トップページperl
798コメント222KB

ドメインをとろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
無料でドメインの取れるところはありますか?
海外でもOKだよ。
僕の知っているところで1番安いのは「http://domainya.net/」です。
ドメインを取るための情報スレッドにしよう。
0175名無しさんNGNG
Web板のスレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=962139670
0176名無しさんNGNG
海外の$10/y以下の業者

godaddy.com $8.95/y〜$69.5/10y
正式な価格になりました

nameit.net $9.5/y
期間限定で新規登録は$8.99/y
移管がオンラインのみで可

gkg.net $9.99/y
URL転送+メール5MBが$14.99y

stargateinc.com $10/y
無料URL転送/メールアカウント付
2個以上同時登録に限り$8/y

すべてICANNの公認レジストラ(というか中間マージンの入る代行業者に
この価格は無理だろ)
0177名無しさんNGNG
上げとこう
0178名無しさんNGNG
http://japan.ibi.net/
韓国の業者だが日本語で取れる。\2,000/y。ICANN公認レジストラ。
0179178NGNG
書き忘れてたけど無料URL転送付き。
0180名無しさんNGNG
age
0181名無しさんNGNG
http://ultraseven.com/domain/

http://www.hi-ho.ne.jp/cruise/netinfo/domain1.html
0182名無しさんNGNG
>>181
せめて何のURLなのか説明くらいしろよ
ブラクラかと思われるぞ
ちなみにドメイン取得に関する情報集だ
0183名無しさんNGNG
GANDIのtransferフォームに俺のドメイン名を入れるとなぜか
Internal Server Errorで弾かれる。GANDIにメールするも音沙汰なし。
結局NameITにtransferの手続き中。GANDI逝ってよし。
0184名無しさんNGNG
NameItの新規登録料金が$34/yになってるな。普通は移管の客しか
取るつもりないんだろうか。
0185名無しさんLv70NGNG
独自のドメイン(gTLD)でメールとウェブの転送だけでいいので安くていいとこ有りませんか?
メールはアドレス別に転送先を変えられるのを希望。
たとえばaaaa@****.comはaaaa@***.ad.jp bbbb@****.comはbbbb@***.ne.jpみたいに。
0186名無しさんNGNG
>>185
スレッド全部読め!!
0187名無しさんNGNG
VirtualAvenueの年間29.99ドルドメインって
0188名無しさんNGNG
>>186
カードもないし英語もよくわからないとなると、あんまり合うのがないんだよ。
0189名末ウしさんNGNG
独自ドメイン持ってるらな、VirtualAvenueでただで独自ドメインを使えるだろ。
0190名無しさんNGNG
日本の業者を紹介すると宣伝扱いされるから嫌(w
0191名無しさんNGNG
>>189
日本語すら解さない知的障害者
0192名無しさんNGNG
このスレだけ行間が狭い感じで表示されるのは自分だけ?
0193名無しさんNGNG
>>192
takoはBIG-server系と微妙にスクリプトが違う模様。
0194名無しさんNGNG
NameItへのtransfer完了。とくにトラブルもなし。
工事中ページとPOPアカウント1つも無料で付くみたい。
0195名無しさんNGNG
www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010307102.html
こういうのってどうなんだろ?
面白いTLDがあるけど、将来的に問題はありなんだろうなぁ。
0196名無しさんNGNG
>>195
アホくさ。AlterNICの二番煎じ・三番煎じなんか
いくらでも出ては消えしてるって。
0197名無しさんNGNG
NameItのネームサーバーがまったく応答しない。
どうなってんだ?
0198名無しさんNGNG
Named が逝った(Itta)。略してNameIt。
0199名無しさんNGNG
転載しておこう。
http://www.rackshare.com/japan/ $11/y 日本語 OpenSRS再販
0200名無しさんNGNG
遠くから 木の矢をうってくる。
うでは まだまだなので 練習している姿を良く見かける。
自分で 外れた矢を 拾いに行く姿がほほえましい。
遠くから そっと見守っているのは おねえさんだろうか?
0201名無しさんNGNG
age
0202名無しさんNGNG
http://www.webhosting.co.jp/
1年目は1950円だけど、2年目以降はnetworksolutionsへUS$35を直接支払う
http://www.lime-plan.com/web/
こっちは2200円だが、2年目以降も同じ(直接管理本部に登録)

どっちのほうがいいの?
0203名無しさんNGNG
ボクはさんすうのけいさんもできない ようちえんじ でちゅか?
0204名無しさんNGNG
>>203
単純に安いほうがいいかどうか聞いてる筈ないって。
0205むぎ茶NGNG


常識人ならどちらも使いません(n


┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
┃mugicha@360.cc  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=bitvalley
0206名無しさんNGNG
http://www.cside-2nd.com/
ここの「ドメインパーキング」(年4,000円)使ってる。
当面の間ウェブスペースはいらない、でもメアドはほしい…と思って申し込んだが
URL転送もしてくれるところにしたほうが良かったかな、と後悔(^-^;
0207名無しさんNGNG
>>206
高過ぎ。
0208名無しさんNGNG
>>206
csidenetは技術力がいまいちですね。
0209名無しさんNGNG
結局どこがいいんですか?
結論を言って下さい。
0210小尾@Cside NetNGNG
>>208
そうですか?
0211名無しさんNGNG
お、代表みずからお出ましですか
208は根拠を書いたほうがいいかもしれませんね
0212名無しさんNGNG
あげ
0213名無しNGNG
つーか前から気になるのは
違法サイトっぽいのにドメイン持ってるとこない?
あれって捕まらないの?
0214名無しさんNGNG
住所調べても大体そこにいないんだよな。
書類の処理ミスなんかで(w
だから大丈夫?
0215名無しさんNGNG
日本では2000円が相場

値段の高いところ
http://www.domainya.net

安いところ(返金あり)
http://www.domain-keeper.net/
0216名無しさんNGNG
>>213
取ってくれて転送してくれる所あるよ
0217名無しさんNGNG
>>214
もし一致したら逮捕される危険もあるてこと?
0218名無しさんNGNG
https://www.worldnic-jp.com/
でドメインを取得しようと思っているのですがここは信頼できるのですか?
値段のことは気にしていません。
0219名無しさんNGNG
ところで、「org」って何て読むの?
0220名無しさんNGNG
オルガスムス
0221名無しさんNGNG
>>218
大川功が信用ならないなら、ここも信用できないだろうね。
0222名無しさんNGNG
>220つまらん
0223名無しさんNGNG
>221つまらん
0224名無しさんNGNG
上がったついでに書くけど
なんかドメイン屋ネットの思うツボって感じ
0225>219NGNG
まぢれす。
「オルグ」
0226名無しさんNGNG
オルグだったのか。
オーグって言ってた。はずかし。
0227名無しさんNGNG
www.apgeo.com/
ってどうなんでしょうか?
ドメイン取得と個人向けサービスを申し込もうとしてるのですが・・・・
0228名無しさんNGNG
縮めた読み方は知らないけど
拡張子としての話なら
オリジンファイルって呼んでるよ < ORG
0229名無しさんNGNG
>218
サポートは○だと思う
0230名無しさんNGNG
>>226
オーグであってると思うけど。
米国人のネットワーク関連の人はそう呼んでた。
0231名無しさんNGNG
JPドメインなのですが
自分のNICハンドルの情報(メアド)を変えたい場合具体的に
どのようにすればよいのでしょうか?
jpnicのページを見たのですが
よくわらなかったのでどなたか教えてください。
0232名無しさんNGNG
>>231
JPNIC データベース 登録・変更ガイド
8. 「個人情報」登録フォームの記入方法
http://www.nic.ad.jp/jp/regist/db/doc/db-guide.html
にある「個人情報登録フォーム(データベース窓口用) 」に記入して
apply@db.nic.ad.jpにメールするといいよ。
0233名無しさんNGNG
>>226
「org」=「organization(オーガニゼーション:組織、団体)」
なので、「オーグ」で合ってると思う。
0234231NGNG
>>232
変更ができてあとは設定が反映されるのを待つだけとありました。
どうもありがとうございました。
0235名無しさんNGNG
アメリカ英語は軽く「r」がはいる。
「オー(ル)ガナゼイシャン」
イギリス英語は「r」ははいらない。
「オーガナイゼイスン」
カタカナで表現するのは難しい・・・

ところで「org」の読み方は、
別に「オーグ」でも「オルグ」でも
好きなほうで良いと思うが。
オレは「オーアールジー」て言ってた(藁
今度から「オーグ」にしようっと。
0236名無しさんNGNG
> 218
全く信頼できません。NSIではドメイン乗っ取りも報告されているらしいし。

WORLDNIC-JPもNSIもシステムがバグだらけ。価格が高いからサービスがいい
と思ったら大間違い。オイラはNSIのシステムのバグのためにドメインが使えな
くなった事もあります。また、会員ページから情報の更新をしても正常にWhois
が書き変わらなかったりします。

当時日本語でとれるところがここしかなかったからここでドメインを取ったけど、
今はこのスレの上の方にあった業者にレジストラ移転しました。するといままで
1日かかっていた情報の更新もリアルタイムにできて快適そのもの。

WORLDNIC-JPのようなぼったくり業者は早く淘汰されるべきです。
0237名無しさんNGNG
onamae.com も氏んで下さい。
0238名無しさんNGNG
age
0239名無しさんNGNG
>>236
 その上登録されてる情報を売るとか言い出していますしね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0102/17/b_0216_11.html?1302010b10
 マジで氏んでいいです>NSI
0240名無しさんNGNG
http://fc2.com/ $11/y 日本語 OpenSRS再販
0241名無しさんNGNG
>>240
まじですばらしい!!
ただ3月31日本稼働のようだから人柱が必要だけど・・・
linux.ne.jp をまだ引きずってるオレ(藁
0242241NGNG
「一般のお客様は.com,net,orgドメインが15ドル」らしい。
$11/yは「弊社のウェブホスティングを利用して頂いている
お客様への特別価格」だとさ。

それにしても完全日本語ってことで、$15/yは結構いいね。
0243名無しさんNGNG
カードを使わなくて、日本語のページなら>>144が一番よさそうだ。
0244名無しさんNGNG
>>243
http://www.webhosting.co.jp/
>1年目は1950円だけど、2年目以降はnetworksolutionsへUS$35を直接支払う

これでもいいの?
ページ見たけど、こんな胡散臭そうなところは却下。
0245名無しさんNGNG
>>243
宣伝UZEEEEEEEEEEEEEEEE
0からネットの方が俺的に気に入ってる
1年目は工夫すれば無料だし、2年目からも2980円/年だぞ?
0246むぎ茶NGNG



高っ。

0247名無しさんNGNG
>>245
お前も宣伝だろ?(藁
0248名無しさんNGNG
>>247
本当に宣伝なら無料にする方法を書くと思うよ
普通勧めるなら海外の安い業者だろうけど
0249名無しさんNGNG
http://www.icann.org/registrars/accredited-list.html
日本のICANNの正規レジストラの業者って、何で再販業者よりも
高いところばっかりなの?

http://www.onamae.com/
http://www.psi-domains.com/
http://www.rics.co.jp/
http://www.fm-net.ne.jp/
0250名無しさんNGNG
あげ
0251名無しさんNGNG
>>249
母国語が英語でないから。
0252名無しさんNGNG
>249
ネタっしょ
0253名無しさんNGNG
GANDIで取ろうと思ったら変なエラーが出る。
同意のボタンクリックした後なんだけど。
誰かクレジットカードの番号入れる手前まで試してくれない?
因みに俺の環境は、WinMe+IE5.5。
0254名無しさんNGNG
>>253
たまにバグってるからカード番号入力のページでリロードすると良い。
0255名無しさんNGNG
>>254
ダメだったよ。
どーしよう・・・。
0256名無しさんNGNG
>>255
私、2時頃できたよ。
タイミングか環境かなあ。すこし時間おいてみたら。
うちはMacOS9.1+NN4.08。
0257名無しさんNGNG
IEだと駄目だったけどNN4.7で行けたよ。
しかし普通だと逆だよな…
0258名無しさんNGNG
ドメインに.(ドット)って使えますか?
www.mae.ato.com みたいな感じにしたいのですが。
一応調べてみたのですが、「ドメイン 取得 . 可能」ってキーワードだと
そのサイトのアドレスの「.」にヒットしちゃって・・・・
誰か教えて下さい
0259名無しさんNGNG
>>258
普通つかえねえよ。
ドメインを理解してるのか?
やりたいなら、まずato.comというのを取得して、
サブドメインとしてmae.ato.comを作るんだな。
そこまでしてあんまり意味があるかはわからんが。
0260名無しさんNGNG
>>259
親切にお答え頂きどうもありがとうございました。
取得したい文字が2つの単語なので . で区切ろうと思った訳です。
www.f2s.comではユーザーのページをwww.USERID.f2s.comという感じにしているのですが、
これはどうやっているのでしょうか?
0261むぎ茶      NGNG




少し考えたらわかりそうなものだが(n


┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
┃mugicha@360.cc  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=bitvalley
0262名無しさんNGNG
>>260
f2s.comのサーバーの中にwwwとUSERIDの2つのサブドメインがあるの。
あくまでもドメインはf2s.com。

2つの単語(例えばojamajoとdoremi)ならそのままつなぐか(ojamajodoremi.com)、
ハイフンで区切る(ojamajo-doremi.com)しかない。
0263むぎ茶      NGNG



答えになってないな

0264名無しさんNGNG
そのとほりsage
0265名無しさんNGNG
サブドメインついでに質問。

自分がhoge.comドメインを持っていたとして
レンタルサーバA社でwww.hoge.comを運営中の時に
B社(別の会社)でsubdomain.hoge.comで運用したいときは
設定はどうすればいいんでしょ
0266名無しさんNGNG
自分でDNS触れないのなら、レンタルサーバ会社に
設定頼むしかないような。
もしくはいじれるDNSだけどこかで借りて、そういう設定にしつつ、
レンタルサーバ会社には設定しないように頼むとか。
0267名無しさんNGNG
PROX複数ドメ解禁♪
友達に頼んで置いてもらおっと
ttp://www.prox.ne.jp/rentalserver/announce/010406.html
0268名無しさんNGNG
PROXあうっあうっ
0269名無しさんNGNG
PROX複数ドメインat-linkみたいに、有料なような気がする…
0270名無しさんNGNG
ま・マジですか?
...貯金しておこう。
0271JAPUNGNG
もう1台他所で借りて、proxはセカンダリだけにすれば?
0272名無しさんNGNG
だれかat-linkのドメイン関連の情報おしえてくれないかな?
ぜんぜんわかんないよ、、、
0273すこしショックの270NGNG
>>271
して、プライマリお勧めの鯖はどこかあります?
0274JAPUNGNG
さくらインターネット (http://www.sakura.ad.jp/) で借りているけど、特に問題なく2年以上使っています。
ドメイン数にも制限ないし。(現在、30個以上)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています