◆ FreeProHosting Part 3 ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆UleLVHuwus
NGNGhttp://free.prohosting.com/
Unofficial FAQ
http://free.prohosting.com/~sampieri/freefaq/
00021 ◆UleLVHuwus
NGNG◆ FreeProHosting Part 2 ◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1030836081/
プロホス全般スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/989791481/
00031 ◆UleLVHuwus
NGNGQ,HTTPからページを表示できるし、パスが合っているはずなのにFTPに繋がらない。
A,たまにこうゆうことがあるのでしばらく待ってみましょう。
Q,広告をポップアップにしたい。
A,HTMLに<killbanner>を挿入してください。
Q,広告を消したい。
A,広告は消さないようにしましょう。どうしても方法が知りたければ過去ログを漁ってみてください。
Q,何も違反などしていないのに垢抹消された!
A,唐突に抹消されることがあります。あきらめて新しく垢を取り直しましょう。
Q ページが文字化けします。
A .htaccessに「AddDefaultCharset Shift_JIS」と追加してください。
Q .htaccessを置いても文字化けが直っていないようなのですが。
A IEのキャッシュに文字化けしたページが残っていると
リロードしても文字化けしたままに見えます。
キャッシュを消してみてください。
Q EUCで出力するCGIがまだ文字化けしています。
A CGIのソースから「Content-Type: text/html」という文字列を探して
「Content-Type: text/html; charset=EUC-JP」に書き換えてください。
※.htaccessの作り方
メモ帳→ファイル→名前を付けて保存→".htaccess" (""で囲む)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG777のディレクトリとか666のファイルなんか作らないことに尽きる
ディレクトリは701
外に見せるファイルは604
見せないファイルは600
cgiなどの実行ファイルは700
で十分なはずだ
cgiとして直接実行するなら700
requireするだけなら実行権限は不要だから600
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下2行はplのことね
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwind.prohosting.com -> 65.113.119.132
ice.prohosting.com -> 65.113.119.135
rain.prohosting.com -> 65.113.119.140
cloud.prohosting.com -> 65.113.119.138
storm.prohosting.com -> 65.113.119.139
odin.prohosting.com -> 65.113.119.136
blake.prohosting.com -> 65.113.119.137
balder.prohosting.com -> 65.113.119.134
lightning.prohosting.com -> 65.113.119.144
jove.prohosting.com -> 65.113.119.143
thunder.prohosting.com -> 65.113.119.143
thor.prohosting.com -> 65.113.119.144
hammer.prohosting.com -> 65.113.119.143
snow.prohosting.com -> 65.113.119.133
wave.prohosting.com -> 65.113.119.141
0008ナナシサソ
NGNGひょっとして.htaccessで設定が必要なのかも・・・
情報求む
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにまで広告入ってる…前は入ってなかったような気がするんだけど…
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとだ。かちゅ〜しゃあたりでスレ一覧見るとなんか下に色々あるな(藁
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔からそうだったよ。TEXT形式なのにHTMLだからタグ丸出し・・(w
CGIでtext/plainで表示させても同様。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、前はかちゅでスレッド一覧見ても
広告は付いてなかった
さすがに画像にまでは付かないようだが
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意
ワラタよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<killbanner>でポップアップバナーにすれば
問題ないかと。
ちなみに text/plain なファイルに強制広告つけてくみたいだね。
AddTypeでちょこちょこと変えたら広告消えた。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIがまともに動かなくなったのはどうしたらいいか知らない?
HTML出力が同じ部分をぐるぐるループして表示してるんだけど。
バナー
本文
バナー
本文
の延々くり返し。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレにもちょっと書きましたが、killを入れても消えないんですよ。
というか、killを入れないと二段表示、入れると一段+ポップアップに
なってるような感じですね。
う〜ん。困った。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG菱餅を連想した…
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうだめぽ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG刑罰なのか(w
0023風
NGNG>17のような状態になって
長ーい長ーい長ーーい文章になってしまった。
もうだめぽ
リンク切って、しばらく見ないふりする
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGローカルでうっかり消し忘れたままうぷしたら広告多重の刑に処されたけど
今はオートで3重とかになるのか…やだなあ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広告が入る前は使えたんだけどなー
今試したら途中で壊れた
002617
NGNGバナー挿入がだめなのかと<killbanner>やると、
バナー広告2段 + 広告2段のポップアップウィンドウ1つw
>>23 もあわせて考えると、CGI関係なくて、長いHTMLが壊れるって事か。
ヽ(`Д´)ノつかえねえよ!ウワァァン
0027 ◆RCyr2Ex90k
NGNG0028 ◆RCyr2Ex90k
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエラーページの広告も2段になってるし
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと前は本家の宣伝ばかりだったのに。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーメールが届いたんだけど・・・。
DMもやりはじめたのか、ここわ・・・。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<killbanner>するとか・・・。とりあえず試したらポップアップ
1つだけ出ただけでバナーは無し。
(ソース見ると強制的にポップアップのスクリプトくっつけてるけど)
ただし不正にいじってるから垢デリられる可能性はあるけど。
0033ナナシサソ
NGNG0034ナナシサソ
NGNG詳細求む!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダウンロードできるようになっていたので、気になる人は
見直したほうがいいかも。
0036ナナシサソ
NGNGではワレズ掲示板のログでも抜いてみるとするか・・・
0037ナナシサソ
NGNG<html><head><title>○○○</title></head>
<body>
内容を書く
<XMP>
--------------------------------------------------------
これでOK。
</body>と</html>のタグを使わないのがミソ
0038ナナシサソ
NGNG0039ナナシサソ
NGNG0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPは繋がるのにHTTPが表示されない場合はどうしたら良いんだ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>7
0044ナナシサソ
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表示されなくなりますた。なんでじゃろか??
004617
NGNGそれ見て気付いたけど、もっと簡単かつ正確な方法があるぞ。
<body></body>を初めから書かない。不要なら<html></html><head></head>も。
これらは開始・終了タグ共に省略可能で、書かなくても正しいHTMLだし、
書かなければ<body>を挿入位置の基準にしている広告が入らないみたい。
つまりHTML文書構造を
---------------
<title>〜〜〜</title>
<meta 〜〜〜 />
本文
---------------
みたいにする。
って、多分とっくに気付いてる奴もいるんだろうけどさ。
ただし、長いHTMLがループ表示される症状は改善できず。ダメだこりゃ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています