トップページperl
191コメント42KB

Google は、なぜ爆速なのでしょうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
くだらないスレッドで申し訳ない。
(先に謝っておくが、”歯茎フェラ”ネタよりはマシかと思って)
------------------------ 完 -------------------------

----------------------- 再開 -------------------------

最近、話題?のGoogle(http://www.google.com/)ですが、なぜ
あんなに速いのでしょうか。

CGIなのか知りませんが、技術的にどこがどのように凄いのでしょう。
開発者は誰?
「あんなもの簡単に作れるぜ!」という厨房の意見もお願いします。
0072名無しさんNGNG
>>36
ナイス!
あんたが大賞!
0073名無しさんNGNG
情報送信してるのもナニだけど、
「のどぼとけ」ってサイト名もイカレてるよね。
Let's 第二次性徴
0074名無しさんNGNG
会社のサイト等、公式サイトが検索結果のトップに出てくるのはどういう技術?
上に「広告料払ってると〜」とあったけど、Googleの場合そうとは思えないんだけど…
0075japuNGNG
被リンク数が多いから上位にあるんじゃないの?
0076>74NGNG
>上に「広告料払ってると〜」とあったけど、Googleの場合そうとは思えないんだけど…

だってそれウソだから・・・
0077あは@NGNG
PAGERANKシステムがうまくいってるみたいね。
いいことだ。

http://bbs2.aaacafe.chuo.osaka.jp/info3/internet/index.html
007874NGNG
Googleのヘルプに書いてた。失礼。
0079名無しさんNGNG
で、なぜ爆速なの?
技術的なことは、やはり秘密なのかな。
使ってるデータベースも秘密なのかな。
0080名無しさんNGNG
爆速というのが意味不明。
他のサーチエンジンもユーザ側から見た速度なんて変わらないと思うけど。

PageRankのしくみ
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~baba/wais/pagerank.html
0081検索エンジン開発者NGNG
なんだこの知ったかぶりどもの会話は
0082NGNG
すごい名前だな
0083名無しさんNGNG
>>1
現在6000台のリナックスサーバを同時並列に繋いで分散処理させています。

また「良質なサイトからリンクされているサイトは、やはり良質である」
という極めて当たり前の理論から、検索エンジンはリンクを辿り、その
リンクの数が多い順番からソートして自前のキャッシュに取り込むので、
データの吐き出しが用意であり、一般的な検索エンジンの数倍の速度を
維持しているのです。
0084名無しさんNGNG
>>83
ロードバランサーなに使ってたっけ?
0085名無しさんNGNG
8000台ね。
0086名無しさんNGNG
>>85
ヤフーみたいにラウンドロビン設定じゃないだろうな
0087名無しさんNGNG
全然関係ない話なんですけどGoogleのディレクトリに掲載されるにはどうしたらいいんですか?
0088名無しさんNGNG
とりあえず、Googleのサイトきちんと見てから書こうな。
http://dmoz.org/
をベースにしてるのでここに登録すれ。
0089名無しさんNGNG
http://www.musicne.to/
http://www.musicne.to/cgi-bin/analyze/analyze.cgi?Yesterday
0090名無しさんNGNG
YAHOO!Japan ロボット検索提携age
0091名無しさんNGNG
>>90

Yahoo!の苦策だね。
0092ななしNGNG
なんか6秒チョイかかったよ。
2回目は爆速
0093名無しさんNGNG
別にgoogleは「ゴーグル」でも「グーグル」でもいいみたいだよ。<読み方

証拠(?)
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%83S%81%5B%83O%83%8B&lr=
0094名無しさんNGNG
でも「グーグル」のほうが正確みたいだね
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%83O%81%5B%83O%83%8B&lr=
0095某プログラマー板住人NGNG
グーグルの制御がCGIじゃないと思います。
(CGIだったら、あんなに高速処理できるはずがない。)
データーベースにCかなんかでアクセスしてるんじゃないの?(UNIXなら)
0096ここの住人NGNG
なんか電波受信しちゃったみたいですね。
そんなあたりまえのこと言わなくてもみんなわかってるんですよ。
googleがlinuxでGWSっていうHTTPD使ってる事ぐらい・・・
perl板を馬鹿にしてるんでしょうか?

「が」の用法の間違いはミスタイプということで許してあげます。
0097名無しさんNGNG
>>95
ほんとにプログラマ版住人か? 逝ってよし。
言葉の使い方がことごとくおかしいぞ。

そりゃ、CGIじゃないよ。
自前でサーバー作ってんじゃないの?
# Apacheベースで独自モジュール追加とかだろうけど。

RedHatLinux で 台数は6000台以上。
メモリは1G以上だったっけな。

皆読んでると思うけど
http://www.intel.com/jp/eBusiness/casestudies/snapshots/google.htm
http://www.visionmakers.net/~tomy/trans/google.html
に書いてあるよ。
0098弐ch編者NGNG
ここも、、、
http://warez57.tripod.com/
0099名無しさんNGNG
>>98
おまえはかえれ
0100弐ch編者NGNG
>>99
はぁ?
0101名無しさんNGNG
この板の2ヘン君の本物の率はどの程度かわからないが、ほどほどに
しておくことをお勧めします。別に好きでも嫌いでもないですが。

かなり、ひろゆき氏に憧れてるのだと思いますが、うわっつらだけマネしても
追いつくことはできないと思いますよ。
若いから、まだわからないのだと思いますが、見ていて痛々しいです。
0102101NGNG
大きなお世話だとは思いますが、CGI に関する知識の吸収の速さは、
なかなかだと思ってましたので。
(いっせいに煽られそうだな・・・)
0103名無しさんNGNG
Googleマンセー

http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%83X%83v%83%8A%83N%83g&lr=lang_ja
0104名無しさんNGNG
>>102
>大きなお世話だとは思いますが、CGI に関する知識の吸収の速さは、
>なかなかだと思ってましたので。
おまえ実は弐編だろ。弐編はとっとと失せろ!
(煽られたいみたいなので煽ってみました)

ってゆーかマジで弐編の何処が吸収速いんだ・・・。

>>103
ワラタ
0105名無しさんNGNG
>>103
わらたけど、そんなページもつくらなきゃ。。。
0106名無しさんNGNG
>>28
わらた。
懐かしいネタだ。。
0107名無しさんNGNG
なぜ早いって??
ふふふ。
自由なサーバー「Big server」を
つかってるからさ。
グーグルもbig使ってるんだー。
うはははははは。
0108名無しさんNGNG
名スレの予感
0109名無しさんNGNG
Linuxマシンを8000台使ってるって聞いたよ。
0110 NGNG
毎月電気代いくらかかるんだろーね
自前で発電してたりナ
0111能無しさんNGNG
あんたらのなかにはCGIってなんなのか知らん人が多いのね。
検索エンジンがCGIじゃないって?プププ
0112名無しさんNGNG
>111
あんたこそサーバサイドアプリはすべてCGIと思いこんでるんじゃないのかい。


春先はこういうやつが出現してホント困るねぇ...。
0113名無しさんNGNG
111はネタだろ?

マジレスする価値無いだろ、ほっとくのが一番
0114名無しさんNGNG
Googleの検索はやっぱデーモンか何かなんでしょうかね?
私はそういうのがあるのかも知らないんですけどね。
0115時間NGNG
8000台の一ヶ月の維持費って。。。
0116名無しさんNGNG
8000台がWindowsNTだったら即死某。
こんな超巨大システムがNTだったらセキュリティもあったもんじゃない。
しかも8000台もNT買ってたらトンデモ無いコストだ。
その点、サーバー性能としてNT以上でタダなLinuxシステムは素晴しい。
広告レスでシンプルな今のGoogleが拝めるのもLinuxのお陰。

そういえば、2ちゃんねるもLinux使ってるって本当?
0117むぎ茶      NGNG




ばか

0118名無しさんNGNG
116って2〜3年前によ〜く見かけたLinux信者みたいだね。
お前ら!LinuxはWindowsに取って代わるぞ!乗り遅れるな!みたいな(藁
20世紀からタイムスリップしてきたのかな?
0119116NGNG
>>118
いや、俺はLinux信者じゃないよ。
サーバー分野において、WindowsNTはまだまだ信頼性が低い。
それに、大規模なシステムになるとOSのライセンスも
「貧乏人め」といって済ませられる一般庶民レベルでは無い。
確かにWindowsNTも進化はしているが、
タダOSのLinuxとやっと引き合いに出してもらえる程度じゃ
金払って使うほどのOSではない。

という事実と一般論を言ったまでなんですけど。
Linuxが優れているんじゃなくてWindowsがダメダメなんだよなあ

>>117
お前がな。ド素人。
0120名無しさんNGNG
>119
はぁ?WindowsNTってスペースシャトルにも採用されたんだけど。
何いってんの?素人?
0121名無しさんNGNG
NTは安定性無いし、穴だらけじゃないの? オレの周りではこう言う噂ばかり。
スペースシャトルに使わせるんならOpenBSDの方がよいかなー、とか思ってみたり。
>>120よ、スペースシャトルに採用されればスゴイ…って事だよな?
それじゃぁまるで、内閣に就任した森総理じゃないのか?(笑) 例えだけども。

まぁ、LinuxがWindows取って代わるとはとても思えないけど(笑)

NTだろうとLinuxだろうと用は管理する人間にある?かもね。
大部分は管理者の力だからねー。しゃぁないYo!
でも、優秀な技術者はNTなんて選ぶのか?って事が疑問かな。
0122名無しさんNGNG
NT鯖なんて糞だ
LinuxやUnixの鯖が最適だろ。
NTに鯖やらせたら、すぐに死んじまうだろ。

それでも、使う人間がちゃんと管理すればNTでも十分だろうけど。

>>120
スペースシャトルに採用されたからなんですか?(ワラ
ヴァーカヴァーカ
0123名無しさんNGNG
118だけど・・・

LinuxとかNTとかの議論は今更どうでもよくって・・・
そんなの適材適所でいいわけだし。

つーか、すでに言い尽くされたNT不要論・Linux待望論を
威勢良くいまごろ唱える116が単に面白かっただけであって・・・
たぶんむぎ茶もそう思ったから「ばか」なんだろーよ(藁
0124名無しさんNGNG
おっ むぎ茶に解説がついた。
0125116NGNG
>>120
あのさ。。君。。それでトラブル続出ってニュースも知らないんじゃ。。
恥ずかしいな。まさかむぎ茶か?(藁

>>123
は?だから普通の事をただ言っただけじゃん。
だったら無視しろよ、真性馬鹿だな(藁
あ、お前むぎ茶の心がわかるのか、俺はただの無知から来る物かと
ふーん、君とテレパシーで繋がってるのかな?(藁
あとね、俺は仕事だから、優れたシステムを選ぶのは当前。
客観的に見て、現状を言ったまで。
WindowsNTが払った金に見合う物ならそうしている。
そこに信者…とか持ち出すお前が馬鹿なんだよ。
分かったかね?真性馬鹿君(藁
0126名無しさんNGNG
余程信者呼ばわりされたのが悔しかったらしい。
ムキになるほど哀れだから、君こそ阿呆は放置して消えな。
0127名無しさんNGNG
118だけど・・・
あんまりオモシロイのでまた出てきた(藁

116ってさ、歳は20代前半で駆け出しSEモドキかな?
Linuxいじりだして2年目くらい?
まぁいろいろあるとは思うが、くじけずがんばれよ(プ
0128バッカーですNGNG
http://www.atmarkit.co.jp/news/200105/02/google.html

redhatを使ってるね
かなり興味深い
でも116は馬鹿
0129linuxに興味があるんですがNGNG
116さんが叩かれるのが分かりません
傍から見ていると118さんより知識はあるような気がするです
馬鹿とか面白いとかそんなんばっかりで
反論は出来ないという事なのでしょうか
googleのシステムに興味があって技術的な話を聞きたいので
0130名無しさんNGNG
>>129
Linuxは板違いだ。あっち逝け。
googleのシステムに興味があるのならgoogleに聞け。
http://www.google.com/intl/ja/faq.html
0131名無しさんNGNG
>>129
推測だが116サソが叩かれ気味なのは
WinNTServerが糞だという誰でもわかってるようなことを
さも自分が発見したことのように吹聴しているのが原因だと思われ

簡単に言えばシッタカブリ。で、つついたら反応が面白いように帰ってくるから遊ばれてるだけ。

116サソ、もう出てこない方がキミのため、ひいてはこのスレのためだ。いくら正論を述べようと
もうキミの意見は全てが煽りの対象。

[[116サソ関連は終了]]
0132名無しさんNGNG
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~baba/wais/pagerank.html
Google検索が早いという点じゃなくて、検索結果が
適切なことが多い という点についての説明ページ

おまけだが、下の方に読み方がかいてある(w
0133バッカーですNGNG
↑"3. どうやって PageRank を求めるか" が面白かった
結論から言えば

『「どれだけリンクしているか」ではなく「どれだけリンクされているか」を重視しているからである。』

だそうだ
まぁ考えてみれば至極当たり前なんだけどね
0134七誌NGNG
ここ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200105/02/google.html
0135無知NGNG
グラフ理論とか固有空間法とか・・・
なんかそんなんが使われているような気がする・・・

よーわからんけど・・・
0136名無しさんNGNG
http://www.google.com/holidaylogos.html
ぐぅぐるオチャメ
0137七誌 NGNG
>>115
開かないYO!!
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おちゃめ
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞スレageんなや
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみに、こんなのも出てたよ。
ほとんど既存の資料と同じだけど。
http://www.icot.or.jp/FTS/REPORTS/H12-reports/H1303-AITEC-Report4/AITEC0103R4-html/AITEC0103R4-ch3-9.htm
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ロボット検索エンジンといては高速だと思う。検索結果も優秀。
深夜でもサクサク。
速いのは決して人気がないんじゃないぞ、システムがいいだよ。
ファイルシステムの影響で一つのディレクトリに大量のファイル入れると
パフォーマンスが落ちてくるけど
Google の特徴は、少なめHDD1台に対して1ディスクコントローラー+大量のマシンで分散化。
HDDコントロールデータの遅延まで最小限する努力は凄い。
徹底的なベンチマークで出た結論のようだけど上手くこのテクニック応用したいですな。
0142グーグル派NGNG
goooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooogle?
0143asaNGNG
6000台のワークスステイションを使ってるらしい
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
google age
0145 NGNG
googleなんて簡単に作れるよ。

自分で検索エンジン作りました。

おれの検索エンジン http://www.goo.co.jp
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>145
ふんがふんご
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2ヶ月ぶりにage。

www.google.comをNetCraftで観測してみたところ、Linux上でGWS1.1を動かしてるよ。
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?mode_u=on&mode_w=on&site=www.google.com

おまけ。2chについてはwww2.bbspink.comをNetCaftで観測してみたらこうなったYO!
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?mode_u=on&mode_w=on&site=www2.bbspink.com
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GWS = Google Web Server
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ってphp?
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確か、世界の天才の頭を狩ってきて並列で繋いでるんだよ。
6000人ぐらい。
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
teomaとどっちが上かな
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
goooogle
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
gzipが効いてるから
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>153
それは転送速度が上がるだけだねъ( ゚ー^)
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1年半も続いてるスレ・・・
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クラスタリング〜
ページランク〜

あと・・うにこーどウザ
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
良スレ上げ
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
グーグルと言え!
http://www.google.com/intl/ja/faq.html#pronounce
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
ヒソカニ ハゲシクワラテシマタ ワライをサンクス
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)イイ!!
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>154
一瞬で結果が表示されるように見せる効果は十分にある
gzip導入直後の2ちゃんねるも爆速になったと評価された
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>162
ナローな香具師はgzipだけでもそう感じるだろうね。
ただそれ以上にGoogleは検索速度が速いんだよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>>162

>CGIなのか知りませんが、技術的にどこがどのように凄いのでしょう。
>開発者は誰?
>「あんなもの簡単に作れるぜ!」という厨房の意見もお願いします。

1がこうスレ立ててるだろうが。
おまえは日本語読めないのか? 禿

>ただそれ以上にGoogleは検索速度が速いんだよ
だから、何故に「早い」のかって聞いてるんだろうが この10円ハゲめ
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>164

>>2-165で出尽くしてるでしょ。
過去ログも読んでない癖に、いきがらないで下さいよ( ´,_ゝ`) プ
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺の方がGoogleより早いぞ
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キリンさんが好きです。
でもグーグルさんのほうがもっと好きです。
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
グーグルさん愛してます(*´Д`)イツモアリガトン
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
速いのもいいけど、昔あった検索エンジン「8823(ハヤブサ)」の
自然言語意味解析処理ってすごいよね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>169
しかも煙噴いたりするんだよな。
利用するにはヘルメット被らねばならん。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.8823.net/
ハヤブサってココの事ですか?・・・手動検索?
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で?結局 ゴーグル? グーグル? (゚Д゚)ドッチダゴルァ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています