明日のタメに その1 (Perl使いへの道)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぴょん基地
NGNGということで、一番シンプルな Perl で書いた CGI を
まったくの初心者でも、動かせるようになるように・・・
最初の難関がこれだと思うし、最大の難関でもあると思う。
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/plain\n\n" ;
print "2チャンネル";
exit;
あなたは、これを動かせますか? (つまずいたら、質問してネ)
0002名無しさん
NGNG拡張子を cgi で保存しましょう。
0003所謂ひとつのPerl野郎
NGNG「まったくの初心者」にはそれでも難しすぎると思いますよ。
そもそも一口に初心者といってもいろいろなレベルがあると
思うんですよ。たとえば、
プログラミングの初心者。
Perl の初心者。
CGI の初心者。などなど。
最後の人以外は、これを動かせますか?って聞かれたって
何をしていいのか途方に暮れると思います。実際、今の俺
ならそれくらい楽勝で動かせるけど、二年前、初めてPerl
をインストールしたときの俺には絶対、意味不明だったと
思う。
俺も一人の Perl 使いとして Perl 使いがもっと増えれば
良いと思うけど、正直こういう形では Perl 使いは育てら
れないと思う。そもそも2chは雑談や相談には向いてるけど
講座には向いていないと思うんです。
けちつけちゃってすいません。
0004ぴょん基地
NGNGそれにしても saki は・・・
0005名無しさん
NGNGHello,world! じゃないところが素晴らしいです。
日本語を使うならやっぱり日本語で表示テストをしたい。
始めたての頃、何を見ても「Hello,world!」だらけだったので
何か特殊な語句だと思いこんでいた恥ずかしい過去・・・。
0006密かに期待しています
NGNG0007名無しさん
NGNGまずは CGI より Perl と UNIX 自体を理解しないとお話にならないような。
Directory Permission 777 で置けとか言ってるのあるし。
0008名無しさん
NGNGもう忘れてしまっているのよネー
あっと言う間に、「あたりまえ」という感じになっちゃいます。
0009perl歴二日
NGNGSSIで呼び出すんですよね?
で、出力された方のHTMLに表示させる。
・・・perlって、とっかかりにくい・・・
0010ぴょん基地
NGNGhttp://www.aaa.co.jp/bbb/ccc/step.cgi
のように URL 欄に打ちこんで、で、2チャンネルって表示されれば Ok です。
0011perl歴二日
NGNG出来ました!!
ありがとうございます。m(_ _)m
一歩一歩、頑張ります!
0012ぴょん基地
NGNGこの壁が、私にとっても一番大きかったです。
最初の1行目とか、パーミッションとか・・・
あとは、Perl のお勉強ですね、私も勉強中です。
0013名無しさん
NGNGPerlの具体的なスクリプトを出し合ってのやりとりがあまり見られないね。
なんか、おまえら、ぜんぜんダメじゃん。
たとえば、Perlで掲示板なんか作れたって、
専門職として生きられるだけのスキルとはいえないぜ。
チャパツの知恵遅れ専門学校生の時給800円ぐらい価値はあるかも知れないけどね。
ここは、とにかくバカが多すぎ、やめれPerl板なんて。
0014名無しさん
NGNGなんかほしいの ?
0015名無しさん
NGNG人に期待する前にてめーでまずネタふれよ。
チンカス溜まりすぎだろ?
0016名無しさん>13
NGNG0017>13
NGNG0018>13
NGNG253 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/05/26(金) 01:20
うはは。知恵遅れどもが、他人のページ、逝っちゃってるとは...
このスレッドは、いじめの温床だな。
8 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/05/26(金) 01:16
HEADタグの中にこう書くんだよ。知恵遅れども。
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache">
</HEAD>
こんなことにも答えられないでいて、他人のページ、逝っちゃってるか...
ほんとうに逝っちゃってるのは、どちらかというと...
オマエダロ
つ〜かスキルとか言ってる時点でダメダメ。
0019>13
NGNG日本語間違ってますが。
0020初心者質問です
NGNGprint "\n";
と書くところを
print "Content-type: text/plain\n\n" ;
のように省略したほうが美しいですねぇ。勉強になりました!
0021初心者3号辺り
NGNGprint 'Content-type:text/plain'."\n\n";
13は相手するだけ無駄な様な。
0022名無しさん
NGNG14=15=16=17=18=19
20=女
0023>22
NGNGな、なぜ(;´Д`)
0024>23
NGNG0025>23
NGNG声に出して読んでごらんよ。
0026>25
NGNG0027そんなわけないだろ
NGNG0028名無しさん
NGNG「じゃあPerlがオススメ!俺はJavaやるけどね。」
だそうです。そんな僕はどこから手をつけるべきでしょうか?
いきなりJavaはやめとけってことかな?
0029>28
NGNG(ただしJavaScriptじゃない方)
Perlは良くも悪くも特殊。
0030名無しさん
NGNG単純にプログラミング技術を憶えたい、というのであればJavaのほうがベターかな。
でも、清く正しく美しいプロミングを憶えるよりも、泥縄でもとりあえず自分の実現したい機能を作りたい、ということであったら話は別ね。
0031悪魔くん
NGNG実行することは出来ましたがPerlの構文がいまいち分からない。
CGIできれば飯の種に困らないと思いましたがなかなかどうしてですな。
本買いに行こうと思いますが、お奨めの書籍ってありますか?
一応、CとBASICとアセンブラは使えますが・・・。
0032名無しさん
NGNGCGIだけじゃ飯の種にはならんよ。
0033悪魔くん
NGNGサーバ構築込みでPerl書きになりたいなーと。
Unixもロクにわからん若輩者ですが、30越えてます。
っていうか、要は企業がやりたいことを
如何に独自の手法で実現するか、
でもって模倣されるまでにシェアを稼げるか、です。
Cでオープン系というのも歳食い過ぎたんで、
口と手先で商売できるようになりたいと。
0034名無しさん
NGNGもとは C , C++ 屋さんです。 unix も「使える」という程度の
知識しかありません。
いつまで、書くのかなァ・・・
0035>
NGNG0036名無しさん
NGNGhttp://www.orange.ne.jp/~kibita/n88/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています