トップページperl
1001コメント386KB

infoseek isweb サポートBBS8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本家の掲示板の名称が変更したのでこのスレのタイトルも変更しました。

本家
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi

過去ログ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1035753817/

違法サイト報告
http://xun.hypermart.net/
0926名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
refreshのかかれたHTMLを引用して貰うよりは、
トップページを引用し、掲示板にリンクしてもらうほうが現実的だと思うのだが、
他サイトからの継続的なCGIの呼び出し以外のどんな目的で、
そのようなHTMLを使用できるというのだ?
論理的思考ができないというのは悲しいことだな.
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこかの誰かがiswebサイトの掲示板のアドレスをどこかの掲示板に
貼り付ける時必ずTOPのアドレスを書いてくれるか分かるはずもない。
他のレンタル掲示板を借りれば直接リンクされても飛べるが根本的な
問題の解決にはなっていない。
CGIが使えるiswebでサイト内に掲示板スクリプトを設置するのは
ごく当たり前に行われることだ。

リンクされた時に飛べない問題の解決方法を聞いているのに
他のサイトでCGIが使えないからrefreshで飛ばすのだろうと
決め付けている「現実逃避@近頃現実が逃避させてくれない.」は
>すっきりとしないので【isweb事務局】へ直接聞いてみたいと思います。
>事務局より返事が来ましたらまた書き込みたいと思います。

と言っている質問者に
>大丈夫ですよ。少なくても私は誤解していません。

と言いながら
>refreshが駄目なわけではありません。たとえ技術的には回避できたとしても、それが他のサイトでCGIが使えないからiswebを使うと言う、CGIのみの利用を目的とした動機【かどうか】が問題だと言う事です。

とレスしているがこれは誤解に基づく発言そのもの。
>さいしゅうてきにはんだんするのは事務局なので。

と言いつつも「現実逃避@近頃現実が逃避させてくれない.」の心の中は
「他のサイトからCGIのみを利用しようとしてるくせに」という思い込みで
疑心暗鬼になっている。

疑われたと感じたであろう質問者の心中を察する時
人を自分の思い込みによって疑う事はやめた方がいいな。
0928@草葉の陰NGNG
>>927
妬かない、泣かない。
いいこ いいこ、してあげるから、ね。
0929名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>927
「refreshで飛ばしてもいいっすか?」
    ↓
「オケーっすよ大丈夫っすよ」
    ↓
違反行為を助長するという門であぼーん処理
0930名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>927
どこかの誰かがiswebサイトの掲示板のアドレスをどこかの掲示板に
貼り付ける時必ずTOPのアドレスを書いてくれるか分かるはずもない。

こう、思うんだろ?漏れもそう思うよ。
でだ、そんな、「どこかの誰かが」どうやって、
refreshのメタタグの掻かれたHTMLを張り付けてくれるんだい?
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
refresh以外の解決方法を教えてやれ。

>>930
もう一度文章をよく読み返して日本語を理解する勉強をしたほうがいいぞ。
ずれた書き込みは恥ずかしくないか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>924
583みたいな内容だな。
まさか本人だったりして(笑)
0933@草葉の陰NGNG
refreshが駄目なわけではありません。

>>931
もう一度文章をよく読み返して日本語を理解する勉強をしたほうがいいぞ。
ずれた書き込みは恥ずかしくないか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>「refreshで飛ばしてもいいっすか?」
    ↓
>「オケーっすよ大丈夫っすよ」
    ↓
>違反行為を助長するという門であぼーん処理

>>933
もう一度文章をよく読み返して日本語を理解する勉強をしたほうがいいぞ。
ずれた書き込みは恥ずかしくないか?
0935@草葉の陰NGNG
でだ、そんな、「どこかの誰かが」どうやって、
refresh以外の方法の掻かれたHTMLを張り付けてくれるんだい?
0936名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこかの掲示板に貼り付ける時必ずTOPのアドレスを書いてくれるか分かる
はずもなくrefreshのメタタグの掻かれたHTMLを作ってもそこにリンク
してくれるはずもなく直接掲示板にリンクされた時に飛べない問題の解決方法を
聞いているのにr「efreshが駄目なわけではありません。」と言い切る@草葉の陰。
日本語も理解出来ずずれた書き込みをしてもなお@草葉の陰で出てくる。

激しくワラタ
0937@草葉の陰NGNG
>>936
>>926
0938名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>937
>>927
0939名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
直リン逃れの方法を聞くことは、
広告非表示の方法を聞くのと
どこか似ていると思うのは漏れだけでしょうか?

isweb使うのなら、それはあきらめましょう.
どうしてもというのなら、己の才覚でこっそりやりましょうw
0940名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
@草葉の陰を使わない事だなw
0941名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
面倒やなー、isweb仕様だと言ってやればいいのにな〜。
h抜きのURL貼って、アドレスバーから飛んでこいと言ってやれよ。
0942926=930=939NGNG
もともと矛盾を内包する質問に、
誠実に回答しようとすれば矛盾が出るのはあたりまえ。
まともな回答する実力も無いくせに、
こんなところで回答者に難癖付けるしか能が無いとは
あわれだな>toshiよ
0943926=930=939NGNG
発言942は、>>925宛て

> 面倒やなー、isweb仕様だと言ってやればいいのにな〜。
秀同w
0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実際にどういう動きがあったかはわからんけどね、
ぐり〜ん◇CyberMates-TL君の
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1639
こんな投稿の後に、FAQが更新され、
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1725
こういうフォローがはいると、
「おっ、ぐり〜ん君はしっかり仕事をしているぞ」
と思うわけよ。信頼とはこうやって地道に築いていくもの.

その一方で、>>907-912 こんな風にいわれるメイツもいる。
>>693 の台詞を借りれば、
> 技術の問題ではなくモラルの問題。
ということさw。わかっているかい?>toshi

常連回答者の人格攻撃をこんなところでしてたって、メイツの株は上がらんぞイw
0945名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>941
どこかに貼られた掲示板のURLをみるどこかの誰かに
どうやって「アドレスバーから飛んでこい」と言ってやれるんだ(プッ
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>945
まだ、懲りずに
> 自分で墓穴を掘っているのに気が付いてないのが、哀れを誘いますw

> あわれだな>toshiよ

0947親切な人NGNG
946のカキコだけだと、toshiには理解困難と予測されるので、
サルでも理解できるように解説しよう。
今回は、次のたった1行だけだから簡単だ。

> h抜きのURL貼って、アドレスバーから飛んでこいと言ってやれよ。

toshi以外の普通の知性を持った人間ならだれでも理解できることだが、
この掲示板を例にとると、『h抜きのURL貼って、』というのは、

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1037871762/l50

こういう状態を意味する。つまりこの場合、
『h抜きのURL貼ること』には『アドレスバーから飛んでこい』という
メッセージが自然に含まれる。(具体例をみれば理解できるだろw)
だから、どうしても突っ込みたいのであれば、前半の
> どうやって、「h抜きのURL貼ること」をナビゲーションするのか
であって、後半の、
> どうやって「アドレスバーから飛んでこい」と言ってやれるんだ(プッ
では、ありえない。

> もう一度文章をよく読み返して日本語を理解する勉強をしたほうがいいぞ。
> ずれた書き込みは恥ずかしくないか?
といわれるのに、ふさわしいのは誰でしょうか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>947
>>927

お前が一番ふさわしい。
ずれまくり。
本気で国語からやり直したほうが良さそうにみえる。
0949親切な人NGNG
>>948
おまえさぁ、
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1830
に対してどんな回答が相応しいかぜんぜんわからずにさぁ、
ひたすら、現実逃避氏を個人攻撃することしか頭に無くて、>>925を書き込んだだろ?

もう、そんなこと止めて、日の当たる道歩みなさいって。
0950山崎渉NGNG
(^^)
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
950にスクリプトキター
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
削除(プッ
0953名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1909
>サーバーの仕様により利用できないと思います。
所詮、メイツとisweb事務局のつながりってこの程度。
あくまで「思います。」
「できない」と断言できないところがメイツと事務局との
つながりの薄さがきわだって見えました。
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ´,_ゝ`)
0955名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?pg=iw_faq1.html&sv=IW#1-07
ここ引用すればいいだけだろう。
toshiが、わざわざ、削除訂正したのは笑えた。
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひたすら、toshiを個人攻撃することしか頭に無くて、>>955を書き込んだだろ?

もう、そんなこと止めて、日の当たる道歩みなさいって。
0957名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
toshi、ここ見るのやめたほうがいいんじゃないかな。
性格歪むばかりだよ?

とメッセージを送ってみるテスト
0958名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここばかり見てるちみは回答する事もなくここにいるのがお似合いだよ

とメッセージを送ってみるテスト
0959名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
業務連絡、業務連絡。親記事のみ削除し、子記事が残っています。
○[1907] Re:1905 教えてください Miss M [2003/01/15 21:24:45]
○[1906] Re:1905 教えてください Miss M [2003/01/15 21:23:17]
○[1904] Re:1901 MIDIの設置についてなんですが・・ Miss M [2003/01/15 21:20:19]
○[1902] Re:1900 cgiのURlの呼び出しはどうしたらいいのかな? 現実逃避@近頃現実が逃避させてくれない. [2003/01/15 21:12:46]
●[1901] MIDIの設置についてなんですが・・ みかん [2003/01/15 20:55:45]
○[1899] Re:1832 画像の表示 えなめる [2003/01/15 19:27:20]
0960名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>953
ここのカキコをみてメイツがあわわて修正したな。
そんなことしているからメイツは厨房集団なんだと言うことを
メイツ自身いい加減に理解したほうがいいんじゃないか?
0961名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここではしゃぐぶんには害なし。
ガンガレ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>833
> ひとを呪わば、穴ふたつ。w
というのは含蓄の深い言葉ですね。

>>927
> と言いつつも「現実逃避@近頃現実が逃避させてくれない.」の心の中は
> 「他のサイトからCGIのみを利用しようとしてるくせに」という思い込みで
> 疑心暗鬼になっている。

このとき、927は、
> 人を自分の思い込みによって疑う事はやめた方がいいな。
といいつつ
「現実逃避氏が上記思い込みをもっているという」思い込みによって
断罪していることに気が付いていない。

思い込みは視野を曇らせるw
> もう一度文章をよく読み返して日本語を理解する勉強をしたほうがいいぞ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぎしん-あんき 4 【疑心暗鬼】
「疑心暗鬼を生ず」の略。
「―になる」

――暗鬼を生(しよう)ず

〔列子(説符注)〕疑心があると、何でもないものにまで恐れや疑いの気持ちを抱くものである。疑心暗鬼。疑えば目に鬼を見る。

質問者
>リンクされた時に飛べない問題の解決方法を聞いている

現実逃避@近頃現実が逃避させてくれない.
>refreshが駄目なわけではありません。たとえ技術的には回避できたとしても、それが他のサイトでCGIが使えないからiswebを使うと言う、CGIのみの利用を目的とした動機【かどうか】が問題だと言う事です。

「現実逃避@近頃現実が逃避させてくれない.」は
CGIのみの利用を目的とした動機ではないか、と疑っていると読める。

思い込みによって断罪していると思い込んでいる>>962
> もう一度文章をよく読み返して日本語を理解する勉強をしたほうがいいぞ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
infoseekって$HOST = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
でホスト取得出来ないんでしょか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>964
REMOTE_ADDR = IPアドレスです。
REMOTE_HOST = ホスト名です。
取得できません。
0966名無し募集中。。。NGNG
>>965
しまった…コピペ間違えました

アクセスログつきのカウンター使ってて、REMOTE_ADDR に相当する部分は
きっちりログが取れるのに、REMOTE_HOST相当部は取れてないんです

2ch型掲示板でフシアナしても表示されるのはIPだけだし。皆さんはリモホ取れてるんですか?
0967名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>966
無理
0968名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新スレです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1042715911/
へお願いします。
0969名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1919
メイツはfile://が悪いと説明した模様。
file://があるいというのではなくてローカルパスが行けないんだろ。
file://担っているのはローカルパスを示しているから
そのくらいの説明さえできない
その上
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1921
絶対パスと総体パスの説明さえできないメイツ。
なんだかな
公認サポータなのるなら技術身につけろよ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
非公認で説明さえしない人が愚痴るスレはここですか
0971名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>966
HOSTできないっけ?
0972名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1934
refresh問題、事務局の判断が出たようですね。
0973969NGNG
自分で恥ずかしい。変換ミス
総体パス→相対パス
0974名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>966
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
変換すれ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
広告の件もメールしる
0976969NGNG
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1956
>フォルダ名及びファイル名は、半角英数字(小文字推奨)にしてください。
メイツがついにファイル名は小文字を推奨しはじめちゃったよ。
あ〜ぁあたまいたくなってきた。
0977名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>976
昔から
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=990
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1524
0978名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
小文字を推奨するのは別に悪いことじゃないだろう。
Explorerの仕様が馬鹿。
0979名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>978
推奨するのでもない。
単に統一した方が扱いが楽ってだけ。
UNIX系は大文字と小文字は別々のファイルとしてあつかうから。
だから大文字で統一してもいい。
0980名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Explorerの仕様が馬鹿。
バカなのはおまえの頭。
素人からすれば大文字小文字が別あつかいよりは楽。
それに根本的にExplorerは関係ないだろ。
どっちかというとFTAやNTFSのファイルシステムの問題。
0981名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>979
iswebでは小文字の拡張子しか関連付けされてなかったよね。
少なくとも *.HTML では不具合が出るはず。(サーバ移転で改善されたならいいんだけど)

>>980
Explorer使ったことあるの?
Hoge.txtと表示されてるファイルはHOGE.TXTなのかHoge.txtなのか
Explorerの画面上では判別できないんだよ。
「404エラーの原因はファイル名が間違っているから」と言われても
フォルダの中身見ただけじゃ判別できないんだよ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どれか一つに統一したほうがいいから推奨なんだよ。
大文字でも小文字でもいいがいつも同じ物を奨めないと統一できないだろ。
普通は小文字。
976=969はやっぱり頭がおかしい。
0983980NGNG
>>981
あの〜〜。
それは、Explorerの仕様ではなくて
FTAやNTFSの仕様なんだけど・・・・。
だから君はバカなんだよ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>普通は小文字。
すみません。誰が決めたのでしょうか?
人に頭おかしいという前におまえの方が頭おかしいんじゃない?
0985名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>983
Windowsでもファイラによってはちゃんと大文字小文字の判別してくれるぞ。
だからファイラとしてのExplorerは馬鹿。
0986名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>984=976=969はやっぱり頭がおかしい
誰が決めるかじゃなくて自分でどれか一つに決めるんだよ。
どれにしたらいいか分からない素人に半角英数字(小文字)を奨めるのは当たり前。
あまのじゃくでなければ半角小文字を使っておけ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>982=985
>Explorer使ったことあるの?
>Hoge.txtと表示されてるファイルはHOGE.TXTなのかHoge.txtなのか
>Explorerの画面上では判別できないんだよ。
君のExplorer壊れてない?
普通に判別できるけど・・

そもそもFATのファイルシステムからすれば、大文字のファイルも
小文字のファイルでも同じファイルとして扱われるから悪いのは
Explorerのせいじゃないんだけど。
UNIX系ではA.txtとa.txtでは別々のファイルとして扱うから
ファイル名


おもしろいのがWinMEをインストールしなおしたりすると
ファイル名がすべて大文字になってしまうと言うことがおきる。
それにFFFTPなんかで設定でアップするときにファイル名を大文字にしたり
小文字にしたり統一させられるんだよね。
0988名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>誰が決めるかじゃなくて自分でどれか一つに決めるんだよ。
普通それは「普通」とはいいません。
普通とは他の人もそれが常識的にあたりまで
初めて普通です。
0989名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>987
小文字に統一しておけ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
小文字統一で覚えた方が、初心者によくありがちのミスを回避出来るからでしょう?
それとファイルマネージャーの仕様で、大文字が小文字に変換される分も含めての「推奨」でしょう。
特に変だとは思えないがな。
0991名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>982=986はメイツ?
しかも ぐり〜ん本人?
この必死さは本人じゃないと出せない必死さに見えるのですが
0992名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>991
おまえの方が必死だよw
0993名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>987
あー、それじゃ俺ののバージョン古いんだわ。
ロートル野郎ですまんねえ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>982=986=992
おまえがな(笑)
0995名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>994
もう一つ常識を教えてやろう。
理屈で負けた時に笑って誤魔化すのは寒い。
0996名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>995
>理屈で負けた時に笑って誤魔化すのは寒い。
負けたの?
勝ち負けの感覚って・・・・
こういう人に常識があるとは思えないのですが
0997名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
常識があるなら小文字に統一しておけ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>997
頭わるいですか?
0999名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、とりあえずだ。
ぐり〜んは小文字を「推奨」してるわけだよ、「強制」ではなく。
初心者にありがちな、大文字と小文字の区別がつかないとか(「IT音痴」層には実在する)
lとIを間違える、Oと0を間違えるというようなミスは「小文字に統一」することで排除できる。
全角文字と半角文字を区別なく使うような相手には、少し余分なくらい細かく指示したほうが
後の面倒がないってことなのかもな。

1000@草葉の陰NGNG
次、いってみよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1042715911/l50
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。