◆ FreeProHosting Part 3 ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆UleLVHuwus
NGNGhttp://free.prohosting.com/
Unofficial FAQ
http://free.prohosting.com/~sampieri/freefaq/
0063ナナシサソ
NGNG常時上がっていると、ひやかしみたいな変な書き込みされるからな
こういうのを防止するために
わしも今回だけsage
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未sage
>>62
thx!
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcgiの出力するContent-Typeをtext/*以外にしたら
exec cgiできた。
どうも広告が悪さをしてるらしい
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069ナナシサソ
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見つからん。ひょっとして制限なくなった?
かいてある。
ちょっと期待しちゃった( ´・ω・)
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073ナナシサソ
NGNGageるなっつーに!!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人の事言えんだろ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変なの付いてくるね。見にくくて仕方ないよ。
SSIもマトモに動作しないし。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテキストデータならもれなくバナータグがもらえます。
0078デスラー総統
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去ログの通りにしても、動かないよ。
鯖によって仕様が違うとか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに鯖は嵐。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085ナナシサソ
NGNG氏ね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外部呼び出し禁止ではないと思う。
その根拠は、別のアク解cgiは問題無く動いてるから。
だめになったCGIに使われているライブラリとか
文字コードが新サーバー設定と衝突してるんだと思う。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖名書いてなかったね スマンコ
すとーむだよ。
しゃーないなぁ 当面CGIで代用するか・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数ヶ月前からcgi使えないんだけど、なぜ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんなこたぁ〜ね〜よ。洩れのlightning垢は使えてるし。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG009390
NGNG激しく重いが動いているぞ。<lightning
0094ナナシサソ
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0.5秒でエラーが表示されるんだよね。
下のCGIでもダメ。どうあがいても動かん。
個別に規制されてるのかもしれんな、こりゃ…
#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html><body>TEST</body></html>\n";
exit;
009695
NGNGlightningは一つしかアカウント持ってないので比較テストできないのがつらい所。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#!/usr/bin/perlにしてやってみたら?
0098デスラー総統
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっぱり動かん…
010090
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパーミッションどうしてあるんだよ?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhtml は無問題なのか?
CGI だけ動かないのか?
0103ナナシサソ
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれとも俺が見ているサイトの管理者のHTMLがタコいのか。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどちらも違うっぽい。
同じ鯖内で同じファイルを別アカウントにあげて
広告1段と2段があるので。
タ段がデフォでないといいのだが…
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおすすめのCGIを暴露しよう(その1)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1032002706/
0107wind
NGNG普通に読み出すと切れない。
うーん。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうか〜やっぱり俺のだけの症状かもしれんな…
ちなみに突然cgiが動かないようになってから、
ログイン→Edit your WebSite で、普通だったら
左にカレントディリクトリが表示されるけど、ず〜〜っと
Sorry, the request could not be completed! なんだよね〜。
今回lightning使いの人の話を聞きたかったので良かったよ。サンクス。
>>101
問題無いと思うよ〜
>>102
FTP(・∀・)イイ! HTML(・∀・)イイ! CGI(´・ω・`)ショボーン PHP(´・ω・`)ショボーン
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhammer文字化けしないよ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから鯖が同じでも不具合状況が違う状態なんだってば。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロホで使えるcgi実行許可の.htaccessの設定を教えてくれないか?
0117sage
NGNG.htaccess消すとバナー1個、ループ表示はなくなるけど文字化けする。
どうしたら良いのでしょうかね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG風で.htaccess使ってるけどそんな症状は起こってないな
.htaccessは下の一行だけだ
AddDefaultCharset Shift_JIS
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雪鯖も>118のやり方で問題ないよ。
鯖は何処よ?
0121120
NGNG0122120
NGNG0123120
NGNG0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126ナナシサソ
NGNG0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdouzo
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0129ナナシサソ
NGNGまだ考え中
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここの中の好きなスレッドへどうぞ。
http://tmp.2ch.net/download/
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかエラーで登録不可なんだけど・・・・
それと風鯖持ってるけどこの頃は50MOKだったよねえ
今見ると募集では20Mになってる
実際40Mくらい使ってるけど大丈夫かしらない?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん、stormだけど言われて試してみたら同じだった。
.htaccess消して iso-8859-1のままにしておけば、
バナー1つで、ぶった切られたりループしたりしない。
.htaccessでエンコード指定してるとダメ。
(それとも.htaccessがある事自体がダメなのか)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバナーはcgi・html共に上部に一個だけ、エラーなループもない。
文字コード指定も以下の通り記述してある。
AddDefaultCharset Shift_JIS
(ただ、それ以前から書いてあった、deny arrowはどうも効いてないっぽい)
105が言ってるように、同じ鯖内で違いが出る原因って何なんだろう?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG海外串さしてとうろくしたらできたぞ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいちおう、まだ50MBまで転送可能みたいだね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうもありがとう
しかし今日やってみたら登録は何故か出来た、しかしメールがこない
よくわからん、メールアドレスは合ってるのに
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG登録時のソースを見れば分かる。
参考:ttp://members.jcom.home.ne.jp/kentauls/prohos/test.htm
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつながんないというかクソ重い。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG117の方と一緒の現象が「Storm」なのですが、起きています…。
>.htaccess消して iso-8859-1のままにしておけば
とはどのようにすればよいのですか?
教えて頂けると嬉しいです……
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死ね
晒しage
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトの状態の事だよ。たぶん。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字化けするぞ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやめたほうがいいですか?
というか昔の鯖の方が安定してるでしょうか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあまりあてにならない気がする
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れの垢は別にバナーが二重になってたりしないから
気にしない
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう一つ取るというのはダメなんですか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今のwave鯖は厨房がどんどん入ってきて重いからやめたほうがいい。
とりあえず垢だけ取って
HPアップしてwave鯖が安定するまで待ったほうがいい。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいわゆる 「寝かし」ですな。
1年位待たないと、使いものにならない罠
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすればよかたい?
同名のディレクトリを作ろうとしても出来ないので、存在はしていると思うのだが・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG忘れたけど、前に同じようなことがあったのでこのスレのどっかに書いてある。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かね、FFFTPだったら任意のコマンドってやつでchmodすれば直る。
0154151
NGNGお。なおったとよ。
ばってん、突然消えられたら困るけん。
こわか仕様たい。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字化けはファイルを全てcgiで吐き出すように変更して対応しました。
プロホスでは.htaccessでドDirectoryIndexは使えないんでしょうか?
index.htmlじゃなくてindex.plをデフォルトに指定したいんですけど。
どなたか方法知りません?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMETAタグで飛ばすという方法しか思いつかない。すまそ…(´・ω・`)
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGindex.cgiじゃなくindex.plを使う理由は何?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGplease contact support with the following reference number: I716342
串刺してもこんなエラーが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています