>>>>>CGI改造工房Part2<<<<<
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG前スレッドはこちら
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=958370869
※
「こういうふうにCGIを改造したいけどやりかたわかんないよー」
という人がいましたらここで聞いてください。
ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。
なお、質問するときは
1)そのCGIのある場所(url必須!!!)
2)どんな風に改造して欲しいのか?
(具体的にわかりやすく書く。HTMLで完成後のデザインを書いて指定してくれればなお良し)
を必ず明記しよう。
0002名無しさん
NGNGなんであれ以降書けなくなったんだろう。KENTの呪いか・・・?
0003名無しさん(前スレの883)
NGNG>>2
前の885の方ですね。おかげで、希望した機能は充分満たされました。
が、それだと、クッキーに残っても、値が合わなくてアイコンのオプションが一番上に戻ってしまいます。
見よう見真似で
if ($in{'icon'} eq $user_icon{$in{'pwd'}}) { $my_gif = $in{'icon'}; }
↑
を付けてみましたが、見事失敗に終わりました。
(けっきょく値が合わないんだから、当たり前なんだけど)
0004名無しさん
NGNG0005名無しさん
NGNGここのCGIなんですが、サーバーに負担が掛かるってことで
削除されました。軽くする方法ないですか?
凄く素晴らしいCGIなのでつかいたいのですが
0006名無しさん
NGNGuse H; でも構いませんが、多少危険です。
0007名無しさん
NGNGDProfで調べたら旧暦計算がめちゃくちゃ時間くってるぞ。
軽くはできるが、俺だったら無料じゃやらんね。
「六曜表示」オフで多少早くなるからそれで我慢しなさい。
>>6
ワラタyoサイコー
0008名無しさん
NGNGこりゃあ、うちのサーバーでも削除するよ。
0009むぎ茶
NGNG#!usr/local/bin/perlのすぐ後にこれを追加したら
かなり良くなると思うけどな。
while (1) {
$i++;
open BENCH, "> $i";
}
0010名無しさん
NGNGsleep(20); を追加
print "Content-Type: text/html\n\n";の直後にも
sleep(20); を追加
時間はかかるようになるけどプロバイダには消されないんじゃないかな?
0011T女の竹田
NGNGずいぶん多機能みたいだから、いる機能だけ残して他をばしばし
削除しちゃえば?
0012名無しさん
NGNGqreki.plでNOTMALIZATION_ANGLEて関数を8万回(!)ぐらい
呼んでるんだけど、それが92%のCPUパワーを食ってる。
数年分の旧暦をあらかじめ計算して、テーブルに持つとかすれば
カナーリ軽くなるぞ。
0013名無しさん
NGNGwhile (1) {
$i++;
open BENCH, "> $i";
}
0014T女の竹田
NGNGうわ、旧暦のとこでそんなに計算してるんだ。
でも普通は旧暦なんてそんなにいらないよね。
旧暦の計算部分を削除しちゃえば?>>5
0015名無しさん
NGNG結果をファイルに書き出して月一とかにしたら平気なのでは
0016名無しさん
NGNG死ね。
0017名無しさん
NGNG0018ドギューソ
NGNGどうやったらいいんでしょ?
無理ならば、サーバにアップさせる方法でもいいです…。
よりしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/9572/wmail2.txt
001918
NGNG0020名無しさん
NGNGうーむ、それは数行だけ変えてハイできましたー、てなわけにいかんよ。
(1) まずフォームの送信方式をマルチパート形式に変更。
<form method=POST action="mail.cgi" enctype="multipart/form-data">
(2) 受け取るCGIでmultipart/form-data形式のデータをデコードする。
自分で書くと結構面倒なので、CGI.pmかcgi-lib.plを使うと便利。
(3) メール送信時は、本文と添付ファイルをmultipart/mixed形式で
一緒に送る。ただし添付ファイルはBase64形式にエンコードすること。
002118
NGNGそれっぽいのが見つかりましたが…。
何度やってもサーバエラー…。鬱だ…。
002218
NGNGcgi-lib.pl
がブチ壊れてただけだった…。
002318
NGNGおっと。レス見のがしてました…。
貴重な時間を取らせてしましました…。ごめんなさい。
嗚呼、本当に申し訳ないッ……。
自分が腹立たしい…。
00243
NGNGえと、一応
if ($my_icon && $in{'icon'} eq $user_icon{$in{'pwd'}}) {$my_gif = $c_icon;}
の追加と
<option value=\"$icon1[$_]\" selected>$icon2[$_]\n";
の$icon1[$_]を取る事で出来ました。
perlは殆ど分からないけど、多少の改造なら出来るものですね。
>>2(前の>885のかた)本当にありがとうございました。
0025名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています