データセンターについて語ろう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC&WIDC MEX ...etc (書けばキリない)
国内データセンター市場規模は2000年の5,125億円から
年間平均16.9%で拡大し、2005年には1兆1,000億円を超えると
予想されているそうです。
そんな注目のデータセンターについてどうぞ!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブロードバンド化とかいうが、ぜんぜん追いついていない。
どこか安く出来るとこないもんか…。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3の言う通り帯域料金がバカ高いのはクソ豪華な設備を構えて客が付かな
いから少ない客からぼったくってそれでもDCは赤字。
ところでバックボーンのWDM化って進んでんの?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカでは結構うまくいってると思うんだが。
日本はまだまだインフラ未整備な部分もあって
少数業者がぼったくれる土壌ができてしまってる面はあるよね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG儂はサーバーマシンを置かせてもらっているデータセンターへ本体収納時の他に1度だけ
お邪魔したことがあるのだが(社名は言いませぬ、小規模業者ですw)
最近PROXスレで噂になっているネズミ、ゴキブリうんぬんではないほどに
アレな状況で・・・
おっしゃる通り国内では確かにインフラ未整備ですな。
かといって、回線帯域などに限界があるのもまた事実で、もう1〜2年は
現状とほぼ変わらないのではないかと。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちもピンキリ。しかし、AT&Tのアトランタ・シアトル間を遅延50ms
以内ってのは素でスゴイと思うよ。長期契約とかで契約交渉すると定価が
言い値になるとか。
昔、大型汎用機が落ちたときにまたIBMだからどうせ電源系だろとか思って
箱空けたらネズミが電源のとこでケーブルかじりながら氏んでますた!、
それもクリーンルームで。いまさらネズミ・ゴキブリなんぞちっとも堪えませぬ!
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカでもエクソダスが破産法申請したりしてたような。。。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPROXやさくらがやってるいる1U単位で借りるのと
どっちがいいんだろう?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国内キャリア系で混雑時の一時的なバーストは150%くらいは見逃してくれること。
ここまで書けばもう好き勝手?
>>11 どっちとは言えんけど良く調べて後悔しない選択をすればいいと思うけど、
海外設置鯖はやめたほうがいいです、キッパリ!
どこのウェブサイト見ても100%キレイ事だから鯖板を見抜くより難しいと思われ。
001311
NGNGPROXのIXENTは怪しい部分がありそうなので、
さくらのコロケーション「ハウジング」を検討中です。
1Uにしようかと思ったけど1/8ラックから借りられるんで、
数台まとめて10Mbps(保証。MAX20Mbps)帯域で。
これなら価格は 1/8ラック50,000円+10M帯域500,000円。
どうなんでしょうねぇ。
大手のデータセンターは高すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています