使えるが、ほとんどの人が、
アクセスできる手段を持たない(IEの検索を使っても、未だ駄目。)
汎用.jp の方は、変な、制限を掛けていないので、IE の検索で、探す事は出来る。
来年春になっても、SJIS で、書かれたホームページくらいだろうね。 まともに使えるのは。
EUC,JIS のページは、かなり、てこずると思うよ。 リンクは、多分駄目。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関係あるだろ
<a href="http://日本語.com/">とか書い場合を考えろ
568は文字コード(正確には言語じゃないよな)をコンバートするのが
大変じゃないか?って言いたいんでしょ?
0571http://www.sex-jp.net/dh/01/
NGNGhttp://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変わっていた。
移管するときのそちらの手違いだから直してくれとメールしたら、所有者名の
変更は文書でお願いしますとの返事が。めんどくさい・・・。
所有者の住所変更が楽だからGANDIにしたのにナー。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenSRS系なら管理ページで自分で変更できるぞ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG所有者名と所有者の住所の国名はオンラインで変更できない。
頃合い見てまた移管しようかなぁ・・・。
0575573
NGNGへ?できたけど・・・・・
0576573
NGNG574はGANDIだとできないって意味だよね
失礼
まぁオンラインで簡単に所有者変更できちゃうOpenSRSも
どうかと思うけど・・・
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGページが文字化けしてなきゃちゃんと読めてるってことなんだから
読めさえすれば文字コードは関係ないだろ
0578名無しさん
NGNGリンクは変換後のあの暗号みたいなドメインを使えばいいんじゃないのか?
0579何で遅れたの?
NGNG当初9月19日より運用開始とございましたが、9月27日より
一部運用開始となります。
お申し込み時期(ドメイン申請)により正式運用は10月1日
となります。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGページが読めても、そのページが、EUCなら、EUC コードのURLを送ってしまうの。
SJIS の 日本語.com とEUC の 日本語.com のコードが違う事は解るよね。
>>578
ACE コードに変換したリンクを使えば、リンクできるけど、アドレス欄に、
bq--xxxyyyyzzz.com とか出てきたら、日本語ドメインを使っている価値が無い。
0581580
NGNGIEの馬鹿は、SJIS以外のコードのURLは、壊してしまう。
URLをUnicodeで送信とか、言う機能を使おうとしても自分で壊すんだから、
どうしようもない馬鹿だよ。 1年以上ほったらかしだから、多国語ドメインなんかやる気ナインだよ。
そのごまかしに検索なんて姑息な事で、逃げようとしているだけ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>SJIS の 日本語.com とEUC の 日本語.com のコードが違う事は解るよね。
嘘こけ。
>IEの馬鹿は、SJIS以外のコードのURLは、壊してしまう。
またまた嘘。
0583困った。
NGNG方法がわかりません(泣)
今現在、あるドメインを所持していますが、もう更新する気はありません。
しかし、(理由は聞かないでください・・・)そのドメインを登録している私の
NIC-Handleは、消滅させたくありません。ですので、そのNIC-Handleで
新しいドメインを取得し、その後既存のいらなくなったドメインを破棄したい
のです。
住所やアドレスの変更方法もわかってない(いくらやっても、メールに「Y]
って書いて返信しても、全然更新されない(泣))私に、どなたか教えて
くださいませ。
或いは、そういうことを日本語で書いてくださっているサイトのアドレスを
ご紹介頂いても助かります。
よろしゅう。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNSIとは早いとこ縁を切ることをお薦めします。
0585困った。
NGNG縁を切った方がいいのはわかってますが(実際、他に持っているドメインは
もっと安いレジストラで運用してますんで)私は、NIC-Handleを維持したい、
と言っているのです。高かろうが悪かろうが、維持したいんです!!!
他のことに関しては、アドバイス不要です。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何であんな高いところとお付き合いするのか解らない。
理解できないならなおさら。
住所、アドレスとは、NIC-Handleの中の?
メールアドレスは正しく登録されていますか? これが駄目だと全て駄目。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で調べてから言おうね。
本当であることは間違いない。
素人さんが調べられる手ごろなツールを紹介できないので、水掛け論になりそうなので、
あまり突っ込みません。
IEの動作
1)EUCのURL −−> EUC*(SJISフィルタでチェックしてSJISに無いコードは、中天に変換して、外部に出す。)
この結果、中天に化けたコードがある場合、そとではURLを理解できない。
2)元のEUCのURLは、SJISで、ブラウザのアドレス欄に表示
3)アドレス欄のURL(SJIS)で、ENTER する。
これは、SJISなので、SJISフィルタで文字化けすることは無いので、正しく外に伝わる。
ご理解できましたでしょうか?
IEのアホの最たるところが、SJISでもないのに、SJISのフィルタで文字チェックをしているところ。
つまり、現在(IE6.0を含めて)SJIS以外のコードは、リンクとして使えない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.nic.ad.jp/dotjp/doc/saisoku-2-furoku-4.html
にある、日本語ドメインで使える文字の中に「SJISに無いコード」
とやらは有るの?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上の説明は、SJISで書かれたページ以外は、リンクが使えないという意味。
SJISに無いコード は、登録コードには無い。
しかし、そのコードをSJIS以外のコードページ(EUC)で使うとき、
SJISだと勘違いしてしまう馬鹿が見ると、
SJISに無いコードが現れることになる。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>SJISに無いコードが現れることになる。
それってどういう状況?
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" />
書いてれば大丈夫じゃないの?
何を勘違いするの?
0591名無しさん
NGNG0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当然そう書いておきます。
そのページ内は全てEUCなので、URLも、EUCですね。
http://日本語.jp/ これをクリックすると、当然そのままのEUCのコードのままのURLが、出て行くのが、
普通の姿です。
(本当は、ACE変換してから出て行って欲しいけどそれは置いといて)
IEの馬鹿なところは、EUCコードなのに、なんでもかんでもSJISのコード表に無いコードは、間違いだとみなしてしまって、
エラーコードを中点"・"にしてしまう点。
EUC --> SJIS の変換をしてから、SJISのコードチェックするんだったら、当たり前だけど、
EUC の生コードのまま、SJISの生コードチェックしてるもんだから、
エラーコードが頻繁に発生することになる。
>>591
EUC でなく、今後主流になるかもしれない、UTF-8 の場合でも、同じ間違いをするもんだから、
IEの詳細設定に、「いつもUTF-8としてURLを送信する」というのにチェックを入れると、必ず上の間違いをしでかすから、
使い物にならない。
UTF-8のチェックを外せということは、多国語ドメインを扱うソフトの注意書きには、全て書いてあること。
マイクロソフトのエンジニアは、SJIS=EUC=UTF-8 皆同じコードだとでも思っているようだ。
唯我独尊、外国人のコードなんか知ったこっちゃないという声が聞こえる。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEUCの日本語.jpとShift_JISの 日本語.jpの二つドメインが有る訳じゃないだろ?
0594こういうとじゃないの?
NGNG<a href=日本語.jp>日本語.jp</a>
でURLを渡そうとしてもブラウザに文字化けして渡っちゃう
ということじゃないの。少なくとも、おれのEUCで書かれた
サイトでgoogleでのリンクを検索語付でつけたらgoogleには
文字化けして渡っちゃったから。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1つだけだよ。
でも、日本語のホームページは、SJIS,JIS,EUC,UTF-8と、様々なコードで書く事が出来るの。
面倒だから、ドメイン名に、jp とか、com は、略すよ。
"日本" は、 SJIS では、 93FA,967B EUC では、 C6FC,CDBC
だから、EUCのページで、"日本" は、C6FC,CDBC というコードでドメイン名を調べに行けば良いのに、
SJISだと思って、"日本"をエディタで見てご覧。 "ニ・ワ" と見えるでしょう。
見える形が違っても、コードを書き換えなければ、 C6,FCCD,BC です。
つまり、FCCD が、SJISに無いから、表示できないだけ。
ところが、IE は、ご丁寧に C6,8145,BC と書き換えてしまいます。
見え方は、 "ニ・ワ" だけど、 これは、EUCに戻しても、もう"日本"ではない。
おわかりですか。 文字コードという検索して勉強してご覧。
0596592
NGNGちょっと具体的でないので、いまいち解らないけど、すこし違うような気がします。
検索語付きの場合は、また、条件が難しくなるんですよ。
今、はっきり思い出せないけど、IEは、検索語の場合は、%エスケープして渡すから、
そこで文字化けは起こさないと思う。
むしろ、charaset で、文字コードを指定していなかったとか、そんな事じゃないかな?
0597こういうことじゃないの?
NGNG<a href=google?2ちゃんねる>googleで「2ちゃんねる」を検索</a>
というふうにEUCのページでリンクで渡そうとしたらだと文字化けしたよ。
cgiで生成するページだったのでスクリプト内で%エスケープして回避
したけど、手書きのhtmlファイルだと面倒かも。
0598592
NGNGなるほど、それだと、同じ原因かもしれませんね。
似た様な苦労を昔した事有ります。 その時は、こんな馬鹿な事をIEがしているとは、思ってもいなかったので、
cgi の中で、苦労して変換したけど。 本当は、IEが、馬鹿だっただけかも。
0599583です。
NGNG番号マニアなんですよ、私(^^;)
かなり昔に登録したのでNIC-Handleが、若くて貴重なんです(^^;)誰に自慢するわけでもないけど、
(だから理由は聞かないで、って書いたんだけど・・・)自分の中で満足していたいんですよ。高い
お金を払ってもね。(あぁ、アホだと思われてるんだろうなぁ。更に、だから「理由は聞かないで」っ
て書いたんだけど・・・。みなさん、納得されないようなので・・・・)
もっとも、ドメインは十数個持っていますが全部NSIに置いておくほど、私もアホではないので、
一個だけ、置いておきたいのです。
まぁ、理由はいいじゃないですか。これは誰になんと言われようが、私の思いなので。
で、住所、アドレスとは、そう、NIC-Handleの中のです。
まずNIC-Handleの電話番号を変更したいんです。
フォームに入力して、メールはちゃんと生きているので返信も来ます。で、リプレイしても
ダメなんですよ。困ったなぁ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってののチェックはずして、きちんと文字コード指定しているHTMLからなら、
EUCで書こうが、jisで書こうがちゃんとアドレスバーに日本語.jpと渡りますよ。
0601そうなんだ
NGNGしらんかった。でも、デフォルトの設定で渡らんようじゃ
やっぱ文字化けしないように対策を打たざるをえんなぁ。
0602-
NGNGhttp://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEUCでもjisでもアドレスバーに渡る日本語は壊れないのに
それでも妙な挙動すんの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIEに文句言ってるヤツはドキュソ。
各NICがツール類がマルチバイトドメインに対応してないのに
勝手にマルチバイトドメイン売ってるからこうなるんだろ。
IEにはマルチバイトドメイン対応よりとっととセキュ穴防いで
欲しい。
# 今回のNimdaやら言うのIE6でも完全に防げないらしいし。
0606587
NGNGアドレスバーに出るのは、コメントみたいなもので、実際には、
http プロトコルで、HTTP アクセスに行きます。
この時に、渡す URL が、EUCであったり、UTF-8であったりするわけです。 これを壊している。
アドレスバーに入ったコードとは無関係です。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしてくれてたのをDNSレベルでやってくれれば良いんですよね?
だとしたら文字コード位統一しないと普及しないだろなー
因みにbig5圏ではHTTPDレベルのエスケープは殆どの鯖がやってくれます
日本は半分も無いからなー 検索エンジンくらいかな?
0608名無しさん
NGNG0609587
NGNG正式な合意としては、アプリケーション(ブラウザ)が、マルチバイトコードをACEコード(ASCII)に変換して、出しなさいというのが、ほぼ決定している流れです。
このACEコードが未だに決まっていないので、本格的に動けない。
(RACEコードは、仮のコードで、これを使わない事はほぼ決定)
このコード決定が、もうそろそろのはずだが、年末?。
従って、ブラウザが対応するまでの間、外に出ていく URL を横取りして、ACE コード変換して、対応しようとしているのが現実的な動きです。
この時に、壊れたものを渡されるから、処理できない。
長期的(数年か10年後)な流れとしては、Unicode をDNSで扱えるようにしようという検討も為されています。
0610607
NGNGそう言う貴方もヤバイかほりがプンプンするけど (笑
因みにファイル名だと、サーバーのシェアでは圧倒的なApache on UNIXが
EUC決め撃ちなのに加えて、IE5が何を思ったかデフォルトでUTF8でGETする
様になってしまった辺りでお互い完全に明後日の方向向いちゃってるん
ですよ。
意外とOmniやXitami on WINとかだと上手くいったりするんですよね
ドメインの場合それをネットワーク越しに包括しないといけない辺りが
さらに難しい問題なのだと考えていますが、、
超えるべきハードルをまだ越えてないと言う感じでしょうか。
事情にお詳しい様なのでもし良ければご教授頂ければ幸いであります。
0611607
NGNG↑は>>608さま当てですので ^^;
なるほど〜、DNSに本格的に梃入れしなければ一般化は難しいと
言う認識で良いのかな。
無茶苦茶後回しになりそうですね、、IPv6の後とか ^^
1バイト圏のハッカーさんはマルチバイトなんて屁とも思ってなかったり。。。
勉強になりますー。
0612587
NGNG今議論されているのは、URLの中のドメイン名までで、その後ろのディレクトリや、ファイル名は、別の話しとなっています。
ドメイン名の中だけでも、簡体文字、繁体文字を同じ物と扱うべきかどうかとか未だ決まっていません。 中国人達にとっては同じに扱ってもらわないと、結構不便なようです。 例えば、日本人が、中国の文字を入れるときにも、不便さを感じるでしょう。
(でも、既に取ってしまったドメイン名はどうなるのか?)
単なる、変換だけではなく、文化的な問題をはらんでいます。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夜逃げでもしたかな(藁
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.ejapandns.ai/
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に、httpd落ちてんでしょ。
0617614
NGNGhttp://www.e-luxnet.com/jp/index.htmlが大丈夫だから
夜逃げではなさそう。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.ejapandns.ai/
ほんとにつぶれたのか?
しかしうちでもってるドメインはちゃんと使えるようだが???
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ使ってる人いる?
「おまえのドメイン切れそうだから年$16のうちで更新すれば?」って
メールが来たんだけど・・・
他にドメイン保管&メールとURL転送だけなら
他にいいのあるかな?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスパムメールを送ってくるような業者にろくなところはない。
やめておけ。
$10以下でも転送サービス付きの所はいくらでもある。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスパム送って来る???
X月X日に切れるぞ、って言ってきたんで
多分登録情報から調べてセールスしてきんだと思う。。。。
ドメインって全然詳しくないんでご教授していただけたら助かります
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう行為をスパムと言うんだが・・・・
そのうち。同じ文字列の.info買えだの.biz買えだの頻繁に言ってくるよ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9・27の予定じゃなかった?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスパムって不特定多数に多量のメールをすることじゃないの?
迷惑メールと感じる人は居るかもシレナイが
不特定じゃない人を狙ってるし
切れる二ヶ月前ぴったりに一度送ってきたきり送ってこないよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年に一回だけ送ったとしても一日あたり10万通だ。
俺はドメインを100個以上持っているから毎日のように来る。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここって桁を3桁間違えてるんじゃないの?マジデスカ?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他人の特定のドメインが期限切れになったときに、
確実に取るっていうか、取れる確率をできるだけ上げるために
何か打っといたほうがいい手ありますか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか宝くじの抽選結果待ってるみたい。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG利用開始は10.23からだね。
それより.infoはどうなってんだよ。いいかげん連絡よこせや。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヨカータYO
0632631
NGNG結果出たみたいYO
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0635634
NGNGhttp://www.afilias.info/
ちなみに俺は全敗w
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwhois.afilias.info
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落ちたので良いから教えて。
ちなみにおれwebsiteとか無謀にも希望してダメだった。
0638名無しさん
NGNG.JPは取れたんだがw
0639631=637
NGNGおれもongaku.info申請したけどダメだった・・・。がっくし。
けど計4つ取れた。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他で取れるとこある?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0642633
NGNG情報サンクス!
しかしつながんね−!!
0643
NGNGinterQ 最悪 とでも検索してみてください。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGyahooでドメイン売れてるの見た事ないけど
何か売れたのあんの?
0645就職活動異状名無しさん
NGNG移管するのにめっちゃ金取られる
0646名無しさん
NGNGアクセスできるように登録するにはどうすればいいでしょうか。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこでドメイン名管理してんのか知らないけど
ネームサーバー設定すれば、はいおしまい♪
極簡単ですね。
0648名無しさん
NGNGInterNIC?のDNS?か何かにIPアドレスと共に登録しないと
いけないと思うんですが、やり方がわかりません。
0649名無しさん@お腹いっぱい
NGNGおめーのドメイン名教えてみ?????.com
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG価格的にもおすすめドメインってありますか?
いろいろ見たんだけど、イマイチわからなくて。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお名前.COM OFFICE (藁
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG打つだし脳
06551
NGNGhttp://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5portのように先頭でもいいしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています